chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さんのマリポタ日記 https://blog.goo.ne.jp/imeay1868/

ロングライドをのんびりと楽しんでいます。ブルベは07年から参加。どこまでも走りますが、遅いです(^_^;

境川のmasa
フォロー
住所
神奈川県
出身
岡山県
ブログ村参加

2006/11/26

arrow_drop_down
  • 多摩川・関戸橋から高尾まで 浅川22キロの平坦旅

    都内(と言っても神奈川県みたいなとこ)にある妻のお墓参りの帰りは尾根幹や多摩ニュータウン通りを走ることが多いのだが、地図をぼんやり眺めていたら「もしかして浅川沿いってずっと走れるかも」という、新事実に今ごろ気がついた。行ってみましょう♪お墓参りの後は聖ヶ丘の「多摩うどんぽんぽこ」で腹ごしらえ。団地の中にひっそりとあるお店だけど、人気店なのよ。正午ちょい過ぎに着いたがすでに満席。限定10食の、かき揚げと炊き込みご飯の付いた「よくばりセット」は売り切れかと思ったが、幸運にも残っていた。大盛り無料で880円はやす〜い(^o^)多摩うどんぽんぽこよくばりセット(880円)コシの強いうどんを堪能した後はひじり坂を気持ち良く下り、関戸橋から多摩サイ右岸に入る。後で気がついたが、乞田川〜大栗川沿いでも右岸に出られたよう...多摩川・関戸橋から高尾まで浅川22キロの平坦旅

  • 【家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択】稲垣えみ子 2023年5月

    ※稲垣えみ子(1965年、愛知県生まれ。一橋大学社会学部卒。朝日新聞社で大阪本社社会部、週刊朝日編集部などを経て論説委員、編集委員を務め、2016年に50歳で退社。以来、都内で夫なし、子なし、冷蔵庫なし、ガス契約なしのフリーランス生活を送る。「魂の退社」「もうレシピ本はいらない」(料理レシピ本大賞料理部門エッセイ賞受賞)「一人飲みで生きていく」「老後とピアノ」など)●「老後を救う」よね。確かに「永遠の敵」「この世からなくなればいい」と思っていた「家事」。ところが「ラクしてお金の心配もせず生きていきたい」という夢みたいなことをかなえてくれたは、なんとその「家事」だった。朝日新聞社を思うところがあり50歳で退社。人生初の「給料をもらえない生活」になり、高級マンションから収納ゼロの老朽ワンルームへ。掃除機、炊飯...【家事か地獄か最期まですっくと生き抜く唯一の選択】稲垣えみ子2023年5月

  • 相模川は河口まで行けるのか?

    相模川って下流はどこまで走れるんだろう?という疑問がふと湧いてきた。自転車道として整備されているのはあゆみ橋の少し南から始まる「さがみグリーンライン自転車道」で、現在は倉見付近までの約5キロ。将来的には座架依橋から相模湾までの21キロが繋がるらしい。走れる体力があるうちにぜひ完成して欲しいものだ。現状で左岸のその先に道はなさそうだが、地図を眺めると右岸に遊歩道らしきものがあるようだ。行ってみますかね(^o^)相変わらずの猛暑日だけど。あゆみ橋の先から「さがみグリーンライン自転車道」へ入り、西へ向かうときにいつも渡っている人道橋の相模大堰管理橋は渡らず直進。倉見の終点まで久々に行ったもののその先は道がよく分からず、相模川から少し離れて寒川神社前まで迷走したが、なんとかブルベでお馴染みの田端二本松交差点に出て...相模川は河口まで行けるのか?

  • 猛暑日の平たん川巡り 中津川〜(八菅山)〜荻野川〜小鮎川〜相模川

    最高気温36度の猛暑日。年寄りはたぶん出歩かないほうがいいんだけど、少しだけ走りたいなとグラベルロードのJARIで果敢に出陣。相模川を座架依橋で越え、中津川左岸沿いを八菅(はすげ)橋まで遡る。八菅橋を左岸から右岸へ渡ったのは初めてだったが、ここ中津川の清流が「あいかわ景勝10選」で、なおかつ八菅橋周辺の田園の道は「新日本歩く道紀行100選」に認定されていることを知った。確かにのどかで癒される風景だ。でも、川の東側は激坂なんだけどね(T_T)「あいかわ景勝10選」「新日本歩く道紀行100選」八菅橋から中津川下流を望む八菅神社の参道横に「八菅山いこいの森ハイキングコース」の案内版を発見。それによると展望台広場まで行けるらしい。行ってみましょうか。八菅神社「八菅山いこいの森ハイキングコース」の案内版八菅神社に向...猛暑日の平たん川巡り中津川〜(八菅山)〜荻野川〜小鮎川〜相模川

