国公立医学生の生活や家計簿、美容や医療の考え方、学習方法、さらにはしょうもない雑談やネタを語るブログです。暇な時更新します。
「勉強の質を上げたい」と思っても、実際に“質の高い勉強”ってどんなの?って思う人、多いんじゃないかな。この記事では、現役医学生である筆者が実際に試して効果があった“勉強の質を劇的に上げる3つの法則”を紹介します。科学的な根拠と体験談を交えて、誰でもすぐ実践できる方法に落とし込んでいるから、今日から真似できるよ!
忙しくても大丈夫!医学生が教える“すきま時間”勉強ルーティン
「まとまった時間がない」「部活もバイトもあるから勉強する暇がない…」そんな悩みを抱える学生、多いと思う。でも伝えたいのは、「時間がない」じゃなくて「時間の使い方がもったいない」ってこと。 今回は、スキマ時間を味方につけて合格を勝ち取った、れんのリアルなルーティンを紹介するね。時間がなくても、工夫次第で成績は伸ばせるって証明してみせるぞ
勉強したくない日、どうしてる?現役医学生の“サボり防止”テク7選!
「今日は全然やる気でない…」そんな日は誰にだってあるよね。でも、やる気がない=何もしない、じゃもったいない!この記事では、現役医学生のにらが実際にやってる“勉強サボり防止テク”を7つ紹介する〜「今日はムリ…」な日を「ちょっとだけやってみるか」に変えるヒント、詰め込んでるからぜひ読んでね!
「推し活とバイト、どっち優先?」医学生が選んだ“神バランス”とは?
推し活もしたいし、バイトでお金も稼ぎたい。でも勉強だっておろそかにできない…!そんな悩みを抱える大学生に向けて、現役医学生・にらが“推し活”と“バイト”をどうやって両立してるのかを大公開~実際のスケジュールや工夫、そして大事な考え方まで全部詰め込んだ記事です。推しとバイト、どっちも手放したくないあなたへ贈る、等身大のバランス術ってこと!
「気づいたらお金がない…」って毎月嘆いてる大学生、けっこう多いんじゃないでしょうか?だけどほんのちょっとの工夫と意識で、お金ってちゃんと貯まるものです。 今回は、一人暮らし中の医学生・にらが実践している「貯金体質」になるための5つのルールを紹介します。貯金があると心にも余裕ができるし、推し活だってもっと楽しめるってこと!
勉強だけじゃもったいない!ChatGPTを“相棒”にする意外な活用術
ChatGPTは質問に答えるだけのAIじゃない!受験勉強やレポートだけでなく、雑談・生活相談・心の支えにもなる万能ツール。この記事では、カスタマイズの仕方や意外な使い方を、現役医学生の視点から徹底解説。AIとの新しい付き合い方、始めてみませんか?
「やる気出ない」「集中できない」「毎回三日坊主…」そんな悩みを抱える人、多いのでは?実は、勉強が続かない人にはある共通点があります。この記事では、現役医学生のにらが、自分の経験や周りの受験生たちのリアルをもとに、「続かない人のNG行動」と「それをどう克服したか」をわかりやすく解説します。今日から“続けられる人”に生まれ変わるヒントがきっと見つかるってこと!
