chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本映画
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/20

日本映画さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/25 06/24 06/23 06/22 06/21 06/20 全参加数
総合ランキング(IN) 21,511位 26,097位 圏外 28,593位 22,499位 22,525位 20,120位 1,035,632サイト
INポイント 10 10 0 0 0 0 0 20/週
OUTポイント 0 10 10 0 0 0 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 701位 760位 圏外 795位 711位 714位 687位 18,739サイト
昭和レトロ 14位 16位 圏外 18位 15位 15位 15位 236サイト
映画ブログ 111位 164位 圏外 169位 112位 114位 95位 11,298サイト
名作・なつかし映画 7位 7位 圏外 7位 7位 7位 7位 186サイト
日本映画(邦画) 4位 4位 圏外 4位 4位 4位 4位 375サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/25 06/24 06/23 06/22 06/21 06/20 全参加数
総合ランキング(OUT) 31,203位 28,955位 27,854位 29,120位 26,809位 26,840位 26,790位 1,035,632サイト
INポイント 10 10 0 0 0 0 0 20/週
OUTポイント 0 10 10 0 0 0 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 1,147位 1,087位 1,074位 1,098位 1,058位 1,053位 1,055位 18,739サイト
昭和レトロ 23位 22位 22位 20位 19位 19位 18位 236サイト
映画ブログ 151位 141位 123位 134位 113位 116位 113位 11,298サイト
名作・なつかし映画 6位 5位 5位 5位 5位 5位 5位 186サイト
日本映画(邦画) 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 375サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/25 06/24 06/23 06/22 06/21 06/20 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,632サイト
INポイント 10 10 0 0 0 0 0 20/週
OUTポイント 0 10 10 0 0 0 10 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他趣味ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 18,739サイト
昭和レトロ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 236サイト
映画ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,298サイト
名作・なつかし映画 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 186サイト
日本映画(邦画) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 375サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 地下帝国の死刑室 1960年 新東宝

    地下帝国の死刑室 1960年 新東宝

    監督 並木鏡太郎 脚本 葉山浩三 志原弘 出演 宇津井健 池内淳子 和田桂之助 国創典 魚住純子 シークレット・フェイス 天草博子 倉橋宏明 江見俊太郎 高宮敬二 新東宝公式チャンネルより 昨日は先日見た、二谷英明の「殺されてたまるか」のロケで使われたレストランへ行きました。池袋が舞台で、レストランの窓から見える駅前の風景・・・デパートと思われるローマ字の看板の最後がBUだったので東口の西武デパートかと勝手に思ってしまい、昔からあるタカセ洋菓子店のレストランだ!と、これも早合点。東口駅前のタカセビル3階にはレストランがあって行ったことがなかったので喜びいさんで訪問。お昼は11時からというので1…

  • 看護婦の日記 1947年 大映

    看護婦の日記 1947年 大映

    監督 吉村廉 脚本 八木沢武孝 原作 太宰治 出演 折原啓子 小林桂樹 関千恵子 徳川夢声 見明凡太郎 杉狂児 小原利之 衛星劇場より しばらく更新が途絶えました(;^_^A。私は元気です。元気すぎてこのところ外出が多く、邦画を見る時間がなくなってました。 これは衛星劇場で放映され、録画したものを見始めたんですが、つまらな過ぎて最後まで見てないんです(笑。記事を書くため、続きを見よう・・という気がおこらない(笑くらい面白くない。 特筆すべきはいい加減なキャラなイメージが強い関千恵子が新人でふっくらしている。 久我美子もそうでしたが、デビューしたての頃は痩せていない(かといっても太ってもいない)…

