chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mattamanta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/21

  • アルコールを飛ばした酒粕でガトーショコラを作ってみた~豆腐はレンジで水切りすべし!

    いつの間にやら私が住んでいる地域も梅雨入りをしていたらしく(なんと五月に梅雨入りしていたらしい(笑))、雨の日が多い今日この頃。 先日お友達が、彼女が育てているアジサイをうちの玄関先におすそ分けでおいてくれていたのですが、雨に濡れたアジサイの美しさと言ったら…雨の日はぜひ、雨に濡れたアジサイを愛でてみてください(^^) アルコールを飛ばした酒粕でガトーショコラに挑戦! さて先日のアルコールを飛ばした酒粕。冷蔵庫を開けるたびに目が合うこの子。 ofukuwake-life.hatenablog.com チーズケーキにしたいなと思いつつ、分けあって生クリームメニューが続いていることもあり、ガトーシ…

  • 塩こうじを使った今日の朝ごはん~野菜の塩こうじ漬け&ジャガイモとベーコンの塩こうじ炒め&おまけの甘酒卵焼き

    大雨ということで、今日は子供たちが学校から早く帰ってきました。学校に拘束される時間って結構長いな~と感じるので、こうして時々早く帰れる日があると、みんなでちょっと遊ぶゆとりがあったりしていいな~と思います(^^) 行動の幅がぐっと狭まる雨の日ですが、私は雨、嫌いじゃない☆ ・畑の水やりがいらない・雨の日の雰囲気・雨に濡れた草花 ・・・etc アウトドアの予定があったら『がーん・・・』となりますが、ただ家にいるだけの日の雨は、なんとなく心と体を落ち着かせてくれる、そんな気がするのです。 さて、以前ブログ記事で甘酒の使い方をご紹介させていただきました。 ofukuwake-life.hatenab…

  • 酒粕のアルコールの飛ばし方~蒸してみたら、使いやすい状態になった!

    4月に酒粕とのご縁を感じ、すっかりはまってしまった私だったのですが、5月は自分の内面と向き合うのが忙しく、酒粕との距離感ができてしまっていたような気がします。 しかし先日、無印良品に出かけた際、また出会ってしまったのです、酒粕と。 以前住んでいた地域の無印良品には、酒粕はなかったような…無印良品って、こんなものまで取り揃えているんですね。運命の再開(?)を果たした気持ちで、もちろん、連れて帰りました。 次は酒粕で何を作ろうか、と考えてきたときに、そういえば作りたいと思っていた酒粕チーズケーキ作ってなかった!と気づくと同時に、以前いただいた酒粕チーズケーキが、結構アルコール感が強かったことも思い…

  • 40歳目前にして感じる自分の変化~自分にとって心地よいと思える自分であること

    先日仲の良いお友達と30代最後の年を祝おうよ!ということで、私と彼女の誕生日の間らへんの日程で誕生日会を企画。昼からワイン(だがノンアル(笑))とチーズフォンデュで乾杯し、とても有意義な時間を過ごしました。 今日で5月も終わり、明日から6月。雨の日が増えて、今年は例年より少し早めの梅雨入りを迎えている地域もあるそうで。いよいよ季節が夏に向かって加速していきますね。 時間に背中を押されながらここまで来て、もう2023年も半分過ぎようとしているのか~としみじみ思うのですが、2023年の残りの半分を、ちょっと特別な時間にしたいと思っているのは、30代最後だからなのか、それとも新しい土地にきて落ち着い…

  • リベンジ!酒粕レーズンパウンドケーキに再度挑戦!~初回の反省点を生かす!!

    4月は酒粕の月でした。酒粕チーズケーキをいただいたり、酒粕そのものをいただいたり。単純な性格なので、『酒粕をいろいろな料理に使いなさい』という天からのメッセージか!?と思い、興味のあるメニューから試してみました。 酒粕レーズンとか。 ofukuwake-life.hatenablog.com 酒粕バターとか。 ofukuwake-life.hatenablog.com 酒粕パウンドケーキとか。 ofukuwake-life.hatenablog.com どれもおいしかったけど、味+手軽さの観点から採点するのであれば、酒粕バターは最強だったな。 そして、『再挑戦します!』と言っていた酒粕レーズン…

  • 明日の自分に料理貯金~食事作りはプラスアルファの行動で楽になるよ(^^)

