茶道教室のお問い合わせはこちらから。 一年が経つのは本当に早いと感じます。この夏は毎日、暑い暑いと言っていたのに、もう師走ですものね。 今日の稽古の花は千両…
茶事、茶会、稽古、和菓子、茶花、和服など茶道の周辺をあれこれ綴っています。
横浜市で裏千家茶道教室をしています。入門随時歓迎。 茶事/茶会/懐石/着物/稽古/七事式/旅/和菓子/茶花/園芸/
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 一年が経つのは本当に早いと感じます。この夏は毎日、暑い暑いと言っていたのに、もう師走ですものね。 今日の稽古の花は千両…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今年も12月は矢筈釜を使っています。 矢筈釜は肩から口造りに向かって落ち込んでいる形状の釜です。 釜の口造りの形が凹形…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 12月の稽古が始まりました。 今日の稽古の花は妙蓮寺椿と木槿でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。 木槿は、この夏は…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 ご近所さんから柚子を沢山頂きました。 頂いたのは木曜日の夕方で、金曜日は一日外出。今朝、柚子ジャムを作りました。 柚…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月後半に稽古で使用した主菓子です。 「白八汐」↓北海道の大福豆を原料にした竿物です。上品な甘さと口解けでした。 …
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月に使用した道具類を片付けて来月の準備をしています。 年末の道具組ですから、どうしても毎年同じようになりますが、そ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月最後の稽古日でした。 今日も淡々斎好みの寿棚を使用しています。後炭から稽古を始めました。その後長緒茶入、濃茶、薄…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は西王母と白山吹の黄葉でした。蓑虫掛花入れに入れました。 今日は淡々斎好みの寿棚で初炭、長緒茶入、濃茶…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 先月末から今週まで、茶道の稽古で使用した干菓子です。 「薄紅百顆」は社中さんの帰省土産でした。薄切りした紅玉を蜜に漬け…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は白玉椿と土佐水木でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。 白玉椿の蕾がふっくらしてきました。今日はとて…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 後半の稽古のために待合の色紙を替えました。 銀杏散る母校の道の 茶房かな 先週のTVによると、神宮外苑の銀杏は黄葉が…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 やっと庭の西王母が色付きました。やはり、炉には椿が似合いますね。 最初の一輪をコバノズイナと共に二重切り竹掛け花入れに…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月前半の稽古で使用した主菓子です。 一週目は「亥の子餅」を使用しました。 鎌倉豊島屋さんの亥の子餅は煎り胡麻を餅生…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 隣地区の住宅地を歩いていて、白っぽい椿を垣根にしているお宅を見かけました。椿が株だちになっていて、あら素敵、と思ってす…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 炉の稽古も三回目です。炉の初稽古の方もいましたが、今日は後炭で稽古をスタートしました。 炉炭は大きいのですぐに火消壺が…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 猛暑の影響がいつまでも続いていて、今年は椿が開炉のタイミングで咲いてくれません。 十月末に園芸店など巡って、茶花ウオッ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日は水曜日の方の炉の初稽古でした。 茶壷の口切りの後、粟善哉を一緒に頂いて、淡々斎好みの寿棚で初炭と濃茶、薄茶、運び…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 この時期は毎年同じ色紙を賭けています。↓ 『炉開きの準備中』 茶道教室のお問い合わせはコチラから。 写真を撮るのは好き…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 一陽来復、茶の湯のお正月ですね。 丸畳を鉤畳に代え、炉灰や湿し灰を用意、庭の剪定を植木屋さんに頼んで、傷んだ簀戸も張り…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 昨日は蹲の掃除を済ませてからプールへ。前回(10月25日)がトホホな結果でしたから、気を引き締めて。 プールは一時間に…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月になりましたね。11月は茶の湯の正月、炉開きの季節です。 ご近所の柚子の実もほんの少し色付きました。 開炉に向け…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 十月の稽古で使用した干菓子です。記録しておくと後日役立ちますので。 社中さんのお持たせと自分で用意したお菓子です。 ↓…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 10月最後の稽古日でした。 今日はお二人だけの稽古でしたから、四畳半を使用して、大板中置で茶入荘、茶碗荘、薄茶の稽古を…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 最近の茶道の稽古で着た着物です。毎回、似たようなコーデでしたから、一部だけアップします。 左は若い頃に↓デパートで一目…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は野紺菊(ノコンギク)秋明菊(シュウメイギク)水引の赤と白(ギンミズヒキ)菊芋(キクイモ)杜鵑(ホトトギ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 名残りのこの季節は侘びた道具や金継を施した道具など使う事が出来ます。 