平日の夜に妻の友達が我が家に来てくれて、一緒に飲もうということになりました。以前にも来ていただいたことがあり、その時に惣兵衛が作ったペペロンチーノがおいしかったらしく、それをリクエストまでしてくださいました。 でも、それだけでは足らないので、惣兵衛自らお買い物をして準備を整えてその日を迎えました。 妻からはPM7:30スタートと聞いていましたが、7時に集合。それぞれがお料理を持ってきてくださいまし...
東京スカイツリーも大賑わいで素敵な水族館を楽しみました ~すみだ水族館 東京都墨田区
浅草の混雑の中から東京に来たことのない若い後輩が次の目的地を指さします。 そう。浅草のうんちビル。いやいや、アサヒビール本社ビル。いえいえ、東京スカイツリーですね。浅草からは一駅だったのですが、この日は5月なのに30℃を超える暑さ。人ごみにつかれた一行は電車に乗りたいといいます。 東武伊勢崎線 浅草駅から東京スカイツリー駅に向かいます。 東京スカイツリーです。当然展望台に向かうつもりだったのです...
三社祭で大いににぎわう浅草を満喫しました ~浅草寺・浅草神社 東京都台東区浅草
築地場外市場でマグロを楽しんだら、次に向かったのが浅草です。実は会社の後輩はまだ20代なのですが、高校時代の東京への修学旅行が東日本大震災で中止になり、浅草はおろか、東京に来たことが無かったのです。 雷門はすごい人だかりです。実はお邪魔したのが5月18日。三社祭の2日目でした。すさまじい混雑は覚悟していましたが、祭りが本格的に盛り上がる午後を避けて、午前中ならば大丈夫だろうと訪問しましたが、すさ...
築地は大人気で大混雑。お得な値段で雄々しいマグロ丼を満喫しました ~又こい家 総本店 東京都築地
ガンダムを観た一行が向かったのが築地場外市場です。 まだ9時前ですがすごい人でにぎわっていました。 外国の方が8割くらいかな。そのせいか以前よりも立ち食いのお店が増えている気がしますね。しかも、この行列はなぜか牛丼。築地まで来て牛丼は疑問です。私たちはやはり海鮮丼を頂きたいところ。そこでお邪魔したのが・・・ 又こい家 総本店です。去年もお邪魔してマグロを夫婦で満喫したお店です。 メニューはこの通...
東京の臨海地域にはガンダムもあり、自由の女神もあり、ジブリの世界もありました ~お台場と汐留 東京都港区
ホテル出ゆっくり眠りました。でも、ホテルの朝食はいただかず、一部のグループで朝7時30分に出発します。混雑するお昼前にいろいろと行きたいところがあったためです。 まずお邪魔したのがゆりかもめの青梅駅。降りた後もモノレール沿いに西に西に歩きます。すると見えてきました! 大きなショッピングモールの建物の手前に・・・。大好きな同僚はすでに大騒ぎです。更に近づいてみます。 実物大 ユニコーンガンダム立像...
明日から本格スタートです! クラッシック音楽を楽しみましょう!! ~第10回おんぷの祭典 ~豊岡で子どもたちが世界と出会う音楽祭~
※当初、「本日から」になっていました。対外的には明日28日からでした。訂正してお詫び申し上げます。 惣兵衛が毎年楽しみにしている 『おんぷの祭典」 ~豊岡で子どもたちが世界と出会う音楽祭~ いよいよ明日から本格スタートです。 今年で10周年になるのですね~。惣兵衛もこのイベントの立ち上げの時に関わらせていただいたので、感無量です。 今年も盛りだくさんの内容になっています。すでに売り切れているプログ...
懐かしい音楽に浸って幸せな気分。そして銀座をぶらぶら ~ライブハウス・ケントス 東京都中央区銀座
スペイン料理で胃袋が満足したら、今度は心を満たしましょう。こちらも但馬ではあまり体験できないライブを聴きに行きます。 場所は俺のスパニッシュからわずかワンブロック隣にあるニッタビルです。 エレベーターで9階に向かいます。 そうです。ライブハウス KENTO’S GINZAです。入場料は男性3,300円、女性2,70円です。逆ジェンダーギャップだ~(笑)。 こちらのライブに合わせて俺のスパニッシュを予約したの...
銀座の「俺の」シリーズ店舗で美味しいスペイン料理をお安くいただけました ~俺のスパニッシュ 東京都中央区銀座
職場の仲間と夕食ですね。せっかくなので有明ではなく銀座で食事会をすることにしました。お邪魔したのが一流シェフが安く美味しい料理を提供してくれることで有名な「俺の」シリーズの店舗。俺のスパニッシュさんです。 職場の飲み会はいつも和食中心なので、但馬には1件美味しいスペイン料理店がありますが、みんな食べたことが無いだろうから、せっかく東京の夜なのでスペイン料理店にお邪魔することにしました。 新橋駅の...
