chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Samurai Spirit http://loveantlers.blog31.fc2.com/

格闘技の煽り動画や、ニュース、試合のレポ。MMAの話題が中心ですが、プロレスも書いてます。

Samurai Spirit
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2005/06/29

arrow_drop_down
  • 2019リーグ第33節 ヴィッセル神戸戦

    ■Jリーグ 第33節 鹿島アントラーズ 1-3 ヴィッセル神戸2019年11月30日(土) カシマサッカースタジアム 14:03キックオフ/34,312人【スタメン】GK クォン スンテDF 内田 篤人、チョン スンヒョン、犬飼 智也、町田 浩樹MF 永木 亮太、レオ シルバ、セルジーニョ、名古 新太郎FW 土居 聖真、伊藤 翔【控え】 GK 曽ケ端 準DF 伊東 幸敏MF レアンドロ、遠藤 康、白崎 凌兵、相馬 勇紀FW 上田 綺世【得 点】 40分 土居 ...

  • 久々の風邪が長引き、ネットにも繋がらない状態が続く

    ここのところ鹿島の記事を書けなかったのですが、実は川崎戦でブログを書いている途中にWi-Fiを受信するドライバが急に消失してしまい書いた記事が保存できず全てパーになってしまいました。負けた上にイチからやり直しとなりすっかり心が折れてしまった。私はいつもブログは移動が可能なタブレットで書いている。カバーにキーボードがついていて装着するとノートパソコンに変身。もうひとつデスクトップのパソコンがあるけどこの...

  • 「黒い樹海・姉の金沢不倫旅行が連続殺人を呼ぶ!」 (1997年)

    さすがに90年代半ばを過ぎたあたりから、以前同枠で放送したドラマのセルフリメイクが多くみられるようになってきました。こちらも1986年の正月に、中井貴恵、篠田三郎、山本学で制作されいる。個人的には1986年度版が見たいのだが、再放送されるのはいつも1997年版ばかり。●松本清張スペシャル「黒い樹海・姉の金沢不倫旅行が連続殺人を呼ぶ!妹が迫る疑惑の男たち…雨のバス事故の秘密」 1997年11月29日原作: 松本清張 黒...

  • 六本木の蕎麦六本へ入ってみた

    六本木の森アーツセンターギャラリーに「新・北斎展」を見に行った時にかねてより気になっていた「蕎麦六本」でお昼ご飯を食べてきました。こちらは日比谷線の六本木駅から近くていつもディスプレイを見るたびに「今度来たら入ろう!」と思いつつもなかなか行く機会に恵まれませんでした。私が注文したのはディスプレイの右側にある「天ぷら盛り合わせとせいろ」の温そば版です。天ぷらの盛り合わせはこんな感じで1100円でした。サ...

  • 「松本清張の紐・恐怖の大回転遊覧車」 (1979年)

    閉園した横浜のドリームランドがロケに使われています。最後の遊覧車での高所のシーンがスリリングでした。●「松本清張の”紐”・恐怖の大回転遊覧車」 1979年11月24日原作: 松本清張 『紐』 黒い画集〈第2〉紐,天城越え,証言,寒流 (1959年) 収録脚本: 吉田剛音楽: 津島利章監督: 水川淳三制作: 松竹出演: 酒井和歌子、宇津宮雅代、中山仁、中条きよし、小林昭二、河原崎長一郎、高品格、青木義郎、今井健二、三...

  • 「化粧坂殺人事件・妖しい美女に秘められた古都鎌倉の謎に挑む新婚夫婦探偵」 (1993年)

    榊原郁恵、古尾谷雅人と石橋蓮司の三人組が古都・鎌倉を舞台にした連続殺人の謎を追う。●「化粧坂連続殺人事件”怪しい美女に秘められた古都鎌倉の謎に挑む新婚夫婦探偵”」 1993年11月20日 脚本: 安本莞二監督: 佐々木章光制作: テレパック出演: 榊原郁恵、古尾谷雅人、墨田ユキ、石橋蓮司、林美智子ほかトラベルライターのマリ子(榊原郁恵)と大学講師の夫・たかし(古尾谷雅人)は鎌倉に住む新婚間もない夫婦。あ...

