息子のオフィスがデリー中心部になり、今度は社食がないビル内なのでお弁当をせっせと作っています。ランチにZomatoでデリバリーを頼んでいる同僚も多いようで...
大学の後輩たちが研修で来印中で最終地がデリーだったので、私のスタジオで「デリーへようこそ」夕食会を開きました。せっせと巻き寿司を巻き、唐揚げを揚げまくりこ...
インドの祝祭日は月の満ち欠けと密接に関係していて、移動祭日が多いのでカレンダーチェックは念入りに。特にお子さんが現地校に通っている場合、学校行事もインドの...
日本からお仕事とダンスの修業に来印中の友人とPAULでランチデート❤️メニューがバレンタイン仕様で可愛かったですよー子供向けメニューページもあるので、子連...
先月末に事前勉強会を開催したボランティアグループ主催の国立博物館見学会。今日は午前組と午後組に分かれて、各回2時間で館内の主な見どころをご案内しました。「...
大統領官邸のお庭も花盛りで一般公開中だし大使館街はチューリップ祭り🌷急に日中は半袖でもいけるような陽気になったので今のうちに葉物やサラダを...
デリー中心部、シャーンティーパトゥ(大使館のある通り)は2/12からチューリップ祭開催中。会期は22日までですが、急に日中は半袖で良いくらい暑くなって来た...
「インド」と一括りに言っても、住む地域も広範囲で宗教も異なり、属性も様々なので、一概に「インドは〇〇だ」「インド人は〇〇だ」って決めつける事は出来ず、注意...
我が家お気に入りの和食レストラン、EBISU。でも南デリーからだとグルガーオンのお店にはちょくちょくは行けないなぁ、と思っていました。そしたらサーケートに...
今日はインド料理レッスン、中級最終回でした。以前初級でチャパーティーを練習してからお家で復習した方もいらして、嬉しい限りです♪今日はパランター。アーター(...
2月13日にパンジャーブ界隈の農民たちがデリーに向かってデモをする、と言うのでパンジャーブ州とハリヤーナー州の州境やUP経由でデリーに入る道路などが閉鎖さ...
オールドデリー名物、冬の間しか出回らないおやつがあります。その名はダウラト・キー・チャートミルク・パフと訳されているお菓子で見た目はフワッフワ...
2月14日は言わずと知れたバレンタインデーですがヒンドゥー教ではバサント・パンチャミーというお祭りの日。移動祭日で、毎年マガ月(1月か2月)の五日目(パン...
ここ2日ほど青空。(大気汚染に慣れすぎてAQIが200以下だとすごい〜空気綺麗〜と思うけど感覚がバグってますからー)これから三寒四温を繰り返し、気づくと春...
ガルガルとはーーー??Hill Lemonとも呼ばれるヒマーチャル、パンジャーブ、ハリヤーナーなどに自生するレモンの仲間です。冬の間が摘果期なので、今がチ...
半世紀以上生きてても、初めてお目にかかるものがまだまだあります。食生活に関するものは特に地域性もあるし、各家庭の嗜好性も出ますよね。私は博多生まれ、博多育...
3月に12歳のインド古典舞踊ダンサーがデビューします。小牧詩葉さん。帯同家族の一員としてインドに住み始め、デリーの舞踊学校ガネーシャ・ナティヤーラヤに通っ...
デリーのNSICエキシビジョン・グラウンドで開催中のインディア・アート・フェアに行って来ました。明日から一般公開されますが、行く方は会場と同時に早めに行く...
今日も引き続きいけばなイベント、その2ワークショップでした。スタッフ集合時間8:30って言われてたのにだーれも来ない。インドあるある。まぁ予想してたので、...
今日は朝からいけばなイベントの会場インディア・インターナショナル・センターへ。会場のオーディトリアムはこんな感じ。前もって業者に机の数や配置を伝えてあるは...
「ブログリーダー」を活用して、neelkamalさんをフォローしませんか?
