chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 米長期金利の低下が安心材料に反発

    米国株は下落したがネガティブ視されずに 日経平均は節目の38500円を上回る場面も あって高値圏で取引終了し3日ぶりに反発 半導体関連は冴えない展開が多かったが 投資判断の引き上げたあった大和証券Gが 買い人気となり証券株が軒並み高 騰落銘柄数は値上がり1512/値下がり117 業種別では全業種がプラス...

  • 指数寄与度の高い銘柄が売られ大幅安

    米長期金利が上昇しダウ平均が大幅安となった ことが嫌気され寄与度の高い半導体関連株を 中心に売られて日経平均は大幅に3日続落 騰落銘柄数は値上がり982/値下がり615 指数の下落の割には値上がり銘柄の方が多く 三井住友やみずほFGなど銀行株が堅調だった他 高島屋など百貨店の一角が大幅高...

  • 国内金利の上昇基調が重しとなり続落

    ナスダックの上昇を好感し半導体株が買われ 日経平均は39100円台まで水準を切り上げたが 直ぐに失速するとマイナス転換し続落 目標株価の引き上げがあったソフトバンクGが 傘下アーム株の急伸も追い風に大幅高...

  • 様子見ムードが強く小幅反落

    米国株が休場で手がかり難で様子見ムードに 日経平均は買われる場面もあったものの 節目の39000円に迫ったところで、これを 超えられず失速しマイナス圏定着となり 小幅反落で取引終了 騰落銘柄数は値上がり631/値下がり955 業種別では電気・ガス、非鉄金属などが 上昇し金属製品、その他製品などが下落...

  • 薄商いながら日経平均は反発

    米国市場でハイテク株が上昇したことを 好感して指数寄与度の高い銘柄の一角が 買われ日経平均は反発 半導体関連の一角が大幅上昇となっていたほか 日経報道などを手掛かりに海運株が買いを集め 三菱重や川重など重工系銘柄が買い人気 騰落銘柄数は値上がり1072/値下がり521 プライムの売買代金は概算で3兆3800億円と 今年の最低を大きく更新...

  • 今週の市場スケジュール 5月 27日~ 31日

    27日(月) 【国内】 日銀金融研究所主催の国際コンファランス 《決算発表》 DyDo、サンテック、プラネット 【海外】 独5月Ifo景況感指数(17:00) 休場:米国(メモリアルデー) 英国(スプリングバンクホリデー) 28日(火) 【国内】 4月企業向けサービス価格指数(8:50) 【海外】 米3月FHFA住宅価格指数(22:00) 米3月S&Pコアロジック・ケース・ シラー住宅価格指数(22:00) 米5月消費者信頼感指数(23:0...

  • 昨日と一転、大幅反落

    ダウ平均がインフレ長期化懸念の再燃から 今年最大の下げ幅を記録したことを嫌気し 東京市場は大幅安 日経平均は一時下げ幅を700円超に広げる 場面もあって反落 騰落銘柄数は値上がり599/値下がり1003 半導体株が大幅安となっていたほか米国で 金利上昇を受け不動産株が売られたことを 受けて国内不動産株が軒並み安...

  • 半導体関連株が軒並み高となり3日ぶりに反発

    米国株は下落したが引け後に決算を発表した エヌビディアが時間外で急伸したことを受け 半導体関連株が軒並み高となり日経平均は 3日ぶりに反発し心理的節目39000円を回復 半導体株が大幅上昇し傘下にアームを抱える ソフトバンクGも強い動きとなったほか 株主構成に関する思惑から帝人が値を飛ばし 上方修正を発表した前沢工業が急騰...

  • 長期金利が1.00%に乗せて・・・

    米エヌビディアの決算やFOMC議事要旨の 公表を控えていることや国内10年金利が 1.00%と11年ぶりの高水準で推移した こともあって日経平均は続落 証券会社の目標株価引き上げたを手掛りに ニデックが年初来高値を更新したほか 自己株取得を発表したゼビオHDが急騰...

  • 高く始まった後は買いが続かず反落

    ナスダックが史上最高値を更新したことを 好感し半導体株などのハイテク株を中心に 買いが先行し日経平均は上げ幅を200円超に 拡大したものの次第に伸び悩む展開となり マイナス転換から下げ幅拡大し反落...

  • 心理的節目の39,000円を回復

    ダウ平均は終値で40000ドルを上回るも ナスダックが下落したことで日経平均は 下落スタートとなったが直ぐにプラス転換 一時600円超高となり終値で約1カ月ぶりに 39000円を上回った 自己株取得消却を発表した信越化学が大幅高 NY原油の上昇を手掛かりにINPEX、富士石油 ENEOSなどが急伸...

  • 今週の市場スケジュール 5月 20日~ 24日

    20日(月) 【国内】 3月第3次産業活動指数(13:30) 10年物価連動国債入札 《決算発表》 東京海上、SOMPOHD、MS&AD 【海外】 《米決算発表》 ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ 21日(火) 【国内】 4月首都圏マンション発売(14:00) 【海外】 《米決算発表》 オートゾーン、ロウズ・カンパニーズ 22日(水) 【国内】 3月機械受注(8:50) 4月貿易統計(8:50) 40年国債入札 【海外】 米4月中古住宅...

  • 昨日の上昇の反動で売り優勢

    ダウ平均が一時40000ドルを上回ったが失速し 3指数が揃って下落したことや昨日の大幅高の 反動などで日経平均は4日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり999/値下がり592と 値上がり銘柄の方が多くTOPIXは堅調に推移 業種別では銀行、電気ガス、輸送用機器等が 上昇し精密機器、その他製品、化学等が下落...

