chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悩める会社員の集い https://terao-business-blog.com/

若手会社員/転職検討者/就活生の悩み解決支援ブログです。自身が働く上で直面した悩みとそれに対処した経験談を中心に発信します。大手日系メーカ数社で営業系職種に従事した30代会社員です。(英検1級/TOEIC 満点/中国語検定準1級)

TERAO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/19

arrow_drop_down
  • 20代で仕事から逃げたいと思うのは甘えではなく単なるキャリアの悩み

    転職する人が社内に少ない古い日本の会社では会社を辞める若手社員に対して「アイツは努力せずに逃げた」と誤解する人がいます。しかしこの考えは大きな間違いです。20代のうちに自分の適性に合う業界・会社を見極めて軌道修正することは当然のことであり、新卒で入社した企業に勤めあげる必要はありません。

  • 上司と先輩が仕事を教えてくれない理由と対策【会社は学校じゃない!】

    日本企業は属人的な仕事の進め方をしていることが多く、業務マニュアルが無いことが大半です。そのため、仕事を覚えるためには上司・先輩社員に口頭で教えて貰う必要があります。仕事を教えて貰えないと地獄のような日々だと感じる若手会社員は私の会社にも大勢います。本記事を読めば現状を打開する糸口が見つかるかもしれません。

  • メーカーには花形部署はあるが出世コースの部署は無い理由【文系と理系】

    メーカーは殆どの企業が年功序列の昇給・昇格制度を続けています。そしてメーカーには花形部署はありますが出世コースの部署はありません。部署間の不平等を避けるためにどの部署でも年齢に応じて均等に出世していきます。また、メーカーだからといって理系の方が文系よりも出世が早いなんてこともありません。

  • 第二新卒でメーカーに転職する方法【大手も狙える?】

    私は大手メーカーに勤めていますが、第二新卒で入社してくる社員は珍しくありません。第二新卒だと優良企業には雇ってもらえないという考えは古いです。何故新卒で入社した会社を辞めたのか、何故卒業後に直ぐに就職をしなかったのか、如何に説得力のある説明ができるかが重要です。

  • 無形商材の営業から有形商材のメーカー営業に転職

    無形商材の仕事が辛いので転職を考えている。折角なら大きく仕事を変えて人生を好転させたい。しかし自分は営業の仕事しかできない。このような悩みがある方は、有形商材のメーカー営業を検討してみては如何でしょうか?本記事を読めば、無形商材営業から有形商材のメーカー営業に転職する際のお勧め業界と仕事内容が分かるようになります。

  • 大手企業からベンチャーに転職して後悔しないために

    20代から40代までの幅広い年代の私の同僚がベンチャー企業に転職しています。大手企業からベンチャーに転職した同僚たちの話を聞く限り、成功する人との共通点は大手企業とベンチャー働き方の違いを事前に調査し理解できていた点です。本記事を読めば、大手企業からベンチャーに転職をした際の致命的な後悔を未然に防ぐことができます。

  • メーカーから転職する人の転職先を業界別に紹介

    欧米では同じ業界でステップアップ転職をするのが一般的です。しかし、日本では異業種に転職をして人生を変えたいと思う人が沢山います。メーカーで働くサラリーマンの中にも全く違う業界に転職をしたいと考えた人は少なくありません。本記事を読めばメーカー社員の転職先の様々なパターンが分かります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TERAOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TERAOさん
ブログタイトル
悩める会社員の集い
フォロー
悩める会社員の集い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用