はじめに 2025-07-09 The Guardiangの記事(難民申請者に英国で働く権利を与えるべき )は
オンライン在留申請取次の「にしやま行政書士事務所」が運営するブログです。在留申請オンラインAPI、在留資格認定証明書交付申請、在留資格変更許可申請、在留期間更新許可申請など在留資格関連の実務とIT技術の視点から情報を発信しています。
大阪府警は27日、大阪市西成区の警備会社社長(41)と不動産会社社員(28)を、ベトナム人29人に資格外の単純労働をさせたとして、入管難民法違反(不法就労助長)で逮捕しました。2人は、ベトナム人を「技術・人文知識・国際業務(技人国)」の在留資格で不動産会社に雇用したように装い、実際には警備会社で働かせていたとされて..
移民政策が進むと日本はどうなるのか…外国人の受け入れが経済成長に影響するってホント? (日刊SPA 2024/12/18)の記事は、移民の受け入れが社会保障コストの増大につながる点を論じています。 移民の受け入れが社会保障の増大に繋がるかどうかは、社会的、経済的、文化的要因によって異なる複雑な問題です...
長野県内で、特定技能の在留資格を持つ外国人が、冬場に農業の仕事がない時期にスキーリゾートのホテルで働く取り組みが始まりました。この取り組みは、外国人とホテル双方にメリットがあります。 外国人スタッフ11人は、夏は農業で働き、冬はホテルでレストラン業務や調理補助を担当します。転職ができないため、従来は冬に一時帰国...
神戸市でウナギかば焼き職人として働くダニエル・ジンガニJr.さん(28歳)は、アニメがきっかけで5年前に米国から来日し、昨夏には兵庫県内で初めて外食業における「特定技能2号」を取得しました。彼は日本語を独学で学び、うどん店のアルバイト後、ウナギ専門店「西村川魚店」で職人の道を歩み始めました。現在は絶妙な焼き加減で...
在留審査における申請から処分(交付 or 許可)までの日数のことです。一般に審査から処分までは非常に長い日数がかかります。そのため法務省は、7年ほど前(平成29年)から、在留資格認定証明書交付申請、在留期間更新許可申請、及び在留資格変更許可申請の3つの手続について、在留資格毎に平均日数を公表しています。
同性婚が認められている国々は、近年、世界中で着実に増加しており、社会的な平等を実現するための重要な一歩となっています。同性婚の合法化は、LGBTQ+の権利を保障し、差別の撤廃に寄与するものとして、特に先進国を中心に広がりを見せています。以下では、同性婚を合法化している主な国々とその背景について紹介します。
新しい制度である「育成就労」は技能実習の問題点にどのように対応しているか。
近年、日本の外国人労働者の受け入れ制度は多様化しており、その一環として「育成就労」制度が導入されました。これは、従来の技能実習制度の問題を解決するための新しいアプローチとして注目されています。特に、技能実習制度における失踪問題や労働環境の改善が求められる中で、育成就労制度はどのように対応しているのでしょうか。
日本における外国人労働者の受け入れ制度の一つとして、技能実習制度があります。この制度は、発展途上国の人々に日本で技術や知識を学ばせ、その技術を自国で活かしてもらうことを目的として設立されました。しかし、近年この制度にはさまざまな問題点が浮き彫りになっており、特に「失踪」という現象が深刻化しています。技能実習生...
CIC News 2024/12/09 の記事がカナダの移民専門家について述べています。 移民や在留手続を支援する専門家は、世界中で多くの国々に存在しており、それぞれの国で移民に関する法律や手続きが異なるため、移民支援に携わる専門家の役割や資格も多様です。特に、海外と日本の制度にはそれぞれ独自の特徴があり..
2024/12/08 産経新聞(「ワタシ、ビョーキ」元東京入管局長が語る収容の実情 ハンストで体重増、LGBT男性も)が述べる、ドイツ外国人労働者政策の失敗とは何でしょうか。 ドイツの外国人労働者政策(Gastarbeiter政策)は、第二次世界大戦後の1950年代から1970年代にかけて、急速な経済復興と労働力..
2024/12/4のブログ記事で、特定技能に関して審査日数の長期化が見込まれ、出入国管理庁(入管庁)がオンライン申請を勧めていることについて述べました。 オンラインシステムは、入管庁の審査業務の効率化に寄与しますが、我々利用者にとって審査日数が短くなるメリットは約束されていません。(むしろ遅くなるという都市伝説も..
