10月5日に開幕した「さくらももこ展」へ行ってきました。混雑が嫌だったので初日の午後に行きましたが、若い人が多かった。ちびまる子ちゃんは懐かしの昭和そのもの。いつ見ても懐かしいやらほっこりさせられるやら。ちびまる子ちゃん以外にもコジコジ、ちびしかくちゃんなどもありバラエティ豊かにさくらももこの作品が紹介されています。会場内は撮影がNGですが2か所だけ撮影可能エリアがあり撮影のみOK。読みながら進むので...
「なんでも屋探偵張・血塗られた死亡診断書が明かす遺産相続の秘密」 (1994年) シリーズ第1弾
土曜ワイド劇場で放送された「なんでも屋探偵張シリーズ」の第1作目。すでに別枠でシリーズ化されており、トータルではこちらは4作目になるようだ。●「なんでも屋探偵帳・血塗られた死亡診断書が明かす遺産相続の秘密」 1994年2月26日脚本: 峯尾基三音楽: 津島利章監督: 小原宏裕制作: スタッフアズバーズ出演: 小林稔侍、宮崎淑子、香坂みゆき、浜田光夫、夏夕介、真木洋子、梅津栄、野口ふみえほかなんでも屋を営む...
プロントの期間限定メニュー「炭焼きチキンとかぶのペペロンチーノ」がウマい
グルメ記事は時系列がめちゃめちゃですが、今月、東京都美術館へ『奇想の系譜展』を見に行った際に久しぶりにプロントでランチをしてきました。本当は去年の夏くらいにメニューに加わったスパゲティをもう一度食べようと思ったのですが、なぜか上野のプロントにはメニュー欄になく、仕方なく選んだのがコチラ↓期間限定の「炭焼きチキンとかぶのペペロンチーノ」です。炭焼きチキンはしっかりとお味が染みてそうな感じ+かぶとの組...
「厄除け商売繫盛殺人事件・観光マップに偽装トリック!下町浅草の刑事が狙われた」 (1996年) シリーズ第3弾
厄除け商売繫殺人事件シリーズ第3作目で最終作。●「厄除け商売繫盛殺人事件・死体の胸に刻まれた血の十字架!観光マップが偽装トリックを暴く…」 1996年12月14日原作: 鳥羽亮 警視庁捜査一課南平班 刑事(デカ)魂 (講談社ノベルス)脚本: 篠崎好監督: 池広一夫制作: 東映出演: 松方弘樹、伊藤かずえ、宍戸開、香坂みゆき、下條アトムほか高杉順平(松方弘樹)は自宅で妻の法子(伊藤かずえ)、野宮(宍戸開)と西浅...
「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」@東京都美術館は満足度が高い展覧会だった
上野の東京都美術館で「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」を見てきました。2月9日から始まり初日に行こうと思ったのですが、この日は雪が降るとの予報で見送り。行ったのは翌日、10日の日曜日の午後でした。前日の天候とは違い晴れていてとても良い陽気だった。入場規制もなくすんなりと入れましたが、館内はそこそこ混雑し始めており、作品によっては見るのに時間がかかるところもありました。作品は前後期で入れ替え...
サイゼリヤのホワイトトリフアイスクリームはとても濃厚で美味しい
先日、サイゼリヤで季節限定のスイーツ「ホワイトトリフアイスクリーム」を食べてきました。サイゼリヤのデザートは200円台のものが多い中、こちらは369円とやや高めの設定となっている。出てきたアイスは、予想よりもだいぶ大きくお値段に見合う大きさでした。とても美味しそうな白のアイスクリーム、中を割ってみた。実は、この時は2日続けて違う店舗のサイゼリヤに行くことになり、2日間ともホワイトトリフを注文した...
「厄除け商売繁盛殺人事件・猿の絵皿が告発する!」 (1995年) シリーズ第2弾
厄除け商売繫殺人事件シリーズ第2作目。今回より松方弘樹の妻役が森口瑤子から伊藤かずえに変更となっている。●「厄除け商売繫盛殺人事件・猿の絵皿が告発する!浅草-日光 羽子板市の夜の犯罪」 1995年12月30日原作: 鳥羽亮 指が哭く (カッパ・ノベルス)脚本: 篠崎好監督: 池広一夫制作: 東映出演: 松方弘樹、伊藤かずえ、宍戸開、加茂さくら、下川辰平ほか西浅草署の刑事高杉順平(松方弘樹)は、ひとまわり下...