    ゴールデンウィークも終わり、日常が戻りつつあります。我が家は来週初めまで家庭訪問の時期で、子供たちが毎日早々と帰宅します。なんとなく慌ただしいですが、普段学校に行ってる時間がずいぶん長いように感じるので、たまにはこうして早く帰宅して、遊んだりできる時があるのもいいな~と思いながら過ごしています。 しかし子供たちが早く帰宅する、というだけでなぜこんなにも慌ただしいのか(笑)3人とも小学生に上がったとはいえ、何かこちらのことをしようとしたタイミングで呼ばれる不思議。いつもタイミングが悪いように感じてしまう(笑) 料理貯金とは? そんな、思うように時間を過ごせない時に助けてくれるのが『料理貯金』。作…

  • 性教育におすすめな絵本:とにかくさけんでにげるんだ~性教育は自分を大切にするための教育

    なかなか話題にも上がらない、性教育に関する話。世の中の親御さんたちは、どのようにお子さんに性教育をしているのかな~って気になりますよね。 性教育、と聞くと、なんだか恥ずかしいことを伝えなければならないような、そんな気持ちにさせられるから、できれば学校に全てお任せしたい…と思っていました。 そしてそんな気持ちになってしまうのは私だけではないはず。だからこの記事を書いています。 私は今30代最後の年を迎えたところですが、自分自身は性教育を受けた記憶がほとんどないんですよね。忘れてしまっただけかな、とも思ったのだけれど、調べてみたところ日本の学校で行われる性教育は小学校で母体の中で命が育つ過程が、更…

  • 家でできるおすすめのこども英語学習法3選~短時間でも、楽しく頻繁に英語に触れこと

    子供の英語教育に携わって5年。引っ越しに伴って一旦リセット状態なのですが、また少しずつ何かできたらいいな~と思いながら日々過ごしている、何事もぼちぼちな私です。 英語を教えるのが好き、というよりは、英語が楽しいことのひとつになったらいいな、と思いながら普段英語を教えているわけなのですが、今日は英語教育に携わってきて大切だと思うことと、家でできるおすすめの子供英語学習法をご紹介します。 どれも実際にレッスンで行ったり、我が子と一緒に取り組んだりしている内容の中で楽しく、効果があったな、と感じられたもの。レッスンに行かなくても、たくさんのお金をかけなくても、時間をかけなくても、英語を生活に取り入れ…

  • 酒粕レーズンパウンドケーキを作ってみた~とにかく試して楽しもう

    全粒小麦クラッカー+酒粕バターの虜になってしまった今日この頃。 ofukuwake-life.hatenablog.com 酒粕+ドライフルーツ+ナッツが入っているだけで、罪悪感がないどころか、健康的なことをしているかのような気持ちになってしまう酒粕マジック。 酒粕をいろいろなものに使いたい想いに拍車がかかります。 今回作った酒粕レーズンパウンドケーキと前回作った酒粕パウンドケーキの違い~材料~ さて、以前作った酒粕レーズンを使ってパウンドケーキを焼いてみたのでご報告。 レシピは前回焼いた、酒粕パウンドケーキのレシピと同じ、ORGANIC PRESSさんのレシピ。 日本酒が香るしっとりパウンド…

  • KAGOMEによる『ありがとう』を伝えるための気遣いのある工夫~タイミングを逃さない

    KAGOMEのパックドリンクの『ありがとう』を伝えるための工夫に感動したお話。

  • ナッツとドライフルーツが見た目にもおいしい!酒粕バターを作ってみた~罪悪感のないおやつ

    やりたいことがありすぎて、体力セーブがうまくいかない昨今。30代最後のこの1年は頑張りすぎない自分を確立したいと思いつつ、酒粕レシピをあれこれ試したい春。 酒粕レーズン、酒粕パウンドケーキの次は酒粕レーズンでパウンドケーキのつもりだったのですが、その前に挑戦したものがあるので、今日はそちらをご紹介。 ofukuwake-life.hatenablog.com ofukuwake-life.hatenablog.com 酒粕レシピ3品目として作ったのは、酒粕バター。 酒粕レーズンは酒粕ペーストを使って作ったからかアルコール感が強く、そのまま何かにつけて食べるのは厳しいな~という感じだったので、酒…

  • 酒粕パウンドケーキを作ってみた~好きなものを食べながら健康も追求したい

    私は焼き菓子が大好きで、何かと作っては食べています。 幸い家族も焼き菓子が大好きなので、時間をかけて作ったものが言葉の通りあっという間になくなってしまう切なさはありつつも、いろいろなものを作ったとしても食べすぎにならないことに感謝しています(笑) でも焼き菓子って結構砂糖使うし、グルテンも気になるし、バターもたっぷり。栄養過多の現代においては、仮に手作りであってもカロリーオーバーは明らか。 手作りに甘んじて、毎日毎日食べるのはどうかな、と思うのですが、コーヒータイムのスイーツは諦めたくないので、私は試行錯誤しています。 例えば、砂糖の一部は甘酒で置き換えたり。 ofukuwake-life.h…

