発見日 2020年10月22日 発見場所 神奈川県川崎市中原区上小田中 「川崎市大字上小田中字神地」が正しいのかな。歴史 江戸時代の当地は、大ヶ谷戸(おおがいと・おおがやと)と神地(ごうじ)の2つに分かれていた。 1636年(寛永13年)以降神地村は、上小田中村の枝村として一村のような扱いを受けていた。 1889年(明治22年)町村制の施行により、中原村が成立し、中原村大字上小田中(かみこだなか)となる。 1925年(大正14年)中原村と住吉村の大半が合併して、中原町が新設され、中原町大字上小田中となる。 1932年(昭和7年)中原町が川崎市に編入され、川崎市上小田中となる。 1972年(昭和…