chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茶道の周辺あれこれを / 横浜 https://ameblo.jp/izumi93day/

茶事、茶会、稽古、和菓子、茶花、和服など茶道の周辺をあれこれ綴っています。

横浜市で裏千家茶道教室をしています。入門随時歓迎。 茶事/茶会/懐石/着物/稽古/七事式/旅/和菓子/茶花/園芸/

夕茜
フォロー
住所
泉区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/03/04

  • 待合の色紙を替えました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 卯月も後半になりましたので、待合の色紙を替えました。  菫草濃きも薄きも日の中に そういえば、菫の花を砂糖漬けした御菓子…

  • 三渓園の横濱茶会は盛会でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日は横浜茶道連盟主催の横濱茶会に行ってきました。会場は本牧の三渓園です。  コロナ自粛が長く続きましたので、お客様がお…

  • 今月は七事式の廻り炭の修練をしています。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月はなるべく七事式の廻り炭の修練をするようにしています。今月前半の稽古の様子です。 ↓最初の日曜日の様子です。この日は…

  • 薄茶の御菓子は「春の汀」でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は薄茶の御菓子として「春の汀」を使用しました。鎌倉市小町 豊島屋の製です。  春の汀(なぎさ)は白餡に青海苔を混ぜ込…

  • 卯月の茶花 紅花姫風露と木子薔薇

    紅花姫風露(ベニバナヒメフウロ)はゲンノショウコくらいのサイズの小さい花が咲く野草です。道路わきに張り付くようにしている、目立たないけれども、野趣ある花です。…

  • 趣味なびさんコラボの記憶対策ヨーグルト

    いつもお世話になっている趣味なびさんのコラボで、森永乳業の記憶対策ヨーグルトを、先週の稽古時に社中さんにお渡ししました。  ネーミングに、みなさん感心されてい…

  • 卯月の茶花 花筏、都忘れ、突抜忍冬

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花はハナイカダミヤコワスレツキヌキニンドウ でした。藤原雄 作の備前焼花入れに入れました。  今年は春が早く…

  • 今週のお干菓子は落雁でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は薄茶の御菓子として落雁を使用しました。鎌倉市豊島屋の「福寿」です。  ↓色々な書体の「壽」が五種類ありました。  …

  • 卯月の茶花 花筏と都忘れ

    昨日の稽古の花はハナイカダとミヤコワスレでした。唐銅の掛け花入れに入れました。 桜の花びらが川面に散って集まって流れる様を花筏と言いますが、落葉低木のハナイカ…

  • 今週の主菓子は菜の花でした。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お菓子の「菜の花」は利休忌の前から使っていますが、今週も金団の「菜の花」を濃茶のお菓子として使用しました。  鎌倉市豊…

  • 待合の色紙を替えました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 待合の色紙を替えました。  離京せし 友可根分能菫かな 野に咲く菫を見かける事が以前より少なくなりました。菫が咲いている…

  • 卯月の茶花 玄々斎好み油筒花入れに

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日の稽古の花は白山吹と碇草でした。玄々斎好み油筒花入れに入れました。  この花入れは私の所持ではありません。茶友さんを…

  • 今日は廻り炭をしました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 4月の稽古が始まりました。 個人稽古の前に七事式の廻り炭の修練をしました。 灰は、昨日の好天で良く乾いてくれました。湿っ…

  • 四月は透木釜と旅箪笥

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 明日から、四月の稽古が始まります。 月の始めは準備する事など様々あって見落としが無いようにといつも緊張するのです。  透…

  • 今頃ですが、炉灰の手入れ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 11月から使用した炉中の灰の傷んだ部分を篩って、小さい炭や尉を落として水を張ったバケツに入れていました。灰はバケツ一杯に…

  • 弥生の読書

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 〇ほむら有吉佐和子文春文庫有吉佐和子は苦手な作家と思い込んでいましたが、なぜ苦手だったのか、忘れて仕舞いました(笑)。短…

  • 今日は奥伝の稽古日

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は奥伝の稽古日でした。行之行台子の稽古をしました。  風炉、炉のそれぞれの季節に裏千家で公開されている四科目の奥伝の…

  • 主菓子は菜の花の金団

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の一服は菜の花色の金団で頂きました。横浜市泉区 鈴吉の製です。  鈴吉にはウォーキングがてら白い薯蕷饅頭を買いに行っ…