  • 実いまだ青し 1959年 日活

    実いまだ青し 1959年 日活

    監督 牛原陽一 脚本 楠田芳子 出演 川地民夫 中原早苗 沢本忠雄 阪口美奈子 夏川静江 高友子 宇野重吉 内藤武敏 渡辺美佐子 武藤章生 www.nikkatsu.com 衛星劇場より 久我美子が亡くなった。私が好きな映画は「恋文」の久我美子かなぁ。 「兄妹」の久我美子もいいな。 川地民夫が将来について悩む青春映画♪♪当時は男が後継ぎが当然の社会なので自分のしたいことを諦めて稼業と継いだ男性も多かったと思われる。なかなかな文芸作品でした。 山間部の小都市。高校3年生の竜司(川地民夫)は勉強ができ、担任の二階堂先生(内藤武敏)からも早稲田や東大は余裕で受かると言われている。彼は大学へ行き、将来…

  • 俺は情婦を殺す 1958年 日活

    俺は情婦を殺す 1958年 日活

    監督 野口博志 脚本 井田探 柳瀬観 出演 長門裕之 南風夕子 月玲子 弘松三郎 宮崎準 水島道太郎 天草四郎 伊藤寿章 高品格 www.nikkatsu.com 衛星劇場より いや、情婦殺してないし(笑。情婦は情婦じゃないし(笑。妻を殺すって言ってるし(笑。 伊吹が3年の服役を経て出所した。親分の永井(伊藤寿章)の罪をかぶっての服役だったので親分はその間、伊吹の妻、礼子(月玲子)の生活の面倒をみる約束であった。 しかし弟分の健(弘松三郎)から組長が無理やり伊吹の妻と関係をもったと聞き、出所後、伊吹は組長宅へ行く。もみ合いの末、組長が手にした拳銃で組長自身が死んでしまった。慌てて逃げた伊吹は、…

  • おヤエの初恋先生 1959年 日活

    おヤエの初恋先生 1959年 日活

    監督 春原政久 脚本 高橋二三 出演 若水ヤヱ子 藤村有弘 森川信 沢村みつ子 弘松三郎 中村万寿子 www.nikkatsu.com 日活より おヤエシリーズはこれで最後?でしょうか。おヤエさん、とうとう学校の先生になりました(笑。 山間の県立高校に赴任してきた体育教師のヤヱ子先生(若水ヤヱ子)。着任早々、担任となった3年B組の7人組から洗礼を受ける。彼らは夏の台風で被害を受けた農家の子供たちで、学校をやめるのだという。 前の担任であった浜田先生(藤村有弘)は彼らのせいでノイローゼとなり休職。その代わりとしてヤヱ子先生が後釜となった。 7人組に困らせられるヤヱ子は、なんとか彼らに退学届けをだ…

  • 殺られてたまるか 1964年 日活

    殺られてたまるか 1964年 日活

    監督 山崎徳次郎 脚本 中西隆三 出演 二谷英明 笹森礼子 山本陽子 玉川伊佐男 梅野泰靖 佐々木孝丸 深江章喜 伊藤寿章 山田禅二 上野山功一 野呂圭介 弘松三郎 菅井一郎 www.nikkatsu.com 日活アクション映画なのになぜか涙腺がゆるみ、泣いてしまったが、最後に泣いて損したと思った作品(笑。地味な二谷英明にはピッタリな役。なんと安藤昇ばりの顔に傷をもつ男だ。池袋西口周辺でロケが行われている。 殺人で服役し、網走刑務所から出所後、池袋に戻った都築敏(二谷英明)は盛り場でチンピラに絡まれている若い女性桂子(山本陽子)を助ける。桂子は音大生で姉のサヨ(笹森礼子)がマダムのバー、キャッ…

  • PLAN75 2022年 ハピネット・ファントムスタジオ

    PLAN75 2022年 ハピネット・ファントムスタジオ

    監督 脚本 早川千絵 出演 倍賞千恵子 磯村勇斗 河合優実 たかお鷹 まず、この作品最高!と思った人は読まないでください(笑。あくまでも私の感想です。 すでにアマプラでも視聴できますが、くら~くなりそうなので見なかった作品。日本映画専門チャンネルで放映したので録画しましたが、私は邦画が好きでも昔の邦画(といっても70年以上前~)なのでなんとなく見る気もおこらず、2時間くらいあるのでそれもあってしばらく放置してた作品。見終えて記事にするのも躊躇したのは理由があります。最近の映画って2時間越えが普通で、それだけでも私は映画館で見るなんて絶対無理。 一言でいえばなんの感想もなかったし、心動かされたっ…