  • 米主要3指数の史上最高値更新を受け続伸

    4月の米消費者物価指数の伸び鈍化を受け 長期金利が大きく低下し主要3指数が揃って 史上最高値を更新したことで、日経平均は 上げ幅を500円超に拡大し大幅に3日続伸し 約1カ月ぶりの高値水準 東京エレクトロンやディスコなど半導体株が 大幅上昇となっていたほか、自己株取得や 増配の発表が好感されクレディセゾンが急騰 半面、為替が円高に振れたことからマツダ 日産自、スズキなど自動車株が大幅安...

  • 買い一巡後は値を消す展開

    ナスダックの史上最高値更新を好感して 日経平均は上げ幅を一時400円超に広げたが 米CPIの発表を控え持ち高調整売りに押され 値を消す展開となり小幅続伸で取引終了 三井化学が今期大幅最終増益計画を好感され 後場プラス転換から上げ幅拡大したほか ナスダックの史上最高値更新を受けて 半導体株が買われていた...

  • 日経平均は5日ぶりに陽線を形成

    今晩と明日に米インフレ指標の発表を控え 日経平均は乱高下するも久々に陽線形成 今期の2桁営業増益計画や中期経営計画の 見直しなどが好感され大林組が急騰 また、大規模な自己株取得の発表を好感し ENEOSホールディングスが後場急騰 騰落銘柄数は値上がり746/値下がり874と 日経平均は上昇したが値下がり銘柄多数...

  • 方向感が乏しい中で小幅反落

    日銀の金融政策の早期正常化への警戒感や 円高進行に日経平均は一時節目の38000円を 割り込み方向感が乏しい中小幅反落 決算を好感しTOWAが大商いに20.8%高 また、アシックスが1Qの大幅増益や1:4の 株式分割に買い殺到しストップ高比例配分...

  • 今週の市場スケジュール 5月 13日~ 17日

    13日(月) 【国内】 4月マネーストック(8:50) 《決算発表》 ソフトバンクG、ブリヂストン、スズキ SUBARU、パンパシHD、塩野義、日本酸素 サントリーBF、ヤマハ発、日清食HD 大日印、大林組、TOPPANHD、東レ、東急 大成建、コンコルディア、フジクラ ふくおか、スクエニHD、日産化、清水建 クレハ、Gモンスター 【海外】 ------------------ 14日(火) 【国内】 4月企業物価指数(8:50) 4月工作機械受注(15:...

  • 米市場での流れを受け反発

    米国株高を受けて日経平均は大幅高スタート 主力株や好決算銘柄を中心に買い先行となり 上げ幅を一時660円超に広げたが、その後は 値を消す流れとなるも3日ぶりに反発 ダイキン工業が決算を好感され大商いに 8%超上昇となったほか、今期の営業利益が 前期比倍増見込みのツムラがストップ高 また、神戸鋼、SUMCO、メルカリが決算を 材料に大幅高...

  • 個別物色は活発だったものの続落

    昨日の下落の反動で日経平均は上昇スタート 一時220円超高となったが上値は重い展開に マイナス転換し引けにかけては下げ幅を広げ 安値圏で取引終了 個別物色活発で今期の大幅増益増配計画を 好感し川崎重工がストップ高となっていた他 オムロン、オリックス、ヤマハなどが決算を 受けて大幅高 騰落銘柄数は値上がり1081/値下がり519と 日経平均は下落の割に値上がり銘柄は多数...

  • 昨日の上げ分が帳消しになる下落

    小動きだった米国株に昨日の上昇の反動で 利益確定売りが優勢となり日経平均は下値 模索の展開に600円超の下落と大幅反落 トヨタが、今期大幅な営業減益計画となり 発表後に売り込まれたが自己株取得を併せて 発表したことで値を戻した 騰落銘柄数は値上がり466/値下がり1130 業種別でプラスは海運とパルプ・紙のみ...

  • 米株高の流れを引き継ぎ3営業日ぶりに反発

    ゴールデンウイーク中の米国株が強い動き だったことを受けて日経平均は上昇スタート 上げ幅を600円超に広げ38800円台に乗せ 3営業日ぶりに反発 半導体関連やハイテク株が総じて上昇し 国内ユニクロの4月月次が良好だった ファーストリテと米金利低下や米株高から ソフトバンクGが共に3%台上昇...

  • 今週の市場スケジュール 5月 6日~ 10日

    6日(月) 【国内】 振替休日 東京市場休場 【海外】 中国財新4月サービス部門購買担当者景気指数(10:45) 《米決算発表》 タイソン・フーズ 休場: 英(アーリー・メイ・バンク・ホリデー) 7日(火) 【国内】 《決算発表》 任天堂、ユニチャーム、川崎船、協和キリン 横河電、リコー、ヒロセ電、ヤマダHD マクニカHD、ワークマン、VIS、JFE 【海外】 米アップルがイベント開催 米3月消費者信用残高(5/8 4:00) ...

  • 連休控えでポジション調整売り優勢?

    FOMCで予想通り政策金利は据え置きと無難 通過しドル円の動きが荒くなり介入が意識 され日経平均は下落スタート 38000円を割り込んだところでは切り返し プラス圏に浮上するも昨日前日終値を挟み 一進一退の展開に小幅下落で取引終了...

  • FOMC結果公表を控え様子見ムード?

    米国株安を嫌気し、日経平均は下落スタート 安く始まった後は下げ渋ったが戻りは鈍く FOMCの結果公表を明日に控え様子見ムードに 3日ぶりに反落 決算を手掛かりに個別物色は活発な展開に レーザーテックが大商いに14.9%高となり 売買代金は全市場でトップ また、九州電、東北電、北陸電が決算を 材料に急伸...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボンビー爺さんさん
ブログタイトル
貧乏爺さんの株式投資
フォロー
貧乏爺さんの株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用