現役医学部生が教える!“受かる人”の試験直前1週間の過ごし方
試験直前って、何をすればいいのかわからなくなる時期…。そんな不安を少しでも減らすために、現役合格した医学部生の私が実際にやっていた「試験直前1週間の過ごし方」を紹介します復習のコツから体調管理、前日と当日のルーティンまで、受験生のヒントになる内容が盛りだくさんですよ
試験直前、何を食べるかでパフォーマンスが変わる!?お腹の弱い現役医学生にらが、本番に備えたおすすめ食事を紹介!意外なメニューも登場…?ドキドキの本番を支える最強ごはんとは!ブログ村もチェックしてね
今回の記事では勉強に集中できる方法を書きました!!集中力がなかった私がどのように医学部合格まで学力を上げたのか、どのようにして集中力を上げていたのか具体的な体験談もまじえて本当に効果的なものだけを紹介しています!ブログ村もぜひ見てね。
今回の記事では大学で評価が取れるレポートの書き方の基礎について話しました。ワードの設定を変えるだけなど簡単に真似できるものを多く集めたので、ぜひこの記事を読んであなたのレポートの成績を爆上げしちゃいましょう!ブログ村もぜひ見てください。
日記シリーズの医学生一人暮らし奮闘記です。0は自己紹介をしました。新居でWi-Fiトラブルが発生…未だに復旧しない中頑張って生活しています。日記以外にも学習についてなどのブログを投稿しているので、ぜひチェックしてください。ブログ村も見てくれると嬉しいです。
今回の記事では勉強が好きになる方法について、現役医学生が語りました。小学生と中高生で分けて解説しているのでぜひ最後まで読んでください。これを読めばあなたも勉強が好きになること間違いなし!ブログ村も是時チェックしてね
今回の記事では新しいシリーズ、「医学生の一人暮らし奮闘記」のエピソード0です。まずは初めてということで簡単な自己紹介をしました。今後何上げてくかについてもかいたのでぜひ見てね。ブログ村のリンクも是非押してください。喜びの舞を踊ります。
任天堂Switch2抽選予約最新情報と注意点!実際に応募してみた
Nintendo Switch2が出るということでついに応募しました。その時の注意点や具体的な方法を共有したいと思いブログにしてみました。まだ応募してなくて方法がわからないよって人や具体的な情報が知りたい人はぜひ読んでみてください。
今回の記事では様々なバイトを経験した私がおすすめする単発バイト、特に「ライブ等イベントのバイト」について解説しました。オススメな業務から、本当に注意してほしいことまで幅広く解説しているのでぜひ見てください!!!ブログ村の方もぜひチェックしてね。
今回の記事では一夜漬けの裏技、最強暗記法について解説しました。この方法は一夜漬けだけでなく通常の暗記にも役だたせることができると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。記事がいいなと思ったら、ブログ村のリンクも踏んでくれると制作意欲が高まりますのでよろしくおねがいします。
今回の記事では集団塾と個別塾入るならどちらがおすすめなのかについて、現役医学生が語ってみました。みなさんの塾選びの一助になれば幸いです。それぞれのメリット、デメリットをまとめてみたのでぜひ読んでください!ブログ村も是非チェックしてね〜
今回の記事では医学生が効率よく勉強し、試験本番の時間配分を失敗しないための、究極のタイマーの使い方を私なりに解説しました!この記事を読めばあなたも時間配分マスターになれます!ブログ村の方もぜひチェックしてくれると嬉しいです!!!
国立医学部に現役合格した私が、自分の最適勉強時間を知る方法、そしてその方法に関する具体的な説明や、注意するべきところなどをまとめてみました。この記事を読んでいただくと、自分の勉強時間を知れて今後何時間勉強すればいいか迷わなくなります!!ブログ村もぜひチェックしてね〜
ワンピースのアニメが深夜枠に移動したってニュースを聞いて私なりの考察や感想をまとめてみました!ぜひぜひチェックしてみてください。朝見れないのは少し残念ですがどういった意図があったのかこの記事を読めばわかります。ブログ村もぜひみてね!
医学部の親は大体金持ち?!平均的な家庭が医学部合格するには?
今回の記事では医学部の親が金持ちなのか?平均的な家庭の子が医学部に合格するために必要なスキルとはなんなのかについて話しました。実際の友達の具体例もあるのでぜひ参考にしてください。ぜひブログ村もチェックしてね。
この記事ではカフェ勉強について現役医学生が語ってます。カフェ勉強は効果があるのか?そしてカフェ勉強をする時には何に注意するべきなのか?がわかるようになってますのでぜひ見てみてください!ブログ村の方もチェックしてくれると嬉しいです。
こんにちは!にらです。今回の記事は大学生の春休みの2ヶ月間で何にどれくらい使ったのか、合計金額とカテゴリごとの金額をランキング形式で発表しています!意外なものが上位ランクインしていて、みなさんにも気をつけてほしいなって思いました。
現役で国公立大学医学部に合格した現役医学生が実際に使っていた暗記法を解説!「本田認知特性」を知り自分だけに特化した暗記法を見つけることができます!タイプ別におすすめ勉強法も解説しているのでぜひ読んでみてください。ブログ村のリンクもおしてくれるとうれしい。
はじめまして!この記事を読むと執筆者がどんなやつなのかがわかります。今後このブログには医学生の日常生活だったり家計管理だったり秘密の勉強法だったり美容医療だったりメイクだったりネタとか趣味だったりざっとこんなこと書けたらいいなって思ってます...
「ブログリーダー」を活用して、にらさんをフォローしませんか?