chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
多摩三郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/04

arrow_drop_down
  • 即清寺にある山内新四国八十八箇所霊場をめぐる①

    年に一回は必ず歩いている札所めぐり。何度行ってもすんなりと順番に1~88までの札所をお参り出来ずに行ったり来たり(笑) 今回も地図上に※1と※2の場所で迷ってしまった。足慣らしにはちょうどいい急な登りも2か所ほどあり重宝させていただいています。この札所巡りを済ませて、日の出山まで歩けばそこそこいい歩行になります。しかし、今回ヤマップで今日の行程を終了して保存を済ませて、帰宅後今日の行程を確認してみると、なんとこんな表示がされていてびっくりぽん! ヤマップの注意情報がこれ この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。他の誰かが安全に登山するためにも、活動日記を確認…

  • 髭達磨の誕生秘話

    耕心館で山野草を鑑賞した後、隣接している瑞穂町郷土資料館「けやき館」を見学しました。中央には天に向かって吠えている ニホンオオカミの像があります ニホンオオカミとは ニホンオオカミと聞くと家畜や人を襲う恐ろしい動物と思われがちですが、実は、農作物に被害を及ぼす鹿や猪などを退治してくれるありがたい動物で、農民の守り神とて、信仰の対象とされてきました。昔は、本州、四国などにかなりの数のニホンオオカミが生息していましたが、一九〇〇年代から始まった自然開発によってニホンオオカミの生息地を奪い、また、疫病(悪性の病気)や人間による駆除などが原因で、遂に絶滅してしまったと言われています。瑞穂町では、江戸末…

  • 春の訪れと山野草の風景

    基本情報 耕心館 〒190-1202 東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山317-1 TEL 042-568-1505 開館時間:10:00~21:00 休館日:毎月第三月曜日(祝日の場合は翌日) 交通アクセス:箱根ヶ崎駅から徒歩25分 耕心館とは 東京都西多摩郡瑞穂町にある社会教育施設です。屋敷森に囲まれた敷地内には、歴史ある母屋や土蔵があり、庭では四季折々の木々や山野草を楽しむことができます。施設内には「喫茶ストーリア」というカフェがあり、美しい庭園を眺めながらコーヒーや食事を楽しめます。また、コンサートや展示会、講座などのイベントも定期的に開催されており、文化活動の場としても魅力的です 山…

  • 雲取山テン泊ハイカーには朗報です

    最近は体力も衰える一方で、都内最高峰の雲取山(標高2017m)なんてとても夢のまた夢の話ですが、七ツ石山山頂から明るく開けた防火線を下りブナ坂の広い鞍部から今は閉鎖してしまった奥多摩小屋へと続く稜線歩きから見る霊峰富士はとても好きな風景のひとつでした。その奥多摩小屋も2019年に閉鎖してしまいましたが、東京都環境局によると旧奥多摩小屋跡地内に「五十人平野営場」を整備したとのことです。そして利用開始は29日(火曜日の祝日)からで完全予約制となるそうです。予約は、4月22日(火曜日)正午から町ホームページで受けつけます。 施設 テントサイト 太陽光発電を活用した管理棟と休憩舎 バイオトイレ 施設利…

  • もつ煮込み「みつ子」で一本角煮を食べてきました。

    今日、埼玉県入間市に2023年10月23日に新規オープンしたもつ煮込み「みつ子」に行ってきました。 店舗情報 住所:埼玉県入間市宮寺2663-2 電話番号:050-5526-4005 営業曜日:月曜日から日曜日 営業時間:11:00~20:30 定休日:無休 特別休業:毎年1/1と1/2 注文方法 店内に設置されている自動販売機(1基)でテイクアウトか店内ボタンを押してから自分の好きなメニューを選択する方式です。この自販機は現金だけではなくクレジットカード等も選べるのでとても便利です。メニューを選択して料金を支払うと下記のようなレシートが出てくるので、それをカウンターに持っていき、あとは空いて…

  • 低山歩き再開(日影から小仏城山・高尾山を歩く)

    昨年の笹尾根縦走 kutuwada.hatenablog.com 黑檜山 kutuwada.hatenablog.com 概要 以来の山歩き。山友さんのご夫婦に誘われて、日影バス停→小仏城山→高尾山(結果としては巻く)→高尾山口駅のルートで歩いた。結果としては思ったほどダメージもなく、一丁平園地ではささやかな酒宴を催し楽しい一日を過ごしました。やはり、山歩きはいいですね。気分もリフレッシュ出来たしこれから少し真面目に登りますかね?と言っても高山は今の自分には無理なので少しずつ標高と距離を上げていきます。 今日の足跡 合計時間:5時間04分 歩行距離:10.6㎞ 標高差:のぼり651m くだり6…

  • おかま現金の謎

    車を走らせていると、前のトラックの後方にこんなステッカー張られていました。 赤で囲ったこの部分だけ拡大してみると、独特の書体で「おかま現金」と書かれています。 まずは、検索せずに勝手に想像してみた 後ろから追突(おかま掘られたら)されたら、その場で現金で払え!!一切示談には応じないからな!!だからぶつけるんじゃないぞ。と言う注意喚起 検索した結果は ①車両保険は受け付けないあくまで現金で払ってもらうよという説 これは、私の考えに似てますね ②文字変えのダジャレで、厳禁を現金に変えている説 これは、思い浮かびませんでした。センスある考え方に感心してしまいました。 ちなみに、「おかま現金」のカッテ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多摩三郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多摩三郎さん
ブログタイトル
kutuwada's diary
フォロー
kutuwada's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用