梅雨明けもまだなのに毎日うだるように暑くて食欲がない(えーーーっ!!)。お財布に此方のスタンプ券が入っていたのを思い出して三鷹で途中下車。めざすのは三鷹駅...
今まで利用した飛行場は国内が29、海外が33と、国内・海外旅行と食べること・飲むことが大好き! 美味しかったもの、楽しかったこと、旅の思い出などを徒然にご紹介します。
2025年7月
暑い日は「カオマンガイ・グリーンカレー」で決まり!!──「カオマンガイ バザール」@三鷹
梅雨明けもまだなのに毎日うだるように暑くて食欲がない(えーーーっ!!)。お財布に此方のスタンプ券が入っていたのを思い出して三鷹で途中下車。めざすのは三鷹駅...
新緑の季節も良いけれど、やはり秋の方がオススメ。──「都立殿ヶ谷戸庭園」@国分寺
国分寺のほぼ駅前にある「殿ヶ谷戸庭園」を訪れたのは先月のこと。大正初期に満鉄副総裁の江口氏によって造成され、昭和4年に三菱財閥岩崎家の別邸となった此方は、...
お手軽ゴージャスで美味しい!──「漁師のパエリア」@タカシマヤ
冷凍庫に大事にしまっておいた「漁師のパエリア」を夕食にいただくことに。。。タカシマヤからのDMに掲載されていた美味しそうな写真についつい食いしん坊の血が引...
祝・友人たちの居酒屋デビュー戦(呆)!!──「蔵元居酒屋 清瀧 吉祥寺店」
土曜日の吉祥寺(特にお昼から夕方にかけて)は時間制限付きのお店が多い。そんな訳で「時間を気にしないでノンビリ話ができるお店」を探せ!!という指令が下った。...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、森コロさんをフォローしませんか?
梅雨明けもまだなのに毎日うだるように暑くて食欲がない(えーーーっ!!)。お財布に此方のスタンプ券が入っていたのを思い出して三鷹で途中下車。めざすのは三鷹駅...
国分寺のほぼ駅前にある「殿ヶ谷戸庭園」を訪れたのは先月のこと。大正初期に満鉄副総裁の江口氏によって造成され、昭和4年に三菱財閥岩崎家の別邸となった此方は、...
冷凍庫に大事にしまっておいた「漁師のパエリア」を夕食にいただくことに。。。タカシマヤからのDMに掲載されていた美味しそうな写真についつい食いしん坊の血が引...
土曜日の吉祥寺(特にお昼から夕方にかけて)は時間制限付きのお店が多い。そんな訳で「時間を気にしないでノンビリ話ができるお店」を探せ!!という指令が下った。...
話題の「国宝」と迷ったのだけれど、今回は三池 崇史監督作品の「でっちあげ〜殺人教師と呼ばれた男」を鑑賞。というのも、以前、福田ますみ氏が書かれた原作を読ん...
黒湯で有名な「深大寺天然温泉 湯守の里」近くに「深大にぎわいの里 調布卸売センター」という小さな市場がある。農産物直売所や焼きたてパン、食肉センター、魚、...
田沢湖温泉ツアーのオマケ編としてお土産として購入してきたもの(の一部)をご紹介しよう。今回のお土産のほとんどは此方の田沢湖レストハウスで購入。JR田沢湖行...
新幹線に乗車する前にJR田沢湖駅前でお昼ご飯。「駅前食堂」という名前の通り、駅から徒歩20秒ほどでアクセスできる小さなお店に入店。小上がり席もあるが、22...
「乳頭温泉郷」の名前は聞いたことがあるだろう。十和田・八幡平国立公園内の乳頭山麓に点在する7湯は総称して「乳頭温泉郷」と呼ばれ、全国的な秘湯の代名詞にもな...
代官山に美味しくてお洒落なもつ鍋屋さんがあるということで連れていってもらったのが「博多牛もつ鍋 なの川 恵比寿 代官山店」さんだ。正直、「もつ鍋」というと...
「秋田駒ヶ岳8合目」からお宿に戻って連泊二日目の夕食タイム。土曜日ということで、ゲストの数も前日より増えている。この日も「地酒飲み比べと季節の創作会席」な...
先日もBSで放映されたデビュー作『PLAN 75』(22年)でカンヌ国際映画祭のカメラドール特別賞をはじめ、世界各国の映画祭で高い評価を集めた早川千絵監督...
秋田・仙北市と岩手・雫石市に跨がる標高1,637メートルの「秋田駒ヶ岳」は十和田八幡平国立公園の南端に位置する活火山として知られている。また全国に色々ある...
田沢湖周辺のバスは「田沢湖畔」のバス停が起点となる。このバス停を何度、乗ったり、降りたりしたことだろう(笑)。大きな土産店があってレストランの他、遊覧船も...
お待ちかねの夕食は「レストランかきつばた」でいただく。スキーシーズンは混み合いそうだが、宿泊客はそんなに多くないよう。。。そして金曜と土曜の夜だけ「クラシ...
