chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
但馬屋惣兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/04

arrow_drop_down
  • 醤油のうまみがおいしい中華そばとコスパの良い炒飯を楽しみました ~ラーメン処 みかんのいえ 日高町

    八代地区のカフェにお邪魔しようと思ったのですが、残念ながら臨時休業。そこで、国府地区まで移動してラーメン処 みかんのいえにお邪魔してきました。 店の名前は飼い猫がみかんという名前だったからです。今も元気なのかな? 惣兵衛のところにも猫がいるので気になります。 人気のある店ですので、次から次へのお客さんが来て、あっという間に満席です。 惣兵衛は一人ですので、厨房の前の小さなカウンターに座りました。...

  • 忙しいときは無理をせず美味しい中華料理のテイクアウト ~餃子の王将 豊岡正法寺店 豊岡市

    惣兵衛も豊岡市街地で会議。妻も豊岡市街地で会議。帰りがお互いに9時半になりました。おなかペコペコです。そこでお邪魔したのがこちらです。 餃子の王将 豊岡正法寺店です。 あらかじめ電話で注文を伝えて、店に到着。完成までしばらく待って、商品を受け取って、家に帰ります。 こちらが豊岡正法寺店のテイクアウトメニューです。店によりテイクアウトできるものが違うようですので注意ください。 今回購入したものです...

  • こころも胃袋もほっこりしたい時にお勧めの老舗大衆食堂のおそば ~ふじや 豊岡市

    毎日オーバーワークで疲れていますが、それでも元気な惣兵衛。でも、ちょっとほっとしたいもの。 そこでお邪魔したのが豊岡の誇る老舗大衆食堂のひとつ、ふじやさんです。 お店に入るとまさに昭和の時代そのまま。女将さんが優しい声で「いらっしゃい。久しぶりですね。」 母上様がなくなって3年がたちましたが、ここに来るとお母さんに迎えられたような気分になります。 この日はテーブル席はほぼ満席でしたが、ちょうど中...

  • 毎週木曜に日高町の業務スーパーで会えるたこ焼きのキッチンカー ~はれるや

    たくさんの量の御肉が必要でした。そこで便利なのが業務スーパーです。今回は業務スーパー 日高店にお邪魔してきました。 おっと、店先に見慣れたキッチンカーがありました。 たこ焼きのキッチンカー はれるやさんでした。 おういえば、毎週木曜日はこちらで営業されているのでした。これはラッキーです。 こちらがメニューです。おっと、貼り紙に初めて見るメニューがあります。マスターにお聞きすると、浜坂のホタルイカ...

  • 勇気をもってお邪魔しましたが、意外と快適で楽しい喫茶店でした ~喫茶&軽食 ポルテ 日高町

    以前から気になっていたけれど、なかなか入店する勇気がわかない喫茶店がありました。喫茶&軽食 ポルテさんです。 だって、店の外観はさておき、数台の軽トラックで駐車場がいつも埋まっているのです。絶対に地元の方で埋め尽くされている感じ。惣兵衛のようなよそ者が入る余地があるのかどうか・・・。 ブログ仲間の先生さんからの挑戦状もあり、駐車場も空いていたし、おなかも空いていたので、勇気を振り絞って入店してみ...

  • 二日酔いや疲れた時には大衆食堂のカレーうどんが一番 ~大衆中華料理 びっくりや 豊岡市

    このところ忙しくて自分を顧みることもできない惣兵衛。食欲があまりなく、気持ちは思い切り食べたいのですが、おそらく体がついていかない感じです。 定食などは食べられない感じ。優しいうどんなら食べられると思い、向かったのがこちらです。 大衆中華料理 びっくりやです。おばちゃんにどうしても会いたくなったのです(笑)。 おばちゃんが満面の笑みで迎えてくださいました。こちらもうれしくなります。 いつも通り韓...

