chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
但馬屋惣兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/04

arrow_drop_down
  • 城崎温泉駅前にできた、新しい発想のインスタ映えするあんドーナツのお店 ~発酵餡菓 うかわ 城崎温泉

    城崎温泉駅にお邪魔してきました。駅から出て右側の角にはじめてみるお店がありました。 発酵餡菓 うかわという名前のお店です。 最近人気があるお店とうわさは聞いておりました。覗いてみると何やら揚げパンのようなものがあり、とてもおしゃれな雰囲気です。 ネットで調べてみると餡ころ餅もあるようなので、職場の仲間に差し入れでも買ってこようと中に入りました。 メニューがあるので拝見します。 どうやら餡ころ餅...

  • 三重県にあるリゾート施設にあるおいしいスペイン料理のお店でランチ ~ARATZ(アラッツ) 三重県多気町VISON

    せっかくなのでVISONの中でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのはサンセバスチャン通りにあるスペイン料理店 ARATZ(アラッツ)です。 このサンセバスチャン通りは建物のデザインとか統一されてきれいなのですが、逆にどこに何の店があるのかわかりにくいのが難です。3列に並んだ建物群の真ん中の一番入口よりにその店はあります。 この看板が目印です。 表にはお勧めのメニューやいくつかのメニューが紹介されてい...

  • 桁違いの広さを誇る食・文化・アート・テクノロジーをテーマとしたリゾート施設 その2 ホテル・WA・アトリエVISON、エリア ~VISON 三重県多気町

    VISONは「美村」とも呼ぶようです。素敵ですね。 スイーツのお土産を購入したら橋を渡って道路の反対側のエリアに向かいます。 こちらの階段状になっている建物がホテル・ヴィソンです。通常のホテルのような場所もありますが、ぞれぞれが貸別荘のようにいったん外に出る感じになっていて、内部に露天風呂もあったりするそうです。とても高級なリゾートホテル。とても惣兵衛には宿泊は無理です(涙)。 ですので、ホテルに隣...

  • 桁違いの広さを誇る食・文化・アート・テクノロジーをテーマとしたリゾート施設 その1 マルシェとスイーツエリア ~VISON 三重県多気町

    さあ、今日から大型連休です! 三重県に日本の食と文化とアートとテクノロジーが融合した、日本最大級のリゾート施設があるというので、行ってまいりました。 VISON(ヴィソン)という施設です。 なんと驚くことに、高速道路に「VISON 多気」という民間の施設名が名前になったインターチェンジがあり、そこから10分くらいの場所です。 東京ドーム24個分、東京ディズニーランドにして2個分の広大な敷地に素敵な建物...

  • 兵庫県と京都府の県境の峠の豚骨ラーメン店でピリっと辛いラーメンを頂きました ~長浜ラーメン一番 夜久野本店 ~福知山市

    福知山市へ仕事で向かう途中でお昼ご飯を頂くことにしました。お邪魔したのが京都府と兵庫県の県境にある役の峠にある長浜ラーメン一番 夜久野本店です。 こちらのお店はラーメンがおいしいだけでなく、駐車場も広く、トラックでもお邪魔できるのが良いですね。 店内は広くカウンターとテーブル席があります。惣兵衛は一人だったのですがカウンターはいっぱい。 奥の一人テーブル席に座ります。早速メニューを拝見します。 ...

  • 退職される仲間の送別会は素敵な料亭でよい会になりました ~割烹 音羽屋 日高町

    職場の先輩が定年退職されることになり、送迎会が行われることになりました。会場に選んだのが日高にある割烹 音羽屋です。 江原駅の西側にあり、駐車場もあるので、電車でも車でも便利です。 雰囲気のアプローチを進んで、玄関に向かいます。 この時は3月末だったのでひな人形がありました。いつもこうした演出もされていて素晴らしいです。 今回は2つの座敷を一つにして利用させていただきます。この他にも小部屋があり...

