chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(10)

    前回からの続きですが、いつの間にか10回になってますね。 ここまで進捗が遅いのは、迷彩塗装に手間がかかること(3色迷彩なので単純に3倍)と連結式キャタピラと勝手に思ってますが、どうなんでしょ? まずは無線アンテナ線です。 0.3mmの真鍮線を5cm程度に切って、メタルプライマーで下地処理後エナメル塗料(ガンメタル)で塗装したあと、アンテナ基部に瞬着で固定します。 ホントは1/35のスケールを考えると0.1~0.2mm辺りがいいんですが、お値段がね…笑 次は、足回りの泥汚れ用に作った塗料が残ってますので、薄めに希釈して汚れが付きそうな箇所を中心に薄く塗っていきます。 仕上げのつや消しトップコート…

  • 無人兵器(5)光ファイバードローン

    ウクライナ紛争における光ファイバードローンが各戦線で脅威となっているようです。 今回のクルスク戦線では、ロシア軍の精鋭光ファイバードローンオペレーター部隊が大量投入され、戦線の維持が難しくなりウクライナ軍は撤退を余儀なくされたようです。 現在のところ対抗手段は、無人兵器(4)のシルスキー総司令官の発言にある「「ネットシューター」や、敵のドローンを物理的に破壊する12mm口径のドローンなど、さまざまなタイプの武器を搭載した迎撃ドローン」しかないようです。 一部では、補給路や塹壕陣地にドローン防御用金網フェンスを設置しているようですが、設置する手間がかかるわりに、砲爆撃で簡単に破られるため、あまり…

  • タミヤ 1/32 F-15E(8)

    前回からの続きです。 今回は武装を作っていきます。 F-15は元々、制空戦闘機なので武装は空対空ミサイルですが、このF-15Eは戦闘爆撃機なので対地攻撃用の武装が中心になります。 武装はいくつかの搭載パターンを選択できますが、作るのが楽そうなGBU-10誘導爆弾を中心にしたものにします。(MK-20クラスター爆弾搭載のパターンは搭載数が多く、作るのがめんどくさい手間がかかるのでやりません) それでも、それなりの数になりますが何時ものように合わせ目の隙間を瞬着パテで埋めていきます。 まだサンドペーパーがけが残ってますが、単調な連続作業に早くもやる気が失せましたので、気分転換に機体の続きをやります…

  • タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(9)

    前回からの続きです。 残りの車体後面、上面、右側面のスミ入れ、エイジングを行いました。 スミ入れすると、整備用のパネル等が浮き出てくるんですが、大戦中期以降に開発されたドイツ軍の戦車車体(パンサー、ティーガー、キングティーガーなど)はどれをみても、ミッションの整備用ハッチは無く、交換用パネルがドライバー席上面にあるだけです。 なので、ミッションの整備性はかなり悪かったように思います。 特にこのヤークトティーガーは砲塔が固定式なので、一旦砲身ユニットを外した後ドライバー席上面のパネルを外してようやく整備・交換作業に着手できる構造なので、整備性はかなり悪かったと思います。 実際に車重の重さから駆動…

  • 無人兵器(4)シルスキー総司令官コメント

    過去、いろんな無人兵器(各種ドローン)の開発をSNS等で見てきました。 最近は、今までに紹介した光ファイバー誘導型やAI搭載自律飛行型に加えて、アンブッシュ(待ち伏せ)型が登場してます。 元々ロシア軍が開発したようですが、ウクライナ軍はこれをアップデートした改良型を開発したようです。 従来型FPVは飛行時間も短く、ジャミング装置の性能向上により、自軍から発進して敵側まで飛行していく途中で多数が落とされていたのですが、このアンブッシュ型は、事前に道路付近で待機し、敵の接近を探知すると自動で発進して攻撃するものです。 この戦術は主にロシア軍の後方補給ルートへの攻撃や上級指揮官等の重要人物を狙う手段…

  • 今後の展開がまったくわかりません(2025.3.2 ISWレポートを読んで)

    2/28は歴史的会談になるはずが、“ある意味”での歴史的会談になってしまいました。 観ようによっては、ゼレンスキー大統領を貶めるシナリオが仕組まれた感の強い会見だったようにも思えましたが。 例えるなら、織田信長が弟信勝を謀殺したような…。(違ってたらすいません) ・なぜホワイトハウスにスーツで来ない?⇒チャーチル首相は戦時中ホワイトハウスに戦時服で来てますけど…。 This is a photo of Sir Winston Churchill visiting the White House during the Second World War. He'd have been proud …

  • タミヤ 1/32 F-15E(7)

    前回からの続きです。 Amazonさんで購入した展示ケースが届きました…デカい…笑 ざっくりとキットのサイズを計って購入したので覚悟はしてましたが…。 でも、さすが外国製中華製です…台座が一部破損してます…ま、クレーム返品して代替品を購入してもまともなモノがくる保証は無く…機能的には問題ないのでこれで良しとします。 あ、ちなみに私が購入したケースサイズはW/L/H=60/50/30(cm)です。 今後、このキットを製作される方へのご参考になればと思いますが、もう少し小さくてもよかった気もします。 キットが完成したら再度サイズ検証してみたいと思います。 やっと、主要パーツの隙間のパテ埋めとヤスリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しゅうさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しゅうさんさん
ブログタイトル
しゅうさんのミリタリー雑談ブログ
フォロー
しゅうさんのミリタリー雑談ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用