  • 「京都妖怪地図・時空を超えて時代祭に甦る愛の伝説!1200歳の美女vs霊感デカ」 (1994年)

    京都妖怪地図シリーズの第6弾!●「京都妖怪地図・時空を超えて時代祭に甦る愛の伝説!1200歳の美女vs霊感デカ」 1994年11月19日脚本: 保利吉紀、貞永方久音楽: 渡辺兵夫、三協新社監督: 貞永方久制作: 松竹出演: 萬田久子、芦屋雁之助、美木良介、藤吉久美子、西部里菜、西山浩司ほか平安建都の794年、京都洛北の龍神池で笛吹の名手・かな(萬田久子)と恋人のたか(美木良介)が抱き合ていたところ、やってきた男...

  • 「阿寒湖マリモ殺人事件・姉の死は自殺!?6年目に解き明かす湖畔の疑惑!!」 (1989年) 峰隆一郎 『阿寒湖マリモ殺人事件』

    自殺した姉の死に疑問を抱いた女が事件の真相に迫る。●「阿寒湖マリモ殺人事件・姉の死は自殺!?6年目に解き明かす湖畔の疑惑!!」 1989年11月18日原作: 峰隆一郎 阿寒湖マリモ殺人事件 (広済堂文庫)脚本: 国弘威雄監督: 井上芳夫制作: 東京映画社出演: 河合奈保子、名高達郎、中山仁、音無真喜子、森次晃嗣、泉じゅんほか西ドイツから帰国したキッチンコーディネーターの双ヶ丘麻友子(河合奈保子)は6年前に入...

  • 「松本清張の聞かなかった場所」 (1979年)

    長年見たかった藤田まことの「聞かなかった場所」ですが、ついにホームドラマチャンネルで放送されましたね。●「松本清張の聞かなかった場所」 1979年3月17日原作: 松本清張 『聞かなかった場所』脚本: 猪又憲吾音楽: 深澤康雄監督: 渡辺祐介制作: 東映出演: 藤田まこと、大谷直子、長谷川明男、森下愛子、名古屋章、中原早苗、芦屋小雁、仲谷昇ほか神戸へ出張していた農林省の食糧課長補佐・浅井恒雄(藤田まこ...

  • アンティコカフェ・アルアビスのチョコラータは濃厚で美味しい

    今年、六本木にあるサントリー美術館へ行く前にミッドタウンの地下にあるアンティコカフェ・アルアビスでお茶をしました。大江戸線の六本木駅の東京ミッドタウン方向の出口を出てミッドタウンに入りエスカレーターで上がるとすぐ角にあるお店です。店内は広くはないので、土日の午後などは座れないことも多いのですがこの日は午前中だったので空いてました。狭いお店は得意ではないんですが、ミッドタウンの広々とした感じと雰囲気...

  • 「金沢発11時49分七尾線の女」 (1991年)

    金沢発の「能登5号」内で殺人事件が発生。偶然、車中に乗っていた新進女流画家が事件の謎を解く。●「金沢発11時49分七尾線の女・死体を乗せて”能登路5号”が走る!終着駅で女が消えた…」 1991年11月9日脚本: 石松愛弘音楽: 大野克夫監督: 松島稔制作: サン・ライフ出演: かとうかずこ、結城しのぶ、桂木文、平泉成、高岡健二、奈美悦子ほか金沢のしにせの料亭「伊集院」が東京に支店を出した。東京店は先代の後妻・伊...

  • 「ゴッホ展」@上野の森美術館は平日でもかなりの混雑

    上野の森美術館へ「ゴッホ展」を見に行って来ました。ゴッホ展というとやはり知名度が高い分混雑が予想されるため回避するために平日狙いでした。私が行ったのは10月最後の水曜日の午後2時頃。しかしながら、すでに入場規制などをお知らせする看板が出ており入場までの待ち時間はないものの会場内は大変混雑していると書かれていた。ということで入場前に外にあるロッカーに荷物を預けていざ中へ。上野の森美術館はロッカーが館内...

  • 「死刑台の舞踏」 (1992年) 終着駅シリーズ第3作

    露口茂の終着駅シリーズ第3作。●森村誠一の終着駅シリーズ「死刑台の舞踏・華やかな結婚式に殺人の祝福が…盗み撮りされた美しい獲物!」 1992年11月7日原作: 森村誠一 死刑台の舞踏 (祥伝社文庫)脚本: 岡本克己音楽: 大野克夫監督: 池広一夫制作: 東映出演: 露口茂、川野太郎、森口瑶子、村井雄浩、山下規介、遠藤憲一ほか夜の新宿の街でデザイナー志望の井草麻美子(森口瑶子)が見知らぬ男に襲われた。たま...