  • 弥生の茶花 都忘れと木楢

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日の稽古の花はミヤコワスレとコナラでした。伊賀焼の掛け花入れに入れました。  稽古の花は椿を用意していたのですが、朝ま…

  • キティちゃんの瓦煎餅、人気でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 自宅稽古日でした。今日は徒然棚を使用して貴人清次薄茶、貴人清次濃茶、貴人点濃茶、薄茶の稽古をしました。 薄茶のお菓子はキ…

  • 弥生の茶花 木通と諸葛菜

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 水曜日の稽古の花はアケビとショカツサイでした。竹掛け花入れに入れました。  この時期の茶花の楽しみはいくつかありますが、…

  • 薄茶のお菓子はフルーツジェリー

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は薄茶の御菓子としてフルーツジェリーを使用しました。中央区銀座 鹿鳴館の製でした。  ↑イスタンブールで求めたチュー…

  • 主菓子は「爛漫」でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は淡々斎好みの徒然棚を使用して後炭、貴人清次薄茶、貴人点濃茶、薄茶、そして運びの薄茶の稽古をしました。 今日の稽古の…

  • 弥生の茶花 猿捕茨と諸葛菜

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は、猿捕茨と諸葛菜でした。美濃焼の掛花入れに入れました。 雨が降り出す前に、空地までショカツサイを採りに行…

  • 蒸菓子の「雪の下」

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 茶道の稽古用の主菓子(濃茶用)は比較的入手しやすいのですが、薄茶の御菓子を探すのは案外難しいのです。 たまには軽めの竿物…

  • 鴬神楽と鴬の声

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 行列のできる体操教室に通っています。一年は続けてみようと思って始めましたが、楽しく半年が過ぎました。 昨日の事です。行列…

  • 弥生の茶花 卜伴椿、木通

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 この時期は茶花がとりどりに咲いて、どの花を使おうかしらと嬉しく悩みます。 昨日の稽古の花は通草とト伴椿でした。美濃焼の掛…

  • 主菓子は桜餅でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週の稽古のお菓子は桜餅でした。鎌倉豊島屋の製で、薄力粉を焼いた関東風桜餅でした。  朝、出来たてを届けて下さいました。…

  • 待合の短冊 万葉集から

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 待合の短冊を替えました。  昨年もこの時期に使用していました。そういえば、早蕨の御菓子も今頃でしたね? 『持つべきものは…

  • 弥生の茶花 ボクハンツバキとレンギョウ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月は吊釜と徒然棚を使用して小習いの二碗点を中心に稽古をしています。 稽古の花は白芯卜伴椿と連翹でした。美濃焼、水野澤三…

  • 桜を咲かせて、褒められました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 桜といっても、100均の障子補修用の桜です。 炉のカバーを助炭と言います。炭が長持ちしたり、埃よけにもなります。長く使っ…

  • 引千切のお雛様

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 鎌倉豊島屋の期間限定の上生菓子に、引千切(ひっちぎり)がありました。ひっちぎりは文字通り、御餅などの一端を引きちぎった形…

  • 弥生の茶花 ワビスケ、ユキヤナギ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 当地はとても暖かい一日でした。いや生い茂る 弥生はとりどりの茶花が咲きますので、どの花を使おうかしらとわくわくしています…

  • 鳩は「彼方」まで

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。昨日の花月の御菓子は「彼方」でした。鳩の形をした琥珀糖で鎌倉豊島屋の製です。 この時期限定で、日本橋三越のイベントだけでの…

  • 弥生の茶花 春は駆け足です。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花はスズランスイセン、ショカツサイ、西洋スグリでした。織部焼の掛花入れに入れました。春の草花は優しい雰囲気の…

  • 最後の六個

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 秋に林檎を沢山頂きます。 欲しい方にお分けしたり、傷んでいる実は野鳥にあげたり、生食したり、加工したりして一月末位までに…

  • 吊釜が揺れて「春」です。御菓子も「春」。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 三月の稽古が始まりました。 今日の一椀目の御菓子は「春の山」でした。名古屋市中区 両口屋是清の製です。 両口屋是清の竿物…

  • 五徳を上げて。逆勝手から本勝手に

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 大炉の稽古も無事終えました。 大炉は逆勝手なのですが、逆勝手の流れにすっと乗る方と、難しいと感じる方がいらっしゃるようで…

  • 如月の読書です。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 〇覇王の家 上・下司馬遼太郎新潮文庫NHK大河ドラマの「どうする家康!」の、家康周辺の登場人物が、今まで読んだ小説とは別…

