バスと電車を利用して世界遺産熊野古道を歩いて熊野三山を参拝する1泊2日熊野詣。2日目Part1は、朝一の新宮駅発のバスで発心門王子へ向かい、熊野本宮大社まで約7km、約2時間半の大人気ルート・中辺路を歩く旅。
戦国の猛者 島左近が、城・ダム・マンホール・珍スポットなど日本全国の面白い観光地をお届けするサイト。旅の計画にお役立てくだされ。
美しい桜並木は圧巻!河津町の河津桜まつり~珍スポットの宝庫!伊豆半島特集その2~
2023年2月26日~27日に伊豆の河津桜まつりに行った時の様子を紹介。春を先取り!早咲きの河津桜は美しく、川沿いの桜並木は圧巻!電車と徒歩で桜まつりを満喫したでござる。
考えるな!感じろ!怪しい少年少女博物館~珍スポットの宝庫!伊豆半島特集その1~
2023年2月26日~27日の伊豆半島、河津町の河津桜まつりに行った時の様子を紹介。桜を見る前に立ち寄った場所は、城ヶ崎海岸駅から徒歩15分にある怪しい少年少女博物館。最強の珍スポットここに有り!
徳川家康が眠る地、世界遺産・日光の社寺を巡る~新潟・福島・栃木 3泊4日夏の電車旅2023《4日目後編》~
2023年8月17日~8月20日の3泊4日電車旅4日目後編は、世界遺産日光の社寺を参拝。徳川家康殿が神として祀られている日光東照宮にも訪問。最後はビールと宇都宮餃子と佐野ラーメンで締めくくり。
火山が生みだした地形!日本三名瀑・華厳の滝にバスで行く~新潟・福島・栃木 3泊4日夏の電車旅2023《4日目前編》~
2023年8月17日~8月20日の3泊4日電車旅4日目前編は、日本三名瀑の華厳の滝にバスで訪問。火山がつくりだしたその美しい姿は圧巻。ゆば丼を食べ、中禅寺ダムでダムカードもゲット。
「ブログリーダー」を活用して、shimasakonさんをフォローしませんか?
バスと電車を利用して世界遺産熊野古道を歩いて熊野三山を参拝する1泊2日熊野詣。2日目Part1は、朝一の新宮駅発のバスで発心門王子へ向かい、熊野本宮大社まで約7km、約2時間半の大人気ルート・中辺路を歩く旅。
バスと電車を利用して世界遺産熊野古道を歩いて熊野三山を参拝する1泊2日熊野詣。1日目は、大門坂を歩き、熊野那智大社、那智山青岸渡寺、飛瀧神社を参拝。エネルギーの強い那智の滝はなぜ生まれたのか?地質解説も有り!
2025年1月19日~20日の大分スピリチュアル1泊2日旅別府編は、ディープな別府の街を散策。別府は隠れた珍スポットの宝庫なのかもしれない!?別府に一泊し、翌朝の別府湾の日の出撮影も成功。
2025年1月19日~20日の大分スピリチュアル1泊2日旅1日目後編は、謎のストーンサークル・佐田京石を訪問。その後、いよいよ全国の八幡さまの総本宮・宇佐神宮を参拝。広い境内をゆったり巡り、表参道で美味しいねぎ焼きと神らーめんを食す旅。
2025年1月19日~20日の大分スピリチュアル1泊2日旅1日目前編は、宇佐神宮の奥宮・大元神社に正覚寺ルートで登山をして参拝。登山道も自然のエネルギーに満ち溢れている癒し満載の旅。
2023年11月26日~27日の神在月の出雲へ男一人旅。日御碕を満喫した後は、神在月に八百万の神々をお迎えする稲佐の浜でバスを降り、神議りが行われる上の宮を参拝し、出雲大社の夜間詣り。2日目は、出雲大社早朝詣りをし、北島國造館で神在月限定お守りを入手し午前中に帰宅。
2023年11月26日~27日の神在月の出雲へ男一人旅。1日目は、バスで日御碕神社と日御碕灯台へ行く。美味しい古事記丼も食べ、心もお腹も大満足。旅の最後には絵描きの占い師と出会う。
2023年10月29~31日の群馬ダム巡り3日目後編は、廃線跡旧太子駅で美しい廃墟を見学。令和に完成した念願の八ッ場ダムでダムカレーを食し、旅の最後はパワースポット榛名神社でパワーをいただく。
2023年10月29~31日の群馬ダム巡り3日目前編は、草津温泉の珍スポットを堪能!熱乃湯で伝統的な湯もみを見学。世界初の酸性河川中和事業の中心施設として建設された品木ダムにも訪問!