出入国在留管理庁のホームページのお知らせ、「在留資格「特定技能」に係る申請を予定されている関係者の皆様へ(令和6年11月掲載)によれば、”2022年3月に新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う入国制限を緩和したことにより、同年3月から4月にかけて、待機していた多くの技能実習生(1号)が入国しました。..
移民問題における宗教の役割は、各国の宗教的背景や移民の宗教的アイデンティティによって大きく異なります。特に宗教が社会の主要な価値観やアイデンティティ形成に深く関与している国では、移民問題における宗教の影響は非常に大きくなります。これに対し、日本は宗教が日常生活や政策において比較的影響力を持たない社会であり、..
「ブログリーダー」を活用して、西山さんをフォローしませんか?
はじめに 2025-07-09 The Guardiangの記事(難民申請者に英国で働く権利を与えるべき )は
「在留外国人の便利マップ」とは、株式会社西山知材が提供する日本で働く、日本にお住まいの外国人の方々向けのお役立ち情報です。官公庁、在留申請支援の行政書士、特定技能登録支援機関や医療機関など、外国人の方々が日本で働く・暮らすために必須・有益な機関を中心に掲載しています。
熊本のように在留外国人が急増している地方自治体(熊本県内の在留外国人 約15%増加し過去最多に 2025-07-07 NHK)では、それに応じた外国人向けビジネスが広まりを見せています。これは将来の日本経済を内需の面から予測するにあたって格好の材料となるでしょう。
ロサンゼルスの農業従事者の多くが不法移民との記事(移民管理強化とカリフォルニア農業の未来 2025-07-07 LAist)。日本における特定技能の農業従事者がクリアすべき技能試験と語学試験レベルに相当するようなものがアメリカにもあるとすれば、合法的な労働者になるにあたって、それほど高いハードルではないように思え..
弊事務所のお客様は、外国人ご本人の方以外に、受入機関や登録支援機関のご担当者等、複数の申請をまとめて依頼される方が多くいらっしゃいます。 長期にわたる出入国在留管理庁の審査について、結果が気がかりになるのは、申請人ご本人同様、申請に関わった機関の方も同様です。そこで、弊事務所に依頼頂いた各機関の方々向けに、。。
外国人向け家賃保証サービスの登場(外国人支援のGTN、在留外国人が増加する仙台市に新支店を開設 2025-07-03 Digital PR Platform)は、近年の日本における外国人労働者や留学生の増加を背景としている。かつて日本においては、賃貸契約を結ぶ際に「連帯保証人」が必要とされることが一般的であった。
出入国在留管理庁HP 本日、出入国在留管理庁ホームページにて、2025年5月分の在留審査処理期間が発表されまし
相続税の“10年ルール”とは? 海外在住者が注意すべき課税対象の判断基準【相続税お悩み相談室】 (2025-06-25 相続会議)に記載されているとおり、相続人と被相続人の両方が、相続開始前10年以内に日本に居住していた場合、「国内だけでなく国外にある財産も含めて」相続税が課税される可能性が高くなる。
現代社会における国際的な人の移動は、ますます活発化しています。この流れの中で、私たちはしばしば「移民(immigration)」という言葉に触れる機会があります。しかし、この「移民」に対して否定的、あるいは警戒心を抱く人々も少なくありません。彼らの多くは、文化の変化や治安、経済的な競争の激化などに不安を抱き、..
2025-06-26 デイリー新潮で言及されている「脱退一時金制度」とは、日本の年金制度において、一定の条件を満たした外国人労働者や日本人が、年金制度から離脱する際に、それまで納付した保険料の一部を一時金として受け取ることができる制度です。以下では、この制度の概要、制度の目的、支給要件、手続き、問題点や制度の見直し..
近年、世界各国で入国管理政策に対する関心が高まっており、移民や外国人労働者の受け入れに際して、より厳格な条件を設ける傾向が見られる。(英国がビザの英語基準導入を推進していることに日本国民が懸念 2025-06-21 NIKKEI Asia)その中で、一定水準以上の母国語能力、あるいは滞在国の言語能力を要件とする政策..