  • 日高の郊外にある居酒屋さんがランチで美味しいラーメンを始められました ~食彩酒房 花林 日高町

    開店してすぐお邪魔してから、久しくお邪魔していなかった日高の郊外にある居酒屋さん 食彩酒房 花林の電光掲示板がお昼に点灯され、「ラーメン」の幟が立っていました。 神鍋高原に向かう途中でお昼タイムになりましたし、この日はかどやさんも低きゅび。早速お邪魔してきました。 元気にお店の方が笑顔で迎えてくださいました。 カウンター席とかテーブル席はなく、こんな感じの板間の座敷がいくつかと、もう一つは団体で...

  • 来来亭のワンタンメンはワンタンがたくさん入っていておいしいのだ ~来来亭 豊岡店 豊岡市

    ずいぶん前の話が残っていました。大雪の次の1月25日。夜に会議がありました。急いで夕ご飯を食べたいところです。そこでお邪魔したのが来来亭 豊岡店です。 雪の中ですが、黄色い看板が明るく輝いておりました。 大雪のせいで、店内はいつも見たことが無いくらいに空いていました。 いつも通り、ちょっと奥のカウンターに座らせてもらいます。さて、タッチパネルで注文です。 さて、何にしましょうか。本当は今まで食べ...

  • 「たんとうチューリップまつり」とセットで楽しみたい十割そば ~赤花そば 但東町

    たんとうチューリップまつりにお邪魔したらお昼ご飯です。せっかくここまで来たならばこちらに寄りたいものです。 赤花そばの郷です。 普通のそばは白い花なのですが、赤い花を咲かせる品種があって、この但東町で大切に栽培されています。普通の品種が近くで栽培されると異種混交して、赤花そばが守れないので、こうされているそうです。 入ってすぐ左の部屋でそばが打たれています。3名同時に作業されていますね。十割そ...

  • 今年もたくさんのチューリップが咲き誇りきれいでした! ~たんとうチューリップまつり 但東町

    先週末から但東町最大のビックイベントたんとうチューリップまつりにお邪魔してきました。 午前中でしたのでまだきれいに晴れていました。今年は人手も多かったようで、惣兵衛夫婦は何とか近くの駐車場に駐車できましたが、この後は少し離れたモンゴル博物館の臨時駐車場からバスでここまで送迎されておられました。 会場にはお子様からお年寄りまで、いろいろな方々が笑顔で楽しんでおられました。ペットを連れてこられている...

  • 最近、手作りのおかずが増えてとてもおいしくなった職場のお弁当 ~お弁当 こうのとりの里 日高町

    職場でお昼ご飯を食べる時には配達をお願いしているお弁当 こうのとりの里さん。最近、おかずが変わって、おいしくなってきたようです。 しかも、毎日無料で配達してくれるのが本当にうれしいです。 お弁当箱にはかわいらしい絵と絵手紙的な文章が添えられていていいですね。しかも、使い捨てではなく、回収してリユースされるので地球環境にも優しいです。 蓋を開けます。こちらが普通食弁当(430円)です。おかずのみな...

  • セレクトショップ的なスーパーマーケットのお弁当は手作りで美味しいのだ ~ガンピー穀物倉庫 日高町

    日高町にある面白い食材や調味料がそろうセレクトショップ的なスーパーマーケット ガンピー穀物倉庫さんにお邪魔してきました。 江原駅の西側にあるマーケットです。地元の農家が作る農作物や、小さなパン屋さんやお菓子屋さんがつくる美味しいもの、バイヤーが全国から集めたおいしいもの、コストコのでっかい食べ物や日用品まで、見ていてとても楽しいのです。 売り場も天井が高くて快適ですし、買い物が楽しいです。 でも...

