メインカテゴリーを選択しなおす
#Ultra Light
INポイントが発生します。あなたのブログに「#Ultra Light」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【asobito】スタッフサックS レビュー 安価で使いやすいワイドマウスULポーチ
asobito(アソビト)スタッフサックSサイズのレビュー記事です。豊富なサイズ・カラー展開、低価格が魅力的!パッキングの補助や小物整理に便利なULスタッフサックになります。実際に使ってみた使用感やオススメポイントを解説紹介します。
2024/10/29 09:23
Ultra Light
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024年9月キャンプ総まとめ 新ギア簡単レビューと夏の終わりの渓流キャンプ
毎週の様にキャンプへ出掛けるソロキャンパー"メメタァ"が、キャンプの魅力・ノウハウ・おすすめギア情報をお届けします。
2024/09/29 21:45
【夏のソロキャンプ装備】ベースウェイト約6Kg 山と道THREEのULパッキングギア紹介
40Lバックパック 山と道THREEを使った私の2024年夏のソロキャンプ装備一式の紹介記事です。使用ギアはバックパックに収まる軽さ、収納サイズを厳選しベースウェイトは約6kg。消耗品込みで約7kgとほどほどに軽量化、徒歩キャンプも可能な夏用ULパッキングになります。
2024/08/11 17:03
【PAAGOWORKS】W-FACEポーチ P3レビュー 二気質で大容量なULスタッフバッグ
PAAGOWORKS(パーゴワークス)W-FACEポーチ P3のレビュー記事です。二気室構造で大容量!ギアの整理整頓に便利、本体自体も超軽量なULスタッフバッグになります。実際に使ってみた使用感やオススメポイント、パッキング例を解説紹介します。
2024/07/11 09:04
2024年6月キャンプ総まとめ 新ギア簡単レビューと新調装備でULソロキャンプ
2024/06/26 15:12
【ベルモント】UL Hibasami レビュー タフでオシャレで使いやすい!超軽量火バサミ
belmont(ベルモント) UL Hibasamiのレビュー記事です。約70gと超軽量、ソロ焚き火台で使いやすいサイズ感のウルトラライトな火バサミになります。ULキャンパーや軽量重視の方へオススメ!実際に使ってみた使用感やオススメポイントを解説します。
2024/06/21 09:05
【Six Moon Designs】ルナーソロ レビュー 軽量化に最適!大定番のULテント
ルナーソロ 2022年最新モデル モスグリーンカラーのレビュー記事です。超軽量、広い前室と室内で快適なキャンプを楽しめる大定番のULテントになります。実際に使ってみた使用感や各ギミック、設営方法やオススメポイント等を紹介します。
2024/06/08 08:22
アルファベスト[山と道]
OMMのcore vestと悩んでアウター要素の強い山と道のアルファベストを購入 SPEC 素材 FRONT ポーラテック アルファダイレクト BACK シャドーリップ 重量 70g(実測)Sサイズ 価格 7000円(税抜き) アルファダイレクトの特徴 ポーラテックが開発した生地 ・通気性が高い ・汗を素早く吸い、乾かす特性がある ・裏地を必要とせず、肌と直接接触できる ・防風性と撥水性に優れた表面生地 着用感 メリット・デメリット シャツの上に着てみた感じ メリット ある程度暖かさを保ちながらも抜けがいい感じで蒸れにくい 少し寒い就寝時に着用しても良さそう 春秋の少し肌寒いときに活躍しそう …
2023/10/24 19:23
ULシャツ [山と道]
ウィンドシェルとシャツをかねたギアが欲しくて山と道のULシャツを購入 SPEC 素材 シャドーリップ(ポリエステル100%) 重量 91g メリット 一般的なウィンドシェルやTシャツより軽い91gということもあり着ているという感じはない スナップボタンを採用しているためボタンの開け締めがスムーズで気温による調整が楽 ポリエステル素材なので風も通しにくい 片方の衿にボタンもう一方にボタンホールが付いていて風が強いときには衿を立てボタンを止めると首元が冷えないのもいい感じ 残念なところ いまのところ唯一の残念なポイントは特徴でもあるが生地が柔らかいため 腕まくりしたい時に袖をまくっても落ちてくるこ…
【装備編】みちのく潮風トレイル セクションハイク2 相馬ー名取