  • 乾杯!女学生 1954年 新東宝

    乾杯!女学生 1954年 新東宝

    監督 井上梅次 脚本 赤坂長義 京忠太郎 出演 雪村いづみ 水の江滝子 高田稔 谷口香 中山昭二 南風洋子 千秋実 沢村貞子 夏川静江 久保菜穂子 井波静子 井上大助 雪村いづみ・水の江滝子 ただいまYouTubeで2週間無料公開中。監督が井上梅次、出演者も水の江滝子で日活みたいな雪村いづみの学園もの。雪村いづみがやたらとカワイイ♪♪ 歌手の峰村京子(水の江滝子)は娘の夕子(雪村いづみ)を平和学園に転入させた。有名人の京子は結婚していることを隠しているので夕子にも口止めしている。 寄宿舎にはいることになった夕子に早速チビちゃん(井波静子)という友人ができたが、おもしろくない女学生、君子(谷口香…

  • 地獄の用心棒 1955年 日活

    地獄の用心棒 1955年 日活

    監督 古川卓己 脚本 浅野辰雄 古川卓己 出演 河津清三郎 三國連太郎 菅井一郎 千秋実 二本柳寛 金子信雄 汐見洋 高友子 宮崎準 殿山泰司 山本和子 長谷川菊子 www.nikkatsu.com 日活より 昨日は久しぶりに江戸川で菖蒲を見に行きました。数年前に行った時は5月の末だったせいかそれほど成長しておらず、昨日はびっくりするほどの満開で平日の昼間でしたがかき氷とかソフトクリームを売るキッチンカーにはちょっと行列が。今、江戸川菖蒲園祭りの期間中です。菖蒲園とは言いますが、植わっているのは河川敷。入場無料。 江戸川陸橋を渡る京成線と菖蒲の写真を撮ろうと電車待ちで立っていたら急にめまいがし…

  • サラリーマン目白三平 亭主のためいきの巻 1960年 東宝

    サラリーマン目白三平 亭主のためいきの巻 1960年 東宝

    監督 鈴木英夫 脚本 井手俊郎 松木ひろし 出演 笠智衆 望月優子 水野久美 団令子 松本染升 三田照子 浜美枝 加原夏子 三島耕 松村達雄 左卜全 日本映画専門チャンネルより 東宝でつくった目白三平の第4作。お話が多すぎて「亭主のためいき」が薄まっている。第一作のほうが良い・・が、私はこれと第一作しか見ていないから偉そうなことは言えない(;^_^A 妻の文子(望月優子)や高校生の長男、春木(坂下文夫)からは要領が悪いの、うだつがあがらないのと言われる三平(笠智衆)。 ある日、旅館の女将から会社へ電話がかかってくる。 なんでも三平の親戚だという柏木みさ子という娘が旅館に滞在しているが、彼女の具…

  • 新女性問答 1955年 大映

    新女性問答 1955年 大映

    監督 島耕二 脚本 長谷川公之 島耕二 出演 京マチ子 菅原兼次 進藤英太郎 滝花久子 大浜千鶴子 八木沢敏 杉山峯子 船越英二 川崎敬三 ジョー・オハラ 矢島ひろ子 衛星劇場より このタイトルで検索すると松竹で1939年に作られた同名の作品がヒットします。多分、ここでも過去に記事にした記憶があります。 松竹作品は今、朝ドラでも放送中の(見ていないのでなんとも言えませんが)弁護士を目指す女子学生の元祖な話ですが、大映作品は大阪の繊維問屋の娘が会社乗っ取りを阻止する活躍を描いています。舞台が繊維会社という設定が時代を感じます。 大阪の繊維問屋、西川商店。社長の西川(進藤英太郎)は東京進出を目指し…