「かえ玉結婚式殺人事件・アフリカから来たニセ花婿と花嫁に復讐のワナ」 (1992年)
社長令嬢の結婚式で新郎が別の男にかわっていた。そこから起こる殺人事件の謎を令嬢とニセ花婿が追う。●「かえ玉結婚式殺人事件・アフリカから来たニセ花婿と花嫁に復讐のワナ東京~日向~霧島温泉」 1992年2月15日脚本: 香取俊介、久保武生音楽: 真鍋平太郎監督: 水川淳三制作: 松竹出演: 柏原芳恵、名高達郎、田島令子、本田博太郎、小松方正、高峰圭二ほか社長令嬢・影山純(柏原芳恵)は結婚式当日、教会に現れた新...
「死刑囚永山則夫と母・戦後最大の少年犯罪」 (1997年) 佐木隆三 『死刑囚永山則夫』
放送前年の1997年8月1日に刑が執行された連続射殺事件の犯行の内的動機に迫るドラマ。●「死刑囚永山則夫と母・戦後最大の少年犯罪その時、連続射殺魔の母と呼ばれた女は…」 1998年8月1日原作: 佐木隆三 死刑囚 永山則夫 (講談社文庫)脚本: 竹山洋音楽: 小六禮次郎監督: 出目昌伸制作: 総合ビジョン出演: 大竹しのぶ、岡田義徳、渡瀬恒彦、渡辺徹、大沢樹生、小島聖、佐藤B作ほか1968年10月11日、東京都港...
去年、新宿の損保ジャパン美術館で「ターナー展」をみた時に久しぶりでライオンでお昼ご飯を食べてきました。新宿のランチタイムはどこの店も混み合っているものですが、ここは店内が広いこともあってかかなり空いていて落ち着けるかもというのが選んだ大きなポイントでした。この日食べたのは、豚肉生姜焼きチキングリル。ランチタイムはスープがついていて、ふりかけも何種類か置いてありました。さて、お味の方なのですが…。チ...
去年、シネマヴェーラ渋谷で映画を観たときに、かねてより気になっていたパスタ屋「ブラックブラウン」でランチを食べてきました。YUMMY PASTAが閉店となり、さあお昼どうしよう?という時に思い出したのがブラックブラウンでした。お店は109の通りをBunkamura方面へ歩いていったところの地下にあり、看板が出ているので目に留まりやすいです。はじめて入りましたが、店内は思ったよりも広々としていてカウンター席も多め。私も...
「厄除け商売繁盛殺人事件・浅草ほおずき市の夜からはじまる恐怖の連鎖!」 シリーズ第1弾
バレー部OBを襲った殺人事件に下町の敏腕刑事が挑む。土曜ワイド劇場初主演の松方弘樹が下町の人情刑事を演じたシリーズ第1作目。●「厄除け商売繫盛殺人事件・浅草ほおずき市の夜からはじまる恐怖の連鎖!」1994年3月26日原作: 鳥羽亮 闇を撃つ刑事―そしてまた、誰もいなくなった (カッパ・ノベルス)脚本: 篠崎好音楽: 大野克夫監督: 池広一夫制作: 東映出演: 松方弘樹、森口瑤子、原日出子、宍戸開、鶴田忍ほか高...
「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」@森アーツセンターギャラリー
サントリー美術館で「扇の国、日本」を見た後は、ミッドタウンからヒルズ方面へ歩き、森アーツセンターギャラリーで行われている「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」を見てきました。1月17日から始まったばかりで、この日はまだ4日目。さほど混雑もなく、展示数が多い割にはサクサクと鑑賞することが出来ました。葛飾北斎は90歳近くまで生き、しかも晩年になっても精力的に活動していたことからその作品数は実に3万点を超えると言わ...