2025年6月18日、立憲民主党は、出入国・在留管理制度における緊急課題について議員立法を提出しました。2025年6月時点における主要政党の入管政策・難民・外国人共生に関するスタンスを整理・分析します。🇯🇵 自由民主党(自民党)基本姿勢:厳格な不法・偽装滞在対応と送還体制の強化マニフェストでは、不法滞在や
近年、少子高齢化はアジア全体で深刻な社会課題となっている。かつて高齢化といえば先進国に特有の現象であったが、近年は経済成長と医療水準の向上により、東アジアを中心に多くの国が急速な高齢化に直面している。中でも日本は最も早く、かつ深刻な少子高齢化を経験している国であるが、韓国や台湾もまた、同様の状況に突き進んでいる。
日本の少子高齢化に伴う人手不足の深刻化を背景に、2019年に創設された「特定技能制度」は、一定の専門性・技能を有する外国人材の就労を認める新たな在留資格制度です。その中でも「特定技能2号」は、より熟練した技能を有し、在留期間の上限がなく、家族帯同も可能という点で、外国人材の中長期的な定住を見据えた重要な制度と位置..
現在の国際情勢において、難民として認定されやすい出身国には一定の傾向が存在します。難民認定は1951年の「難民の地位に関する条約(難民条約)」および1967年の議定書に基づいて行われており、迫害の恐れがある人物を保護するための国際的枠組みです。その中で、特定の国の出身者が他国で難民認定を受けやすいのは、その国の政治..
違法民泊とは、法令に違反した形で行われる民泊営業を指し、日本国内ではここ数年、特に都市部や観光地で問題視されるケースが増えています。違法民泊の「違法性」は、単なる営業許可の未取得にとどまらず、建築基準法や消防法、治安、住民の生活環境など多岐にわたる法規制や社会的影響を無視して運営されていることにあります。
■ ニュース記事 那覇空港で在留カード交付を 県内13日本語学校が要請 (2025-06-08 八重山日報)の
日本の出入国在留管理制度は、特に退去強制命令を受けた外国人に対して、原則として「全件収容主義」を採ってきました。すなわち、退去命令を受けた外国人は、在留資格の有無を問わず、仮放免が認められるまで、長期間にわたって入管収容施設に拘束されるという制度です。この方針は長年にわたって国内外から批判されてきました。
当ブログの記事「認定リセットは万病の薬?」において、既に日本に在留している方々の在留資格変更許可申請(以下「変更」)や、在留期間更新許可申請(以下「更新」)の審査においては、過去の在留状況が厳しく審査されるが、在留資格認定証明書交付申請(以下「認定」)の場面では、そのようなことはないので、在留状況が芳しくない方は..
就労資格証明書交付申請の意義は、弊事務所のホームページに記載しているとおり、転職があった際、入管庁に速やかに状況を連携しておき、来るべき在留期間更新許可申請での審査を事実上進めてもらうことにあります。弊事務所では、このことから、在留中に転職のあった方には当手続の積極的な活用をお勧めしており、行政書士として手続を..
「そばで面倒を見たいだけなのに… 母国の親呼ぶビザ、取得厳しく 静岡県内永住資格者 悲痛な叫び」(静岡新聞 2024/06/28)によれば、"日本で暮らす外国人が身寄りのない高齢の親を母国から呼び寄せる際に必要な「老親扶養ビザ(査証)」の取得が難しく、困惑の声が上がっている...
産経新聞の記事 2024/06/20の産経新聞記事「<独自>川口クルド人病院騒動の逮捕者が再入国「帰りたくない」日本滞在も再び強制送還 「移民」と日本人」によるクルド人男性が強制送還にまで至った経緯は以下の通りです。2013年にトルコから短期滞在の査証(ビザ)免除措置を利用して来日 ...
今年の初め、当ブログの投稿「在留特別許可「申請制度の創設」において述べたとおり、今月10日をもって、令和5年入管法改正内容の下記全てが施行されることとなりました。難民認定申請3回目以降の外国人が退去強制の対象者となることを意味する送還停止効の例外規定の創設..
在留外国人の便利マップ(https://map.japan-workers.com/)とは、株式会社西山知材として私が提供している、日本で働く、日本にお住まいの外国人の方々向けのお役立ち情報をまとめたサイトです。在留申請取次を行う行政書士、特定技能登録支援機関、..
以前に日本での在留経験のある申請人について、在留資格証明書認定(以下「認定」と呼びます。)交付申請を行ったところ、入管庁から、以前に日本に在留した期間の退職経緯等の説明や給与明細の振込記録提出を求められたとの話を聞きました。在留資格変更(以下「変更」と呼びます。)許可申請や、在留期間更新(以下「更新」..