  • 如月の茶花 寒芍薬、西洋スグリ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 二月最後の稽古日でした。 稽古の花はカンシャクヤクとセイヨウスグリでした。伊賀焼の掛け花入れに入れました。 カンシャクヤ…

  • 短冊 京みやけ 雛菓子に座の 華きて

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 お雛様も飾った事ですし、待合の短冊も替えました。  京みやけ雛菓子に座の華きて ↓京土産ではありませんが「京菓子」です。…

  • 二代目 豆苗君

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 食べた後の豆苗の根元を水に漬けておいたのです。 『食べようか?このまま見ていようか?』茶道教室のお問い合わせはコチラから…

  • 如月の茶花 諸葛菜が咲いてました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 雨水になって、季節が少し進んだようです。昨日は良いお天気でしたね。そんなに寒くもありませんでした。 茶花ウォッチングがて…

  • 御菓子は苺大福でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 日曜日の稽古では一碗目の御菓子として「苺大福」を使用しました。藤沢市湘南台 清月の製です。  茶道の稽古で苺大福は如何な…

  • 大炉は脳トレ。いえいえ毎日が脳トレです。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月は大炉・逆勝手の稽古をしています。一年で一番寒いこの時期に、大炉という設えがあるのは幸運な事だと思っています。 逆勝…

  • 如月の茶花 今日は三種

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花はハクバイ、ワビスケ、シラタマツバキでした。一重切竹掛け花入れに入れました。  花入れはヤフーブログの頃の…

  • 色紙 雪間の草

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 待合の色紙を替えました。  花をのミ万徒ら舞人耳山里農雪間の草能者るをみ世盤や 茶道のご縁で出会った方がご自身で書いて下…

  • 薄茶のお菓子は烏羽玉

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は薄茶の御菓子として烏羽玉(うばたま)を使用しました。京都市下京区 亀屋良吉の製です。 インパクトのある黒砂糖の餡で…

  • お雛様を飾りました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 去年はなぜかお雛様を飾らなかったのです。  今年は早めに飾りました。室内が華やぎ、春が来たようです。 

  • 如月の茶花 温もりのある花を

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は白梅と侘助でした。蹲掛花入れに入れました。  大炉の時期は、特に今年は寒波がやってきていますので、床に暖…

  • 茶道連盟の新年会でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 所属している茶道連盟の新年会でした。コロナの影響等で3年振りの開催でした。 美味しいランチを皆様と一緒に頂いて、楽しいひ…

  • 練切の水仙と暦手茶碗

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 ニ月はじめから今日までは主菓子として「水仙」を使用しました。横浜市泉区中田の鈴吉の製です。  白い練切の上に水仙の花が一…

  • 雪のち雨。着物の整理をしました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 当地は雨交じりの雪になりました。霙の中でメジロがリンゴ目当てに窓辺に来てくれます。 白い羽根が飛び出している一羽がいます…

  • 欝々と門出て東風耳とまとひぬ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今週は四畳半にこのような色紙を掛けています。  欝々と門出て東風耳とまとひぬ うつうつとかどでて こちに とまどいぬ 寒…

  • 星の王子さまミュージアムのチョコマシュマロ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 大炉の稽古、3回目でした。初炭、濃茶、薄茶の稽古をしました。大炉は逆勝手ですから、年に一ヶ月間だけの頭の体操です。 新人…

  • メジロ通りウォーキング

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 午後からご近所ウォーキングをしました。 住宅地と市民の森の間に500メートルほどの尾根道があります。 歩いているとメジロ…

  • 琵琶袋の抹茶碗

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨年はクジラの髭で出来た茶杓を二月の稽古に使っていました。この茶杓、稽古場でちょっとした人気モノでした。 『鯨の髭で出来…

  • 如月の茶花 モクレンとシラタマツバ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 大炉の稽古二回目でした。 切落し炭を使用して、一人二点前のゆっくり稽古、濃茶と薄茶をしました。  稽古の花は木蓮と白玉椿…

  • 最近の読書です。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 〇オリンピックの身代金 上・下奥田英朗角川文庫 奥田英朗の三冊目です。一気に読みました。昭和39年の日本はまだこのような…

  • 如月の茶花 セイヨウスグリ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 数年前、挿し芽をしたセイヨウスグリを頂戴しました。茶人さんのお見立てだけあってセイヨウスグリは紅葉が綺麗なんです。 玄関…