  • 和田山にある中華料理店でレベルの高い餃子とチャーハンをラーメンのセットでいただきました ~常来園 和田山店 朝来市和田山

    朝来市の和田山でお昼ご飯を頂くことにしました。気になるお店がたくさんあるのですが、今回は久しぶりに常来園 和田山店にお邪魔することにしました。 このお店の本拠地は氷上で、但馬初の支店です。私が初めてお邪魔したのがこの店が開店してすぐの2年前の2022年です。その頃は和田山の方になじみがなかったのでしょう、お客さんは多くなかったですが、この日にお邪魔したら、広い駐車場に車がいっぱいでした。素晴らし...

  • あの福知山を代表するラーメン屋さんのつけ麺専門店 ~つけ麺本舗 ぐうりんだい 京都府福知山市

    福知山市に営業です。お昼ご飯を頂くことにしました。しかし、福知山市はラーメン激戦地。地元資本のお店から、チェーン店もかなりの数があります。 今回は久しぶりにちょっとこってりの豚骨ラーメンの美味しいふくちあんにお邪魔しようと思ったのですが、姉妹店のつけ麺専門店ができたというので、ちょっとお邪魔することにしました。 お店は駅前にあるのですが、そんなときに便利なのが駅前駐車場です。なんと1時間無料なの...

  • 豊岡市役所近くにできたボリュームたっぷりのランチがうれしい中華料理店 ~想秀屋(おいでや) 豊岡市

    市役所の隣にあるサファリビルですが、喫茶ソニアが閉店して、新しく中華料理店が開店しました。何度かお邪魔したのですが、満席で入れず。今回ようやくお邪魔することができました。 想秀屋(おいでや)というお店です。ロゴがかわいらしいですね。 こちらが営業の案内です。ランチは月・水・木のみの営業です。夜が忙しい金曜日と土日はランチはやっていないようですね。 こちらがランチの案内です。これはいい感じですね。...

  • ハード系のパンも食パンも、サンドウィッチも、なんとスイーツ系もおいしいパン屋さん ~SUCRE(シュクル) 豊岡市

    豊岡市街地に新しいお店ができたというのでお邪魔してきました。 豊岡総合高校とコープこうべの間にある真っ黒な建物が素敵です。実はこちらには3つの店舗が入っています。駐車場は店の左側の道を入って奥にあります。6台停められます。出る時は左の道から出ましょう。 本当は建物の左にあるこちらのBURGER LEOPARD(バーガーレオパード)でボリュームたっぷりのハンバーガーを頂く予定だったのですが、お休みでした。こちら...

  • ブログの記事を名城食品産の公式インスタグラムで紹介いただきました!

    なな、なんと! 私のブログの記事が名城食品さんの公式インスタグラムで紹介されました。 実際の記事はこちら。 元ネタは惣兵衛が名城食品のちゃんぽん亭 近江ちゃんぽんをご紹介した時の記事です。 続けているといろいろあり楽しいですね。...

  • 復活した大盛りの喫茶店。ボリュームはしっかり引き継がれていますが、中身は変化あり ~喫茶リンド 豊岡市

    2023年8月をもって閉店された、大盛りで愛された喫茶店リンドが新しいオーナーの元、復活しています。何度かお邪魔しようと伺ったのですが、調理されているのがオーナーがメインなので待ち時間が長かったりで、何度もお邪魔できずにいました。 懐かしい看板です。回転灯がくるくる回っていてうれしくなります。さあ、入りますか。卵かけご飯もやっておられるのですね。面白いです。 店内はこの通りです。以前と全く変わり...

  • 全国チェーン展開されている式場の食事がおいしくなった訳 ~アールベルアンジェ豊岡 豊岡市

    豊岡市街地では大型の宴会場がもともと少なかったのですが、老舗のホテル兼宴会場のお店が閉店されてからは、全国チェン展開されているグループの式場 アールベルアンジェ豊岡が一手にその機能を受けておられます。 欧州の地中海の建物のようなゴージャスな外観がいいですね。駐車場もたっぷりです。 中に入ると左右に建物が分かれていて、中庭があります。こちらも但馬というイメージとは全くかけ離れた感じです。 こちらが...