  • 「碧い海鳴り・熟年弁護士の証拠くずし」 (1983年) 和久峻三 『証拠崩し』

    このドラマ「森繫久彌の逆転弁護士シリーズ第1弾!」となっているのだがその後記憶に間違いがなければ、2作目以降が作られていないはず。大々的に”シリーズ”と銘打っているので、はじめは間違いなくシリーズ化するはずだったのだろうが、作られなくなったのは何か事情があったのだろうか?●「碧い海鳴り・熟年弁護士の証拠くずし」 1983年11月5日原作: 和久峻三 証拠崩し―告発弁護士・猪狩文助 (講談社文庫)脚本: 野上竜...

  • 傑作推理劇場 「専属殺人事件」 和久峻三、「消えた男」 土屋隆夫 『加えて、消した』 (1980年)

    傑作推理劇場の「専属殺人事件」と「消えた男」が放送されました。●傑作推理劇場 「専属殺人事件」 放送日: 1980年7月24日原作: 和久峻三 『専属殺人事件』 日本傑作推理12選 (2) (光文社文庫) 収録脚本: 本田英郎音楽: 桑原研郎監督: 千野皓司制作: テレビ朝日、東映出演: 辰巳柳太郎、浅茅陽子、横内正、片桐夕子、浜村純、菅井きん、風見章子、伊沢一郎ほか若い女弁護士(浅茅陽子)は舅を殺したサト...

  • 「フランス絵画の精華-大様式の形成と変容-」@東京富士美術館

    東京八王子にある東京富士美術館で「ルネ・ユイグのまなざし フランス絵画の精華-大様式の形成と変容-」という展覧会を見てきました。私が行ったのは10月最後の日曜日。休日でも団体客が来ない限りそんなに混むことはなく落ち着いて自分のペースで鑑賞出来ます。「ルネ・ユイグって誰?」って思ったらフランスのルーヴル美術館の絵画部長を務めていた方のお名前だそうです。東京富士美術館は1983年に開館しましたがその時に開か...

  • 「函館のおんな殺人行」 (1991年) 船長シリーズ第4弾

    高橋英樹の船長シリーズ第4弾。●「函館のおんな殺人行・横浜~神戸21時間よみがえった青函連絡船」 1991年11月2日原作: 今井泉脚本: 柴英三郎音楽: 坂田晃一監督: 斎藤武市制作: 東映出演: 高橋英樹、音無美紀子、船越栄一郎、一柳みる、磯部勉、向井亜紀ほか横浜と神戸を結ぶ豪華客船・ジャパニーズドリーム号は、かつて杉崎啓三(高橋英樹)が船長をつとめていた青函連絡船を改装したもの。ある夜、デッキを見回...

  • 2019リーグ第30節 浦和レッズ戦

    ■Jリーグ 第30節 鹿島アントラーズ 1-0 浦和レッズ2019年11月1日(金) カシマサッカースタジアム 19:03キックオフ/14,439人【スタメン】GK クォン スンテDF 永木 亮太、ブエノ、チョン スンヒョン、町田 浩樹MF 三竿 健斗、レオ シルバ、遠藤 康、白崎 凌兵FW 土居 聖真、伊藤 翔【控え】 GK 曽ケ端 準DF 内田 篤人、小池 裕太、小泉 慶MF 名古 新太郎、セルジーニョFW 上田 綺世【得 点】 72分 セルジーニョ【交...

  • サイゼリヤの日替わりランチ スパゲッティがパン付に変更!

    先日、サイゼリヤに行った時に平日お昼の定番、500円ランチのスパゲティーメニューがプチフォッカチオ(二つ)付きに変更になっていました。早速大好きなドリアとスパゲティを頼んでみました。ランチのドリアは三種類どれもが好きなんですが、なかでも気に入っているのは「タラコとエビのドリア」です。ホワイトソースとタラコの混ぜ合わせ具合がおいしくて、他のドリアよりもこちらを注文する比率が高い。とはいえ、ドリアは全...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Samurai Spiritさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Samurai Spiritさん
ブログタイトル
Samurai Spirit
フォロー
Samurai Spirit

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用