chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
johnOM
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/04

arrow_drop_down
  • 60歳定年まで1年7か月、心境をぼやく

    2023年7月末で定年まで1年7か月となります。私の勤めている会社では誕生月の月末が定年退職日です。まず、よくここまで会社を辞めずに我慢して働いてきたなと自分をほめてやりたいです。以前上級管理職をしていたときは、ストレスフルで仕事がいやになった時期がありました。 私の担当業務は少し特殊で他にできる人はいません。過去に後任は2人いて仕事を完全に任せていましたが、そろって退職してしまい、その2人分の業務を私がひとりでしなければならなくなりました。プレイヤーと管理職の両立は無理なので、プレイヤーに専念したいと訴えたことにより上級管理職を降りることになりました。給料は下がりましたが責任が軽くなった分、…

  • 58歳からのiDeCoについて

    私の勤めている会社では2010年から企業型DCをやっています。これまでは、企業型DCに加入をしているとiDeCoには加入できなかったのですが、2022年の10月以降加入できるようになりました。このことを知ったのは58歳手前でした。60歳で定年退職するとなると約2年しか拠出できないことになります。拠出できる期間が短いのは大した利益が得られない同時に、確実に取られる手数料は小さくありません。しかし最大のメリットとしては所得控除にあります。私の最大拠出金額20,000円/月をおこなうと、所得税と住民税が併せて年間約48,000円の税金が安くなる計算となります。手数料損を考慮してもやってみる価値ありと…

  • 50代の不倫についての思うこと

    50代男性の芸能人や政治家の30~40代の若い女性との不倫報道をよく耳にします。モテてうらやましいと思う反面、得るものは何もないなと感じます。目の前の快楽に目がくらみ、結果多くのものを失い不幸になっているように思います。芸能人ならまだしも、平凡な50代サラリーマンは全てを失うことになるでしょう。 こういう報道に触れるたびに思うことがあります。そう、風俗をうまく利用することです。既婚者にとっては倫理観に問題は残りますが、不倫するよりははるかにましかなと思います。ネットで検索すると数多くのお店がヒットします。それだけ多くのお店があるということは利用している人は多いからなのでしょう。キャストの年齢層…

  • AGA治療体験談

    私はアラサーあたりから薄毛が徐々に進行していました。そこから色んな育毛剤を試してきました。効果のあるものはなく、49歳の時点で頭頂部はすかすかでカッパハゲ状態になっておりました。 年齢的にも諦めていた矢先に、ブログでフェナステリドとミノキシジルの併用で劇的な変化を遂げている記事をたくさん目にしました。フェナステリドは毛周期を正常に戻し、抜け毛を予防する薬剤で、ミノキシジルが発毛を促す薬剤で、両方の相乗効果で効果が劇的な効果が得られているようです。 フェナステリドは飲用のみ、ミノキシジルは液体を頭皮の塗布するタイプと飲用するタイプがあり、飲用するタイプの方が副作用はあるが効果が高そうでした。 興…

  • おっさんのVIO脱毛体験談②

    今回は、サロンで脱毛処理したことについてぼやいていきたいと思います。 予約時間にサロンを訪れると、女性看護師が迎えてくれ、そのままの流れでカウンセリングとなりました。話を聞くと40~50代の人は将来の介護を見越して実施される方が多いそうです。私の場合、将来の介護というよりかは、単純に爽快感が得られれば良いので、温泉に行っても恥ずかしくないようにとVラインはそのまま残し、IラインとOラインは可能な限り少なくしたいということを伝えました。その後現在飲んでいる薬の事を聞かれたりしました。 次に下着を脱ぎ、ベッドに仰向けになってアンダーヘアの状態を確認してもらいます。Vラインに関しては「小さなVにデザ…

  • おっさんのVIO脱毛体験談①

    私は53歳の時にとある病気で入院したことがあります。その際にアンダーヘアを剃毛する必要がありました。女性看護師に剃毛をしてもらうと万が一勃起するといやなので、入院前日に自分で処理しました。鼠径部のみでも良かったのですが、どうせならとVIO全体を電気シェーバーとT字カミソリを駆使して全剃りしました。大人になってから初めて“つるんつるん”にしましたが、まぁその爽快感たるものハンパなかったです。特にIラインは蒸れがなくサラサラで、Oラインはトイレ後の爽快感はクセになりそうでした。 退院後、2~3か月は時々自己処理をしていたのですが、IラインとOラインは処理って結構大変なのです。そこで脱毛処理しようと…

  • スマホ決済アプリ④LINEPay編

    私は現在、4種類のスマホ決済アプリを利用しています。街のお店での支払いの他に、地方税の支払いであったり、個人間の送金ができるなど、本当に便利な世の中になりました。そこで、それぞれのスマホ決済アプリをどのように使い分けているかをぼやいていきたいと思います。今回はLINEPayについてです。 LINEPayを使用するようになったきっかけは、知り合いに送金する際にLINEPayで送付して欲しいと依頼があったからです。スマホ決済としては使用しておらず、もっぱらその人専用の送金用として利用しています。 これの優れているところは、トーク画面で簡単に送金できる機能の他に、銀行振込の機能があることだと思います…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、johnOMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
johnOMさん
ブログタイトル
素晴らしいセカンドライフを送るために試行錯誤する
フォロー
素晴らしいセカンドライフを送るために試行錯誤する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用