「滋賀銀行九億円横領事件・女の決算」 (1981年) 和久峻三 『裁かれた銀行』
去年からチャンネルNECOで実録犯罪ものをやっていたので滋賀銀行横領事件も放送されるかしら?と思っていたら、NECOではなくAXNミステリーで先日放送されました。ならば土曜ワイド劇場で1979年に放送された「弘前大学教授夫人殺人事件」を扱った「私は殺していない」もぜひ放送してほしい。●「滋賀銀行九億円横領事件・女の決算」 1981年2月7日原作: 和久峻三 裁かれた銀行―滋賀銀行九億円横領事件 (角川文庫 緑 421-32)脚...
「島めぐり豪華フェリー花嫁ツアー殺人事件・鳥羽・伊勢志摩二泊三日の旅」 (1988年)
お見合いツアーに参加したOLが連続殺人事件に巻き込まれ、なぜか自分も命を狙われるようになる。●「島めぐり豪華フェリー花嫁ツアー殺人事件・鳥羽・伊勢志摩二泊三日の旅」 1988年2月6日脚本: 原教子音楽: 石川鷹彦監督: 松島稔制作: にっかつ撮影所出演: 叶和貴子、江波杏子、国広富之、友里千賀子、中島久之、犬塚弘、あき竹城ほか牧村麻子(叶和貴子)は結婚願望が強いOL。職場には憧れの男性が二人いたが高杉(中...
軽食ランチがとりたくなる時、たまにサブウェイに行きます。ここは野菜も多めに出来るし、好みにカスタマイズできるのがいいですね。この日のランチはローストチキン。パンはハニーオーツにするのが好きです。ソースはハニーマスタードでピクルスとオリーブをトッピング。いつもはドリンクを頼むのですが、今回はポテトのセットにしました。大きめに切られたポテトは食べ応えがあってとても美味しかったです。...
「死体を置いていかないで・私のベッドに見知らぬ男が…」 (1996年) 五十嵐均 『死体を置いていかないで』
夫を亡くした主婦の周辺で怪事件が続発する。●「死体を置いていかないで・私のベッドに見知らぬ男が…湘南夫人がおちた夫殺しの罠」 1996年2月3日原作: 五十嵐均 死体を置いていかないで (カドカワノベルズ)脚本: 岩佐憲一監督: 田中登制作: 松竹出演: 片平なぎさ、伊原剛志、鳥越マリ、山本学、南条弘二、伊藤洋三郎、大河内浩ほか鷹取佳澄(片平なぎさ)は資産数十億といわれる弁護士・哲也(南条弘二)の妻。哲也...
去年5月、神保町シアターに「淑女は何を忘れたか」を見に行った時に、「上海庭」という中華料理のお店でお昼ご飯を食べてきました。ランチタイムはコーヒーとお茶がサービスでついてくるようです。ニラレバにもひかれたのですが、牛バラ煮込み丼に挑戦することにしました。やってきたのがコチラ。なんだかサラダがザックリしていて、盛り付け方も大雑把。メインの牛バラも見た目は自分が予想していたのと違う感じでした。やはり牛...
「エステ美女連続殺人事件!まじめ警部補とかたやぶり刑事」 (1997年)
エステ業界で連続殺人事件が発生。犬好きの刑事が捜査に乗り出す。●「エステ美女連続殺人事件!まじめ警部補とかたやぶり刑事愛犬が暴く完全犯罪」 1997年2月1日脚本: 掛札昌裕監督: 井上芳夫制作: 大映テレビ出演: 中村梅雀、近藤正臣、原日出子、久我陽子、若林豪、羽場裕一、加納竜、あめくみちこほか港中央署の立花勇一郎(中村梅雀)は、日本舞踊家元のひとり息子でありながらも、実家を飛び出して刑事になり愛犬...
露口茂の終着駅シリーズ第2作目。●「森村誠一の終着駅・信濃大町発7時53分”あずさ8号”殺意のめぐり逢いホテルの逆密室の謎…」 1992年2月1日原作: 森村誠一 終着駅 (角川文庫)脚本: 岡本克己音楽: 大野克夫監督: 池広一夫制作: 東映出演: 露口茂、古村比呂、船越栄一郎、美木良介、峰岸徹、木村元ほかある日の早朝、新宿西口の高層ビルの一角で男の死体が発見され心臓発作による突然死と推定された。所持品...
