統合失調症発症歴30年で障害年金で暮しています。 障害年金の受け取り方や病気とのつきあい方など生活の知恵と闘病記 自分の病歴を通じてご自身の体験と比較してもらうため、読むカウンセリングとして書いています。
統合失調症30年の歴史を小説風に書いています。 統合失調症発症前から発症後の幻聴や妄想を伴う陽性期・うつ状態になる陰性期と一時的に良くなる寛解期を時系列にお届けします。 またたびたび起きる解離性障害とフラッシュバックについても書いています。 統合失調症の不思議な世界を知っていただけたらと思います。
|
https://twitter.com/emimama331 |
---|
前回は、夫婦の危機を乗り越えて統合失調症の寛解期を迎えた話をしました。 病気が落ち着き始めると、私は他のママ友と同じようにパートをするようになりました。 子供が学校から帰るころまでに終えられるような早朝の仕事です。 しかし、学校では息子の不適応が起こっていました。 息子が小学生の頃はまだゆとり教育が行われている時期でした。 なので学校の成績からは、息子が落ちこぼれていることはわかりませんでした。 学校では息子は注意されると机ごと廊下に出てしまい、教室に呼んでも戻ってこなかったそうです。
主人は離婚を思いとどまりましたが、今度は私の方が主人に対して冷たい態度を取るようになります。 過去がフラッシュバックして、OL時代の感覚に戻ってしまい幻の彼のことを追い求めます。 どこに住んでいるかもわからないので、会社以外居場所は知りません。 でも、会いに来てくれると思い込んでいました。 見当識とは 現在自分が生活している状況や自分自身の存在を客観的に正しくとらえる精神状態のことです。 統合失調症の陽性期には、この感覚がなくなり幻想に生きている場合があります。 こんな時は身近な人でなく、日頃の生活に関係のない第三者の人に寄り添ってもらえると回復することがあります。 要は夫婦関係や親子関係のことを愚痴れる相手です。
統合失調症が再発して、また過去にとらわれ始めた私は主人と距離を置き始めます。 私と母の板挟みになっていた主人は、母の相談役になっていました。 私が流産した時に、配慮してほしいと母に言ったそうですが、そのことを私は知りませんでした。 統合失調症の患者さんのご家族は、なぜ過去にこんなにもこだわるのか不思議だと思います。 統合失調症の人の頭の中には、飛んでいた記憶が急に戻ってくるフラッシュバックが起こっているケースが多いのです。 その過去がどの地点のものかによって親子関係や夫婦関係を壊すもととなります。
母との決別をして主人と息子と3人だけで引っ越すことになりました。 引っ越し当日から、私は様子がおかしかったと思います。 母とも一言も言葉を交わさず、逃げるようにして新居へ向かいました。 統合失調症の診断には必ず成育歴を聞かれます。 それは、遺伝がないかどうかと親子関係が良いかどうかが大きな要因になるからです。 私の場合は育児を通じて自身の育ちの追体験をし、症状を悪化させることとなりました。
母との決別をして主人と息子と3人だけで引っ越すことになりました。 引っ越し当日から、私は様子がおかしかったと思います。 母とも一言も言葉を交わさず、逃げるようにして新居へ向かいました。 目次 親子関係
息子の学校不適応は続き、私は勧められた教育サービスセンターに通うことになりました。 教育サービスセンターは子供の発達障害の具合を見てくれたり、親の対応を教えてくれたりするところです。 「お子さんはAD
息子の学校不適応は続き、私は勧められた教育サービスセンターに通うことになりました。 教育サービスセンターは子供の発達障害の具合を見てくれたり、親の対応を教えてくれたりするところです。 「お子さんはAD
義母の介護は大変でした。 二人がかりでもおむつをはかせるのがやっとで、お風呂は私が介助します。 夜ご飯に用意したハンバーグを焼く前に食べようとしたりして、慌てることもありました。 そして、グループホー
息子が三歳になるころには、義母は完全にアルツハイマー型認知症になっていました。 主人には2人の妹さんがいましたが手分けして介護することになりました。 私たちの担当は土日です。 主人が仕事のない土日は義
私の病気は育児カウンセリングのおかげもあり、落ち着きました。 寛解期を迎えたので、またしても服薬をやめました。 すると、やる気が戻ってきて育児に専念することが出来るようになりました。 私は息子のために
私は病気であることを理由に息子を保育園に入れることが出来ました。 ADDの息子にとっても、社会性を身に着けるには良い機会だと思ったのです。 私自身も子供と四六時中一緒にいたのが、一人になれる時間が出来
育児をすると自分自身の生い立ちを追体験します。 それで親のありがたみがわかる人もいれば、私のようになぜ怒られてばかりいたのか悩むことになる場合もあります。 増量されたリスパダールの薬の影響で希死念慮が