「オンライン在留申請手続紹介のSTREAMO」では、にしやま行政書士事務所が提供するオンライン在留申請取次サービスについて、手続・在留資格毎にその概要(主に申請書テンプレートの入力要領が中心)を動画で発信しています。第一弾として配信した、在留資格認定証明書交付申請(技人国)について、本投稿で解説いたします。
”全国で最も在留ネパール人が多い都市「名古屋」 隣町にできたインターナショナルスクールを訪ねると…”(2024/05/13 中日新聞)によれば、 日本国内で増え続けているネパールからの留学生。その増加は2010年代初めごろから顕著になるが、5年ほど遅れて急激に増えたのが、..
その名も「オンライン在留申請手続紹介のSTREAMO(https://streamo.jp)」。「にしやま行政書士事務所」が提供するオンライン在留申請手続を動画で紹介しています。当事務所が提供するオンライン在留申請取次サービスは、申請者/代理人の方に入力頂くテンプレートを...
「代々木公園のイラン人」はなぜ激減したか ビザ免除停止の陰に入管幹部の英断(2024/05/03 産経新聞)を読んで、そういえばそんなこともあったなあ、という思いと、もうあれから30年以上が経つのかと、時の流れの速さを実感しています。1990~1992年頃、東京の代々木公園と上野公園には、週末何千人もの..
「夫婦で在留カードを偽造した容疑で中国人2人を逮捕 500万円以上得ていたか 2024/04/30 名古屋テレビ」によれば、"在留カードなどを偽造したとして、中国籍の夫婦が再逮捕されました。(中略)警察は2人が去年11月ごろから在留カードなどを偽造して販売し、500万円..
日本在住の外国人の方から、何らかの事情で転職したいという相談を受け、この時に在留カードを手元に持っていないという事を聞き、驚く事があります。 転職の前後で必要な入管関連の手続 転職に当たって押さえておきたい入管関連の手続きは以下のとおりです。(〇:必須、△:望ましい) 〇退職後、出入国在留管理庁への退職の届出(所属機.
産経新聞「日本政府、反プーチン政権のロシア人に在留許可 弾圧考慮か」2024/04/25 によれば、”ロシアのプーチン政権を批判し、ウクライナ侵攻開始前に日本に事実上亡命して難民認定を求めているロシア人男性に対し、法務大臣の裁量で例外的に滞在を認める「在留特別許可」が3月中旬に出たこと..
外国人の方を雇用するにあたり、就労資格証明書を取得しておかないと不法就労にあたりますか?という問い合わせを受けることがあります。本投稿では、就労資格証明書交付申請の意義について解説したいと思います。 就労資格証明書とは 外国人の方が、その在留資格で行うことができる収入を伴う..
特定技能、技能実習等の在留資格を中心に、各地方自治体での在留外国人の数は増加する一方です。 江別の在留外国人、初の千人 4月 パキスタン人が急伸 在留外国人最多13万人超 昨年末の中国地方 特定技能が5割増 在留外国人が過去最多の341万人...
令和5年の入管法改正のうち、難民認定申請3回目以降の外国人に関しては退去強制手続の例外対象としないとする部分の運用開始が6月に迫っています。 一方、難民認定制度に関して、先月26日、出入国在留管理庁から、「令和5年における難民認定者数等について」が公表されています。
当ブログでご紹介したとおり、「在留外国人の便利マップ」では、日本で働く、日本にお住まいの外国人の方々向けに、官公庁、在留申請支援の行政書士、特定技能登録支援機関や医療機関など、外国人の方々が日本で働く・暮らすために必須・有益な機関を中心に掲載しています。
「難民申請中の送還、6月開始 3回目以降、改正入管法」(2024/4/5 共同通信)によれば、出入国在留管理庁は5日、昨年成立した改正入管難民法に基づき、3回目以降の難民申請者を強制送還の対象とするなどの運用を6月10日に開始すると発表した とのこと。
従来のホームページが怪しすぎるというご意見を多数頂き、基調色を黒から濃い青に変更するとともに、コンテンツを大幅に追加しました。SEO(検索エンジン最適化)に留意したつもりですので、Organic Search(広告等でなく純粋にGoogleの自然検索)によるアクセス数が上がることも期待しています。。。。。
日本語学校卒業後の外国人、在留資格の要件緩和…北九州市が就職活動を促進で(2024/3/22 読売新聞)によれば、北九州市において、国家戦略特区の在留資格要件緩和制度に基づく申請が認定されたとのこと。"申請が認定された"とのことですが、実施要項から判断するに、おそらく自治体が発行した確認証明書等を添えて..