唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!野鳥(掲載種600+α)、探鳥事情、蝶、野生蘭、文化、環境問題などに関する配信をしています。
2025年7月
アカハラサギ 珍種の「世界一美しいサギ」が普通種になっちゃいました!
Agami Heron(アカハラサギ)コスタリカの野鳥図鑑にrareと書かれていて、その記述は妥当だと思っていました。せいぜい年に数回見るか、見ないかだからです。所持しているメキシコ、パナマ、エクアドルの野鳥図鑑にも珍種とありますし、べネズエラの野鳥図鑑ではuncommon表記です。世界トップ3の野鳥王国であるペルー、コロンビア、ブラジルでも普通種だとは想像できません。他のサギと習性が異なり、開けた水辺にいることは非常に...
地域タグ:コスタリカ
ギアナウズラ、カオグロアリツグミ 快晴時でも原生林の林床は、とてつもなく暗いです!&セウロコアリドリ
ジャングルと呼ばれる鬱蒼とした原生林が、どれだけ暗いか知っていますか?樹冠部から林床に届く光量はわずか数パーセントと言われていて、1%の場所も存在するそうです。ですから快晴の日中でも、林内は不気味なほど暗かったりします。私が訪問した場所は特に暗く、森林ギャップがほぼ存在しない空間です。どちらもブログ初登場です。Marbled Wood-Quail(ギアナウズラ)太平洋側南部の低地、あるいはミドルエレベーション(低地と...
地域タグ:コスタリカ
ムナジロマイコドリ モフモフで安定した可愛らしさです!&マルオマイコドリ
White-collared Manakin(ムナジロマイコドリ)カリブ海側の低地、丘陵地で容易に観察できます。探そうと思えば、いつでも見つけられる。なおかつモフモフした外見が可愛らしく、ブログネタとして有難い存在です。モフモフ感に萌え~(*´д`*)レック(求愛場)は枝や蔓などが密集した空間で、日中でも薄暗いです。それだけが唯一のマイナス点でしょうか。私のカメラのように高感度耐性がないと、撮影に苦労する時があるかもしれませ...
地域タグ:コスタリカ
ムネアカウズラバト また初歩的なミスをしてしまいました!&バラビタイウズラバト
Chiriquí Quail-Dove(ムネアカウズラバト)ブログ初登場です。コスタリカとパナマ西部にのみ生息する限定種です。図鑑にはuncommon種と書かれていて、ミドルエレベーション(低地と高地の中間)にて観察チャンスがあります。コスタリカに生息するウズラバトの仲間では最大種で、全長30cmほどあります。ウズラの仲間と同じで臆病な性格なので、開けた場所に出て来ることは稀です。早朝と夕方に散策路を足早に歩いているの定番のシ...
地域タグ:コスタリカ
タイトル通りで、蝶をメインに探すことはなくなりました。「花鳥風月」の記事用に、たまに撮影するくらいです。膝痛の悪化により、険しい山道を歩いての蘭探しも難しくなりました。ですから在庫画像がなくなれば、私のブログは野鳥と「花鳥風月」の2本立てになるかと思います。蝶や野生蘭は単独記事ではなく、「花鳥風月」内に含まれることになります。蝶に関して言えば、私のお気に入りのスポットが何ヶ所も駄目になりました。蝶...
地域タグ:コスタリカ
キエリボウシインコ 自宅のバルコニーから、絶滅の危機に瀕している種を観察しました!
Yellow-naped Amazon(キエリボウシインコ)残念ながら、絶滅危惧I類(CR+EN)に指定されています。環境省レッドリストカテゴリーによると、絶滅危惧I類の定義は「絶滅の危機に瀕している種」です。更に状況が悪化すると、EW(野生絶滅)とEX(絶滅)となってしまいます。ウィキペディアによると、「過去3世代で、92%の個体数が減少」と書かれているのですが、保護政策や団体の存在などを聞いたことがありません。(T_T)多くの言...
地域タグ:コスタリカ
マミホオジロカマドドリ 茶色いキツツキ?&オリーブヒメキツツキ、アカバネモリゲラ
Streaked Xenops(マミホオジロカマドドリ)ブログ初登場です。コスタリカでは珍種になります。ミドルエレベーション(低地と高地の中間)や高地で、観察チャンスがあります。混群で行動していることが多いですが、この時は単独でした。とにかく暗い場所にいたので、私のカメラでは苦戦しました。暗所でチョロチョロ動く鳥は、最悪の被写体です。(T_T)第一印象は茶色で小型のキツツキ(全長13cm)ですが、日本では馴染みのない...
地域タグ:コスタリカ
ズグロミツドリ、ズグロイカル、シロハラキミドリイカル お食事中に失礼します!
Green Honeycreeper(ズグロミツドリ)セクロピア(イラクサ科、セクロピア属)の実を食べています。セクロピアは複数種が存在するので、どの種かは分かりません。フウキンチョウの仲間以外に、オオハシの仲間やカザリドリの仲間も食します。ですから野鳥観察や撮影には、欠かせない木だと言えます。セクロピアと言えば、ナマケモノがまったりしているシーンをよく見かけます。まだブログに掲載していませんが、この木の実を食べて...
地域タグ:コスタリカ
ミナミアサギアメリカムシクイ FC2ブログランキング、おかしくありませんか?
Tropical Parula(ミナミアサギアメリカムシクイ)今日は更新する予定はなかったのですが、FC2ブログランキングに関して書きます。それだけでは味気ないので、野鳥画像を1枚だけ掲載しますね。(゚∀゚)私が使用しているFC2ブログには、2種類のランキングが存在します。1つ目はブログ内にバナーを貼って、訪問者にクリックしてもらう「応援タイプ」です。2つ目はバナーを貼る必要がなく、おそらく純粋に訪問者数で決まるランキングです...
地域タグ:コスタリカ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、コスタリカの野鳥ガイドさんをフォローしませんか?