  • 両口屋是清の「早春の日」

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の主菓子は両口屋是清の「早春の日」でした。 練羊羹と蓬入り羊羹の色彩が美しいですね。春の訪れを現わしているそう…

  • 大炉を開きました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 明日からの稽古に備えて、大炉を開きました。 大炉は咄々斎の隣の六畳に逆勝手に切られています。幸運な事に、裏千家の冬期講習…

  • 真之行台子の稽古をしました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 1月最後の稽古日でした。真之行台子の稽古をしました。 寒い日が続いていますが、熱心にお越しくださいますので、嬉しいです。…

  • 久し振りのウォーキング

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 良いお天気でしたから、図書館までウォーキングしました。日差しが強かったです。歩いている途中で暑くなってきて、図書館を出た…

  • 睦月は 椿と梅

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日も寒い一日でした。寒くてもメジロは毎日、やってきます。林檎を啄んで、千両の実はお持帰りしています。 水曜日の稽古の花…

  • 食べようか?このまま見ていようか?

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 食べた後の豆苗の根を水に漬けて毎日水を代えて観察していました。 最初は2本くらいが伸びて来ました。新芽は可愛いかったです…

  • 薄茶の御菓子は たねや の珠久流美

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の薄茶の御菓子はたねや の珠久流美(たまぐるみ)でした。胡桃を和三盆糖でコーテイングした御菓子です。木の実を利用して…

  • 睦月の茶花 アカバナマンサク

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 名前を知ったのは最近ですが、樹木は随分前から見知っていました。でも、見た目がとても地味なんです。 枯葉に隠れた可憐な花と…

  • 薄茶のお菓子は黒豆羽二重餅

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 自宅稽古日でした。今日は薄茶のお菓子として「黒豆羽二重餅」を使用しました。黒豆が大きい粒のまま入っていて食感の変化が楽し…

  • メジロが来た!

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 毎年、寒いこの時期だけ、庭に野鳥の餌を置いています。餌は主に林檎です。年が明けて早々に今年も林檎を置いたのですが、メジロ…

  • 睦月の茶花 レンギョウとシラタマツバキ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 水曜日の稽古の花は連翹と白玉椿でした。伊賀焼の掛花入れに入れました。 レンギョウがもう咲いているのです。早春の花のはずな…

  • めで鯛と祝鯛 真葛焼と十水五石

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 外出ついでに、和菓子の「鈴吉」に寄りました。以前は、この店舗だけで、稽古のお菓子を購入していましたが、看板娘のおばあちゃ…

  • 睦月の干菓子 松本・旧開智学校の「開智」

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の薄茶のお菓子は松本市、開運堂の「開智」と梅のゼリーでした。 「開智」は松本市の旧開智学校校舎の屋上に聳える八角の高…

  • 「茶友さん」の稽古場をお訪ねしました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 先週のお話しです。 茶友さんと呼ぶのは失礼かも知れません、お願いしたい事がありましたので、その方の稽古場をお訪ねしました…

  • 睦月の茶花 古代青軸と妙蓮寺椿

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日の稽古の花は古代青軸と妙蓮寺椿でした。一重切竹掛け花入れに入れました。 ミョウレンジツバキは長く咲いていますので、他…

  • ミネソタの抹茶碗<ミネソタの卵売り

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月は薄茶の稽古用としてミネソタ焼の抹茶碗を使っています。 この抹茶碗は唐津で修業されたアメリカ人が、帰国してから、自分…

  • 一月の稽古が始まりました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。  一月の稽古が始まりました。 今日は丸卓で重茶碗と薄茶の稽古をしました。重茶碗は島台を使用しました。 主菓子は初釜で使用…

  • 初釜で使用した道具の片付け

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 初釜で使用した茶道具や懐石道具、露地の道具の片付けのお話しです。 初釜が済んで、待合で簡単に反省会をしました。優秀な半東…

  • 令和五年の初釜をしました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 令和五年の初釜をしました。 コロナ前はホテルや旅館の御茶室をお借りしたり、茶事処や和風レストランなど新しい会場を探して初…

  • 初釜の準備、進めています。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 初釜の準備を進めています。 初釜前日の明日は水屋を担当する方が手伝いに来て下さいます。打ち合わせしなければいけない事も諸…