有明にあるショッピングもコンサートも劇団四季も楽しめる素敵なホテル ~ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明 東京都江東区有明
職場の旅行が行われ、東京にお邪魔してきました。惣兵衛はその前に仕事があり、松本駅から向かうことになります。 素晴らしい天気の中、出発です。 乗るのは特急あずさです。あの狩人の名曲「あずさ2号」で有名ですね。あずさ2号は新宿発の1番列車が2号だったようですが、紆余曲折あって、あずさ2号は今や存在しないようで、3号からになっているようです。ちょっと寂しいです。 もちろん曲が発表された1977年とは違...
大衆食堂のカレーそばって本当においしいですね ~ふじや 豊岡市
ひさしぶりに女将さんのを笑顔を見たいとお邪魔したのが老舗大衆食堂の一つ ふじやさんです。 裏路地にある個性的な建物に暖簾がかかっています。 店内に入ると女将さんが笑顔で迎えてくださり、「お久しぶり~。」って声をかけてくださいました。 こちらのテーブルに座ると、いつも通り、「何にしましょう~。」という優しい声。癒されます。早速メニューを拝見します。 さて何にしましょうか。いつも通りのたぬきそばを頂...
記念的な宴席におしゃれで気の利いた演出をしてくださるダイニング ~和モダン たけなわ 豊岡市
去年の秋のネタが残っていました。先輩たちと宴席を設けることになりました。お邪魔したのが和モダン たけなわです。豊岡市街地の北の寿通りにあります。 ちょっと改装してシックな感じになった気がします。 1階はカウンターと小さなボックス状の席になっていて、小グルーとか一人で利用するのにいいと思います。惣兵衛たちのグループは8名でしたので、靴を脱いで2階に上がります。 2階は座敷になっていて、ふすまを開け...
福知山で長く人気を集める真っ赤な豚骨ラーメンのお店に久しぶりに訪問しました ~ラーメン 一こく 福知山市
福知山市でお昼ご飯を頂くことにしました。福知山市には好きなお店がいくつもあるのですが、何度かお邪魔しながらも、このブログで記事になっていないことに気が付いたお店にお邪魔してきました。 ラーメン 一こくです。今や福知山市はラーメン激戦地ですが、そうでもなかった頃はこのお店が特徴があって、よくお邪魔していました。 店内は木目調の落ち着いたものです。変わっていませんね。しかも、とても清潔にされています...
日高の美味しい居酒屋さんで夫婦でゆっくりできました ~白木屋早田 日高町
夫婦で外出から日高まで帰ってきました。家で夕ご飯を作って食べるのも何となく疲れたので、外食して帰ることにしました。お邪魔したのは日高町にある居酒屋さん 白木屋早田さんです。 夜の営業開始は夕方5時です。少し前でしたがすでに暖簾がかかっていて、大将が中に入れてくださいました。ありがたいです。 大将が厨房の準備をしながら対応してくださいました。さて、何にしようかな? 大将とたわいのない話をしながらゆ...
月に一度の鶏肉の精肉工場直販イベントは激安でめちゃお得です! ~「但馬どりびっくり市」 株式会社但馬どり 日高町
鶏肉は安くて家計と食卓の強い味方です。でも、このところずいぶん値上がりしてきました。しかも、最近は鶏肉の主要な輸入先であるブラジルで大水害が発生。円安も進むことから心配です。 そんな中、新聞のチラシを目にしました。 今までも何度か利用させていただいていたのですが、少し前に休止されていたと思います。少し前からこのチラシは見ていたのですが、お邪魔する機会がなく、ちょうど鶏肉を切らしていたので、早速お...
名城食品 公式インスタグラム 麺詰合せプレゼントキャンペーンが当たりました! ~その3~味付けスパゲッティ
名城食品公式インスタグラム 麺詰合せプレゼントキャンペーンで当たった商品から、今回は味付けスパゲッティ(216円)を頂いてみます。 いわゆるケチャップスパゲティですね。お弁当に添えられたり、洋食のメインの脇に置かれたりしています。昭和世代にとっては懐かしさを感じるものですね。 このままレンジで温めれば完成なのですが、それでは芸がないし、ブログにあげるほどでもないので、フライパンで香ばしく焼いて、...
強風でゴルフが壊れました・・・ ~神鍋高原カントリークラブ 日高町
お客さんのコンペで神鍋高原カントリークラブに行ってまいりました。 めちゃ晴天で気持ちがよく、楽しくラウンドして、今シーズン初の80台を目指します。 ただ、この風です。すごい風でした。これがドラマを生みます。1番ホール 312ヤード PAR4 このホールでは珍しい正面からの強いアゲンスト。でも、曲げたくないので3Iでナイスショット。ただ、距離が残りました。150ヤードの上りです。7Iで左上がりなのでド...