  • 養父市の八鹿にできた中国の方が営業されているラーメン、まぜそば、つけ麺のお店 ~栄養麺屋 養父市八鹿町

    まえの日からなぜか声がかすれてしまっていました。しゃべり過ぎかな(笑)、と思ったのですが、朝起きたらのどがひりひり。ちょっと風邪をひいてしまったようです。 こんな時は無理にでも汗をかいて自力で何とかするのが惣兵衛流。ちょうどお昼だったので、汗をかきそうなものを頂きに、養父市八鹿町まで足を延ばしました。 お邪魔したのは栄養麺屋というおみせです。ブログでお世話になっている先生さんからの情報で、辛くて...

  • 妻の誕生日を祝うべく、久しぶりの手料理! でも・・・

    一昨日のことです。どんなに忙しくても妻の誕生日を忘れるわけにはいきません。妻に、「明日は誕生日だね。今日はバタバタだけど明日はゆっくり祝おうね。」妻「誕生は昨日だったの。」惣兵衛「・・・。」 完全に2日間違えていました(汗)。でも、いろいろと準備していました。そこで昨日は2日遅れの妻の誕生日を祝いました(笑)。 とはいえ時間もないのでちょっと調理済み商品も入れて、楽しむことにしました。 こちらは...

  • くら寿司のテイクアウトで、温かいうどんと寿司を頂き大満足 ~無添加 くら寿司 豊岡店 豊岡市

    このところ、超がつくくらい忙しい惣兵衛夫婦です。家で料理を作りたいのですが、余裕が全くないのです。そこで、今回は最近お気に入りのアプリで注文、決済できる 無添加くら寿司 豊岡店でテイクアウトです。 コープこうべの駐車場の敷地内にあって人気のお店です。あらかじめアプリで注文して、決済も済ませていたので、窓口で受け取るだけです。 こちらが買ったものです。前回はお寿司だけでしたが、今回はサイドメニュー...

  • 大阪のチェーン店のつけ麺はさすがでした ~塩元帥 豊岡店 豊岡市

    この日も港地区でお仕事でした。帰りに城崎でお昼ご飯と思ったのですが、駐車場が満車でとても無理。次の用事の竹野に向かったのですが、またしても疲れて、ご飯ものが食べられない感じ。そのまま豊岡に戻ってラーメンでも食べることにしました。 塩元帥 豊岡店です。 午後1時20分くらいでしたが、多くのお客さんでにぎわっていました。 惣兵衛は一人でしたのでこちらのカウンターに座らせていただきました。 始めはノー...

  • 但東町のメニューの多い喫茶店で夫婦で夕食です ~Coffee & Rest house ぽっと & pot 但東町

    夫婦で但東町に用事があってお邪魔してきました。用事が済んだらどっと疲れが出て、家に帰って食事を作る気になりません。そこでお邪魔したのが、少し前におじゃましたCoffee & Rest house ぽっと & potさんです。 本当はそば一さんに久しぶりにお邪魔したかったのですが、お昼にそばを頂いていたのでこちらのお店にしました。 お店の方が温かく迎えてくださいました。広い店内に他のお客さんはありません。但東町からも出石...

  • 今年のお彼岸は3月20日。17日が彼岸の入り。おはぎをお供えしました ~田吾作 出石町

    今年の出石初午の本宮は3月17日。お彼岸が3月20日ですから。彼岸の入りの日になりました。 そこで、仏壇にお供えのおはぎを買いにお邪魔したのが田吾作さんです。 大好きなお店です。城下町のメイン通りである大手前通りから、昭和の雰囲気を残した田結の庄通りをつなぐ本町通にあります。 店内はお客さんが多くて撮影を遠慮しました。購入して、仏壇に供えて、翌日の朝食にいただきました。 本当は買ってすぐ食べるの...