  • 初詣に行ってきました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日は朝一番で初詣に行ってきました。 以前は他県の有名神社まで初詣をするのが我が家の年中行事でした。早朝に自宅を出て、帰…

  • あけましておめでとうございます。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。  今回は小さめの御節を頼みました。お年賀にやっ…

  • 来年は茶事をしましょう。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 三年間、お稽古だけで行事らしい行事はしていませんでした。初稽古はしましたが、同じ日に人数が集中しないようにと考えていま…

  • 師走の茶花 一年間楽しく入れました。

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。今年の稽古を恙なく終える事が出来てホッとしています。 水曜日の稽古の花です。シセントキワガキとイソギクを漆桶掛花入れに入…

  • 今年最後の稽古日でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今年最後の稽古日でした。後炭、盆点、台天目、唐物、薄茶の稽古をしました。 今日の四ヶ伝の御菓子です。金団、山田屋まんじゅ…

  • 最近使用した薄茶のお菓子

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。最近の稽古で使用した薄茶のお菓子です。 銘菓 柚子柿中津市 渓月堂 の製お馴染みの御菓子ですが、大分県のお菓子なんですね…

  • 茶道の稽古で着る着物

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 茶道の稽古に来られる皆さんは色無地や小紋などを上品に御召しの方が多いです。私は地味コーデが中心なのですが、今月は少し明…

  • 四ヶ伝の御菓子は三種です。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今月は四ヶ伝を中心に稽古をしています。四ヶ伝の御菓子は三種ですから、今週は 豊島屋製の蝋梅、山田屋まんじゅう、そして水菓…

  • 新しい帽子

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 昨日の事です。 うっかりとサイズ違いのシャツを買ってしまい、交換のためにもう一度ヨーカ堂まで行く事にしました。午前中は車…

  • 師走の茶花 キンシバイ、ツワブキ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は後炭で稽古をスタート、その後、唐物、台天目、濃茶、薄茶の稽古をしました。  今日の稽古の花はツワブキとキンシバイで…

  • 師走の茶花とマイナポイント

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 水曜日の稽古の花はワビスケとトサミズキでした。自然釉の掛け花入れに入れました。  ワビスケは稽古時はまだ蕾だったのですが…

  • 師走の主菓子は干し柿と蜜柑

     茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日は盆香合で稽古をスタートしました。その後、唐物、台天目、運びの薄茶の稽古をしました。 今週の濃茶の御菓子は「干し柿…

  • 師走の茶花 白唐子椿、木通

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 今日も後炭で稽古をスタート、唐物、濃茶、薄茶の稽古をしました。今日は唐物のお点前を稽古する方が多かったです。今日も楽しく…

  • 最近使用した稽古の干菓子いろいろ

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 先月中旬から、今月最初の週に使用した干菓子です。 ↓社中さんの京土産、紫野源水の「有平糖」です。有平糖は南蛮菓子として渡…

  • いつも同じ様な着物を着ています。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 自宅稽古日でした。 今朝は、久々の好天で少し明るい色合いの着物を着て稽古をしたいと思いました。 が、あるのはほぼ、寒色系…

  • 矢筈釜を出しました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 12月の稽古が始まりました。光陰矢の如し一年はあっという間でした。今月は釜は矢筈釜を出しました。肩口から出る湯気を見てい…

  • サッカーワールドカップ、叭々鳥、多嘉喜屋棗

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 叭々鳥(ははちょう)を初めて観たのは随分前の事です。掛け軸に墨絵で描かれていました。小枝に一羽の黒っぽい鳥が停まっている…

  • 大圓之草の稽古をしました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 炉、風炉の季節にそれぞれ、裏千家で公開されている奥伝の四科目の稽古をするようにしています。 霜月の稽古の最終日の今日は大…

  • 御菓子は「松ぼっくり」と「秋冷」でした。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 曇天ですね。今日は自宅でゆっくりしています。昨日の稽古の主菓子は「松ぼっくり」でした。横浜市旭区 寿々木の製です。つぶ餡…

  • 今日は運びの稽古をしました。

    茶道教室のお問い合わせはコチラから。 自宅稽古日でした。 人数の少ない日でしたから、初炭、続薄茶、濃茶、薄茶と一人二点前のしっかり稽古をしました。  ↑霜月の…

ブログリーダー」を活用して、夕茜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夕茜さん
ブログタイトル
茶道の周辺あれこれを / 横浜
フォロー
茶道の周辺あれこれを / 横浜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用