  • 子供が突然怪我!万が一の時のために備えておいてよかった3つのこと&もの

    暖かい日が多くなってきて、寒がりの私も外で過ごしたい!と思う頻度が増えてきました。 で、そんなある週末のこと。 家族全員が外にいたとき、息子が転倒。正直子供たちが転倒するのはよくあることだし、『またこけたな~』と若干呆れていたのですが、そのあとの息子の叫び声が普通ではなく… 『痛い…!!痛い…!!なんか、怖いことになってる~~~!!』 駆けつけて傷を確認すると、子供が生まれて以来、というか自分の記憶史上もっとも深い傷…どうやら転倒した先に鋭利な石があり、それで膝をぱっくりとけがしてしまったようなのです。 明らかにすぐに病院に行って、縫合してもらわないといけないことは、素人の私でもわかりました。…

  • 焼き菓子を焼くと出てくるごみたちは道具を変えて減らす努力を

    何年か前からお菓子作りにはまり、現在お菓子(特に焼き菓子)を作るということが生活にかなり浸透しているのですが、お菓子作りにはまっていく過程でぞっとしたのは、お菓子を作る際に発生する大量のごみ。 お菓子を作った時にでるごみの量、すごくないですか? 材料が梱包されている袋・箱、型や天板にひくためのオーブンシート、デコレーションやクリームの注入に使う絞り袋、水気をしっかり吸収してくれる使い捨てのペーパータオル。 おいしいお菓子を自分で作ることができれば、材料を選んで、添加物の少ないお菓子を手軽に楽しむことができる。しかも家族が喜んでくれる。 これが私がお菓子を作る大きな理由なのですが、私が幸せをかみ…

  • 酒粕レーズンを仕込んでみた~新しいことに挑戦するって素敵

    朝から雨。 昨日はとても天気が良くて、なんだか気持ちまで軽やかになっていたのに、今日は気持ちが引きこもりがちなのは、きっと天気のせいではなく、昨日遅くまで夫とお酒を飲んだせい… そんな土曜日、だらっと過ごすのもひとつだけど、何か新しいことに挑戦してみるのもこれまたひとつ。 しんどいな~だるいな~だらっとしたいな~…と思っているときこそ、ちと力を奮い立たせて普段やらないことをやってみることで活力が得られるもの、というのが私の持論です。 『新しいこと』、という言葉のもつイメージが壮大すぎて、『新しいことに挑戦する』というとなんだか大そうな感じがする…でももっと寛大なイメージを持っておけば、疲れてい…

  • 自分をゆるめる方法~意識を身体に向けると思考が止まって、脳が休まるみたい

    私は割と頑張りすぎてしまうタイプで、厄介なことに、頑張っている時は心が前向きになっているので、疲れに気が付きません...気づいた時にはもう結構しんどい状況になっています(^^;; 先日『波動が変わる!あなたが変わる!人生が変わる!』という本を読んで、ゆるめることを心がけている、と書きましたが、ゆるめることを意識するだけで、ずいぶん疲れにくく、心も乱れにくくなるなと感じています。 ofukuwake-life.hatenablog.com 私が自分をゆるめるためにやっていることはいくつかあるのですが、中でも最も状態を整えてくれているなと感じるのが寝る前と目覚めてすぐに、自分の呼吸に集中すること。…

  • インテリア雑貨を大切にするコツ〜雑貨でがもたらす豊かな生活とお手入れという手間のバランス

    一言に『雑貨』と言っても、その言葉が指す物はかなり幅広いのですが、生活するうえで絶対必要な生活雑貨もあれば、必要ではないけれど室内を装飾してくれるインテリア雑貨もあります。 かつて私は、インテリア雑貨を扱う雑貨屋さんに憧れていました。可愛いものとか、いい香りのするもの、クスっと笑わせてくれるような遊び心のあるものを部屋に飾って愛でるのが大好きでした。 なので、心を満たしてくれるものを見つけて買うのが大好きだったし、それを手元に置いておくことで、購入した時の気持ちを思い出してウキウキしたり、家でそれを見つめて『かわいいな』と思う時間も貴重だったんですよね。 今もそういう気持ちは持っているのだけれ…