この時期、毎年愛用しているのが古曽部焼のくらわん…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日は八畳に大板中置を据え炭付花月でスタートしました。その後、濃茶、濃茶、茶碗荘、茶碗荘、四畳半では五行棚で薄茶の稽古…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花はトルコ桔梗でした。桜蓼と共に青磁花入れに入れました。 この所、庭の小さい花を籠に五種入れる日が多かった…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月前半の茶道の稽古で使用したお菓子です。 彦根名菓「道芝」は旅行土産で頂きました。いと重菓舗 の製でした。 柔らか…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は 鳥兜(トリカブト)秋明菊(シュウメイギク)吾亦紅(ワレモコウ)薬師草(ヤクシソウ)桜蓼(サクラタデ)…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 昨日は銀座の三笠会館まで行ってきました。 六月に裏千家の教授資格を拝受しました。 教授資格を申請するにあたっての一番の…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日は点前座を一ヵ所にして一人二点前のゆっくり稽古、茶入荘、濃茶、薄茶の稽古をしました。 五行棚のように天板があると柄…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 水曜日の雨で急に肌寒くなりましたが、しばらくは寒暖の変化があるようですね。 今のところ、まだ、単衣の着物を着て稽古をし…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 昨日の雨で急に寒くなりました。秋がやって来て、気候が中置の室礼に沿ってくれました。 今日の稽古の花は大山査子(オオサン…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 名残りの季節を迎えましたね。半年間使ってきた風炉に名残りを惜しんで、来月は茶の湯の正月を迎えます。 稽古の花は黄花秋…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 九月後半から今週にかけて茶道の稽古で使用した主菓子です。 九月三週目は金団を使用しました。銘は「桔梗」、中は小豆つぶし…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 日曜日と水曜日に稽古をしていますが、どちらも五週目があるときに奥伝の稽古をするようにしています。 29日は大圓之草を、…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 九月最後の稽古日でした。今日は大圓之草の稽古をしました。 奥伝の稽古もやはり回数が必要ですね。点前座でさっと手が動くよ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月後半の稽古で使用した干菓子です。 山口銘菓「外郎」は社中さんの帰省土産でした。 甘さも、厚みも丁度良い、食べやすい…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶箱の稽古の時は、野に遊ぶように茶花を入れたいと思っています。 とはいえ、猛暑で茶花があまり入手出来ない日も多くありま…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は 白玉星草(シラタマホシクサ)白蝶草(ガウラ)庭七竈(ニワナナカマド・珍珠梅)紺色の小菊金水引(キンミ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶箱のお菓子として、今年は振出に入れる金平糖を三種用意しました。 ↑左 緑寿庵清水の金平糖中央 鎌倉豊島屋の松…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 なるべく毎回、茶道の稽古で使用した茶花をブログアップするようにしています。後日役に立ちますので。 15日(日)は矢野根…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月は茶箱の稽古をしています。 今日は満月ですから、月点前を希望する方が多いかな等と、思いながら準備をしましたが、全員…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 園芸作業は結構好きなのです。 園芸店にいそいそと通い植え替えを楽しんでいますが、この夏は好きな園芸もする気力なし。 玄…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶道のお稽古日記です。 待合の色紙を代えました。九月後半は 水引草の~ にしました。 水引草の 花からみいる …
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 九月前半の稽古で使用した主菓子です。 今月の一週目は鶴屋吉信の「みぞれ羹」を使用しました。 「みぞれ羹」は、下部は抹…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 茶道のお稽古日記です。 今日の稽古の花は数珠珊瑚(ジュズサンゴ)と金虎の尾(キントラノオ)でした。毛利政詩作の籠花入れ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 昨日は横浜支部の淡交会研究会でした。午後から二時間くらいの研究会です。科目は初炭、大圓之草、貴人清次薄茶でした。月末に…
茶道教室のお問い合わせはこちらから 暑さは変わらずですが、それでも朝晩は秋の気配を感じるようになりましたね。 今日の稽古の花は仙人草(センニンソウ)木槿(ム…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 この夏は、口寂しくなると冷菓だけ食べていました。冷たさが心地良かったです。 白露になってもまだまだ暑いのですが、ここ数…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 折々にご縁のある方から頂戴した袱紗など絵が描かれた袱紗があります。 以前(去年だったか、もっと前だったか?)柄入りの…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は金水引(キンミズヒキ)早乙女草(サオトメソウ)そして、鉄線(クレマチス)でした。備前焼の掛花入れに入れ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 朝、雨戸を開けたら涼しい風が室内に入ってきました。ん?涼しいを通り越して寒いくらい。ふぅ~、寒さが嬉しい。 九月の待合…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 九月の稽古が始まりました。 今日の稽古の花は庭七竈(ニワナナカマド)金水引(キンミズヒキ)でした。