chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
fiori embroidery
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/14

arrow_drop_down
  • 最近のお庭

    今週からまた猛暑日が続き、お庭の鉢植えたちも暑そうです…最近新しくお迎えした雲竜椿雲竜椿は枝がくねくねと曲がりながら伸びていくのが特徴だそうです^^夫のミニトマトわたしは生のトマトが苦手なのですが、やっぱり採れたては美味しいそうで…ワイルド

  • 【日本刺繍に挑戦したい!】初心者さんがおうちで学べるキットのご紹介

    日本刺繍に限ったことではないですが、習い事をするのにお教室に通うのって何となくハードル高いですよね…わたしも日本刺繍を知った当初は、何とか独学出来ないかといろいろ調べたものでした…でも日本刺繍って使うお道具も布や糸も独特すぎて、ちょっと難し

  • 【日本刺繍に挑戦したい!】初心者さんのための教本や、糸・生地の購入先をご提案します

    日本刺繍に限ったことではないですが、習い事をするのにお教室に通うのって何となくハードル高いですよね…わたしも日本刺繍を知った当初は、何とか独学出来ないかといろいろ調べたものでした…でも日本刺繍って使うお道具も布や糸も独特すぎて、ちょっと難し

  • 【日本刺繍】季節の花丸紋 秋の紅葉と冬の椿

    花丸紋とは花丸紋とは、植物を円形に図案化したもので、花の丸、花丸文とも呼ばれます単体の植物で構成されたものもあれば、松竹梅や日本の国花を組み合わせた桜と菊など、二つ三つのの植物を組み合わせたものもあり、能装束などの伝統芸能の衣装から、今日の

  • 【日本刺繍】季節の花丸紋 春の桜と夏の菖蒲

    花丸紋とは花丸紋とは、植物を円形に図案化したもので、花の丸、花丸文とも呼ばれます単体の植物で構成されたものもあれば、松竹梅や日本の国花を組み合わせた桜と菊など、二つ三つのの植物を組み合わせたものもあり、能装束などの伝統芸能の衣装から、今日の

  • 蓬莱和歌子さん「大きな円形リース」にチャレンジ【ステッチイデーvol.28】 

    大きな円形リース今回刺繍したのは「ステッチイデーvol.28」掲載の「大きな円形リース」という図案です刺繍作家の蓬莱和歌子さんが描かれた図案でフランス刺繍の技法が使われていますが、今回は日本刺繍の糸を使い技法も変えながら刺繍してみました^^

  • 【日本刺繍】古典文様の刺繍 繊細な糸の重なりによる表現

    古典文様サンプラー日本刺繍はお花などモチーフを写実的に刺繍するだけでなく、伝統文様や幾何学模様も作品に取り入れたりします(技法によって「割り付け模様繍」「上模様繍」「変わり繍」などに分類されます)数年前に製作した変わり繍や模様繍5種類×3色

  • 【日本刺繍】紫陽花 平糸を使ったグラデーションでみずみずしさを表現

    紫陽花の刺繍紫陽花は小さな花びらが集まって形を成している大きなお花や、丸みを帯びた大きめの葉が特徴的で刺繍しやすいモチーフですこちらでご紹介する紫陽花の刺繍は、全体的に平糸を使い絹糸の艶でみずみずしさを表現しました!この記事では使用した技法

  • 【日本刺繍】麻の葉模様の刺し方 几帳面さが大事!

    麻の葉模様は大麻の葉をあしらった日本の伝統文様です麻の葉のようにすくすく育つようにと願いを込めて赤ちゃんの産着に使われたり、他にも無病息災・長生きなどの意味で使われることも多いです麻の葉模様の刺し方まず地引きをして、正三角形を作るように金糸

  • ポピーの刺繍

    昨日は比較的涼しかった!いや、涼しくはないんだけど比較的マシな気温でした…!最高気温が35℃以下だと、「あ、今日は大丈夫だ」と思う今日この頃ポピーの刺繍パンジーの刺繍が思いのほか力作に仕上がったので、同じ刺し繍の技法を使ってポピーの刺繍もし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fiori embroideryさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fiori embroideryさん
ブログタイトル
atelier di fiori embroidery
フォロー
atelier di fiori embroidery

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用