ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
不法就労に関与した行政書士について
大阪府警は27日、大阪市西成区の警備会社社長(41)と不動産会社社員(28)を、ベトナム人29人に資格外の単純労働をさせたとして、入管難民法違反(不法就労助長)で逮捕しました。2人は、ベトナム人を「技術・人文知識・国際業務(技人国)」の在留資格で不動産会社に雇用したように装い、実際には警備会社で働かせていたとされて..
2024/12/31 12:13
移民を受け入れることと社会保障
移民政策が進むと日本はどうなるのか…外国人の受け入れが経済成長に影響するってホント? (日刊SPA 2024/12/18)の記事は、移民の受け入れが社会保障コストの増大につながる点を論じています。 移民の受け入れが社会保障の増大に繋がるかどうかは、社会的、経済的、文化的要因によって異なる複雑な問題です...
2024/12/29 12:07
特定技能の新しい働き方
長野県内で、特定技能の在留資格を持つ外国人が、冬場に農業の仕事がない時期にスキーリゾートのホテルで働く取り組みが始まりました。この取り組みは、外国人とホテル双方にメリットがあります。 外国人スタッフ11人は、夏は農業で働き、冬はホテルでレストラン業務や調理補助を担当します。転職ができないため、従来は冬に一時帰国...
2024/12/27 16:29
特定技能2号の価値
神戸市でウナギかば焼き職人として働くダニエル・ジンガニJr.さん(28歳)は、アニメがきっかけで5年前に米国から来日し、昨夏には兵庫県内で初めて外食業における「特定技能2号」を取得しました。彼は日本語を独学で学び、うどん店のアルバイト後、ウナギ専門店「西村川魚店」で職人の道を歩み始めました。現在は絶妙な焼き加減で...
2024/12/24 11:37
在留審査処理期間の発表ペースが毎月に
在留審査における申請から処分(交付 or 許可)までの日数のことです。一般に審査から処分までは非常に長い日数がかかります。そのため法務省は、7年ほど前(平成29年)から、在留資格認定証明書交付申請、在留期間更新許可申請、及び在留資格変更許可申請の3つの手続について、在留資格毎に平均日数を公表しています。
2024/12/22 13:58
同性婚が認められている国々
同性婚が認められている国々は、近年、世界中で着実に増加しており、社会的な平等を実現するための重要な一歩となっています。同性婚の合法化は、LGBTQ+の権利を保障し、差別の撤廃に寄与するものとして、特に先進国を中心に広がりを見せています。以下では、同性婚を合法化している主な国々とその背景について紹介します。
2024/12/20 08:23
新しい制度である「育成就労」は技能実習の問題点にどのように対応しているか。
近年、日本の外国人労働者の受け入れ制度は多様化しており、その一環として「育成就労」制度が導入されました。これは、従来の技能実習制度の問題を解決するための新しいアプローチとして注目されています。特に、技能実習制度における失踪問題や労働環境の改善が求められる中で、育成就労制度はどのように対応しているのでしょうか。
2024/12/18 06:37
技能実習生はなぜ失踪するのか
日本における外国人労働者の受け入れ制度の一つとして、技能実習制度があります。この制度は、発展途上国の人々に日本で技術や知識を学ばせ、その技術を自国で活かしてもらうことを目的として設立されました。しかし、近年この制度にはさまざまな問題点が浮き彫りになっており、特に「失踪」という現象が深刻化しています。技能実習生...
2024/12/16 12:44
様々な国における移民専門家
CIC News 2024/12/09 の記事がカナダの移民専門家について述べています。 移民や在留手続を支援する専門家は、世界中で多くの国々に存在しており、それぞれの国で移民に関する法律や手続きが異なるため、移民支援に携わる専門家の役割や資格も多様です。特に、海外と日本の制度にはそれぞれ独自の特徴があり..
2024/12/11 18:21
ドイツ外国人労働者政策の失敗とは
2024/12/08 産経新聞(「ワタシ、ビョーキ」元東京入管局長が語る収容の実情 ハンストで体重増、LGBT男性も)が述べる、ドイツ外国人労働者政策の失敗とは何でしょうか。 ドイツの外国人労働者政策(Gastarbeiter政策)は、第二次世界大戦後の1950年代から1970年代にかけて、急速な経済復興と労働力..
2024/12/09 13:02
在留申請オンラインシステムを活用するメリット
2024/12/4のブログ記事で、特定技能に関して審査日数の長期化が見込まれ、出入国管理庁(入管庁)がオンライン申請を勧めていることについて述べました。 オンラインシステムは、入管庁の審査業務の効率化に寄与しますが、我々利用者にとって審査日数が短くなるメリットは約束されていません。(むしろ遅くなるという都市伝説も..
2024/12/06 07:07
特定技能の審査日数長期化とオンライン申請のすすめ
出入国在留管理庁のホームページのお知らせ、「在留資格「特定技能」に係る申請を予定されている関係者の皆様へ(令和6年11月掲載)によれば、”2022年3月に新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う入国制限を緩和したことにより、同年3月から4月にかけて、待機していた多くの技能実習生(1号)が入国しました。..
2024/12/04 07:10
宗教が移民問題における意味
移民問題における宗教の役割は、各国の宗教的背景や移民の宗教的アイデンティティによって大きく異なります。特に宗教が社会の主要な価値観やアイデンティティ形成に深く関与している国では、移民問題における宗教の影響は非常に大きくなります。これに対し、日本は宗教が日常生活や政策において比較的影響力を持たない社会であり、..
2024/12/02 08:45
2024年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、西山さんをフォローしませんか?