  • 暑さに負けるな 10万本ひまわり畑のソレイユの丘へ

    ひまわりと言えば三浦半島のソレイユの丘もあったね!暑さに負けず行ってみよう(^o^)境川〜鎌倉大仏〜長谷のルートで国道134号へ出て、渚橋からは国道を離れて海沿いを南下する。ずっと向かい風(T_T)「すかなごっそ」の先を右へ曲がり、7%坂を上ってソレイユの丘へ。お盆明けの平日だったけど、第一駐車場は満車だったね。入口を入ると右手にいきなり10万本のひまわり畑。終わっているのも少しあったけど、青空をバックに笑顔満開で咲き誇るひまわりを見ていると、なんとなく晴れやかな気分になるねぇ(^o^)日陰は当然なくてめちゃ暑いけど(^_^;ソレイユの丘「パイレーツアイランド」というイベント開催中でしたソレイユの丘のひまわり畑ひまわり鑑賞後はそのまま海方面へ下って、荒崎マイルストーン訪問。相変わらず分かりにくく、行ったり...暑さに負けるな10万本ひまわり畑のソレイユの丘へ

  • 【永遠のお出かけ】益田ミリ 2018年1月

    ※益田ミリ(1969年大阪府生まれ。イラストレーター、エッセイ、マンガを手掛けるほかに、ふとした日常のつぶやきを五七五にした「つぶやき川柳」でも知られる。夫なし男なし三十路半ばの「すーちゃん」の日常を淡々と描いた異色四コマ漫画「すーちゃん」「結婚しなくていいですか。すーちゃんの明日」はじわじわ人気を呼び、ベストセラーとなっている。朝日新聞朝刊土曜日付にエッセイ「オトナになった女子たちへ」を漫画家の伊藤理佐さんと隔週で連載中)●心にしみる言葉と共感できる思いがん末期という告知を受けた益田ミリさんのお父さんの亡くなる前、亡くなった時、そして亡くなった後の思いを綴った書き下ろしエッセイ。「何かを処分したところで思い出は失われないのだと思った」。「悲しみには強弱があった」。そんな心に染みるたくさんの言葉、そして両...【永遠のお出かけ】益田ミリ2018年1月

  • 55万本が満開(^o^) 圧巻の座間ひまわり祭り

    前回来たときはまだつぼみだった座間のひまわり畑。14日に再び訪れると、満開(^o^)圧巻の風景を堪能した。ひまわり祭りは10日に始まり13日で終了。なので、すでに出店の姿はなく、ウエルカムボードの日付も13日で止まったまま。でも展望台は撤去されておらず、55万本のひまわり(一部は豪雨でなぎ倒されていたけど)を存分に見渡すことができた。座間エリアのひまわり畑座間エリアのひまわり畑座間エリアのひまわり畑この日は14日だが、ウエルカムボードの日付は13日のまま四ツ谷エリアのひまわり畑四ツ谷エリアのウエルカムゲート四ツ谷エリアのうしろ姿のひまわり相模川の遊歩道から望む座間エリアのひまわり畑四ツ谷エリアの一部のひまわりはオレンジがかっていたけど、種類が違うのかな?▼ランキング参加中です55万本が満開(^o^)圧巻の座間ひまわり祭り

  • ふがいなし横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸に完敗

    <J1:横浜F・マリノス1-2ヴィッセル神戸>◇8月11日◇第26節◇日産スタジアム全てを勝つことはできない。当然負けることはある。でもねぇ。こんなにふがいない試合は見せて欲しくないよね。ホームゴール裏アウエーゴール裏序盤から主導権を握られ、デュエルではことごと敗れパスも繋がらない。ビルドアップもできず、ボールは後方へと追いやられる。イージーミスも多すぎた。何回、プレゼントパスをしたのかねぇ。そんな中で天野純のCKからエドゥアルドのヘッドで前半42分に先制。これで流れが変わるかと思ったが、その直後にエドゥアルドの大迫勇也へのファウルでPK献上。でもこれは仕方のないプレー。前半を1-1で折り返せたのはラッキーだった。先制点を挙げたエドゥアルド後半に入っても依然として神戸ペースは続く。そして20分。松原健に替...ふがいなし横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸に完敗

  • 山北・皆瀬川沿いの秘境を北上も無情のゲート

    相変わらずの猛暑日だったが、曇り空とあって何とか耐えられそうな8月上旬。特に目的地も決めず、久々にFELTにまたがって西へ向かって走り出した。まずは座間のひまわり祭り会場へ。相模川にかかる座架依橋の南北にひまわり畑が広がっている。四ッ谷会場と合わせ55万本のひまわりで埋め尽くされるのだが、この日は座間エリアの南はまだほとんどが開花しておらず、北の一部が黄色く染まっている程度。さらに豪雨で一部が倒されていた。祭りまでにはまだ数日あるので、10日からの本番(13日まで)には開花しているかな。座間のひまわり祭り。豪雨でちょっと横倒しに。左上が座架依橋その後は厚木、伊勢原を経由して善波峠手前で国道246号へ。ちょっとでも涼しいかなと思って旧善波トンネルを抜けるが、そうでもなかった(^_^;旧善波トンネル名古木から...山北・皆瀬川沿いの秘境を北上も無情のゲート