  • 6回目を迎えて大盛況の出石初午大祭を盛り上げる狐のダンス ~「白狐のダンス」 出石永楽館 出石

    出石初午大祭で、有子山稲荷神社の参拝を終えて、出石そばを出石皿そば 左京でいただいたら、出石永楽館に向かいました。 この日は初午をダンスで盛り上げようという 『雪のきつねと白狐』白狐のダンス ~ダンスカンパニー ヒボッコ が、開催井されていて、今年の最終公演でした。 このダンスユニットの活動は屋外で平成31年に見たことがあります。会社の同僚がスタッフをされていた李、友人のお子さんが出演もされてる...

  • 出石の中心地にあるメニューは出石皿そばのみの職人気質のお店で舌鼓 ~手打ち皿そば 左京 出石町

    出石初午大祭にお邪魔したのが午後1時。参拝したらお腹が空きました。次には永楽館による予定があったので、近くの出石そばのお店 手打ち皿そば 左京にお邪魔しました。 中心部にある駐車場のすぐわきにあるお店です。 店内は昔の城下町の長屋を残したような造りで、鰻の寝床のような間口は狭く、奥行きが深い作りです。壁や天井に小さな札がかかっていますが、蕎麦を30皿以上食べた「そば通」の人の記録と名前が残されて...

  • 今年は冷たい雨にたたられた「三たん一の大祭」 ~出石初午大祭 出石町

    但馬に春を告げる祭りと言われる出石初午大祭にお邪魔してきました。 但馬ではこの祭りが終われば雪が降らないといわれていますが、そのためか、いつも荒天になることが多いお祭りでもあります。昨年はたまたますごく穏やかな春の日になりましたが、今年は雪交じりの冷たい雨にたたられました。 出石振鼓楼の前での様子です。こうして両側に露天商が建ち並んで、たくさんの人でにぎわっているように見えますが、傘のせいです。...

  • ずいぶん仲が良くなってきた銀之助と金次郎

    昨年の7月に保護猫の子猫として家に迎えた金次郎くん。その時はこんな小さな猫でしたが・・・。 まだ両掌に乗るくらいでした。しかも、先住猫の銀之助との相性が悪い・・・(涙)。それが・・・ でかくなりました・・・。 今や銀之助より大きいくらいです。銀之助は金次郎との追いかけっこで体が引き締まり、体重は4.4㎏。一方の金次郎はまだ1歳にもならないというのに5.8㎏もあります・・・。食べすぎです。 でも、...

  • 豊岡市日高町に残る、1300年近い歴史を誇る但馬屈指の古刹 ~信貴山 観音寺 日高町

    用事があって、豊岡市日高町の病の集落である観音寺邦夫JY増してきました。少しだけ次Kんがあったので、前から気になっていた、地区の名前の由来でもある信貴山 観音寺にお邪魔してきました。 地区の集会所から集落に入ってすぐに見えたのが仁王門です。 今は瓦ぶきですが、党委は茅葺きだったそうです。建築様式から室町時代のものとされています。 開山は749年の行基により、十一面観音を安置するお寺として建立された...

  • 唯一生き残ったバーガーシティで但馬の名産 朝倉山椒を使ったバーガーをいただきました ~バーガーシティ サンロード店

    日高でかなり遅めのランチです。この時間帯にがっつりいただくと夕食が食べられなくなるので、軽くいただこうとバーガーシティ サンロード店にお邪魔することにしました。 たくさんあったバーガーシティの唯一の生き残りです。軽妙な音楽が流れて、とてもいい感じです。 めちゃにぎやかな雰囲気の店内です。マスターが優しい笑顔で迎えてくださいました。早速択さあるメニューを拝見します。<クリックして拡大してご覧くださ...

  • 電子クーポンを使ってお得に朝マック ~マクドナルド 178豊岡店

    この日も朝早くから豊岡市街地でお仕事。8時20分に切り上げて、次のアポイントは郊外にて9時から。笹っと朝ご飯を頂きたいと思い、マクドナルド 178豊岡店にお邪魔してきました。 マックは一年に一度か二度ですね。この店舗は周りにマックが無いので、日中と夕方は激ごみですが、平日の朝はゆっくりしていますね。 近代的な中でも、何か1960年代のアメリカの雰囲気を盛り込んだこの店舗設計は素敵だと思います。 ...

