ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
御所の台の花 2
御所の台は、スミレ以外にも春の花が沢山咲いていました。花の会の人たちと一緒に歩くと、皆さん花の撮影に夢中で、とても時間がかかりますが、色々と花の名前などを教えてもらえるので勉強になります。
2022/05/31 18:53
御所の台の花 1
御所の台のトレッキングコースに咲いていた花の数々を紹介します。 アカネスミレ、初見の花でした。小さくて濃い紫色の花です。
2022/05/30 15:30
ヒナスミレを見に御所の台へ
4月24日、秋田花の会の観察会で八峰町の御所の台に行ってきました。目的はヒナスミレを見ることです。ヒナスミレはこれまで見たことがなかったのでとても楽しみにしてました。御所の台は初めて訪れる場所でしたが、スミレ類が豊富で花トレッキングには最適の場所でした。
2022/05/29 19:53
大平山(姫神山)に登る 3
下りは、登山道のコースから少し外れた場所に立つばっけ杉と呼ばれる杉の巨木を見てきました。なかなか見ごたえのある杉の木でした。気温が高かったせいか、かなり汗をかいてバテました。予定では、隣の神宮寺岳にも登ろうかと考えていたのですが、今回は止めて家に戻りました。
2022/05/25 18:37
大平山(姫神山)に登る 2
大平山(姫神山)山頂付近のカタクリの群生には目を見張るものがあります。こんな長い距離に、こんなに密生してカタクリが咲いている場所は県内でも稀有だと思います。高尾山のカタクリもすごいけれど、それ以上かなと思いました。また、カタクリと並んで咲くキクザキイチゲの青花も綺麗でした。
2022/05/24 20:28
大平山(姫神山)に登る 1
4月21日、大仙市大曲の西側にある大平山(姫神山)に姫神公園登山口から登りました。地元では西山とも呼ばれている山です。山頂にはテレビ塔が建つ地元の里山ですが、急な階段が連続し、気温が高かったこともあいまって結構疲れました。登山道に咲く花は、カタクリとキクザキイチゲが多く、その他の花はあまり目立ちませんでしたが、山頂付近のカタクリの群生には目を見張りました。また、白花が多い他の山と違って青花のキク…
2022/05/20 19:55
秋田市新屋大川端帯状近隣公園の桜
新屋図書館に本を借りに行ったついでに、近くで満開を迎えている大川端帯状近隣公園の桜を見てきました。天気が良かったせいか、市内の幼稚園でも花見遠足に来ていて、大勢の幼稚園児が楽しそうに遊んでいました。
2022/05/18 19:08
秋田市太平川堤散策 2
太平川堤を桜を愛でながら散策していると、ついつい桜以外の花などにも目がいってしまいます。この日(4/16)も異常に沢山の花をつけたツバキや、ハクモクレン、キブシなどの花々のほか、白鳥も川面を優雅に泳いでいました。桜と白鳥を同時に見ることができるのは、太平川ならではの光景かもしれません。
2022/05/17 21:48
秋田市太平川堤散策 1
秋田市内の桜が見頃になってきたので、今日(4/16)の午後、天気が回復してきたのを見はからって、市内の桜の名所である太平川堤に散歩に出掛けました。ここの桜は少し開花が遅れてい…
2022/05/17 21:32
山形県庄内地方のとある山へ 2
登山道に咲く花は、全体的にキクザキイチゲとミスミソウが競演するように咲き、その他の花はちょぼちょぼと顔を見せる程度でした。 オオイワウチワ。
2022/05/16 19:14
山形県庄内地方のとある山へ 1
4月12日、雪割草(ミスミソウ)を見たくて、庄内地方のとある山へ行きました。この山、SNS上では植生保護の観点からか名前を伏せられることが多いので、私もそれに倣いました。
2022/05/15 19:05
梅の花咲く菅原神社
秋田市八橋の菅原神社は、秋田市内に春の訪れを告げる梅の神社として知られています。4月9日、日吉八幡神社を訪れた後、近隣の菅原神社にも足を伸ばしましたが、目当ての梅はやっと咲き始め…
2022/05/14 21:07
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酔狂人さんをフォローしませんか?