瓢掛け花入れに入れ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 八月の稽古で使用した主菓子です。書いておくと後日役に立ちますので。 初旬は「瓢」を使用しました。ういろう製で中は白餡で…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 台風の中心からは離れているのですが、雨が激しく降ったり止んだりして、落ち着かない天気です。 八月に使用した道具類を片付…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月下旬に香付花月のお菓子として使用したのは末富の「京ふうせん」でした。 小さいふやきを風船に見立て、平安時代の重ねの…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 八月最後の稽古日でした。今日も先週水曜日に引き続き且座之式と一二三之式、薄茶の稽古をしました。 且座之式では次客さんが…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 七月の初めにトホホな事があって外出と運動を控えていましたが、 ほぼほぼ回復しましたので、今日は体操教室に行ってきました…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は金水引(キンミズヒキ)と大花朮(オオバナオケラ)白い桔梗( キキョウ)でした。傘掛花入れに入れました。…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 コロナ以前は夏は七事式の修練をしていました。今年は数年ぶりに再開出来ました。 この夏修練しているのは且座之式、一二三之…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月は七事式の稽古をしています。 今日は且座之式と一二三之式の稽古をしました。 且座之式は水屋で引いた札の役割を席中で…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 お彼岸までは暑さが続くものと覚悟?していましたが、昨晩の雨で朝はいくらか凌ぎ易かったです。 稽古で使用したお菓子です。…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。裏千家の教授資格を拝受しましたので、淡交会の特別師範会員になりました。 八月初旬に、記念品として総本部から寿扇が送られて…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の茶花はランタナと高砂百合(タカサゴユリ)、ツルシノブでした。籠掛花入れに入れました。 最近、背の低い高砂…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 水曜日の稽古の花はツルシノブとキャットテールでした。池田満寿夫作の自然石の掛花入れに入れました。 キャットテールには…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月は七事式の修練をしています。 全員が参加出来て楽しめるものをと、今日も茶カブキ之式と香付花月の修練をしました。 香…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日は稽古の無い日曜日で私の夏休み、TVerでドラマ一気見しています。VIVANTで日本のドラマに嵌りました。 それ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 八月は、普段の稽古日にはなかなか出来ない七事式の修練を予定しています。 通常の個人稽古に加えて香を聞いたり、花を入れた…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は唐松草(カラマツソウ)とランタナ、桔梗(キキョウ)でした。籠掛け花入れに入れました。 釣鐘人参が咲い…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 奥伝の稽古で使用した台子と皆具を片付け、円能斎好みの寒雲卓を出しました。 寒雲卓は玄々斎好みの寒雲棚を縮めて円能斎好…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 文月に使用したお菓子です。すべて濃茶のお菓子として使いました。 一週目は「夕涼み」を使用しました。白餡をういろうの皮で…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 七月最後の稽古日でした。真之炭と真之行台子の稽古をしました。 真之炭が初めての方は胴拭きが印象的だったようですよ。 真…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 明日は奥伝の稽古日です。真之炭と真之行台子の稽古をします。 連日の猛暑の中、慌てないで準備が出来るように、唐銅皆具や重…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 稲光がしたり、空が暗くなる日はあるのですが、なかなか降ってくれません。当地では一雨、欲しいです。 今日の稽古の花は桔梗…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 猛暑日が続きますね。皆様、御大事にお過ごし下さいませ。 稽古で使用したお菓子のお話しです。 水曜日は冷茶点の稽古をしま…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は木槿でした。二重切り竹掛け花入れに入れました。 猛暑日が続いていますが、木槿は元気に咲いてくれますの…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花はツルシノブとトレニアでした。今年はツルシノブが生えて来ないと思っていたら、高野槙の後ろに隠れるようにし…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は 桜蓼(サクラタデ)秋海棠(シュウカイドウ)藪茗荷(ヤブミョウガ)そしてルドベキアとイヌゴマでした。 …
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 あの ひよ子が色々な「ひよ子」を販売しているそうです。 頂戴したこの ひよ子は、あまおう苺のチョコが入ったラングドシャ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は木槿(ムクゲ)と桜蓼(サクラタデ)でした。園能斎好みの籠花入れに入れました。 ムクゲの季節になりまし…