  • ブログ仲間おすすめの300円を切る最安値朝食セットで大満足 ~すき家 豊岡野田店 豊岡市

    豊岡市街地で早朝からお仕事です。そこで急いで朝食を頂くためにすき家 豊岡野田店にお邪魔しました。 営業開始とともに、朝食を食べようと結構なお客さんが入店されていました。 カウンターに座りました。タッチパネルを見ます。 朝食は今ラインアップです。その中からながくおせわになっているブログ仲間のひびきさんのお気に入りをチョイスします。 こだわりはこちら。ひびきさんは小鉢をおしんこに変えておられましたが...

  • 円山川河口の海水浴場の近くにある喫茶店で大満足なサンドウィッチモーニング ~カフェレスト ボーイ 豊岡市港地区

    朝早く、いろいろな方とお会いする約束があり、とりあえず朝食抜きでお邪魔しました。少し時間があったので人気の喫茶店の一つ、 カフェ レスト ボーイにお邪魔することにしました。 この時はまだまだ雪が多かったです。今やずいぶん減っていますよ。 朝は空いているので、関は選び放題です。ランチタイムはすごい人気ぶりなのでこんなことは無理ですけどね。 惣兵衛は一人でしたが、こちらのテーブル席に座らせていただき...

  • 100年の歴史を誇る芝居小屋でロックコンサート ~芝居小屋ロックフェス 辰巻ーTATSUMAKI- ~出石永楽館 出石町

    惣兵衛が小さいころからお世話になっている可愛い親戚のお子さんと、友人が出演するロックフェスが歴史ある出石永楽館で行われるというので、お邪魔してきました。 本当はもっと長くお邪魔したかったのですが、仕事で夜のみになりました。 永楽館には珍しく、若い人たち、髪型がちょっと個性のある人たち(笑)が集まっていました。ロックフェスって感じです。 コンサートが終わった後に食事をしようと思っていたのですが、会...

  • 地元の板金屋さんがさびて穴が開きそうなトタン屋根と雨どいを直してくれました

    2階の和室ですが、ふすまが破れていたり、蛍光灯の照明がボロボロだったり、畳が古くなっていたのでリノベーションしました。 猫たちもいるので、畳は普通のものでなくて撥水タイプの近代畳に変更しました。色は壁が鶯色なので、ベージュ系にしました。ふすま紙は市松模様にしています。蛍光灯はこの後変更してLEDになっています。 奇麗になったので、窓を開いて外を見ると・・・。 トタン屋根がさびている・・・(汗...

  • 徳島駅前にあるとても便利な立地にある快適なホテル ~ダイワロイネットホテル徳島駅前 徳島県徳島市

    徳島での宿泊は徳島駅前の立地です。 以前もお邪魔しましたが、徳島駅は鉄道だけでなく、大阪や神戸から来る高速バスと徳島から各地に拡散するバス路線の接点なので、バスターミナルがずらりと並びます。そして大きなヤシの木がシンボリックに立っています。 その脇にあるダイワロイネットホテル徳島駅前が今回の宿です。 1階はセブンイレブンがあって、ロビーは2階になります。 チェックインが終わると3階以上の客室に向...

  • 素敵な手打ちそばのお店で美味しい十割の田舎蕎麦に舌鼓です ~和蕎麦 道 日高町

    日高町の三方地区という場所でお仕事でした。お昼ご飯になったので、久しぶりに十割そばがおいしい 和蕎麦 道にお邪魔してきました。 谷間の小さな集落に素敵なお店があります。 店内も本当に素敵なのです。 惣兵衛は一人でしたので、この壁際のカウンターに座ることにしました。早速メニューを拝見します。 そば茶と蕎麦の素揚げをつまみながら何を頂こうか悩みます。 本当は鴨南蛮を頂きたかったのですが、疲れ果ててい...