日高町の人気の大衆食堂は、優れた豆腐店でもあります ~かどや食堂 日高町
大型連休に帰省してきた息子たちとお邪魔したかどや食堂さんです。 それぞれおいしいラーメンなどを頂きましたが、せっかくなのでお土産を買って帰ることにしました。 帰りに目に入ったのがこちら。 かどやの豆腐が販売されていました。定期的に豆腐作りをされるのですが、店に出す以上にある場合はこのように販売されています。 豆腐を作る際にできる大豆の搾りかすのおからが無料で提供されています。こちらは2袋頂いて帰...
古い公設市場のアーケードのお店でそば定食 ~手打ち蕎麦 大門 豊岡市
豊岡でお昼ご飯。サッパリしたものが食べたいなぁ。ってことでお邪魔したのが豊岡市街地にある公設市場です。 この木造のアーケードがかっこいいです。いつもほれぼれ見上げています。 その一角に手打ち蕎麦 大門さんがあります。 相変わらずの人気ぶり。1階は満席で写真撮影は遠慮します。2階席に案内いただきました。そしてしばらくしてお願いしたものが運ばれてきました。 そばランチ(1,300円)です。相変わらず...
日高の国府地区にできたお食事処でお得なランチを頂きました ~ダイニングキッチン 紅絵(べにえ) 日高町
国府の農道を車で移動していると、少し前に閉店した食堂きびの場所にある看板の回転灯が回っていました。 新しいお店になったようです。看板を見るとダイニングキッチン 紅絵(べにえ)というそうです。 駐車場は10台ほどは駐車できるので安心です。 入って左側には田園地帯と、時折通る電車を観ることができて、その先に山々を眺めることができる座敷があります。 テーブル席は4つほど。その一つに座ります。 メニュー...
筍を頂いたので寿司づくり。丹後のばら寿司といなり寿司を作りました!
今年は筍がたくさん採れたようですね。我が家も筍を頂きました。灰汁抜きして、たけのこご飯、筍の木の芽和え、筍の澄まし汁など作りましたが、せっかくなのでお寿司を作ることにしました。 いただいた筍を載せようと思ったのですが、写真を撮り忘れていました。しかも、下茹でするのもわすれて・・・。ここからは寿司の手作り場面だけご覧ください。 寿司なので、寿司めし作りですね。今回は6合のご飯を水を少なめに炊きまし...
少しだけ場所を変えてリニューアルオープン! きれいに広くなりました ~餃子の王将 豊岡正法寺店 豊岡市
3月15日に餃子の王将 正法寺店がご近所に移転して工事中とご紹介しました。そのあと、順調に工事が進み、移転リニューアルオープンしたのですが、なかなかお邪魔できませんでした。 会議が夜にあったので、会議に参加する前に移転した餃子の王将 豊岡正法寺店にお邪魔することにしました。 新しいのでとてもきれいです。以前の正法寺店は外観が黄色だったので、王将としては古い感じがしたのですが、今回は真っ白になって...
名城食品 公式インスタグラム 麺詰合せプレゼントキャンペーンが当たりました! ~その2~味噌煮込みうどん
名城食品 公式インスタグラム 麺詰合せプレゼントキャンペーンにて当たった商品のうち、いつ食べようかと悩んだ商品があります。それが味噌煮込みうどん(351円)です。 商品が届いたのが大型連休前。その大型連休中は30℃を超えるようなうだるような天気が但馬では続き、とても味噌煮込みうどんを食べる気にはならなかったからです。 ところが大型連休が終わってしばらくした5月8日は、一気に気温が下がって13℃。め...
名城食品 公式インスタグラム 麺詰合せプレゼントキャンペーンが当たりました! ~その1~瓦焼きそば 名城食品 愛知県
なな、なんと! 但馬屋惣兵衛公式インスタグラムで名城食品産の商品をご紹介したところ、名城食品公式インスタグラム 麺詰合せキャンペーンの案内を頂き、早速応募しました。 するとなんと、当選したようです! しばらくしてダンボールが届きました! 名城食品産のメインキャラクター「焼きソバ田むし男」がプリントされています。かわいらしいですが、名前が微妙・・・。 そのキャラの「焼きソバ田むし男」のクリアホルダ...
魚を使った美味しいお料理をランチでいただきました ~但馬の舌づつみ処 なか井 豊岡市
今回はお客さんと豊岡市街地で一緒にお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのがちょっと贅沢に但馬の舌づつみ処 なか井です。 豊岡の市街地のど真ん中にあります。駐車場はすぐ隣にありますので、車でも大丈夫です。 今回は1階が満席でしたので、2階の座敷を使わせていただきました。すごい人気ぶりです。 ランチタイムは、単品以外は1拓のみです。 日替わりのお昼セット(1,100円)です。これは美味しそうです...
美味しい2種類のトロトロの浪速のたこ焼きがいただけます ~太左屋 日高町
お昼ご飯は少なめのメニューだったので、少し何か加えたいと思いました。そこで、日高町の北部にある住宅地 国府にあるたこ焼き屋さん、太左屋さんに久しぶりにお邪魔してきました。 「たこ焼き」の幟が経っているのが目印です。店は右側、左側の目隠しをされているほうが、奥様が経営されている素敵な美容院です。 こちらがメニューです。見づらくてすいません、2種類あります。下の方に大将の似顔絵がありますが、これがめ...