  • 女の水鏡 1951年 松竹

    女の水鏡 1951年 松竹

    監督 原研吉 脚本 斎藤良輔 鈴木兵吾 原作 舟橋聖一 出演 高峰秀子 佐分利信 佐野周二 津島恵子 柳永二郎 増田順二 東山千栄子 高峰秀子・佐野周二 デコちゃんがフリーとなり、結婚予定だった?某映画会社重役がデコちゃんの後援会のお金を使い込み、さらに別な女性の存在で別れた前後?最中?に撮られたと思われる作品。義母や親族に稼いだお金を湯水のように使われ疲れ切っていたデコちゃん! その後、公開された日本で初のカラー作品「カルメン故郷へ帰る」のあと、パリへ逃避行するんですよね。 東西電工の皆本社長(柳永二郎)は収賄で検察から追及を受けることが事前にわかる。 秘書の一森(佐野周二)に命じて担当の真…

  • 女嫌い 1964年 松竹

    女嫌い 1964年 松竹

    監督 市村泰一 脚本 柳井隆雄 石田守良 今井金次郎 出演 笠智衆 三木のり平 轟夕起子 倍賞千恵子 勝呂誉 吉田輝雄 小畠絹子 藤間紫 香山美子 三上真一郎 園佳也子 五月女マリ 衛星劇場より 当時、組ませて話題の倍賞千恵子ー勝呂誉路線ベースの笠智衆主役、松竹ホームコメディ作品。べたであまり面白くない(笑。 出演者の中に、笠智衆の秘書役で眼鏡の女子は園佳也子だった。それを最初気づかなかったのが一番のビックリ。 製鋼会社の専務、原(笠智衆)と(何をやっているかわからない=あらすじには料亭の経営に失敗した無職とあるが・・)大口(三木のり平)は親友で、原は大口に金を貸す仲でもある。大口の娘、則子(…

  • 今朝の秋 1987年 NHK

    今朝の秋 1987年 NHK

    作 山田太一 出演 笠智衆 杉村春子 杉浦直樹 倍賞美津子 樹木希林 加藤嘉 沼田曜一 五代夏子 www2.nhk.or.jp 蓼科で独り暮らしの宮島鉱造(笠智衆)を東京にいる息子、隆一(杉浦直樹)の嫁、悦子(倍賞美津子)が訪ねてくる。隆一が9日前にまた入院したが、肝臓がんで余命3か月と言われているという。悦子は娘や息子にはそのことが言えず、鉱造だけに伝えに来る。その後すぐ、鉱造は東京へ。しばらく隆一のマンションに寝泊まりすることになった。大学生の娘は北海道へアルバイト、息子は海外で働いているから家には悦子と鉱造だけだが、悦子はブティックを開業しており毎日仕事で帰りも遅い。 倍賞美津子・笠智衆…

  • 冬構え 1985年 NHK

    冬構え 1985年 NHK

    作 山田太一 出演 笠智衆 沢村貞子 小沢栄 藤原釜足 岸本加世子 金田賢一 せんだみつお www2.nhk.or.jp 1985年 山田太一/笠智衆、NHKドラマスペシャルの老人三部作の2話目。もっぱら日本映画専門チャンネルで過去何回も放映されてます。確か去年?か一昨年も録画したんで見た記憶はありますが、なんだか初めてジワジワ感ずるものがありました。藤原釜足がいう最後のセリフは大いに納得。もっと年齢がすすめば現実感が凄すぎてもう見たくなくなるかもしれない(笑。 にやけた不真面目なキャラをよく演じていた小沢栄(小沢栄太郎)の病院のベッドで死を待つしかない老人、夫の浮気に長年苦しめられた高齢女性…

  • 今宵妻となりぬ 1947年 大映

    今宵妻となりぬ 1947年 大映

    監督 田中重雄 脚本 館岡謙之助 出演 高峰三枝子 入江たか子 宇佐美淳也 岡村文子 潮万太郎 葉山惠子 浦辺粂子 吉井莞象 伊東光一 千明明子 入江たか子・高峰三枝子 高峰三枝子や潮万太郎、宇佐美淳也が結婚適齢期だからいかに古いか(と言っても戦後2年で公開)わかる作品。ストーリーもその当時は大うけしただろうと思わせる内容でしたが、私としては高峰三枝子が入江たか子の寿命を短くしちゃったが印象に残った(笑。もうひとひねり、え~~という展開で終わりになってほしかった。 麻布の津村病院。娘の由美子(高峰三枝子)は両親、兄を亡くし、病院は由美子のものだが経営は叔父夫婦に任せ、同じ敷地にある邸宅でその叔…