  • 横浜F・マリノス、美し過ぎるゴール3発で今季初の3連勝

    <J1:横浜F・マリノス3-2コンサドーレ札幌>◇8月7日◇第25節◇日産スタジアム横浜F・マリノスが美し過ぎるゴール3発で今季初の3連勝を飾った。スコアは3-2と接戦だったが、スコア以上の開きがあった。これぞアタッキングフットボールの真髄を見せつけた。快勝だね♪真夏の日産の風物詩トリコロールスプラッシュホームゴール裏アウエーゴール裏まずはエウベル。前半4分、GKポープのスローを自陣中央で受けドリブル開始。これが止まらない。2人を華麗にかわし、相手陣に入ったところで右サイドへ絶妙のスルーパス。走り込んだヤン・マテウスがダイレクトでマイナスの折り返しを送ると、そのまま走り続けたエウベルが左足で鮮やかにゴールネットを揺らした。ゴールを決めたエウベルその9分後。札幌が同点に追いつく。左クロスに飛び込んだ浅野雄也...横浜F・マリノス、美し過ぎるゴール3発で今季初の3連勝

  • 【新! 店長がバカすぎて】早見和真 2022年9月

    ※早見和真(1977年神奈川県生まれ。桐蔭学園高野球部出身。2学年上に高橋由伸がいた。2008年、その野球部時代の体験をもとに執筆した「ひゃくはち」でデビュー。同作は映画化、コミック化されベストセラーとなる。14年「僕たちの家族」が映画化、15年「イノセント・デイズ」が第68回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞、テレビドラマ化され大ベストセラーに。19年「店長がバカすぎて」が20年本屋大賞ノミネートされロングセラー。20年「ザ・ロイヤルファミリー」が第33回山本周五郎賞およびJRA賞馬事文化賞受賞。ほかに「小説王」「かなしきデブ猫ちゃん」(絵・かのうりん)など)●一番おバカなのはやっぱり谷原京子さん?山本猛(やまもと・たける)元店長が、3年ぶりに吉祥寺本店に店長として復帰した。張り切る店...【新!店長がバカすぎて】早見和真2022年9月

  • 半原越の先は通行止め そして裏ヤビツも通行止め(T_T)

    猛暑が続く8月2日、涼を求めて日陰たっぷり天然クーラーの裏ヤビツを目指した。馬渡(まわたり)大坂〜半原越〜土山峠で宮ヶ瀬湖へ行き、やまびこ大橋を渡って三差路(宮ヶ瀬北原交差点)から裏ヤビツという、坂満喫コース。しかし、馬渡大坂から国道412号を突っ切った先の11%坂を上ったまでは良かったが、半原越がなんと通行止め。この前の和田峠といい、ついてない。馬渡大坂半原越の先は通行止め正確には半原越までは行けるらしいのだが、その先で法面対策工事をやっており、清川村へは下れないようだ。期間は7月16日から8月下旬。「行ってこい半原越」じゃつまらないのでやめましょう。仕方ないので県道514号の10%坂を上り、クーラーの効いたトンネルをいくつか抜けて宮ヶ瀬へ。やまびこ大橋を渡って三差路方面へと進むが、その手前で「でとまん...半原越の先は通行止めそして裏ヤビツも通行止め(T_T)

  • 和田峠通行止めにつき、リベンジ盆堀林道

    (前項「モリアオガエルの道でラウンドアバウト発見」から続く)猛暑になる前の7月19日、「モリアオガエルの道」から小津林道を少し走った後、山越えして陣馬街道へ。そしてとりあえず和田峠方面へ向かう。まだ上るとは決めてないけど、行くんだろうなきっと(^_^;ところが!「夕やけ小やけふれあいの里」でひと休みしようとスローダウンし何気なく道路情報に目をやると、思わず頬が緩むようなお知らせが表示されているじゃないか。「陣馬高原下〜和田峠斜面工事車両通行止め」「斜面工事月〜金曜日8:30〜17:00」「令和6年7月中旬~令和6年12月下旬」なんと和田峠が通行止め(^o^)。いや〜、残念。行く気満々だったのになぁ(嘘)これで堂々と行かなくていいぞ。わ〜い(^o^)「夕やけ小やけふれあいの里」和田峠通行止め和田峠通行止めそ...和田峠通行止めにつき、リベンジ盆堀林道

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、境川のmasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
境川のmasaさん
ブログタイトル
お父さんのマリポタ日記
フォロー
お父さんのマリポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用