「特急北アルプス殺人事件」 (1986年) 西村京太郎のトラベルミステリー第8作
土曜ワイド劇場のトラベルミステリー第8作。●「特急北アルプス殺人事件・新名古屋-下呂、-高山飛騨路で連続殺人!赤い帽子の女」 1986年2月1日原作: 西村京太郎 特急北アルプス殺人事件 (角川文庫)脚本: 篠崎好音楽: 甲斐正人監督: 長谷和夫制作: 東映出演: 愛川欽也、三橋達也、二宮さよ子、森本レオ、芦川よしみ、根上淳、井川大輔、古手川伸子ほか飛騨高山で中央デパート社長・新倉茂(根上淳)の愛人・...
「ブログリーダー」を活用して、Samurai Spiritさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
10月5日に開幕した「さくらももこ展」へ行ってきました。混雑が嫌だったので初日の午後に行きましたが、若い人が多かった。ちびまる子ちゃんは懐かしの昭和そのもの。いつ見ても懐かしいやらほっこりさせられるやら。ちびまる子ちゃん以外にもコジコジ、ちびしかくちゃんなどもありバラエティ豊かにさくらももこの作品が紹介されています。会場内は撮影がNGですが2か所だけ撮影可能エリアがあり撮影のみOK。読みながら進むので...
いきなりすぎてビックリしました。ポポヴィッチ監督の契約解除と吉岡FDの退任のお知らせ。今期終了にはこうなるだろうと予測はしてましたが、まさかシーズン終盤のこのタイミングで発表されるとは!しかも前日の新潟戦は久しぶりの勝利。こんな時期に解任ということはもう来季に向けてしっかりと動いているのである程度の目処がたっているからと信じたいが今朝のスポニチでは吉岡さんの後任は強化部に加わったばかりの中田浩二さん...
家から少し離れたところにあるデニーズ。ここは落ち着けるので気に入っていてたまにモーニングを食べに行きます。モーニングの和朝食は鯖もあったのですがなくなり、現在はよくお昼に食べているえびとハーブ鶏のスープごはんが加わりました。これもおいしくて好きなのですが、モーニングの和朝食はいつも焼き鮭朝食にしています。以前は納豆をつけていましたが普段よく食べているのでポテトサラダを選んだ。もうひとつ。セレクトモ...
2024年9月21日(土) 16:00開演Level42 Billboard LIVE TOKYO 六本木のビルボードライブ東京でLevel42のライブを2年ぶりに見てきました。定刻になり「Heaven in My Hands」のイントロが流れメンバーが元気よくステージに登場。「To Be With You Again」「Running in the Family」とここ数ヶ月聞いていた順番でおなじみの曲が演奏された。オリジナルメンバーがいたころの曲が多く流れ満足。「Children Say」「Starchild」は...
先日、気が向いてぶらっと椿屋珈琲へ。スパゲティふたつをシェアして食べた。いつもはひとつがスパゲティならもうひとつはごはんものにするのだがこの日はスパゲティがひとつに絞れずふたつ注文。北海道モッツアレラチーズとえびの椿屋特製バジルソースちょうどバジル系が食べたいと思っていたので迷わず選んだ。紅ずわい蟹と霜降りひらたけのトマトクリームどちらも麺がもっちりしていておいしい。私の腹具合的には満腹感があった...
今年も京王百貨店で行われていた「新宿ことりまつり」へ行ってきました。いつも小田急百貨店でも「新宿ことり博」をやっていて両方見に行くつもりで早くから開催日を調べていたんだけどことり博の情報は出てこず、今パソコンで調べたらすでに7月で終了してた。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000445.000035774.html残念💦来年は両方とも行くぞ!ノートの方は今年は「オカメ銭湯」を購入。かわいくて一緒に風呂に入りたいく...
松濤美術館へ行ったときに東宝シネマズのところにあるクリスピークリームドーナツで休憩した。この時はまだオリンピック期間中だったので野球ボールとかスポーツをモチーフにしたドーナツが店頭に出ていた。私はレモンホワイトチョコというのを頼んだ。夏の暑い時期、レモンと言葉が清涼感あっていいなと思ったので。久しぶりだったので珍しく1個パクっと食べたがおいしかった。この手の甘いものは砂糖をかなりつかっているので控...