  • ながらえば 1982年 NHK

    ながらえば 1982年 NHK

    脚本 山田太一 出演 笠智衆 長山藍子 中野誠也 佐藤オリエ 宇野重吉 堀越節子 NHKより 一、二年前にも日本映画専門チャンネルで放映されていたが、今年は笠智衆生誕120年でまた特集が組まれ、録画して視聴。 高齢となった男性が離れ離れとなった妻に会いたくて妻が入院している病院へ向かうが同居する息子夫婦に「妻に会いたい」なんてことも言えず・・ 高齢男性の胸の内がメインですが、当時の長男の嫁が義理の親と同居して面倒をみる、娘は夫からDVを受けているが、まだDVなんて言葉がない時代にそんな脚本を書ける山田太一はやっぱりすごい。しかし彼も亡くなってしまいました。 日本映画専門チャンネルより 息子の転…

  • 母孔雀 1956年 東映

    母孔雀 1956年 東映

    監督 伊賀山正光 脚本 笠原良三 原作 竹田敏彦 出演 三浦光子 増田順二 田代百合子 岡譲二 高田稔 高倉健 宇佐美淳也 松島トモ子 加藤嘉 斎藤紫香 東映チャンネルより 脚本が笠原良三だったので期待しましたが、基本、母モノ、当時の悲恋モノなので 最後はなんだかイライラ(笑。映画に挿入される西田佐知子が歌うメロディに古さを感じました。なにせ、あの松島トモ子が子役時代ですから、どんだけ古いの?と思いきや1956年・・。そーでもない(;^_^A。松島トモ子は1945年生まれで撮影当時は11歳くらい。あの吉永小百合と同じ年齢なんですね。なんだかイメージ的にもっと古い女優さんかと思っていました。 兜…

  • 鍵を握る女 1946年 松竹

    鍵を握る女 1946年 松竹

    監督 佐々木啓祐 脚本 斉藤良輔 新藤兼人 出演 河村黎吉 笠智衆 磯野秋雄 山内明 斉藤達雄 若水絹子 風見章子 辻野禮子 清水一郎 久慈行子 谷よしの 衛星劇場より 終戦、たったの1年で公開された作品。戦後すぐの撮影のせいかロケ地はどこも殺伐として空き地やバラック、焼け野原?、ボコボコの整備されていない土地の区画・・・ 貴重な映像です。どの時代でも持てる者と持たざる者との隔たりは大きいです。 ただ、貧乏の度合いが違います(;'∀')。今も家計が苦しい、大変だという人は多いですが、それぞれの経済観念があるので、浪費家な人とそうでない人との苦しさは全く違うでしょうね。この映画の住人は食べるのが…

  • サラリーマン目白三平 1955年 東映

    サラリーマン目白三平 1955年 東映

    監督 千葉泰樹 脚本 井手俊郎 原作 中村武志 出演 笠智衆 望月優子 堀雄二 小林桂樹 杉狂児 三笠博子 十朱久雄 沢村貞子 小川虎之助 宇佐美淳也 星美智子 田代百合子 中原ひとみ 杉本修 日吉としやす 山本麟一 東映チャンネルより これが見たくてスカパーに再度契約してしまった作品。サラリーマン目白三平がシリーズ化した最初の作品です。1955年、国鉄本社に勤める主人公なので当時、丸の内にあった国鉄本社ビルが結構登場します。今は丸の内オアゾというお金掛かってる!なビルに変身・・・していたことは先ほどネットで調べるまで知りませんでした(;^_^A。 三井住友トラスト不動産より 現在の国鉄本社跡…

ブログリーダー」を活用して、日本映画さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日本映画さん
ブログタイトル
日本映画1920年ー1960年代の備忘録
フォロー
日本映画1920年ー1960年代の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用