  • 日高にある美味しい生ケーキのお店はどんどん進化しています ~西洋菓子工房 フーケの館 日高町

    妻の誕生祝に忘れてはならないのがケーキです。これは必須です。忘れてしまうと、おいしい寿司も台無しになります(笑)。 寿司もスパークリングワインも出石で調達できたので、ケーキもと思いパティスリー アッシュカトウさんに向かいましたが、残念ながら閉店時間になっていました。かなり残念。 これであきらめるわけにはいきません。日高町まで車を走らせます。お邪魔したのが西洋菓子工房 フーケの館さんです。 こちら...

  • 遅くなった妻の誕生祝は美味しい持ち帰りすしで盛り上げました ~金太郎すし 出石店 出石町

    少し前の3月のことです。妻が夕食に外食に行こうと誘ってくれるのですが、バタバタしていてなかなか外食する気分になれず断っていたら、何か不機嫌・・・。 ふと、家族LINEを覗いてみると、私が妻の誕生日を忘れているということが話題に・・・(汗)。 これはまずい! 妻が朝来市に出ていて、帰りが少し遅くなるひでした。この機会を逃してはいけないと、遅ればせながらの誕生パーティーの準備です。 最初にお邪魔したの...

  • 家族ぐるみで大変お世話になっている蕎麦屋さんで夏メニューを頂きました ~寿楽庵 日高町

    ちょっとうれしいお知らせです。あの名古屋の製麺会社 名城食品さんの公式インスタグラムに私のちゃんぽん亭 近江ちゃんぽんの記事を引用していただきました。(これ) さて、次男が帰った翌日のお昼です。今度はお昼過ぎに長男が転勤先の広島市に変えるというので、家族3人でお昼ご飯を頂くことにしました。 お邪魔したのがいつもお世話になっている寿楽庵さんです。この3月末で消防団を卒団されたというので、お祝いも兼...

  • 家族全員そろって美味しい焼き鳥を頂き大満足です ~小金家 日高町

    なんと、突然次男が帰ってきました。聞くと春休みなので、帰ってきたそうです。 しばらくすると家族ラインにメッセージが入り、長男まで帰ってきたようです。どうやら有給が消化できていなかったので、強制的に休むことになったようです。 なんと、突然ですが家族4人全員そろいました(笑)。しばし家族団らんを楽しみましたが、最初に次男が帰る日が来ました。あまり外食ができなかったので日高の江原駅前にあるやきとり屋さ...

  • 桜の季節に出石の人たちの誇りである有子山城跡に登ってまいりました ~出石町

    但馬に穏やかな春が来ました。桜も満開で人々も外で活発に活動を始めています。そろそろ今年も登山に備えないといけません。メンバーの中にはすでにトレーニングを始めた人も出てきました。 そこで、惣兵衛は出石に向かいました。 今回は出石の城山に登ります。出石城といわれるのが山の下の方に江戸時代にあったお城で、桜が満開です。山頂にあるのは戦国時代に戦いに備えて高い山の上に築かれた有子山城跡です。なんと、今年...

  • 但馬は今や桜が満開を迎えつつあります! 是非お出かけください! ~出石城と城下町、城崎温泉、日高町国府桜並木、日高町 清滝小学校付近

    但馬は一気に桜が開花して、間もなく満開を迎えます。今日の日曜日は天気も良くて絶好の花見日和になるのではないでしょうか。 まずは出石に行ってまいりました。 出石城の本丸などの桜が満開です。 お城と桜ってとても映えますよね~。めちゃ奇麗です。 振鼓楼の周りにも桜がきれいに咲いていました。昨日のお昼ぐらいに出石を出たのですが、お城の近くの駐車場は結構混んでいたので、少し離れても鉄砲駐車場や西の丸駐車場...