茶道教室のお問い合わせは」こちらから。 先月末から今週まで茶道の稽古で使用した干菓子です。 たねや の夏の詩海辺や里の景色を映した干菓子です。 久しぶりの…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は白いランタナ(七変化)早乙女草(サオトメソウ)、突抜き忍冬(ツキヌキニンドウ)でした。籠掛け花入れに入…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の茶花は突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)早乙女草(サオトメソウ)天竺菅(テンジクスゲ)でした。 ラオスで求めた見立て…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 先月は都合で稽古日が少なかったので、人数の多い日が出来てしまいました。 今月は日数を増やし、ゆっくり稽古をしたいと思っ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。六月下旬に使用したお菓子のお話しです。30日は水無月を稽古のお菓子にしました。近所の和菓子舗で求めました。横浜市泉区 寿…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 六月最後の稽古日でした。運びの濃茶、薄茶、立礼で色紙点の稽古をしました。 稽古の花はクレマチスと白い桔梗でした。籠花入…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月前半に使用した干菓子のお話しです。 「無門」は落雁に大徳寺納豆を混ぜた御菓子です。中京区 亀屋良永の製で、京土産で…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の茶花は桔梗ニ種でした。 白い桔梗が咲き始めましたので、縹色の桔梗と共に傘掛花入れに入れました。 エアコン…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 朝、雨戸を開けたら芝生の上にメジロの巣が落ちていました。 そういえば、数日前、徒長枝を切った時に、メジロと目があったよ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は大葉擬宝珠(オオバギボウシ)七竈(ナナカマド)でした。瓢形の掛花入れに入れました。オオバギボウシを植え…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 六月は四ヶ伝の稽古をしていますので、お菓子は三種、主菓子二種と水菓子です。 六月一週目は親授式に出席のため茶道の稽古は…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 ショッピングカートを引いて駅前のスーパーまで買い物に行きました。 途中、スタバの前で、銀香梅(ギンコウバイ)を見つけま…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は七竈(ナナカマド)山紫陽花(ヤマアジサイ)でした。尺八掛け花入れに入れました。 京都から帰って来たら…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月後半に使用するために待合の色紙を替えました。 亡き父の単衣なでゐし母なりし 自分が高齢になってきて、やっと使え…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の茶道の稽古の花は半夏生(ハンゲショウ)銀香梅(ギンコウバイ)山紫陽花(ヤマアジサイ)でした。 朱塗りの通い筒に…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日は七事式の勉強会でした。東貴人且座と投込み花月、花月の修練をしました。 東貴人且座のお菓子は「枇杷」でした。こな…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は二輪草(ニリンソウ)半夏生(ハンゲショウ)桔梗(キキョウ)でした。 萩焼の置き花入れに入れました。蕾だ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 六月の稽古が始まりました。今月は四ヶ伝を中心にした稽古を予定しています。 稽古の花は半夏生(ハンゲショウ)山紫陽花(ヤ…
「ブログリーダー」を活用して、夕茜さんをフォローしませんか?
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 一年が経つのは本当に早いと感じます。この夏は毎日、暑い暑いと言っていたのに、もう師走ですものね。 今日の稽古の花は千両…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今年も12月は矢筈釜を使っています。 矢筈釜は肩から口造りに向かって落ち込んでいる形状の釜です。 釜の口造りの形が凹形…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 12月の稽古が始まりました。 今日の稽古の花は妙蓮寺椿と木槿でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。 木槿は、この夏は…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 ご近所さんから柚子を沢山頂きました。 頂いたのは木曜日の夕方で、金曜日は一日外出。今朝、柚子ジャムを作りました。 柚…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月後半に稽古で使用した主菓子です。 「白八汐」↓北海道の大福豆を原料にした竿物です。上品な甘さと口解けでした。 …
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月に使用した道具類を片付けて来月の準備をしています。 年末の道具組ですから、どうしても毎年同じようになりますが、そ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 11月最後の稽古日でした。 今日も淡々斎好みの寿棚を使用しています。後炭から稽古を始めました。その後長緒茶入、濃茶、薄…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は西王母と白山吹の黄葉でした。蓑虫掛花入れに入れました。 今日は淡々斎好みの寿棚で初炭、長緒茶入、濃茶…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 先月末から今週まで、茶道の稽古で使用した干菓子です。 「薄紅百顆」は社中さんの帰省土産でした。薄切りした紅玉を蜜に漬け…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日の稽古の花は白玉椿と土佐水木でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。 白玉椿の蕾がふっくらしてきました。今日はとて…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 後半の稽古のために待合の色紙を替えました。 銀杏散る母校の道の 茶房かな 先週のTVによると、神宮外苑の銀杏は黄葉が…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 やっと庭の西王母が色付きました。