久しぶりに訪問して若者が好きそうながっつりメニューを頂きました ~ガスト 豊岡店 豊岡市
夜の会議の前に腹ごしらえです。どこで食べるか頭に浮かばなかったので、チェーン店のチェックをすることにしました。お邪魔したのがガスト 豊岡店です。 ガストは神戸で時間つぶしに利用しましたが、食事は本当に久しぶりです。20年以上になるかな。 店内は広くて、家族連れと高校生のような若者が多いですね。この感じは昔から変わっていない感じです。 惣兵衛はこちらの隅のテーブル席に座りました。早速メニューを拝見...
大型連休最後の家族でお邪魔したのはいつものお蕎麦屋さんでした ~寿楽庵 日高町
さて、大型連休が終わりました。最終日には長男は友人宅に遊びに行って、そのまま広島の職場に戻ります。次男は夕方に帰るとのこと。そこで、次男がいつもお世話になっている寿楽庵にお邪魔してきました。 大型連休最終日はご覧の通りの曇天です。風が強くてお店の暖簾がめくれあがってしまっています。ゴルフに行った人は大変だったろうな~。 店内は満席でしたが、この日も前日のかどや食堂と同じ作戦で午後1時過ぎにお邪魔...
家族でほっとする時間をいつもの食堂で過ごせました ~かどや食堂 日高町
大型連休の後半戦です。息子たちが帰省してきて4人家族がそろいました。今回は外出をせずに家の片付けや草刈りや除草にに追われています。 ちょっと休憩も兼ねてお昼ご飯をということでお邪魔したのが、いつもお世話になっているかどや食堂さんです。 大型連休ということで混んでいるだろうと、午後1時過ぎに訪問。これが正解でした。1組待ちでそれほど待たずに店内に案内いただきました。 店内はお客さんで一杯。お店の方...
基本はゴルフ場のレストランですが、宴会もできるのです ~海の見えるレストラン 城崎カンツリークラブ 豊岡市港地区
とある会の懇親会が行われることになりました。会場は何と城崎カンツリークラブのクラブハウスのレストランです。 名前はちゃんとついていて、海の見えるレストランといいます。 但馬にあるゴルフ場では最も奇麗なレストランで、名前の通り海も見渡すことができます。お昼だとスカッと水平線まで見えます。結構ゴルファー以外の家族連れなどが利用されています。 まずは刺身盛りと前菜です。 刺身盛りはマグロ、ハマチ、鯛、...
今年初のホームグランドのラウンドはもったいないし、課題もありました ~大岡ゴルフクラブ 日高町
大型連休が始まりました。暑い日になりましたので大岡ゴルフ倶楽部にお邪魔しました。ホームグラウンドでありながら今年初のラウンドです。 まあ、今年はまだあまりゴルフそのものができていないのですが・・・。 大岡ゴルフクラブも社長も支配人さんも変わり、いろいろと工夫が行われています。 ホットコーヒーのテイクアウトもできるようになりました。ニーズがどれだけあるかですけど・・・。 日高を中心に活躍されている...
原発のまちで原発を学び、食事を楽しみ、ショッピングも楽しみました ~おおい町うみんぴあエリア 福井県大飯町
さあ、今日から大型連休の後半戦ですね。皆さんはどうお過ごしでしょうか? 惣兵衛はカレンダー通りでしたので、4月30日から昨日までの3日間、しっかり仕事をしておりました。 福井県に仕事があり、その帰りに原発の町 大飯町にお邪魔してきました。お邪魔したのは、海の近くできたおおい町うみんぴあエリアです。 海の近いエリアに公共施設の子どもの遊び施設があったり、ヨットハーバーがあったり、ホテルや道の駅、商...
竹田城跡の城下町にある美味しい手打ちそばのお店 ~そば処 伊とう 朝来市和田山竹田
竹田城跡の城下町に美味しい手打ちそばのお店があるというので、これまで何度かお邪魔していました。ただ、待ち時間が長かったりしていて実際にお邪魔することはできていませんでしたが、大型連休前半の最終日にようやくお邪魔することができました。 城下町のすぐそこにある朝来市竹田まちなか観光駐車場に駐車して町中に向かいます。駐車料金が無料なのがありがたいです。 正面に見える立派な古民家が竹田城 城下町 ホテルEN...
今や城崎温泉を代表するスイーツの一つになった玉子パンとおすすめのフィナンシェ ~たまご専門 本巣ヱ 城崎総本家 (モトスエ) 城崎温泉
発酵あんドーナツのお店を後にして、市営の駅前駐車場に戻ります。城崎温泉街の市営駐車場は30分は無料なので急がねばなりません。 そこで、いつも休日ならば行列ができているたまご専門 本巣ヱ 城崎総本家 (モトスエ)さんに行列ができていないことに気が付きました。 平日だからでしょうね。 たまごパンが有名なお店ですが、ラインアップが増えていますね。早速お店に向かいます。 お店はすごくシンプルでいい感じです...