  • 冷たいうどんはもちもちのうどんでしたが、温かいうどんはさらに優しい味でした ~純手打ちうどん 匠 京丹後市大宮町

    京丹後市の大宮にいる叔母のところに寄ってみました。おばさんも喜んでくれて一緒に食事でもしようということになりました。いつもご馳走になる弁慶寿司がなくなっていたので、惣兵衛が以前お邪魔したことのある純手打ちうどん 匠にお邪魔することにしました。 バイパスでの南端にあるお店です。人気なのでいつもお昼時は駐車場はいっぱいになっています。 お店は相変わらずごちゃごちゃした感じです。古い器とかいろいろなも...

  • 城崎にある素敵な旅館の2階の部屋でゆったりとご馳走を頂きました ~旅館 山よし 城崎温泉

    桜の美しい城崎温泉のネタを続けますね。これは蟹シーズン前ですから秋のことです。先輩方と打ち上げをしようということで城崎温泉にお邪魔してきました。会場は旅館 山よしです。 ご覧いただいてわかりますでしょうか。場所は川沿いの柳並木をこえて、メインストリートが川から離れますが、そのまま川の方に向かうと右側にあります。少し前にお邪魔した「飛騨」さんの近くです。 少しだけ城崎温泉の賑わいから少しだけ距離が...

  • 地元の人たちの集いの場で、おいしいハンバーガーの朝食を頂きました ~喫茶 萠阿 城崎温泉

    城崎温泉の旅館 つばき乃でゆっくり眠り、朝風呂を地蔵湯にて頂いたら朝ご飯を頂きます。今回は素泊まりだったので宿でいただけません。そこでお邪魔したのが地蔵湯のすぐ近くにある喫茶 萠阿(もあ)です。 地蔵湯から東に歩き、JRの踏切を超えたところにあります。 奥が床屋さんで、手前が喫茶店です。 表にボードでメニューの案内もあります。 店内は素敵な雰囲気です。中年の渋いマスターが笑顔で迎えてくださいます。...

  • リノベーションして、名前も解明されてさらに魅力アップした旅館で素泊まり ~旅館 つばき乃 城崎温泉

    昨日からのお話は3月中旬のころの出来事です。城崎温泉で友人たちと夜遅く飲むので、宿泊することにしました。本当は蟹シーズンなので素泊まりはあまりできないのですが、空き部屋があるということでお邪魔することができました。 宿は旅館 つばき乃です。 これまで何度もお邪魔してきました。以前はつばき野旅館という名前でしたが、代がわりして、宿もリノベーションして、さらに改名されました。 店内に入ってびっくりで...

  • 城崎温泉でありながら隠れ家的な居酒屋さんで名物の鴨鍋を頂きました ~飛騨

    城崎の友人と一緒にお酒を頂くことになりました。会場は惣兵衛のリクエストで友人がセットしてくださった飛騨です。 城崎温泉の柳並木の奥には桜並木がある小道があります。このころはまだ桜のつぼみは固かったですが、もう間もなく満開になることでしょう。 飛騨の入り口はその小道に面してあります。この建物ではないですよ。その手前に奥につながる小道があります。 こちらです。いい雰囲気ですね。 アプローチの奥に入り...

  • あの、日高の美味しい黒いラーメンが復活! ゴルフどころではありません(笑)。 ~神鍋高原カントリークラブ 日高町

    妻と妻のお友達に誘われて神鍋カントリークラブにお邪魔してきました。 クラブハウスにお邪魔しました。この日はスルーでラウンドする気になっていたのですが・・・。 クラブハウスにランチのチラシが貼られていました。しかもこの中に・・・。神鍋ブラック・・・。 昨年の11月にこちらでラウンドして、お昼ご飯を頂いたときに担々麺をいただき、そのうまさに仰天しました。これはどこかでいただいた味と思っていたら、少し...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、但馬屋惣兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
但馬屋惣兵衛さん
ブログタイトル
それゆけ但馬屋惣兵衛
フォロー
それゆけ但馬屋惣兵衛

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用