やはり、炉には椿が似合いますね。 最初の一輪をコバノズイナと共に二重切り竹掛け花入れに…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今月前半の稽古で使用した主菓子です。 一週目は「亥の子餅」を使用しました。 鎌倉豊島屋さんの亥の子餅は煎り胡麻を餅生…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 隣地区の住宅地を歩いていて、白っぽい椿を垣根にしているお宅を見かけました。椿が株だちになっていて、あら素敵、と思ってす…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 炉の稽古も三回目です。炉の初稽古の方もいましたが、今日は後炭で稽古をスタートしました。 炉炭は大きいのですぐに火消壺が…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 猛暑の影響がいつまでも続いていて、今年は椿が開炉のタイミングで咲いてくれません。 十月末に園芸店など巡って、茶花ウオッ…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 今日は水曜日の方の炉の初稽古でした。 茶壷の口切りの後、粟善哉を一緒に頂いて、淡々斎好みの寿棚で初炭と濃茶、薄茶、運び…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 この時期は毎年同じ色紙を賭けています。↓ 『炉開きの準備中』 茶道教室のお問い合わせはコチラから。 写真を撮るのは好き…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 一陽来復、茶の湯のお正月ですね。 丸畳を鉤畳に代え、炉灰や湿し灰を用意、庭の剪定を植木屋さんに頼んで、傷んだ簀戸も張り…
茶道教室のお問い合わせはこちらから。 昨日は蹲の掃除を済ませてからプールへ。前回(10月25日)がトホホな結果でしたから、気を引き締めて。 プールは一時間に…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日の薄茶の御菓子は京下鴨 宝泉堂の栗きんとんでした。 京都旅行のお土産として頂きました。 稽古前に試食しましたが、…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花はシラタマツバキとアカバナマンサクでした。美濃焼の掛花入れに入れました。 白玉椿は蕾がふっくらとしていて…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 急に寒くなりましたね。最近の我が家は「開門落葉過多」です。近くの公園から、毎朝、落ち葉が沢山飛んできます。 公園の落葉…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 12月の稽古には、圓能斎好みの壺々棚を用意しました。この棚は青漆爪紅の棚です。 クリスマスカラーだわ、などと思い準備し…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 暑かったり急に寒くなったりで気候が安定しませんが、それでも猛暑の夏に比べたら、着物生活も楽しめるようになりました。 少…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 年末の日程の都合上、今日から12月分の稽古が始まりました。 12月は曲げ水指を使用する四ヶ伝を中心に稽古をする予定です…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月後半の薄茶の御菓子は紅小町と吹寄せでした。 紅小町は社中さんの帰省土産でした。リンゴ味の白餡が入った桃山でした。…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月前半の稽古の主菓子は山苞(やまずと)でした。 中は干し柿の入った白餡、周囲はこなし でした。 横濱茶会の御菓子とし…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は 磯菊(イソギク)と土佐水木(トサミズキ)でした。 自然釉の掛け花入れに入れました。 寒くなって紅葉…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 毎朝、ジョウビタキが庭にやってきます。今朝は百両の細い枝に止まってから芝生に降りて周囲をつっついていました。 その後、…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 コロナで休会していた白珪会が再スタートしました。 お久しぶりの今日は、且座之式、壺荘付き花月、花月をしました。 懐かし…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 風炉から炉に切り替わった時期は炉の炭はなんて大きいのかしらと毎年思います。 実際に大きいので、炭点前を何回かして、火消…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 日曜日の稽古の花は妙蓮椿と小葉の髄菜でした。自然釉の掛け花入れに入れました。 妙蓮寺椿がやっと咲いてくれました。 で…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は好天でした。 内装工事業者さんが来てくれましたので、私は外仕事をしましょう、と、湿し灰を造りました。 この夏は暑…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 茶壺の口切りは毎年しているのですが、最近入会された方で、まだ茶壷の口切を体験した事が無い方が御二人、稽古に来られました…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は人数の少ない稽古日でした。 四畳半に仕組んだ電熱器を使用して茶通箱、濃茶、薄茶の稽古をしました。 釜は四君子地紋…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 植木屋さんが今年限りで、高齢を理由に仕事を辞めるそうです。長年お願いしていて、仕事が早くて安心してお任せできたのに、残…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 11月後半の稽古のために待合の色紙を替えました。 山あひの旗日の村の冬もみじ 山あいの村の景色が浮かんできます。 今…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 日曜日の稽古の花は赤花万作と西王母でした。美濃焼の掛け花入れに入れました。 この花入れには赤い花が似合うかと、小菊を…
茶道教室のお問い合わせはコチラから。 子供の頃、ご近所さんや親せきの東京土産は「雷おこし」でした。 その「雷おこし」をとても久し振りに食べました。多分、大…