chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多摩三郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/04

arrow_drop_down
  • ロープウェイで気軽にアクセス!熱海秘宝館の楽しみ方

    いい年こいて、なんで秘宝館とおしゃる方もたくさんいると思いますがいいじゃないですか! 基本情報 館内での写真・動画等の撮影は禁止となっています。 〒413-0033 静岡県熱海市熱海1992−1 交通機関 アタミロープウェイ山麓駅→ロープウェイにて熱海秘宝館へ行けます。 お車の場合は、ロープウェイ山麓駅近くの熱海ベイリゾート後楽園立体駐車場駐車が出来て、ロープウェイチケット売り場に駐車券を見せると、駐車料金が2時間迄無料となります。 ロープウェイについて 東京ドームグループが運営するロープウェイで、全長273m、高低差96m、所要時間3分30秒で、日本一短いロープウェイです。 山頂駅には「あい…

  • 太陽聖髪天導院と即身仏の謎

    前々回アップしたブログの中で kutuwada.hatenablog.com 仏舎利塔のような建物があったと書いたのですがこれがこの建物です 近くに寄ってみると「中国の傑僧無際大師・渡来の聖地ミイラの山」と石板に書かれていました。まずは、 傑僧無際大師とは 無際大師は、中国唐代の禅僧である石頭希遷(せきとう きせん)の諡号(しごう)です。彼は六祖慧能の弟子である青原行思に師事し、禅宗の発展に貢献しました。彼の教えは後に石頭宗として知られるようになり、馬祖道一の洪州宗と並ぶ重要な禅の流派となりました。石頭希遷は、湖南省衡山の南台寺で修行し、石の上に庵を結んで座禅をしたことから「石頭和尚」と呼ばれ…

  • 青梅丘陵と長淵丘陵をつなげて歩いてみた②

    ランキング参加中低山登山・ハイキング コース 青梅丘陵から長淵丘陵に乗り、いよいよ長淵丘陵ハイキングコースを歩きます。長淵丘陵ハイキングコース上の見どころとしては、要害山・天狗岩・赤ぼっこ・馬引沢峠・旧二ツ塚峠・天祖神社というところでしょうか。コース的にはアップダウンも若干あり適度に疲れるコースかもしれません。まず歩き始める前に、標識の裏手の緩やかな登りを進むと 左側に、祠があります。 松龍山鎮守堂白山社と刻まれていました。 さて!スタートしましょう。出だしはフラットな道歩きになります 4分後には露岩の緩やかな登り そしてまた道は落ち着きを見せ ひと登りを済ませると 要害山に到着します。ここの…

  • 青梅丘陵と長淵丘陵をつなげて歩いてみた①

    ランキング参加中低山登山・ハイキング 概要 青梅線の北に連なる低山の山々を歩くことが出来る青梅丘陵ハイキングコース。この丘陵の稜線のいいところは、途中で宮ノ平駅・日向和田駅(ひなたわだ)・石神駅・二俣尾駅への分岐がありその日の天候や体調によってエスケープルートが選べることです。そして、長渕丘陵ハイキングコースも青梅丘陵ハイキングコースと同様に、整備された道が続き、案内も複数あるのであまり迷うことなく歩けるます。もちろんたいしたことはないと思っていると、大変なことになる可能性もあるので、 軽くみてはいけないことは念のため書いておきます この日の足跡 「この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発…

  • 友好祭2025: 横田基地での花火鑑賞

    2025年5月17日(土)・18日(日)に東京都 福生市にある在日米空軍 横田基地で「在日米空軍 横田基地 日米友好祭2025 フレンドシップ・フェスティバル」が開催されました。年に一度しか入れない基地を一般開放して、航空機の地上展示、ステージイベント、飲食ブースなどを楽しめる一大イベントであります。しかし、残念なことに初日は大雨の影響で少々来場人数も少なかったかな?その分、二日目は初日の分を含めて大勢の来場者が多かったようです。大勢の来場者の目的はアクロバット飛行等々なのでしょうが私の楽しみは、夕方から出かけてレジャーシート引いて横になりアワアワ飲みながら花火を見ることなんです。昨年はこの角…