  • 我が家の手作り甘酒グラノーラレシピ~砂糖の代わりに甘酒を使ってより健康的に

    砂糖の代わりに甘酒を使った甘酒グラノーラのレシピを紹介しています。

  • 春愉し去年の夏の鉄瓶の前処理終えて夏に備える~白湯で体を整える

    4つの季節の中でどの季節が一番好き?と聞かれれば、今も昔も変わらず春が大好きな私なのですが、年齢とともに三寒四温が身体にくるな…と思わずにはいられないくらい日々気温に翻弄されています(^^;; 実はこの春もすでに、体調を崩しました…せっかくの桜の季節に、もったいなかった...! そんな大好きな、気持ちが前向きになる季節。昨年東北旅行に行った際に購入した南部鉄器の鉄瓶をついに前処理いたしました。 我が家の東北旅行についてご興味のある方はこちらへ⇩5人家族の長期旅行~北海道&東北の旅のルートと交通・宿泊費用公開~ - 5人家族の子連れぶらり旅 (hatenablog.com) 半年以上 使わずに、…

  • フィカスバーガンディの葉の手入れ~人も植物も気持ちのよい呼吸を

    我が家のフィカスバーガンディ。ゴムの木の一種で、葉の色や存在感が気に入って、リビングの明るい場所に置いています。 そんなフィカスバーガンディ。目立って調子が悪そう、というわけではなかったのだけれど、眺めていると、なんだかちょっと違和感があって気になっていました。 そこで今日は本当は加湿器の大掃除の日だったのだけれど、気持ちは完全にフィカスに傾いていたので、加湿器は明日(か、それ以降(笑))に延期して、フィカスの葉を一枚一枚、濡らしたさらしで拭いてみました。 白かったさらしが結構汚れて、『しばらく拭いてなくてごめん...』と思いました(^^;; 葉も呼吸しているのに、こんなに汚れがついていたら苦…

  • 【思考をプラスにしてくれる本】波動が変わる!あなたが変わる!人生が変わる!

    自己啓発・自己成長が大好きな私ですが、最近意識的に行っているのが『ゆるめる』ということ。今日はそのきっかけをくれた一冊を紹介します。 ofukuwake-life.hatenablog.com 私は何ごとも興味を持てば前向きに挑戦してみるタイプですが、続けていくほどにがんじがらめになっているな、と感じたりします。特に『身体によいから』と始めたことや、心地よい空間を保ちたいがための掃除のルール。 自分と家族が毎日健康的で、快適であってほしいと願ってやっているのならその時間も幸福であるはずなのに、時間に追われ、追い越されていくような感覚に襲われるし、おまけにとっても疲れてしまう。 きれいにした場所…

  • 今日はお鍋の炭酸風呂~着色落としてご機嫌なキッチンに。

    一年ほど前に購入したクリステルの鍋たち。とっても使いやすく、フォルムもかわいい(^^)毎日ご飯に汁物におかず作りにと、幅広いメニューに愛用しています。 毎日使っているので、やはり結構汚れる。写真では薄い汚れに見えますが、実際は『洗って!』と声が聞こえてきそうな感じに色がついています。クリステルの20号は普段ご飯を炊くのに使っているので、お米の足跡が残っています。 そして今回は蒸し器も一緒に洗いましたが、こちらは煮豆の足跡が…これはちょっと、怖いくらいの着色... 使っていると何かと汚れが目立ってくるので、時々鍋に重曹を入れて炭酸風呂を沸かしています。分量は適当。そして今日はやり方も適当(^^;…

  • 英語教師歴5年の私がネイティブキャンプでオンライン英会話レッスンを受けて思ったこと①ネイティブキャンプの仕組みとレッスンの進め方

    先日オンライン英会話のネイティブキャンプの1週間無料トライアルを受けました。ネットで検索すると評判もさまざまですが、結論から言うと、個人的にとても楽しかった&勉強になったので、1週間体験して分かったこと、思ったことなど、少しずつブログにまとめていきたいと思います。 こちらの記事では ネイティブキャンプの仕組みネイティブキャンプのレッスンの進め方 について書いています。 ネイティブキャンプのホームページはこちら ネイティブキャンプの仕組み ネイティブキャンプには日本を含む世界各国の英語講師が登録されています。先生はネイティブの先生はもちろん、英語を第二言語としている先生もいて、国際色豊かです。ち…

ブログリーダー」を活用して、mattamantaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mattamantaさん
ブログタイトル
日々の暮らしのお福分け
フォロー
日々の暮らしのお福分け

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用