ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【記録】一人暮らし会社員の電気代推移
高すぎる電気代は資産形成の足かせとなる 最近電気代が高くありませんか? 一時は原油高と円安のダブルパンチで燃料調整費が高騰し、ただでさえ物価高で上昇中の生活費に追い打ちをかけるように電気代が高騰し、やり繰りに苦労しました。 Google検索
2024/10/18 21:40
【記録】一人暮らし社会人の食費推移
節約をしていく上で支出をしっかりと見ることは重要です。支出の中で少なくないウエイトを占めているのが食費です。まず一人暮らしの男性サラリーマンの食費は一体どれくらいかかっているのでしょうか。本記事では筆者の食費と内訳と推移を記録しています。
2024/10/16 22:37
【独身サラリーマン】私はIDECOを今のところはまだ始めません
独身サラリーマンの資産形成とIDECO 筆者はNISAや暗号資産に投資をし、資産形成に力を入れています。一方IDEDOはまだ始めていません。 IDECOは運用で得た利益はすべて非課税となります。掛け金が所得控除となり、節税効果もあるとされて
2024/10/09 02:01
【便利】独身社会人がスマホにインストールしているアプリ
スマホアプリで生活をより便利に 筆者は大学生になるまでWindows(パソコン)だけしか手元になく、スマホを保有するようになってからもずっとパソコンのみで生活していました。数日間スマホのバッテリーが切れていることに気が付かなかったこともある
2024/10/06 00:27
【自己流】ストレスフル社会を賢く生き抜く!発散法
ストレスフルな社会生活 筆者は毎日ストレスフルな日々を過ごしています。 仕事が起因して生じるストレスのほか、将来不安や今の経済状況などから生じるものもあります。 本記事では筆者が如何にしてストレスを発散しているのか、今後社会人となる筆者の弟
2024/10/03 23:43
【投機レポート】一発逆転を夢見て暗号資産の投資記録
貯金やNISA投資だけではお金持ちになるのは難しいことから一発逆転を夢見て暗号資産に手を出して早2年半が経過しました。本記事では筆者のこれまでの暗号資産投資歴について記録しています。
2024/10/02 23:15
【独り暮らし】amazonの荷物受け取りに毎回苦労する
一人暮らしをしているとAmazonや郵便配達の受け取りに失敗しポストに不在票が投函されるということが少なくありません。そして再配達を依頼し、配達員さんに申し訳ない気持ちを抱くこととなります。配達員さんとのエンカウントミスをなるべく防ぐために「日付指定・時間指定で休日朝に配達となるように設定する」および「コンビニ受け取りを選択する」や「休日に届くようなタイミングで購入する」といった工夫をしています。
2024/10/01 23:43
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、深霧穿孔さんをフォローしませんか?