ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
がん性疼痛lesson4/ケミカルコーピングとは?
みなさんは『ケミカルコーピング』という言葉を聞いたことがありますか?あまり聞きなじみのない用語ですよね。私も緩和ケア認定看護師になったばかりの頃は聞いたこともありませんでした。数年前の緩和医療学会で『ケミカルコーピング』は多くの緩和ケア認定
2023/01/31 00:11
終末期ケア専門士|看取りに関わる資格で根拠のあるケアを実践しよう
「緩和ケア」や「終末期ケア」を学びたいと思う方は看護師に限らず多いでしょう。患者さんが安心・安全に心地よく過ごすためには、根拠に基づいたケアの提供が必要です。根拠って言葉に私が嫌悪感を抱くのは、学生の頃の看護師さんとのやりとりが原因でしょう
2023/01/29 22:48
女性看護師の結婚&出産と認定看護師の資格取得は難しい!?【認定看護師】しぽさんへインタビュー
SHIPO今回ありがたいことに看護師のシトラスさんより取材のご依頼をいただきました。特別に許可を得てインタビュー記事を転載させていただいています。シトラスさんのブログはこちらです▶Nurse✖Career (yuttan.com)認定看
2023/01/28 05:41
流産や死産をした人にかける言葉に迷ったら|死別後のケアを考える
あなたは大切な人を失った経験がありますか?「失う」というといろんな受け取り方があるかもしれませんね。今回の「失う」に関しては、「亡くす」「死別」という意味で質問しました。大切な人を「亡くした」経験がある方は、そのときどう立ち直りましたか?も
2023/01/27 17:28
パフォーマンスステータス|がん患者さんの全身状態の程度を考えよう
先輩看護師から患者さんの『PS』を尋ねられたことはありませんか?看護師患者さんのPSは?私は新人看護師の頃に「PSどれくらい?」と質問されて、「PSって何?追伸??」とパニックになったことがあります。がん看護をするならば、当然パフォーマンス
2023/01/26 23:41
緩和ケアを受けるがん患者の療養場所の選択|終の棲家をどこにするか?
「ずっと治療してきたんだからこの病院で最期まで看てください」「抗がん剤ができなくなったからって見捨てないでください」急性期病棟で働いていると患者さんの意向に沿えずにつらい思いをすることってありますよね。急性期病棟から緩和ケア病院に移るときの
2023/01/23 11:45
がん性疼痛lesson3/医療用麻薬のモルヒネを知ろう!
緩和ケアと言えば、疼痛コントロールが1番に思い浮かぶ方は多いでしょう。がん性疼痛を基礎から学びたい方はこちらもチェック▼がん性疼痛の治療の中でもモルヒネは特に有名ですよね。一般の方でもモルヒネという名前は一度は聞いたことがあるのではないでし
2023/01/19 16:14
知ってる?アドバンスケアプランニングにおける看護師の役割
デヴィ夫人の終活に関するテレビ番組が放送されたのを視聴された方はどれほどいたでしょう。いつの間にか"エンディングノート”や"終活”という言葉を日常で聞かれることもでてきましたよね。今では終活アドバイザーなんて資格まででき
2023/01/17 21:57
がん患者さんが相談したくなる看護師ってどんな人?話しやすい人の特徴
「この患者さん苦手だな」「他の看護師と話すときは笑うんだな」苦手な患者さんがいたり、患者さんから距離を置かれてさみしく感じたことはありませんか?頼ってほしいのに頼ってもらえないこと、自分が看護師として価値がないと思われていることってとても悲
2023/01/13 14:29
生命予後予測|PPS|PPIの活用方法
がん看護に携わる医療従事者は、患者さんの予後について考えるときが度々ありますよね。患者私はあとどれくらい生きられますか?大体でいいから教えてほしい。患者さんに余命を尋ねられたことはありませんか?私は何度も尋ねられました。ですが、正直なところ
2023/01/11 15:10
SHARE 悪い知らせの伝え方 がん患者の告知に同席するポイント
この記事を読んでいるあなたは、きっとがん患者さんに悪い知らせを伝えるときに不安に思ったり困った経験がある方でしょう。私もこれまで13年余りの看護師人生において何度と困る質問をされたり、いたたまれない気持ちになったことがあります。尋ねられたら
2023/01/09 16:57
がん症状マネジメント 食欲不振のある患者への看護
がん患者さんご飯を食べるように言われるけど食欲がないんだよ。食べないと弱っちゃうよね。がん患者さんは食欲不振に悩まされることがあります。食欲不振とは、食物を摂取したいという生理的欲求の低下した状態です。食欲不振は進行がん患者の60~90%に
2023/01/05 18:48
【喪失・悲嘆・死別】死別ケアの必要性を考えよう
がん看護をしていると嫌でも看取りの経験をすることになりますよね。私がかつて転職を考えたのも死別を繰り返したからというのが大きな原因です。看護師として、冷静でなければならないと思いながらも、大切な患者さんを失う存在はつらいものです。人の死に慣
2023/01/01 18:26
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shipoさんをフォローしませんか?