  • 吉野家の冬限定のすき鍋定食は美味しくてお得ですね ~吉野家 178号豊岡店 豊岡市

    大雪の3連休のことです。惣兵衛はフルに働いていましたが・・・。 大雪の中、外を長時間歩いていたら体は冷え切り、靴はずぶぬれです。しかも、お昼ご飯を食べれるようになったのが午後2時前。ランチタイムが終わりそうになっています。 駐車場もあって、温かいものが食べられて、ランチタイム営業でないお店・・・。吉野家 178号豊岡店を目指しました(笑)。 雪で埋もれそうですが、駐車場はきっちり雪除けされていて...

  • 港近くの欧風の喫茶店で美味しいモーニングを頂きました ~喫茶まるやま館 豊岡市港地区

    続けて港地区で朝からお仕事です。カフェレスト・ボーイさんもお気に入りなのですが、こちらの喫茶まるやま館もめちゃお気に入りです。 朝早い仕事があったので、こちらで朝ご飯を頂くことにしました。 入って右側がカウンター席と大きなテーブル席。左側の奥は4人掛けのボックス席です。左側の手前はこのようにロールカーテンがかかっていて一人で利用できますし、ロールカーテンをあげれば大人数で利用できます。 こちらの...

  • 久しぶりにランチを頂きましたが、やっぱりお腹も心も一杯になりました! ~カフェレスト・ボーイ 豊岡市港地区

    モーニングを頂いて大満足なカフェレスト ボーイさんですが、仕事が長引きランチタイムにまだ気比地区にいた惣兵衛。ランチもいただくことにしました。 朝から見るとめちゃ雪が減っていますね。 日替わりランチの案内があります。これは良さそうです。 さすがにランチタイムはすごい人気ぶりでした。お店についたら友人に会ったのですが、30分待ちなので別のお店に行くとのこと。惣兵衛は午後1時から近くで用事があったの...

  • 大盛りランチが有名な浜辺のカフェで、おなか一杯のモーニングを頂きました ~カフェ レスト ボーイ 豊岡市港地区

    朝一番から豊岡市の港地区にある気比海岸で営業です。朝早かったので、家での朝食をあきらめ、地元にある人気の喫茶店の一つ、 カフェ レスト ボーイにお邪魔することにしました。 先週の雪が降った日の朝です。すごい雪でした。 どことも価格改定ですね。仕方がないと思います。これだけ野菜やお米も値上げされていますからね。 お昼はいつも満席で大変なのですが、朝は比較的空いていてゆっくりできます。 惣兵衛は一人...

  • 梅田の老舗喫茶店で店百名店のおみせで美味しくモーニングとコーヒーを楽しみました ~珈琲専門店サンシャイン 大阪市北区

    アパホテル&リゾート 大阪梅田タワーで宿泊したのですが、宿泊代は一人5,000円程度と安かったのですが、朝食が高い・・・。 神戸でもそうしたのですが、近くにせっかく美味しい喫茶店やカフェなどがあるならばそこでいただくことも一つのチョイスだと思います。 大阪日興ビル 地下2階にある1968年創業の老舗喫茶店 珈琲専門店サンシャインです。惣兵衛より1年若いだけです。この地下街にはほかにもたくさんの...

  • 地元の瓦屋さんが家の塀の瓦の修繕を完璧にしてくださいました!

    我が家は築80年になります。この間、ライフスタイルに合わせてお爺さんや親父がリフォームや修繕をしてくださってます。その思い出もあります。 ところが手つかずの家の塀がこの状況です。瓦が落ちてしまっています。漆喰の白い壁も雨の直撃を受けて変色してしまっています。 昔は瓦を固定するのが針金と金属棒です。これが経年劣化でさびて消失して、瓦が崩れたのです。 残念なことに建物共済保険の対象外・・・。みなさん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、但馬屋惣兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
但馬屋惣兵衛さん
ブログタイトル
それゆけ但馬屋惣兵衛
フォロー
それゆけ但馬屋惣兵衛

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用