息子のオフィスがデリー中心部になり、今度は社食がないビル内なのでお弁当をせっせと作っています。ランチにZomatoでデリバリーを頼んでいる同僚も多いようで...
一次帰国前の最後の草月流いけばなのお稽古日でした。皆さんの進歩っぷりがすごいんですよ。う~ん、難しい・・・とか唸りながら、ちゃんと仕上がってくるのがすごい...
早起きしてヤムナー川の向こうの花市場へ。今日もなかなかの混雑ぶりで、駐車場スペースが満杯で、誰も待たないで我先に突っ込んでくるので前にも進めない・後ろにも...
ことあるごとにお坊さんを呼んで「プージャー」なるお祈りの儀式が行われるインド・ヒンドゥー教界隈。結婚式も、子供が生まれたときも、ディワリ祭もそれから春と秋...
とあるスーパーに行ったとき、アーユルヴェーダの各種粉末の置いてある棚に目がとまりまして。(薬局じゃなくても、スーパーで普通にアーユルヴェーダグッズが買える...
4月インド料理入門レッスンの開講日でした。なんと2週間前、3週間前にインドに帯同でいらしたばかりの方も!ネットで検索して探しましたという方や、以前デリーN...
バルコニーに干していた洗濯物ににっくきヤツを発見!!あ~~あ。この季節がやってきたかぁ。ヤツとは・・・・これ↓↓です。Saptaparniという植物で、和...
空気が乾燥していますが、皆様お肌の調子はいかが?埃もすごいですもんね~、喉もしっかり守ってあげないと。6月に入りモンスーン(雨季)になると木々の緑が洗われ...
インドには国が定めた祝日がありまして1月26日の 共和国記念日(インド憲法施行を祝う日)8月15日 独立記念日(植民地支配から独立した日)10月2日 ...
4月新学期の現地校で、学校の売店で指定日に買いに行っても揃わないのが「制服」と「教科書」。インドあるある。デリーNCRでは夏休みが5月15日から始まるので...
我が家の電化製品は、私の好みでIFBのものが多いです。洗濯機、電子レンジがIFB.スタジオでお料理レッスンに使うオーブンや電子レンジ、ガス台はすべてKAF...
毎年4月になると、時ならぬ嵐に見舞われます。前哨戦として、なんだか蒸し暑いな~今にも雨が降りそうだな~ という感じになり突如としてあたり一面がダストストー...
今年は日本人学校の春休みが長くて、皆さん日本に一次帰国中の方が多いので、インド料理のレッスンもしばらくお休みでしたが、いよいよ4月17日に新規入門レッスン...
4月も早一週間が終わり。今月はなんだかんだお祭りやお休みが多いんですよ。4月14日は*アンベ―ドカル博士の生誕日で休日。4月13日から14日にかけてはパン...
インドに住んでて良かったなぁと思える事のひとつ布や手工芸品にいっぱい触れられること。というわけで、春休みの縫い物記録、続き(&最終回)息子がワーケーション...
インド暮らし、何に気を遣うって「健康管理」です。無茶はできないお年頃これから暑くなってくると「冷たいもののガブ飲み」は避けたい。胃腸を冷やす=消化力が落ち...
赤ちゃんの命名式(今日の赤ちゃんはスィク教徒のお子さんだったので、グルドワーラーでお式が行われ、その後場所を移動してランチパーティーでした)のリターンギフ...
明日、家族ぐるみで付き合いのある友人にお孫ちゃんが生まれたので、命名式によばれています。スィク教やヒンドゥー教では赤ちゃんが生まれて12日目に「ナーム・カ...
昨日から始まったダストカールのサマー・メーラー。(ダストカールとは”Hand Craft”の意、インド国内のクラフトや布、オーガニック加工食品やエッセンシ...
月一回開催されている草月流いけばな、デリー支部の月例会。昨日の朝、お花を仕入れに行ってきました。枝ものや葉っぱは他の先生が調達することになっていたので、私...