8月の上旬、渋谷区立松濤美術館へ行ってきました!周辺で発熱したりで予定通りいけるか心配したけど無事に行けた。中原淳一の描く女性たちって好きな人にはとことんはまる美しさとカッコよさがある。私も一目見たときから惹かれすっかりとはまってしまった。中原淳一が表現した女性たちは明るい色調で体にフィットする洋服をさっそうと着こなしている。彼女たちの髪形やメイクもハッキリしていて私の好み。展覧会の方は撮影禁止で...
先日、銀座ブルガリで「Eternally Reborn 永遠なるローマの美」を見てきました。これはブルガリの創業140周年を祝して企画されたもの。8月20日火曜日までブルガリ 銀座タワー 8階で開催中。そのあとは東急プラザにあるシティベーカリーで一休み。イートインスペースはなかなか広さがあるので地下でも窮屈感がなくてよかった。運よく広い丸テーブルの席が確保できたのでくつろいでから帰宅。クリームのパンもおいしかったけどベーグ...
7月最後の土曜日、三鷹市芸術文化センターに初めて行ってきた。5月から来年の3月まで「スクリーンで観たい、チャップリン」として6作品が上映される。観たかった「モダン・タイムス」があったこととふと気が向いて三鷹市まで行ってみようと思った次第。一般の映画館と違いここではかなりおよそ2か月前からチケットの販売をしている。発売日に早速買おうとするとほとんどが埋まっているではないか!ちなみに入場料は一般で50...
7月15日まで開催中の「ミス・ディオール展覧会」へ行ってきた。場所は六本木ミュージアム。もともと行く予定だったが予約をしたのが遅かったのでもう週末は枠が埋まっていた。そこで7月10日の水曜日の午後の枠をゲット。ピンク基調でお花がたくさん。かわいらしい。会場へ入ると壁一面に香水、ドレス。。。とディオール作品が遊び心満載で展示してあった。来場者からは思わず「かわいい!」という声があがっていた。とにかく...
シネマヴェーラ渋谷で行われていた”サイレント期の巨匠たち”からG・W・パプスト監督、ルイーズ・ブルックス主演の「パンドラの箱」を見てきました。去年の4月に同館でやっていたルイーズ・ブルックス特集から「ミス・ヨーロッパ」を鑑賞。ボブ・カットに鋭いまなざしの彼女が見た目のまんま自由奔放な女性だと知りすごく興味を持った。そして、今年の4月ホテル雅叙園で「昭和モダン×百段階段~東京モダンガールライフ~」へ行っ...
■Jリーグ 第22節 鹿島アントラーズ 2 - 0 北海道コンサドーレ札幌2024年7月6日(土) カシマサッカースタジアム 18:03キックオフ/16,461人得 点: 61分 師岡 柊生 、66分 藤井 智也 (鹿島)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 柴崎 岳、知念 慶、樋口 雄太、名古 新太郎FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【控え】GK 山田 大樹DF 須貝 英大MF 土居 聖真、藤井 智也、仲間 隼斗、ギリ...
国立映画アーカイブ ”日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち”から川端康成原作の「女であること」を見てきました。特集タイトルの音楽担当は黛敏郎。オープニング曲を丸山明宏(=美輪明宏)がなまめかしく歌っている。●「女であること」 (1958年・東京映画)原作: 川端康成脚本: 田中澄江、井出俊郎、川島雄三音楽: 黛敏郎監督: 川島雄三出演: 森雅之、原節子、久我美子、香川京子、三橋達也、石浜朗...
覚悟はしていたが海舟のマインツ移籍が決定しましたね。早ければ鹿島に加入した去年の夏にも海外へ移籍か?と思っていましたのでもう一年鹿島で戦う姿が見れたので良かったです。特に今年の知念との組み合わせは面白かった。幅広いエリアを二人でカバーして頼もしいボランチの組み合わせだった。欲を言えばシーズンが終わるまでいて欲しかったけど仕方がない。若いのに淡々と仕事をこなす海舟は職人みたいで好きだった。在籍期間は...