「ブログリーダー」を活用して、但馬屋惣兵衛さんをフォローしませんか?
平日の夜に妻の友達が我が家に来てくれて、一緒に飲もうということになりました。以前にも来ていただいたことがあり、その時に惣兵衛が作ったペペロンチーノがおいしかったらしく、それをリクエストまでしてくださいました。 でも、それだけでは足らないので、惣兵衛自らお買い物をして準備を整えてその日を迎えました。 妻からはPM7:30スタートと聞いていましたが、7時に集合。それぞれがお料理を持ってきてくださいまし...
先週末のことでした。神鍋高原では大きなイベントがありましたが、その奥にある神鍋高原カントリークラブでは開場記念ゴルフ大会が開催されていて、参加させていただきました。 たくさんのお客さんでにぎわっていました。知った方もたくさんおられて楽しかったです。 最近、若いころのスイングに戻した惣兵衛です。成果も求めたいですが、この日はお祭りみたいなもの。お酒を飲まない友人と一緒だったので、ゆっくり楽しむこと...
惣兵衛はあまりアクセサリーとかは持っていないのですが、鞄は用途によって結構持っています。もちろん豊岡鞄ですね。そんな中でポーチを妻が買ってきてくれました。 こちらは豊岡の皮バックの会社 D.L.P.さんのTajima Cowhide 2wayポーチ(34,650円 税込)です。 定番的な形状ですが、金具などにこだわりを感じてめちゃかっこいいのです。 実はこれ、普通の皮のバックではないのです。 この通り、但馬地方の日本、...
大阪出張でした。大阪全域を走る途中、茨木駅近くでお昼ご飯を頂くことにしました。この辺りは意外と美味しいラーメン店が多いのですが、駐車場が無かったり、行列がすごかったりでパス。 イオンモールに京都のたかばしラーメンができたのですが、まだ開店したばかりで味が落ち着いていないと聞いています。 そこでお邪魔したのがこちらの天下一品 茨木けいさつ前店です。 本当に久しぶりです。このブログを始めたころにいた...
トラックで福知山市からの出張の帰りです。お昼に但馬に帰ってきたので、お昼ご飯を食べたいと思いました。しかしながら大きなトラックを停めてご飯を食べられるところは限られるのです。 道の駅はそういう意味では大変ありがたい存在です。今回は12時過ぎに但馬に帰れたので、養父市にある但馬楽座にお邪魔しました。 こちらにトラックやバスが数台駐車できます。 但馬牛を頂けるやぶ牧場というレストランもありますが、そ...
日高でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのは小さなアーケード街にある焼き鳥屋の小金家さんです。 今日も元気に営業中です。早速暖簾をくぐりました。 店内はいつも通りほぼ満席。でも驚いたのが若い人と女性がたくさんおられたことです。少し前までは地元のベテラン男性のお店って感じでしたので、あたらしいファンが増えたことはうれしいです。 夫婦二人でしたが、こちらの座席席に案内いただきました。早速メニュ...
7月5日は何もなく無事に新しい州を迎えました。よかった、よかった。 話題の神鍋高原にて少し前に用事があってお昼ご飯を頂くことにしました。久しぶりにめちゃくちゃお腹が空いたので、がっつりいただける但馬食堂 てんの店にお邪魔することにしました。 久しぶりの訪問です。冬の間はスキー場で山小屋を営業されています。 カウンターの向こうでは口数の少ないマスターが一生懸命調理に励んでおられます。 テーブル席も...
惣兵衛はいろいろなスーパーに買い物に行くのがとても好きなのです。とある日にマックスバリュ 日高店にお邪魔しました。 カップラーメンは私たち庶民の味方です。ストックが切れたので補充しようと思いましたが、ご時世ですね。どれもどんどん高くなっています。その中で値段で目をひくものを発見しました。 イオングループのプライベートブランドのトップバリュ ベストプライスのカップ麺です。 今回はビッグサイズを購...
予言の7月5日になりました。今のところ何もなくてよかったです。 まだ寒い時期の写真が残っていました。竹野に用事があって、お昼時を迎えた時のものです。お邪魔したのが竹野駅前にある喫茶ぱんぷきんです。 赤いユニフォームの女性がたくさんおられます。喫茶店の皆さんです。 お店の中もにぎやかで楽しいです。 外国人向けの英語メニューもあります。竹野の美しいビーチを目指して外国人観光客がたくさん来られているの...
日高町でお仕事中にお昼時を迎えましたが、それほどおなか一杯に食べたい気分でありませんでした。そこでふと思いついたメニューがあり、日高町の郊外にある居酒屋さんにお邪魔してきました。 花林さんです。 この日は少し前に正面の座敷は団体が入っていたみたいで、こちらの座敷にご案内いただきました。 メニューが少し変わったようなので、それも確認したかったのです。出汁巻き玉子の丼ができたようですね。これは楽しみ...
