ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日の夕焼け
暗くなり始めた空が赤く燃えていた。台風の影響なのか、雲が妖しく染まっている。家々と工場に挟まれた小さな赤い空 電線もめちゃくちゃに、縦横気ままに張り出して...
2024/08/31 19:24
8月末の我が家の庭#5 初秋の風情秋海棠(シュウカイドウ)
台風の影響で曇ったり降ったりの中、一時的に薄日が差しました。ムカゴがあちこちにこぼれて抜いても抜いても増える秋海棠。でも、この佇まいには風情があります。可...
2024/08/30 20:21
8月末の我が家の庭#4 シュウメイギクとトレニア
初秋のイメージのあるシュウメイギクですが、この暑さの中でもボチボチと咲き始めています。チューリップ型の横顔が愛らしい(^^♪つんつんと茎が真っ直ぐに伸びる...
2024/08/29 19:55
8月末の我が家の庭 百日草など
猛暑の合間に強い雨が降ったりするので中々庭の手入れが出来ず、半分放置状態になっている我が家の庭。花たちは何とか健気に咲いています♪畑の端の方に植えた百日草...
2024/08/28 17:36
簡単で優れもの「レンチン焼き茄子」
相棒が茄子をたくさん採ってきてくれるのですが、レパートリーも少なくてだんだん飽きてきました。そんな時に出会ったのが「レンチン焼き茄子」(実際は焼かない茄子...
2024/08/27 14:29
8月末の我が家の庭#2 キバナコスモスとヒマワリ
キバナコスモスは8月に入ってからずっと咲いていましたが暑かったりカメラが壊れたりで撮っていませんでした。月末になって修理したカメラも戻ってから、しばらくぶ...
2024/08/26 14:02
8月末の我が家の庭 #1 ナツズイセン
リメイクガーデンの南の木陰、紫陽花や連翹の木陰に毎年咲くナツズイセン♪ 毎年あまり目を留めることがなくて知らないうちに咲いて気が付くと散っていることが多か...
2024/08/25 20:08
佐久貞祥寺#4 緑陰の境内
貞祥寺の境内をゆっくり歩きながら閑静な佇まいを味わっていました。建物には特に表示も無くて判別できません。僧堂?または本堂?ここにも歴史を感じる狛犬が見られ...
2024/08/23 17:50
佐久貞祥寺#3 県宝の三重塔
さらに奥へ進むと美しい三重塔が見えて来ました!手前にはやはり別の狛犬が・・石段を昇ります。だんだんと近付いてくるのがワクワクです♪上まで上り詰めて角度を変...
2024/08/22 20:14
佐久貞祥寺#2 目力(めぢから)の仏像・狛犬など
山門には見応えのある仁王像が両側にあります。すごい迫力は目力によるものでしょうか?左右の仏像はそれぞれの魅力がありますね。光背の形から風神・雷神かなと思う...
2024/08/21 20:16
佐久貞祥寺#1 苔むす石畳を踏みながら
峠を越えて佐久へ。相棒の提案で曹洞宗のお寺、貞祥寺に行きました。木漏れ日の美しい苔の石畳。緑陰に佇む石仏 青モミジが光に透けています。石段を昇るごとに石畳...
2024/08/20 20:04
秋を呼ぶ県境風景
神津牧場を後にして上州と信州の県境方面に向かいました。雲を被る西上州のシンボル、妙義山。ススキを近景に、西上州の山並み 大きなタケニグサ、夏の雑草や山野草...
2024/08/19 18:08
涼を求めて神津牧場へ
朝晩は畑や庭の草取り、日中は熱中症対策でエアコン生活。お盆の諸々の行事の合間はそんな生活でした。送り盆も済ませ余裕が出来たのでドライブにということになって...
2024/08/18 20:08
8月半ばの我が家の庭 あちこちに咲くシンテッポウユリ
暑い暑いと言いながら庭の写真を撮ることもなく8月の半ばを過ぎました。今日はカメラの修理が終わって戻ってきたので夕方やや涼しくなってから花を探しました。まず...
2024/08/17 19:48
湿原風景 その2
池の平湿原をのんびりと歩いた日、折々に撮った風景です。 次第に雲の上っていく山、手前にはたくさんの高山植物の見える湿原風景です。山側に登って行きます。針葉...
