ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
やよいの青色申告オンライン|初めての確定申告で選んだクラウド会計ソフトを解説!
2024年7月に開業届を提出し、晴れてフリーランスとして活動することとなりました。 年が明けて気になったことは、確定申告です。 一応簿記の資格を持っているので、クラウド会計ソフトにお金をかけずに確定申告できると思ったが大間違い。 データとし
2025/06/22 17:46
【ジャングルバスに乗りたい!】大分アフリカンサファリは何時から行くべき?大混雑のこどもの日に行ってみた!
数ヵ月前に決めた、5月4日から5月5日の一泊二日の大分家族旅行。 家族みんなのスケジュール的に消去法で決めた日程ですが…。 これ、どこも絶対混雑するよね…。 しかも、メインのアフリカンサファリへの現地到着時間を考えて、2日目(子どもの日)に
2025/05/13 05:50
【発達障害の親が学ぶペアトレとは?】
発達障害の子どもを育てる親なら、ペアレントトレーニングという言葉を一度は聞いたことがあるはず。 発達障害は親のせいだから、親をトレーニングするの? そんなことはないよ。 ペアレントトレーニングとは、親が子どもの特性を学び受け入れることで、親
2024/10/23 12:03
【大型遊具のサブスク】サークルトイズのプラン比較や口コミ評判まで徹底解説!
昔は夏休みの遊び場といたら屋外でしたが、現在では外で夏を満喫することが危険とさえなってきました。長引く猛暑、感染症の流行など、子育てママにとって子どもの遊び場問題は深刻です。 こんな猛暑の中、どこで遊ばせたらいいの 幼児1人と小学生2人のマ
2024/08/28 23:49
モデルロイヤルにおすすめのランドセルカバー!実際にネットで買ってみた感想
新1年生が終わり黄色い交通安全カバーを外してみると、なんと想定外! フタの内側が黒ずんで汚れていました。 水色のランドセルの宿命でしょうか。外側は黄色いカバーで守られていましたが、内側は盲点でした。 やっぱり新2年生になる前にランドセルカバ
2024/05/13 13:21
水色のランドセル後悔しない?一年間使ってみた親と子のリアルレビュー
水色のランドセルはダサい⁉色の好みが変わってしまうの⁉水色ランドセルを選んだ娘と私のリアルレビューと心変わりした時の対処方法まで、詳しく解説します。後悔しないランドセル選びの参考になると嬉しいです。
2024/01/16 23:16
ブログタイトルについて
今回はブログタイトルについてのお話です。 なかなか決まらなかったブログタイトル。ネーミングセンスがないのも原因でしたが、根本何について発信していきたいのかが定まっていなかったことが大きな要因だったと思います。 私の強み…。 発信したいこと…
2023/11/15 13:24
【おこだでませんように】怒ってばかりのお母さんを変えた絵本
親になると、子どもを通じて色んな絵本と出会います。 中にはお母さん自身にすごく刺さる内容ものものあって、私の為の絵本なんじゃないの?って思うものもありますよね。 今回ご紹介したい絵本も、まさにそのような絵本です。 発達障害のある子どもを育て
2023/10/13 17:14
【知っててよかった!】赤ちゃんがコロナ入院するときに必要なもの3選
当時の次女はまだ2カ月半。新型コロナウイルスに感染したと判明して、本当に血の気が引きました。 こんな小さな体でしかもコロナウイルスなんて…。 そして、入院が決まってからはとにかく時間がありません。 5類に分類されたからといって終息したわけで
2023/09/07 17:50
私を育ててくれた子どもたち
受け継がれる母からの言葉 私が子どもの頃、母はよく「お母さんはあなた達に育てられているんだよ」と言っていました。 自分も母となり、いろいろな困難に立ち向かうたびにそれを実感しています。 ホント、子どもに育てられてると感じるわ~ そんな話を実
2023/04/21 17:06
【母の日フラワーギフト】高齢者施設へ贈る前に知ってほしい3つのこと
高齢の家族を施設に預けているご家族にとって、節目の贈り物に困ることはありませんか。 筆者は介護士として施設で働いていたのですが、母の日の贈り物を捨てなければならない問題に心を痛めていました。 え?どうしてせっかくの贈り物を捨てないといけない
2023/04/12 17:20
【ワンオペ産後を乗り切る!】産後ヘルパーの利用
妊娠すると気になって来ることといえば、産後の協力者についてです。産じょく期のママは、出産という大きな仕事を終えて傷つき疲労した体を休めなければなりません。 産じょく期とは、出産後の6~8週間の期間で、母体が妊娠前の状態に回復するまでの期間を
2023/03/21 14:20
Happy Whiteday
ホワイトデイにブログをはじめました 男性にとってはちょっとわずらわしいホワイトデイ。そんな日にブログの一記事目を投稿しました。 我が家は長男8歳、長女6歳。男子が女子に…などという概念はまだないので、子ども達にとっては「なんだかお菓子がいっ
2023/03/14 16:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ことね3児ママさんをフォローしませんか?