先月のジョン・レノンに続いてプリンスの映画「プリンス ビューティフル・ストレンジ」も見てきた。場所は同じく新宿シネマカリテ。ここは洋楽系の映画を上映しているのでおすすめです。「プリンス ビューティフル・ストレンジ」は6月9日(金)に公開されたばかりで最初の週にはスガシカオを招いてのトークイベントもあり他の回も完売に近いくらいの勢いがあった。私が行ったのは2週目の19日だったが、平日の昼間にもかかわら...
ラピュタ阿佐ヶ谷へ行ったとき、デニーズでお昼ご飯を食べてきた。デニーズでは+100円(私が入ったお店は+50円)で通常のハンバーグから大豆ミートに変更できる。最近家ではほとんど肉、魚、卵は食べないようになった私には朗報。外食なので添加物が入っているのはしょうがないがさっそく注文してみた。ソースをかけて食べてみるとすごくおいしかった。家では玄米を食べることがほとんどで白米も久しぶり。白米はそんなに嚙まな...
女優・筑波久子特集の中から「男の銘柄」を見てきました。今年の初めだろうか?衛星劇場で葉山良二、筑波久子、岡田真澄、南田洋子が出演している「仮面の女」という映画を見てはじめて筑波久子という女優の存在を認識した。昭和の女優というより、現代的なキュートさを持っていてその風貌が印象に残った。そして、今回の特集上映が行われると知り、はじめは去年シネマヴェーラ渋谷で見損なった鈴木清順監督の「暗黒の旅券」へ行く...
■Jリーグ 第18節 鹿島アントラーズ 1 - 1 アルビレックス新潟2024年6月16日(日) カシマサッカースタジアム 18:03キックオフ/15,499人得 点: 43分 小見 洋太 (新潟)、50分 藤井 智也 (鹿島)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 知念 慶、佐野 海舟、名古 新太郎、仲間 隼斗FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【控え】GK 山田 大樹DF 須貝 英大MF 柴崎 岳、樋口 雄太、藤井 智也F...
今からもう10年以上前だと思うがファミリー劇場でドラマ「野性の証明」が放送された。高倉健&薬師丸ひろ子の映画版と比べるとキャスティングが地味に見えたが映画版のスペクタクルさが月日が経ってみると荒唐無稽に思えた分ドラマ版は尺が長いおかげで人物のキャラクターの深みが表現されていてすごく面白かった。森村誠一シリーズII 「野性の証明」 (1979年)TBSの”森村誠一シリーズ”で放送された林隆三主演の「野性の証明...
7月15日まで開催中の「ミス・ディオール展覧会」へ行ってきた。場所は六本木ミュージアム。もともと行く予定だったが予約をしたのが遅かったのでもう週末は枠が埋まっていた。そこで7月10日の水曜日の午後の枠をゲット。ピンク基調でお花がたくさん。かわいらしい。会場へ入ると壁一面に香水、ドレス。。。とディオール作品が遊び心満載で展示してあった。来場者からは思わず「かわいい!」という声があがっていた。とにかく...
シネマヴェーラ渋谷で行われていた”サイレント期の巨匠たち”からG・W・パプスト監督、ルイーズ・ブルックス主演の「パンドラの箱」を見てきました。去年の4月に同館でやっていたルイーズ・ブルックス特集から「ミス・ヨーロッパ」を鑑賞。ボブ・カットに鋭いまなざしの彼女が見た目のまんま自由奔放な女性だと知りすごく興味を持った。そして、今年の4月ホテル雅叙園で「昭和モダン×百段階段~東京モダンガールライフ~」へ行っ...
■Jリーグ 第22節 鹿島アントラーズ 2 - 0 北海道コンサドーレ札幌2024年7月6日(土) カシマサッカースタジアム 18:03キックオフ/16,461人得 点: 61分 師岡 柊生 、66分 藤井 智也 (鹿島)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 柴崎 岳、知念 慶、樋口 雄太、名古 新太郎FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【控え】GK 山田 大樹DF 須貝 英大MF 土居 聖真、藤井 智也、仲間 隼斗、ギリ...
国立映画アーカイブ ”日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち”から川端康成原作の「女であること」を見てきました。特集タイトルの音楽担当は黛敏郎。オープニング曲を丸山明宏(=美輪明宏)がなまめかしく歌っている。●「女であること」 (1958年・東京映画)原作: 川端康成脚本: 田中澄江、井出俊郎、川島雄三音楽: 黛敏郎監督: 川島雄三出演: 森雅之、原節子、久我美子、香川京子、三橋達也、石浜朗...