さて、今日から神鍋高原ででっかいイベントがあるようですね。UFOや7月5日の大災害の予言とか・・・。イベントが楽しく開催され、でも何も起こらないことを祈るばかりです。 さて、但東町で地域の方々で盛り上げておられるいこいの社 峠のさかな食堂さんの週末限定ランチにお邪魔してきました。 これまでカフェ利用とか、曜日限定のロールパンの販売にお邪魔してましたね。 こちらがランチの案内です。お客さんがそれほど...
大変お世話になっている方々と久しぶりに焼肉でも食べようということで養父市八鹿町の焼肉ろくめいにお邪魔してきました。 お店は市街地にあります。 店内に入ると通路の両脇に半個室になった客室があります。 とても落ち着いていいですね。 私たちの部屋は予約してあったので、すでにテーブルセットは完了していました。 さて、何にしましょうか?<クリックして拡大してご覧ください> 今回は友人がどんどんオーダーして...
日高町の日高健康福祉センター内にカフェができたことをネットで知りました。なかなかお邪魔することができなかったのですが、ようやくお邪魔することができました。 日高健康福祉センターの前にのぼりが立っていますね。 入口に入ってすぐ右は社協さんの事務所があって、その奥にある通路を先に進むとお店が見えてきます。 みんなの食堂 ハニカムそらといいます。 実は様々な課題のある方々が生産活動などを通じて、就業支...
パンケーキがおいしいカフェのうわさは惣兵衛も聞いていました。何度かお邪魔したかったのですが、駐車場が一杯だったりでなかなかお邪魔できていませんでした。 そのお店がこちらです。 場所はちば内科・脳神経内科クリニックさんです。そちらの建物の右側にそのカフェがあります。C's PLACE CAFEという名前です。 患者さんの多い病院なのでなかなか入れないと思っていたのですが、右隣に駐車場があって、そこに滑り込むこと...
最近BBQが続いて、焼肉用の御肉が余っていました。そこで・・・ 焼肉ハンバーガーにしてみました。 この他にも、ガーリックビーフ焼飯とか、いろいろアレンジして飽きないようにしています。 ハンバーガーもおすすめですよ。 さて、以前、B・G・Mというカフェが豊岡市の田鶴野という地区にありました。 昨年から新しいオーナーが新たなお店として頑張っておられます。CafeNote〜カフェのおとという名前です。 実は昨年...
またもや出石でお仕事をしていました。ちょっと最近疲れ気味の惣兵衛です。そこでお邪魔したのが手打ちそばがおいしい出石そばの天通さんです。 出石の市街地より少し南にあるミシュラン ビブグルマンにも登録されたお店です。先日に紹介した甚兵衛さん、そば庄さんもですね。 庭のような入口がいい感じです。 惣兵衛は一人でしたが、他の席は満席だったのでこちらの大きな座敷席に座らせていただきました。遠慮して端っこに...
お昼ご飯を頂きに道の駅 神鍋高原にお邪魔してきました。 夏が近づくにつれお客さんも増えてきますね。 こちらが道の駅の中にあるレストラン お食事処かんなべへの入り口です。お土産物販売コーナーからも入れます。 今回の目的はこちらです。 そう、こちらで手打ちそばがいただけるようになったのです。実は同じ日高町のオートキャンプ場の近くに殿さんそばという十割そばのお店がありました。惣兵衛も何度もお邪魔してい...
少し前の春のお昼です。駅前で正午を迎え、手打ちそば 縁でお昼ご飯を頂くことにしました。 渋い柿染色のような暖簾が素敵です。 ランチの案内がこちらです。早速暖簾をくぐってお店に入ります。 お店の中はいっぱいでした。若いご夫婦のお店の方が、こちらの座敷の部屋に入れていただきました。ありがたいです。<クリックして拡大してご覧ください> いろいろあって楽しいのですが、ランチはこちらがいいと思います。 そ...
出石の郊外でお仕事でした。お昼時になったのでそばを頂くことにしました。今回お邪魔したのは・・・ 手打ち皿そば 甚兵衛です。城下町から少し離れたところにありますが、駐車場も広くて車でも寄りやすいです。 店内はこのように日本らしい演出がされています。そしてオープンスペースではなく、それぞれが個室、あるいは半個室の客席になっているので、落ち着いて食事ができます。 惣兵衛はこちらの素敵な広い部屋に案内い...
昨夜は夫婦で出石町で夕ご飯を頂きにまいりました。お邪魔したのは出石皿そばの名店の一つ、そば庄さんです。 もちろん、通常は夜の営業はありません。でも、予約して鴨鍋とかそば懐石を頂くことができます。今回はそうではなくて、これまでも何度かご紹介しましたが、お店の特別企画 「鱧と蕎麦の会 特別仕立 夏」に参加するためです。 ほかの席は満席で、惣兵衛夫婦は入ってすぐ左の囲炉裏席に案内いただきました。すでに...
