メインカテゴリーを選択しなおす
毎年この時期に「猛暑日」「災害級の暑さ」というワードをよく耳にしますが、家の中で飼育している生物も同様に高温になっています。 特に「ウーパールーパー」の飼育適正温度は18℃~23℃ですが、夏の室内水槽の水温は28℃を超える温度になっている時もあります。 そこで今回の記事は、クーラーファンを実際水槽で使用した感想です。 価格 今回購入したのは「テトラダブルクールファン」CF-60W 一つの電源でふたつのファンがついたお得なファンです。 このクールファンは「サーモスタット付き」と「付いていないタイプ」がありますが、今回は「ついていないタイプ」を全水槽に装着して検証してみました。 テトラ (Tetr…
ウーパールーパーの飼育で底砂が「必要」という人と、「誤飲するからいらない」という人がSNS等で議論しているのをよく見かけます。当方は底砂を入れない「ベアタンク飼育」と細かい底砂を入れる飼育を使い分けています。今回は底砂の問題についてちょっと記載します。 捕食行動について ウーパールーパーは動く物に反応する捕食習性があります。 ウーパールーパーは基本的に肉食性で、獲物が動いた時に発生する水の微細な動き(振動)や魚等の動く時に発生する筋肉の微細な電気を、体表にある側線器官で感知します。 感知し大きな口で吸いこみ、捕獲後その匂いや味覚・硬さで飲み込んで良いかどうか判断します。 ※ウーパールーパーは「…
世界的に観賞用としてメキシコ原産のウーパールーパー(Ambystoma mexicanum)は亜種を持たない単一種。ザリガニと同様に、様々な品種・カラーが流通していて、現在は10種以上存在します。 様々な体色のウーパールーパーが世界にはたくさんいますが、基本的にウーパールーパーの体色は3種の色素細胞のパターンの増減で決定されます。 黒色素胞(黒褐色) ※別名 メラノフォア /色素 ユーメラニン 虹色色素胞(光沢・反射虹色) ※別名 イリドフォア /色素 グアニン結晶 黄色色素胞(黄色・赤) ※別名 ザンソフォア /色素 カルチノイド系・プテリジン 上記の色素胞が体表から順に… 黄色素胞 虹色素…