2024/08/16 20:12
湿原風景
湿原を歩くとなぜか癒されます。木道を吹き過ぎる風 アクセントになっている大きな樹 光が霧とともに流れると浮かび上がる人 白樺池 映り込む1本の白樺 コマク...
2024/08/15 20:27
池の平湿原にて
毎年行っていた池の平湿原の夏。ここで見つけた虫たちを紹介します♪マルバダケブキにアサギマダラ この湿原では結構この蝶とよく出会います。ナツアカネ?葉っぱは...
2024/08/14 20:07
新千歳から羽田へ空の旅♪
さて、時間を2024年に戻して・・これは先日滞在した孫たちの所から帰る便です。新千歳空港から乗るのはエアドウとANAの共同運航便。涼しかった北海道の空には...
2024/08/13 20:20
黙って
言葉が見つからない・・・そんな日は 黙って海を見るだけ お気に入りのベンチです。道東に行った時撮ったものです♪この画像は「君を待つベンチ」の写真集を作った...
2024/08/12 21:41
道東の旅2011 #18 北浜駅 再び
北浜駅で降りたから、最後の日も北浜駅に行った。日本で一番オホーツク海に近い駅なんだって・・・駅まで送ってもらって一緒に電車を待ちながら展望台から写真を撮っ...
2024/08/11 18:55
道東の旅2011 #17 漁港にて クリオネ灯台と巡視艇、ホタテ漁
羽根を広げた天使のようだから「流氷の天使」と呼ばれている「クリオネ」この灯台には、クリオネが貼り付いていた。真っ白い船と係船柱(ビット)は、海なし県に住...
2024/08/10 19:55
道東の旅2011 #16 能取岬とオホーツク海
オホーツクブルーに光る海。空と溶け合って、どこまでものびのびと広がっていく。ここまで来たね、この日、ここに立つことは、この空気を吸って、このブルーに包まれ...
2024/08/09 17:05
道東の旅2011 #15
能取岬は初めて行った。予想と違って、灯台の周囲は湿原というか草原というか、広く山野草の見られる気持ちの良いところだった。灯台に近付き、それから灯台の周辺を...
2024/08/08 19:50
道東の旅2011 #14 牧場と農場
絵に描いたような光と色と構図の中、道東の人々の暮らしが営まれている。辛抱強くやり過ごした厳しい冬が終わりを告げると、辺りは一斉に花開き、そして緑に輝く季節...
2024/08/07 18:10
道東の旅2011 #13 牧草ロールのある風景
道東の広大な畑で、牧草が刈り取られ、ロールとなる。滞在中、様々な時間・天候の中で、牧草ロールは独特の風景を作っていた。*オリンピック、高校野球と追っている...
2024/08/06 19:23
道東の旅2011 #12 ナラワラ、トドワラ、舟
2011年の道東の旅に戻ります。オホーツクに飛び出して細長く延びる野付半島・・片側にはオホーツクが広がり、もう片側には内海が遠浅の穏やかな水面を見せている...
2024/08/05 19:11
高橋孝雄展2024「水の音」 軽井沢「ギャラリー 蔵」
2024/08/04 18:36
道東の旅2011 #11 霧と丹頂の野付半島
初めて行った時、あまりにも美しい原生花園と、ナラワラ、トドワラの白い枯れ木・・・その湿原の風景に感動し、もう一度行ってみたいと思っていた野付半島。この日は...
2024/08/03 19:58
道東の旅2011 #10 パッチワークの畑 ージャガイモ、小麦、キガラシー
「同じパッチワークでも富良野のと道東のでは規模が違うんだよ」そんなふうに友達が話していたのを思い出す。確かに1枚の畑の向こうが見えないくらいに同じ種類の作...
2024/08/02 20:22
道東の旅2011 #9 道
言葉には出来なくて 心の中を空っぽに出来なくて 一番やわで大切なものを守るために 語り 空回りして それでも言葉でバリアを張っている 道東3日目。仕事柄道...
2024/08/01 19:56
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hotaru_1210(ほたる)さんをフォローしませんか?