伊勢に行ったらもちろん伊勢参りです。 神宮前の駐車場は9時前に到着したのでまだ空いていました。今回は前泊したのでよかったです。この後10時からおかげ横丁の多くの店がオープンするので、9時くらいに到着して、ゆっくりと神社を巡って、おかげ横丁を散策がおすすめです。 衛士見張所も人が少ないのでまだゆっくりされています。 さあ、参拝に向かいましょう。まずは宇治橋鳥居で一礼して前に進みます。 宇治橋は木製...
伊勢でのホテル探しは結構難しいことに気が付きました。大浴場付きの最近のホテルはあまりなく、新しいホテルだと大浴場はないのです。 そこで、今回は伊勢パールピアホテルにお邪魔することにしました。 伊勢駅の南東の踏切近くにあるホテルです。 こちらがフロントです。大理石を使った空間です。ただ、ちょっとごちゃごちゃしていて、昭和の雰囲気が少し漂います。 らしい、ゴージャスなソファー席も懐かしい雰囲気です。...
金次郎も我が家が気に入ってくれたようです。 毎日、朝は4時からおきます。惣兵衛は寝不足です。しかも、座布団で寝るので体もきついです。とりあえず、5時まで食事を与え、遊ばせて満足したら、そっと部屋から離れて銀之助がさみしくないように1時間だけ一緒に寝ます。 今度は銀之助の為に買ったゴルフのアプローチ用のスポンジボールです。銀之助は全く興味が無いようですが、金次郎はめちゃ気に入ったようです。 遊んで...
今日もお昼に金次郎の話を少し紹介しますね。 たこ焼き激戦地区だった日高町。ラーメン冨貴さんが移転され、ナニワさんが閉店されたのですが、まだ4店舗が通常営業されています。 その中の1つ。バザールさとう 日高店の駐車場にあるたいやき たこやき ばんばんにお邪魔してきました。 この日も37度近い猛暑の日です。エアコンがあるとはいえ、こんな狭いプレハブの建物の中で、たい焼きやたこ焼きを焼くのは大変だと思...
大坂で午後3時アポイントの出張に出かけます。せっかくなので久しぶりに和田山によってラーメン冨貴にお邪魔しようと思ったら定休日。水曜日は定休日でした。うっかりです。 そこでお邪魔したのがインターチェンジ近くの希望軒 和田山店です。 以前お邪魔したのが2015年ですから、8年ぶりですね。唐揚げ店のメニューも導入されたので、気になっていましたからいい機会ですね。 店内はこの通りとても広いです。惣兵衛は...
これまでは惣兵衛夫婦の間に銀之助が川の字になって寝ていましたが、金次郎はまだ銀之助と一緒にするわけにはいきません。 お互いの理解が深まるまでは別の部屋で過ごすのですが、金次郎は一人になるのが大嫌いなようで、すさまじい勢いでなきますし、まだ小さい子猫を一人にすることもかわいそう。 添い寝の準備です。もうちょっとましな布団があってもいいかな・・・。 銀之助は何やら御不満モード(笑)。 金次郎がよう...
今日から時々、金次郎ネタが入って、1日2本立ての時があるかもしれませんのでよろしくお願いします。今日もお昼くらいにアップされると思います。 豊岡市街地でお昼ご飯を一人でいただくことにしました。本当は別の店に行こうと思ったのですが、すごく気持ちが良い暖かい天気だったので、足を延ばして久しぶりのお店の前に立っていました。 料理・寿司 鳴門です。表まで元気な女将さんの声が漏れ聞こえます(笑)。 こちら...
新しい家族です! 名前は・・・。猫の長男は長男が決めたので、今度の猫の次男は次男が決めることにしました。かわいくて、迷っててなかなか決まりません。 でも、惣兵衛はブログでのハンドルネームを決めました! 金次郎です! 施設から譲渡を受けて、初めて家に入ったときの様子です。 最初は子猫らしく、ミャーミャーと泣きながら部屋の様子を調査したり、匂いをかいだりしていました。これはなかなか度胸が据わっている...
我が家で最も快適な部屋でごそごそと・・・。 そして妻と一緒に出発です。 養父市のはざまじ峠にあるラーメンとんちんかん 養父本店さんの隣にある道に侵入します。 ここにははざまじフォレストパークという施設があります。中央になぜかグランドゴルフ場があり、周囲にテントサイトや大型遊具がある面白い施設です。 グランドゴルフをしながらお年寄りも子供も楽しむキャンプ場でしょうか。詳しくははざまじフォレストパー...
海鮮居酒屋でお食事を楽しんだ後、伊勢のまちをブラ歩き。ちょっと意外だったのがあまりお店が多くないのですね。その中できらりと光るお店を見つけました。 お店の名前はビゴリとワイン。 後で調べてみたのですが、BIGOLI 京都本店というボロネーゼ専門店があり、そちらのボロネーゼを提供できて、同じシステムでワインがいただけるお店のようです。 古民家を改造した素敵なビジュアルに惹かれました。そしてもう一つ惹かれ...