覚悟はしていたが海舟のマインツ移籍が決定しましたね。早ければ鹿島に加入した去年の夏にも海外へ移籍か?と思っていましたのでもう一年鹿島で戦う姿が見れたので良かったです。特に今年の知念との組み合わせは面白かった。幅広いエリアを二人でカバーして頼もしいボランチの組み合わせだった。欲を言えばシーズンが終わるまでいて欲しかったけど仕方がない。若いのに淡々と仕事をこなす海舟は職人みたいで好きだった。在籍期間は...
先月のジョン・レノンに続いてプリンスの映画「プリンス ビューティフル・ストレンジ」も見てきた。場所は同じく新宿シネマカリテ。ここは洋楽系の映画を上映しているのでおすすめです。「プリンス ビューティフル・ストレンジ」は6月9日(金)に公開されたばかりで最初の週にはスガシカオを招いてのトークイベントもあり他の回も完売に近いくらいの勢いがあった。私が行ったのは2週目の19日だったが、平日の昼間にもかかわら...
ラピュタ阿佐ヶ谷へ行ったとき、デニーズでお昼ご飯を食べてきた。デニーズでは+100円(私が入ったお店は+50円)で通常のハンバーグから大豆ミートに変更できる。最近家ではほとんど肉、魚、卵は食べないようになった私には朗報。外食なので添加物が入っているのはしょうがないがさっそく注文してみた。ソースをかけて食べてみるとすごくおいしかった。家では玄米を食べることがほとんどで白米も久しぶり。白米はそんなに嚙まな...
女優・筑波久子特集の中から「男の銘柄」を見てきました。今年の初めだろうか?衛星劇場で葉山良二、筑波久子、岡田真澄、南田洋子が出演している「仮面の女」という映画を見てはじめて筑波久子という女優の存在を認識した。昭和の女優というより、現代的なキュートさを持っていてその風貌が印象に残った。そして、今回の特集上映が行われると知り、はじめは去年シネマヴェーラ渋谷で見損なった鈴木清順監督の「暗黒の旅券」へ行く...
■Jリーグ 第18節 鹿島アントラーズ 1 - 1 アルビレックス新潟2024年6月16日(日) カシマサッカースタジアム 18:03キックオフ/15,499人得 点: 43分 小見 洋太 (新潟)、50分 藤井 智也 (鹿島)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 知念 慶、佐野 海舟、名古 新太郎、仲間 隼斗FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【控え】GK 山田 大樹DF 須貝 英大MF 柴崎 岳、樋口 雄太、藤井 智也F...
今からもう10年以上前だと思うがファミリー劇場でドラマ「野性の証明」が放送された。高倉健&薬師丸ひろ子の映画版と比べるとキャスティングが地味に見えたが映画版のスペクタクルさが月日が経ってみると荒唐無稽に思えた分ドラマ版は尺が長いおかげで人物のキャラクターの深みが表現されていてすごく面白かった。森村誠一シリーズII 「野性の証明」 (1979年)TBSの”森村誠一シリーズ”で放送された林隆三主演の「野性の証明...
■Jリーグ 第17節 鹿島アントラーズ 3 - 2 横浜Fマリノス2024年6月1日(土) 国立競技場 15:03キックオフ/52,860人得 点: 10分 アンデルソン ロペス (横浜)、57分 鈴木 優磨、74分 濃野 公人、84分 関川 郁万 (鹿島)、90+4分 植中 朝日(横浜)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 知念 慶、佐野 海舟、名古 新太郎、仲間 隼斗FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【控え】GK 山田 大...
先週は虎ノ門ヒルズステーションタワーにあるTOKYO NODEで「ティファニー ワンダー」展を見てきました。虎ノ門ヒルズは初めて行ったのですが、いつの間にか「虎ノ門ヒルズ」という駅ができていたこと時代も知らなかった。TOKYO NODEが入っている虎ノ門ヒルズステーションタワーはオフィスも入っているんですね。働きたくはないけど洗練された空間なので遊びに行くには良さそう。さて、イベントの方は会場内のすべての作品が撮影...