2023年10月29~31日の群馬ダム巡り2日目後編は、トンカツで腹ごしらえをしたあとダムを2基攻略。夜は草津温泉に宿泊し、浴衣を着て、下駄を履いて夜の草津温泉街を1人でぶらりと散策。
2023年10月29~31日の群馬ダム巡り2日目前編は、東洋のナイアガラと呼ばれる吹割の滝で絶景を拝み、日本に6基しか現存しない貴重なバットレスダムである丸沼ダムを訪問。急遽立ち寄った日光白根山のロープウェイから絶景を楽しむ旅。
2023年10月29日~31日の群馬ダム巡り1日目は、みなかみ町の5つのダムを巡る。須田貝ダム、奈良俣ダム、矢木沢ダム、藤原ダム、小出ダムを巡りダムカードをゲット。紅葉とダムのコラボレーションは実に美しい!奈良俣ダムカレーも食す最高のドライブ一人旅。
2024年4月29日~5月2日の石垣島3泊4日の旅4日目最終日は、沖縄本島のDMMかりゆし水族館へ。那覇空港の乗り継ぎ時間を活用したバスでの観光。クラゲの神秘的な空間に感動。まさかのナマケモノにカワウソもいる。最後は那覇空港で郷土料理を満喫。
2024年4月29日~5月2日の石垣島3泊4日の旅3日目後編は、竹富島をぶらり散歩旅。独特の雰囲気を感じさせる集落を通り、絶景を拝める西桟橋へ。星砂海岸では星砂探しに挑戦。石垣島に戻ってからは一人焼肉と猫の楽園へ。
2024年4月29日~5月2日に行った石垣島3泊4日の旅3日目前編は、石垣島内をダム巡りし、ダムカードを入手する。ダム巡りの後は石垣牛バーガーとオリオン生で締めくくり。
2024年4月29日~5月2日に行った石垣島3泊4日の旅2日目は、日本最西端の地・与那国島をレンタサイクルでサイクリング旅。島一周約25kmを約5時間半かけて日本最西端の絶景を独り占め!
2024年4月29日~5月2日に行った石垣島3泊4日の旅1日目は、石垣島北部で絶景を楽しむ。夕陽の撮影もできて、美味しいご飯とお酒も楽しめた最高の1日をお届け。
2024年6月2日~3日の和歌山1泊2日電車旅2日目は、和歌山城を城攻め。時代によって異なる積み方の石垣を楽しめるお城。ポケふたと和歌山ラーメンも満喫。
2024年6月2日~3日の和歌山1泊2日電車旅。1日目は、明治時代に造られた砲台跡が残る友ヶ島散策。第1砲台から第5砲台すべてを所要時間約5時間かけてゆっくりと散策する島旅。
2023年6月23日(金)に念願の三室戸寺の紫陽花を見に行った時の様子。少し見頃は過ぎていたが見事なあじさい園。蓮の花も綺麗。平等院鳳凰堂にも参拝する午前中だけの宇治観光プランをご紹介。
2023年2月26日~27日に伊豆の河津桜まつりに行った時の様子を紹介。春を先取り!早咲きの河津桜は美しく、川沿いの桜並木は圧巻!電車と徒歩で桜まつりを満喫したでござる。
2023年2月26日~27日の伊豆半島、河津町の河津桜まつりに行った時の様子を紹介。桜を見る前に立ち寄った場所は、城ヶ崎海岸駅から徒歩15分にある怪しい少年少女博物館。最強の珍スポットここに有り!
2023年8月17日~8月20日の3泊4日電車旅4日目後編は、世界遺産日光の社寺を参拝。徳川家康殿が神として祀られている日光東照宮にも訪問。最後はビールと宇都宮餃子と佐野ラーメンで締めくくり。
2023年8月17日~8月20日の3泊4日電車旅4日目前編は、日本三名瀑の華厳の滝にバスで訪問。火山がつくりだしたその美しい姿は圧巻。ゆば丼を食べ、中禅寺ダムでダムカードもゲット。
2023年8月17日~8月20日の3泊4日電車旅3日目後編は、鬼怒川温泉で廃墟巡り。鬼怒川がつくり出した美しい自然の中に佇む廃墟群は美しい。夜は温泉とゆば料理を満喫。
2023年8月17日~8月20日の3泊4日電車旅3日目前編は、会津鉄道と猿游号バスで大内宿へ向かう。茅葺屋根の宿場町はまるでタイムスリップしたような空間だった。祝言そば(ネギそば)も食す。
2023年8月17日~8月20日の3泊4日電車旅2日目後編は、レンタサイクルを借りて会津若松の町を堪能しまくり。蒲生氏郷殿のお墓詣りをし、鶴ヶ城を城攻め。会津武家屋敷、飯盛山と会津若松の観光を楽しみつくす。会津若松グルメも堪能!
2023年8月17日(木)~8月20日(日)の3泊4日電車旅2日目前編は、始発の只見線で小出駅から会津若松まで4時間56分の青春18きっぷ電車旅。ずっと乗りたかった只見線の車窓の美しさはただただ感動。
2023年8月17日~20日の新潟・福島・栃木3泊4日夏の電車旅1日目は、ずっと行きたかった新潟のパワースポット彌彦神社。弥彦山では日本海と越後平野の絶景を堪能。小千谷に立ち寄りポケふたもゲット!
2023年9月29日の福崎町妖怪巡り。妖怪によって珍スポット化した最高の町。妖怪のつくりがやけにリアル。今回は友人の忍び頭N氏との二人旅。