友人と久しぶりに伊勢神宮に参拝に行くことにしました。2014年以来ですね。伊勢の宿は伊勢市の中心部にしました。まずは夕食です。お邪魔したのが伊勢志摩 まぐろ居酒屋 さかなや道場 伊勢市駅前店です。全国で75か所もある全国チェーン店ですが、惣兵衛は初めてお邪魔します。 こちらの通り、伊勢駅のすぐそばにあるビルの1階にあります。 なかなかいい雰囲気です。 おいしい肴が一杯いただけそうです。楽しみです。...
とある会で懇親会を行うことになりました。その会場は何と海辺の素晴らしいホテル旅館のホテル金波楼です。 最終の日和山行きのバスで6時過ぎに到着しました。 夜に見てもとても素敵なラウンジですね。 宴会場は2階にあります。 すでに素敵なお料理が並んでいます。 ノンアルコールの食前酒 梅ジュースで乾杯した後は、生ビールで盛り上がります。 まずは先付けです。右から生麩と海老のイカの肝和え、大根菜ます、小魚...
豊岡で夫婦で夜ご飯を頂くことにしました。どこのお店に行こうかと考えたところ、そういえば惣兵衛は鰻を時々頂いていますが、妻と一緒にいただいたのはかなり前のことだと思いました。 そこで、豊岡で関西の鰻料理が頂ける名店 鰻一筋 うな幸 にお邪魔することにしました。 豊岡市の市街地の中央にある、昭和レトロなアーケード街の公設市場にそのお店があります。 公設市場は駅前通りの大開通から、繁華街の生田通りまで...
東大阪のトラックターミナル近くにトラックで荷物を運んできました。そこで気になったお店を発見! ビルの1階に何やら食堂があります。隣にはファミマもありました。 中はちょっと殺風景な感じもありますが、たくさんの人でにぎわっています。 その中にありました、ありました。日の出食堂 おきばり屋というようです。たくさんの人たちが中に吸い込まれています。 表にメニューが出されています。 これはなかなかの品ぞろ...
道の駅やぶ コイノバ ヴィレッジの油そば専門店さんが豊岡市街地に支店を出されたというので行ってまいりました。 油そば 六観という名前です。先週紹介した天下無敵ラーメンの定食屋さん「皇」さんといい、養父市から豊岡進出が続いていますね。 お店の外観を観られてお分かりの方もおられると思いますが、以前はドロ系ラーメンで人気を博した麺や 樂があったお店で、さらにその前は復刻ラーメンという店があった建物です。...
驚いたことに広島に転勤になった長男が土曜日の夜中に突然帰ってきました。但馬と但馬の友達が大好きで帰ってきてくれます。ありがたいことです。 せっかくなので美味しいものを食べに行こうと話し合いましたが、この日、いつもお世話になっている寿楽庵の期間限定メニューが最終日なのでお邪魔することにしました。 ほんとうにこのお店には家族ぐるみでお世話になっております。こんなお店が数店あり、とてもありがたいことで...
市役所で会議があり、終わったのがお昼になったのでランチを頂くことにしました。そこでお邪魔したのが市役所前にある但馬牛焼肉 ほんまもんです。 すぐ近くなので、雨が降っていても大丈夫です。 手前はテーブル席が3つあります。 今回は奥の板間の座敷に座らせていただきました。早速メニューを拝見します。 会議で運動量はあまりないので、本当はうどんなどで十分なのですが、うどんは提供が遅くなるそうです。焼肉屋さ...
先輩から誘いがあり、ゴルフに行くことにしました。ところが梅雨に入るかどうかのこの時期ですが、前線が但馬に停滞しそうで、悪天候が予測されました。前日から連絡をして悪天候で無理そうだったらやめましょうと言っていたのですが、礼儀としてとりあえず会場に向かいました。 会場は標高663.6メートルの高地にある涼しい大岡ゴルフ倶楽部です。 夜中はずっと大雨が降っていましたが、クラブハウスに到着したら小雨にな...
妻と一緒にちょっと日高でお酒を飲みたいと思いましたが、いつもお世話になっている高砂さんは定休日。他のお店も一杯だったり、最近お邪魔したばかりだったりとなかなか決まりません。 そこで、先日ランチで久しぶりにお邪魔して、ラーメンがおいしかった。そして、妻が行ったことが無くて興味を持っていた食彩酒房 花林にお邪魔することにしました。 何もないところにぽつんとあります。駐車場は3台ほどは置けます。 民芸...
豊岡市街地でお昼ご飯です。最近ご無沙汰なお店に行くことにしました。 豊岡市街地の中心地から寿通りに向かう途中にあるラーメン清水屋です。 こちらが店内です。 窓際には座敷席もあります。 惣兵衛は一人でしたのでカウンター席の端っこに座ることにしました。早速メニューを拝見します。 このお店のメインは普通の中華蕎麦である醤油ラーメンだと思いますが、メニューの端っこにある「赤ラーメン」が気になりました。今...