一時帰国まで我慢できそうにないので、自分で髪を染めよう、と思い立ち、コレを買いました。ブロンドの筋を入れたら白髪もごまかせるんじゃない?一液で色を抜き、二...
デリーNCRの酷暑期、日本人学校も国際学校も夏休みになるため、一時帰国中の方が多いですが私はようやくお土産を買い揃えておりまして先日友人宅で刺繍のアマ◯さ...
すでに酷暑期の学校の夏休みの伴い一時帰国中の皆さま!!今日はなんとデリーの最高気温は52.3度で、記録更新だそうです🥵車の冷房も効きが悪い...
ここのところ「うどん」食べたい熱が上がっておりまして、パスタメーカーで作る事も考えたんですが、なんせ暑いのでできるだけ楽したい。おまけに昨夜レストランの画...
週末には最高気温が44度、と予想されているデリー冷蔵されているものはともかく、葉物野菜がシオシオになる時期。そんな中、ヒマーチャルやウッタラーカンドの山の...
今日はデリー日本人会ボランティアグループ主催インド生活スタート講座、でした!!日本にいた時からブログ読んでました!ってお声がけ頂いた方や、お料理教室に通っ...
昨夜はアーンディー(熱砂嵐、本格的な夏になる時期に起きる雷雨、強風、砂嵐)がやって来ましたね世界では昨夜から、太陽フレアによる低緯度オーロラが観測できると...
本帰国してから食べたくなるものの一つに焼きたての香ばしいチャパーティーが入っていてならば美味しいチャパーティーの作り方を一緒に練習しましょう、の会でした。...
一昨日のインド料理の会はバターチキンとジーラ・アールーがメインでその他に手作りパニールを使ったシャヒーパニールやサフランライス、付け合わせのサラダなどを作...
日本の皆さん、ゴールデンウィークですねインドは(いや、我が家は)通常運行ですよー😂昨日は草月デリー支部の月例会ITC Maurya Hot...
暑くなって来ましたね〜私は冷房の風が均一に当たるのが苦手なので普段は天井扇だけで凌いでいますが、それも空気が乾燥しているから耐えられるわけで。お料理レッス...
日に日に気温が上がって来たデリーNCR夏の到来を告げる花、グルモーホル(鳳凰木)が咲き始めましたよね。ニューデリー日本人学校の校章にもなっているのがグルモ...
4月19日から7区域に分かれ、6月1日までの間に各州でインドの総選挙(国会下院=ローク・サバー)が行われます。デリーNCRの投票日は5月23日。全国一斉開...
デリーNCRに暮らす皆さま、特に赴任・帯同間もない皆さまへ。(いや、何年住んでても何度参加しても楽しいので皆さまお誘い合わせの上ぜひ。)ボランティアグルー...
日本からの出張者をご案内して、久しぶりに国立博物館へ。チケット売り場待ち合わせだと暑いだろうから、と待ち合わせ場所は本館入ったホールにしました。冷房はいっ...
パンジャーブ州やハリヤーナー州など北インド諸州では、4月13日がバイサーキー祭と呼ばれる収穫祭です。(スィク教の新年でもあるので、スィク教の本部が毎年4月...
今日はインド料理レッスンの新学期はじまり。初めてインド料理を習う方、はじめてスパイス料理に触れる方、初めてBlue Lotusスタジオにお越しになる方の入...
デリー界隈では4月9日からヒンドゥー教の祭礼、「ナヴ・ラートリー」(九夜祭)期間に入っています。月の満ち欠けと密接に関係するヒンドゥー教の祝祭日、新月の日...
デリーでは4月11日(木)にムスリムの断食月・ラマダーンが明けます。一ヶ月の断食があける日をイードゥル・フィトルと呼びますが、新月が目視できたかどうかで日...
今日の草月流いけばなのお稽古は「花ものだけでいける」(枝ものがない)単元の方が数名いらしたので、花をいっぱい仕入れておきました。手前右手からハルシャギク、...