一人でいる時間が長いと病気に良くないと思った私は、仕事に出ることにしました。 旅行代理店のパート事務です。 パートの仲間たちとの会話で元気になることが出来ました。 しかし、半年を過ぎるころ念願の妊娠が
今でも忘れられない幻想があります。 現実なのか妄想なのかわからない事があるのです。 統合失調症が落ち着いていた寛解期の夜の事でした。 こんにちは。統合失調症発症歴30年で障害で暮らしているemimam
前回はお医者さんに統合失調症の正体について教えてもらいました。 予めかなり調べていたので、おおよそのことは予想していました。 むしろ私の病気の正体がわかってホッとした気持ちの方が強かったです。 いつも
止まないフラッシュバックは私を統合失調症陽性期へと悪化させていきました。 解離性障害も同時に発症し、自分を横から見ているような感じがします。 幻聴もひどくなり、母とも衝突するようになりました。 そんな
絶え間ないフラッシュバックと統合失調症の再発。そして実家へ避難へ
慣れない新婚生活を送る中で、早朝起きて朝食とお弁当を作り、夜は遅くに帰る主人のために夕食を作りました。 そして昼間は買い物を終えると掃除や洗濯をし、図書館にこもる生活でした。 睡眠時間が足りなくて昼間
母の妨害に遭いながらも、その後も順調に交際を重ねてついに結婚に至りました。 その結婚式にはかつての同僚の男性が見学に来ていたのです。 思えば招待状を配りに元の職場に行った時も、私の後をつけていたようで
母の妨害に遭いながらも、その後も順調に交際を重ねてついに結婚に至りました。 その結婚式にはかつての同僚の男性が見学に来ていたのです。 思えば招待状を配りに元の職場に行った時も、私の後をつけていたようで
私は解離性障害を患いながらも仕事を続けていました。 そんな中で営業先の人に合コンのセッティングを依頼されました。 私はこれも仕事の接待だと思って企画することにしました。 そこで、今の主人に出会うことに
私は解離性障害を患いながらも仕事を続けていました。 そんな中で営業先の人に合コンのセッティングを依頼されました。 私はこれも仕事の接待だと思って企画することにしました。 そこで、今の主人に出会うことに
幻聴や妄想を治してくれたのがリスパダールという薬でした。 太ったり引きこもりがちになるという欠点はあったものの、平穏な日常が戻ってきました。 私はリハビリもかねてお世話になった大学病院の図書館でパート
統合失調症の幻聴と妄想に苦しんだ時期をリスパダールという薬で乗り越えた私ですが、 次にはうつを伴う陰性症状と薬の副作用によって手が勝手に動く、不随意運動が起こりました。 こんにちは。統合失調症発症歴3
統合失調症の本格的な症状に見舞われ、混乱を極めていた私ですが、会社を退職後もしばらくは幻聴と妄想に悩まされていました。 仕事をやめて傷病手当金をもらいながら闘病生活に入りました。 こんにちは。統合失調
統合失調症になったのは突然でした。 それまでも一部の記憶がすっぽり抜け落ちる解離性障害は経験していましたが、幻聴が聞こえるようになったのです。 こんにちは。統合失調症発症歴30年で障害年金で暮らしてい
障害年金申請のためには診断書に受給資格があるほどの症状があることを記載してもらわなければなりません。 そのためには、症状を重く書いてもらう必要がありますが、診察を受けるときにコツがあります。 こんにち
前の記事では病院選びのコツと病院に書いてもらう書類のお話をしましたが、それ以外にも必要な書類があります。 それは「病歴・就労状況等申立書」(発症から現在までの病状の変化や就労状況を伝える書類)です。
障害年金の申請には病院とのかかわりが必須です。 その病院選びが障害年金を受け取れるか否かを決めるといっても過言ではありません。 こんにちは。統合失調症発症歴30年で障害年金で暮らしているemimama
社会人になってからの私は早くからプロダクトリーダーを任され奮闘していました。 そんな中、ストレスを受けるたびに一部の記憶がなくなるという現象が起きるようになったのです。 こんにちは。統合失調症発症歴3
親子の関係はますます悪くなっていったのが、高校の時期です。 こんにちは。30年間統合失調症を患い、障害年金で暮らしているemimamaです。 前記事では自家中毒を起こす幼少期を書きましたが、その後も母
はじめまして。私は現在、埼玉県に住む専業主婦です。 早いもので今年還暦を迎えます。 一人息子は社会人になり、主人と二人で障害年金での暮らしをしています。 統合失調症という一般にはあまり知られていない病
「ブログリーダー」を活用して、emimamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。