今回は相馬・新地の最低気温がここ4年平均10℃前後だったので それに合わせた装備にしてみた 住 テント SMDgate wood 330 1 330 ペグ No Brand 15cm 10 8 80 シュラフカバー SOL 156 1 156 マット EVERNEW FP MAT 200 1 200 マット SERIA 70 1 70 タイベックシート デュポン 110 1 110 シュラフ ダウンスリーピングラップ 372 1 372 ヘッドライト mont-bell 69 1 69 ランタン SOOM LOOM 87 1 87 ランタン キャリーザサン 57 1 57 TOTAL 1531…
2023/05/16 13:57
【食料編】みちのく潮風トレイル セクションハイク2 相馬ー名取
食事と行動食 今回持参した食料と行動食は以下の通り ■食事 重さ ㌍ 数量 重さ カロリー アルファ化米 100 366 1 100 366 モンベルリゾッタ 80 325 2 160 650 MUJIご飯にかけるシリーズ 160 209 1 160 209 グラノーラ 50 219 2 100 438 FDスープ 11 18 1 11 18 スープパスタ 28.3 110 1 28.3 110 インスタント麺 72 319 1 72 319 ウィスキー 200 1 200 0 計) 831 2110 フリーズドライだけだとどうしても飽きてしまうのでMUJIのご飯にかけるシリーズから1食だけチ…
みちのく潮風トレイル セクションハイク2 相馬ー名取
ルート スタート:福島県相馬市 松川浦環境公園【みちのく潮風トレイルの南端 トレイルヘッド・エンドポイント】 ゴール:宮城県名取市 名取トレイルセンター【みちのく潮風トレイルのステーション】 ■計画 歩行距離 95.7km 累積標高 上り:1152m 下り:1159m 歩行時間 28:53(ヤマレコ標準CT参考時間) ■記録 歩行距離 95.6km 累積標高 上り:1196m 下り:1163m 歩行時間 27:48 *青い線が実際歩いたところ 実線が切れているのは電車でワープしているからです^^; 装備 前回の反省から必要なものを削らずにできるところはなるべく省き軽量化を図ってみた マットに関…
みちのく潮風トレイル section2 day3 四方山ー名取トレイルセンター
目が覚めて外に出てみると ご来光が 昨日と夕陽といい今朝の朝陽といい至福の極みである それにしても足浦が痛い もしや足底腱膜炎か? 普通に歩くのもままならない 今日は40km歩く予定なんだけど大丈夫なのか 蔵王連峰もくっきり見える 足の裏も含め下半身がどこもかしこも痛い とりあえず歩き始める 歩きながら今日のプラン変更を考えよう この看板がない場所のほうが切れてたり 注意して歩けば問題はない 朝のこの雰囲気は好物 閑居山を過ぎたこの傾斜が今回のトレイルの核心部かも 距離は短いけど滑る それにしても夜討坂とは物騒な坂だ夜襲でもあったのだろうか 調べてみると伊達勢が相馬に奇襲をかけたのが由来らしい…
2023/05/14 22:38
みちのく潮風トレイル section2 day2 鹿狼山〜四方山
目覚めると昨日痛すぎてまともに歩けなかった原因の尻筋がまだ痛む 歩いてるうちに治ることを祈りながらパッキング トレイルしてて朝陽と夕陽が見られるのはたまらなく嬉しい 今日は33kmほど歩く予定だけどのんびり行きますか 樹海と眺望だったら眺望コースを選ぶよね 新緑と沿道に咲くツツジこれでテンションが上がらないわけがない あずまやって言っていいかわからない建築物 東側は新地町と太平洋そして西側には蔵王連峰が見渡せる絶景これで標高429mだなんて信じられない景色が広がってる 近くにあったらリピートしたくなる山だわ ちなみに今回のセクションで一番標高が高いポイント 画像だと斜面の急さが分かりにくいけど…
2023/05/14 22:37
みちのく潮風トレイル section2 day1 松川浦環境公園ー鹿狼山登山口
今回のみちのくセクションは松川浦環境公園から名取トレイルセンターまでの予定 初日は鹿狼山付近まで まずは コストと前泊せずに歩きたいのでやっぱりこれ 仙台駅に着いた時間が常磐線上りの発車時間とほぼ同着で次の電車まで50分ほどあるので何かないか物色したけど八戸と違って朝早く開いてるのが駅そばとNEWDAYSだったのでかき揚げそばとおにぎりをいただく 仙台駅から常磐線で相馬駅まで これが1時間ほど 早く歩きたくて長く感じた バスもあるけどかなり待たなくてはいけないのでここはTAXIを使う ここが松川浦環境公園 みちのく潮風トレイルの南端のトレイルヘッド この爺さんだれぞ? この方はチェーンソーアー…