JR田沢湖駅で美しいポスターを見かけた。数日前にテレビで紹介されていた「幻の絶景」=「八幡平ドラゴンアイ」のポスターだ。時間があったら訪れてみたいなーと思...
今日も東北新幹線がトラブルで運休していたらしい(呆)。JR東日本の「えきねっと」(特に割引キャンペーン時)はサーバーダウンばかりで繋がらないし、最近はよく...
番外編として今回、関西で購入してきたお品(のいくつか)をご紹介。まずは、満月堂の「阿闍梨餅」。東京のデパ地下でも購入できるお品ではあるのだけれど、やはり京...
新幹線に乗る前のお買い物は楽しい。特に京都・伊勢丹の地下は美味しいお品が揃っていて目移りするほどだ。この日も色々とお買い物。と、催事コーナーで美味しそうな...
七條駅から「京都国立博物館」まで徒歩でアクセスする途中にあるのが「七條甘春堂 本店」さんだ。帰りは此方で「甘味を食べる!」と心に決めていた(呆)。もう足は...
いよいよ都知事選の投票日が迫ってきた。緑のタヌキの3選となるのか、それとも蓮舫氏が大逆転を遂げるのか都民は選択を迫られている。前回、周辺に意外に多かった意...
ムシムシと身体にまとわりつくような蒸し暑い日々が続いている。たまにはサッパリした飲み物も良いかなと、買ってきたのは「信州千曲 りんごサイダー」(280円)...
近所の無人野菜販売所はこの季節は朝9時にオープンする。正確には、すぐ近くに農家の人がいて、自動販売機のシャッターを開けてくれる。歩くと2分ほどなのだけれど...
昨日、あの本が我が家にもやってきた。そう、文庫化が長い間待たれていた、巷で話題の「百年の孤独」だ。ノーベル文学賞受賞作家、ガルシア・マルケスの代表作である...
メディアで何度か見かけたことがある「ご当地パン」についに巡り合ってしまった。関西地方にお住まいの方ならおそらく普通に購入できる「ニシカワ食品」の「にしかわ...
まだ先の話なのだけれど「HIGH RAIL 1375」に乗れることになった。ご存じのように、JRで標高が一番高いところを走る「天空にいちばん近い列車」がコ...
タカシマヤの通販サイトにちょっとだけお得な「ハイランドクラブ」なるものがある。カタログ掲載商品が5%(年に2回ほど10%)オフになったり、お誕生月が15%...
運賃4割引券などがもらえるJR東日本のネットバンク「JRE BANK」の口座開設に伴う特典利用の条件の一つに「JRE BANK口座でのビューカード利用代金...
この蒸し暑さの中、打合せにお出かけ。。。駅にいくと改札口から出てくる人多数。。。なんと!四ッ谷と御茶ノ水の間の沿線火災(正確には飯田橋駅付近の変電所の火災...
日がな一日PCと向き合っていることが多いせいか目の疲れがハンパない。気をつけてはいるのだけれど、「ドライアイ」だし。。。そんな時に友人にすすめられたのが、...
冷たいおそばやおうどん、素麺などが美味しい季節になってきた。。。この季節になると、活躍するのが我が家では「にんべん つゆの素」だ。本当はキッコーマンの「め...
カーポートの掃除の際に蚊に襲撃される季節がやってきた。いつもはのっぺりした長方形の何の変哲もない虫よけを吊すのだけれど今年はちょっとユニークなくまの虫よけ...
他人事かと思っていたら、恐ろしいことに自分が巻き込まれてしまった(怖×∞)。ことの発端は昨日の午後3時ちょっと前。。。なにげなくメールをチェックすると、「...
今年も「桜桃忌」と共に、山形からサクランボが届いた。粒は少し小さめではあるけれど、佐藤錦の2パック詰めだ。早速お味見。ちっこいけれど、それなりに甘くて美味...
その店との出会いはほとんど偶然だった。近隣のケーキ店は月曜定休のお店がほとんどなのだけれど「たまには新規開拓!」ということで伺ったのが「進藤洋菓子店」さん...
東京駅八重洲口から徒歩数分の「八重洲 steak & seafood 鉄板焼き 一心」さんへ。本格的な「鉄板焼き」なぞいただくのは何年ぶりだろう(...
○○年ぶりに我が家に圧力鍋がやってきた。。。以前、「KEVNHAUN」(ケブンハウン)」というデンマーク製の「電気鍋」をご紹介したが今回の圧力鍋も同じメー...
久しぶり(でもないけれど・笑)に日曜日の外飲み。。。週末限定となるが通し営業なので、半端な時間からのスタートに使い勝手の良いのがJR三鷹駅南口から徒歩数分...
関東地方の梅雨入りはまだだけれど、紫陽花は見頃の季節を迎えている。10日ほど前はこのような感じだった庭の南側の紫陽花もキレイな色合いになってきた。そして今...
阿蘇くまもと空港の到着ロビーに「セブンイレブン」がある。レンタカーの送迎コーナーに向かう前に飲み物と食料を調達するのだけれど今回、美味しそう!!と即決した...