    地域タグ:福生市

  • 横田基地友好祭ミニ情報

    牛浜駅も準備万端 近所のコンビニには、こんな張り紙が スーパーの駐車場 05:00現在、駅前有料駐車場も軒並み満車 見慣れない県外ナンバーも多数 早い人は、すでに並んでいる模様。 車で来るなら、16号沿いの民家の駐車スペースを有料で利用出来ることもあるので、お手製の駐車場ありますなんて案内版掲げている人を見かけたら横田基地から少し遠くても早めに停めたほうがいいかもです。 電車は拝島駅もしくは牛浜駅が基地から近いのですか、駅から大行列。穴場として少し遠いけど、東福生駅方面から基地に向かったほうが行列少ないです。今日明日と事情が変わる可能性があるのであくまでも参考程度迄に。帰りは、牛浜駅からよりも…

  • 即清寺にある山内新四国八十八箇所霊場をめぐる④

    コース(第五十六番から第七十一番) 札所マップによると第五十五番から悪路になると書かれてありましたが、道幅が狭く木の根の張り出した道や露岩帯のミックスと考えておけば心配はありません。第六十三番まではポツンポツンと札所がある感じですね。第五十六番と第五十七番はお隣さん 第五十六番 泰山寺 ご本尊:地蔵菩薩 第五十七番 栄福寺 ご本尊:阿弥陀如来 少し先には丁目石。ここには、八丁目の表示がありました。 ここからの札所は、点在しています。 第五十八番 仙遊寺 ご本尊:千手観世音菩薩 第五十九番 国分寺 ご本尊:薬師瑠璃光如来 六十番は、指導標ありました。左側に行ってしまうとコースアウトで日の出山方面…

  • 即清寺にある山内新四国八十八箇所霊場をめぐる③

    コース(第三十三番から第四十二番) ミステリー第八十二番を過ぎると、以下の地図の通りに進んでいきます。 第三十四番 種間寺(たねまじ)ご本尊:薬師如来 第三十五番 清滝寺(きよたきじ)ご本尊:薬師如来 第三十六番 青龍寺(しょうりゅうじ)ご本尊:波切不動明王 マップ上では、少しだけ離れているように表記されていますがこの通り隣り合わせに並んでいます。 第三十五番の石仏のお姿 続いて、第三十七番は大師堂の裏手にありました。 第三十七番 岩本寺(いわもとじ)ご本尊:観世音菩薩・不動明王・阿弥陀如来・地蔵菩薩・薬師如来 第三十七番を過ぎて、1分もかからずに札所が密集している場所に到着します。もちろんこ…

  • 即清寺にある山内新四国八十八箇所霊場をめぐる②

    コース 地図を片手に、札所巡りに出発。渡り廊下をくぐり 第二番極楽寺(ごくらくじ)ご本尊は、阿弥陀如来に向かいます。上の階段を登り切った先にありました 道中迷わないように、指導票があるのでとても助かりますね 吉野園地入り口と書かれています 緩やかな登り 左側は見ると、即清寺の全容が目に飛び込んできます 第三番へ向かいます 第三番金泉寺 ご本尊:釈迦如来(ご真言は、のうまくさんまんだぼだなんばく) 第四番 大日寺 ご本尊:大日如来 第五番 地蔵寺 ご本尊:延命地蔵菩薩 山王社の脇を進みます 第六番 安楽寺 第6番から先には、 第七番 十楽寺 ご本尊:阿弥陀如来 第八番 熊谷寺 ご本尊:千手観音菩…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多摩三郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多摩三郎さん
ブログタイトル
kutuwada's diary
フォロー
kutuwada's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用