■Jリーグ 第16節 北海道コンサドーレ札幌 0 - 3 鹿島アントラーズ2024年5月25日(土) 札幌ドーム 14:03キックオフ/12,651人得 点: 40分、55分 名古 新太郎、87分 チャヴリッチ (鹿島)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 知念 慶、佐野 海舟、名古 新太郎、仲間 隼斗FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【控え】GK 山田 大樹DF 須貝 英大MF 柴崎 岳、樋口 雄太、松村 優太FW アレ...
新宿シネマカリテで「ジョン・レノン 失われた週末」を見てきた。ビートルズファンの間では有名な話だがジョン・レノンが妻・ヨーコ・オノとの別居中にヨーコ公認の愛人、メイ・パンと過ごした時期があった。1973年から1975年にかけておよそ18ヶ月もの間ジョンは自身にとって欠かすことが出来ない存在だったヨーコと別離。その期間は『失われた週末』と呼ばれている。あれから50年、当事者であるメイ・パンの視点から「失われた週...
■Jリーグ 第15節 鹿島アントラーズ 1 - 0 ヴィッセル神戸2024年5月19日(日) カシマサッカースタジアム 15:03キックオフ/20,390人得 点: 81分 濃野 公人(鹿島)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 知念 慶、佐野 海舟、名古 新太郎、仲間 隼斗FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【控え】GK 山田 大樹DF 須貝 英大MF ラドミル ミロサヴリェヴィッチ、樋口 雄太、松村 優太FW アレ...
■Jリーグ 第14節 サンフレッチェ広島 1 - 3 鹿島アントラーズ2024年5月15日(水) エディオンピースウイング広島 19:03キックオフ/25,302人得 点: 5分 植田 直通、15分 鈴木 優磨(鹿島)、65分 マルコス ジュニオール(広島)、84分 アレクサンダル チャヴリッチ(鹿島)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 知念 慶、佐野 海舟、名古 新太郎、仲間 隼斗FW 師岡 柊生、鈴木 ...
ゴールデンウイークはしばらくぶりに新宿武蔵野館へ行ってきました。去年の2月にBunkamuraのル・シネマで映画音楽家のエンニオ・モリコーネのドキュメンタリー映画を見たのですが今年は彼が携わった「死刑台のメロディ」と「ラ・カリファ」の2作が特選上映されるのだという。ロミー・シュナイダー主演で日本初公開の「ラ・カリファ」にも惹かれたがずっと見たくて見れなかった「死刑台のメロディ」を選んだ。※エンニオ・モリコーネ...
■Jリーグ 第13節 鹿島アントラーズ 3 - 3 東京ヴェルディ2024年5月12日(日) カシマサッカースタジアム 13:10キックオフ/18,803人得 点: 5分 鈴木 優磨、8分名古 新太郎、50分 植田 直通(鹿島)、69分 齋藤 功佑、81分 木村 勇大、90+3分 見木 友哉(ヴェルディ)【スタメン】GK 早川 友基DF 濃野 公人、植田 直通、関川 郁万、安西 幸輝MF 知念 慶、佐野 海舟、名古 新太郎、仲間 隼斗FW 師岡 柊生、鈴木 優磨【...
この間は久しぶりに新宿武蔵野館へ行ってきました。当初はルミネエストのochobohanにしようかと思ったのですがもっと軽いものが食べたかった。ルミネエスト付近でふと視線の先にサブウェイの看板が見えたので入ってみた。とにかく軽めの食事にしたかったのであっさりとしていそうなサラダチキンを選びました。パンはハニーオーツでドレッシングはおすすめのまろやかレモンにした。サブウェイ自体がしばらく行ってなかったので新鮮...
4月のガンバ戦に続き、湘南、柏を下しました。気が付けば順位も3位にあがっていた!2戦とも他の予定と被っていたので出先で途中まで見たり帰ってきてから見逃し配信で見ていた。やっぱり勝ってくれると後からでも試合が見たくなる。湘南はPK以外でなかなかゴール出来てなかった優磨が久しぶりにバクハツしたし、その後のハヤ→優磨→チャッキーの3点目は鮮やか過ぎてお見事!失点は余計だけど複数得点が取れていなかったので3得点は...