chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • TZR250 3MA再生計画・Plus

    前回の再生計画と今回の続編の間に、二つほどやっていたことがありました。そのひとつは、チャンバーサイレンサーのグラスウール交換です。 サイレンサーを取り外します。 リベットをドリルで削り落とし、サイレンサーを分解します。 グラスウールは、オイ

  • 続・TZR250 3MA再生計画

    今日は休みなので、朝早くから起きて、 前回の再生計画で出来なかったところと、気になっていたところの整備を行いました。 先ずは…サイドスタンドです。 以前ヤフオクで格安で落札した物が、予想に反してとても良い物だったので、今回交換します。 今ま

  • 農業初心者2年目の初仕事

    まだ2月なのに、今日はとても暖かく春の陽気☀️ 農業初心者2年目の初仕事は、畑の土作りからです。 昨年末に耕起した新しい畑に、苦土石灰を撒きます。 湿った畑の草に日が差し、蒸発していく様子は幻想的でした。 そして耕起です。 小さい管理機なの

  • TZR250 3MA再生計画⑧

    一通りの整備が終わったので、マフラー周りの組み立てです。先ずは、再塗装したシートレールの取り付けです。 続いて、排気口にフランジを取り付けます。この時、ガスケットを新品に交換しました。また、装着時には、液体ガスケットも使用しました。 フラン

  • TZR250 3MA再生計画⑦

    次は、サブフレームおよびブレーキランプ周りの整備です。 フレームは、再塗装をしました。また、ウインカーランプ左側とブレーキランプ一式を予備のものと交換しました。タンデムステップのコッタピンも新品に交換です。 他、カバー類などの土埃をパーツク

  • TZR250 3MA再生計画⑥

    ここまで色々やっていると、もう止まらない自分がいることに気づきます💦 さて、続いてはマフラー周りの整備です。付けているマフラーは、「SP忠男ジャッカル(JACKAL)チャンバー」です。下の画像は、整備前のチャンバーの様子です。 チャンバーは

  • TZR250 3MA再生計画⑤

    続いては、ネジ類の交換です。 プラスティックネジの劣化、メッキネジの錆が多く見られたので新品に交換しました。 メッキネジの交換に併せて、ゴムナットも交換しました。 これらの細かな部品の確認は、「YAMAHAパーツカタログ」で行いました。 部

  • TZR250 3MA再生計画④

    次は、ライトおよびランプ類のLED化です。 先ずは、メーターパネルのランプの交換です。メーター球は全部で8個あります。写真右の4つはとても外しにくかったですね。取り外してからの交換作業は比較的容易でした。 交換手順は以下のリンクにて確認して

  • TZR250 3MA再生計画③

    続いては、ホイールおよびエンジン周りの洗浄です。 ここで活躍するのが、万能洗剤の「ウルトラオレンジ」です。 効果の程は、YouTube動画を確認して下さい。 分かりにくいかもしれませんが、写真左が洗車前、右が洗車後です。ホイールだけでなくブ

  • TZR250 3MA再生計画②

    その次に行ったのは、カウルの補修です。 カウルは、整備の度に外したり付けたりするので、無理な力が入りいろいろな所にヒビが入っていたり、完全に折れているものもありました。 ここで登場するのが、「プラリペア」と「ミニリューター」です。 先ずは、

  • TZR250 3MA再生計画①

    1989年製のこのバイク、20年近く前に中古で購入し、その後オークションでより程度の良い外装品を手に入れて来ました。だから、ほとんど購入時の原型はありません。 購入してからも、なかなかじっくりと整備をする間がなくて、調子が悪くなるとその都度

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かめさとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かめさとさん
ブログタイトル
あさぎりの風
フォロー
あさぎりの風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用