chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はせぎん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/20

arrow_drop_down
  • #1067 ジョグのつもりが速くなって

    ラン歴:2年と10ヵ月、フル4時間を目指す!(65歳、最終目標3.5) 3月30日(木) 2部練で、前半は約30分のジョグ。 2部練後半はジョグのつもりがオフロード変化走になってしもうた。 テンポ走は、 (僕なりの解釈) ・ボルグスケールで14あたり ・ピッチが185spm以上 ・ちょっときついが頑張れるスピード ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 VDOT 本来、テンポ走はTペース=閾値だと

  • #1066 閾値走で撃沈

    ラン歴:2年と10ヵ月、サブ4を目指す!(65歳、最終目標3.5) 3月28日(火) 今日は時間が無かったので久々に閾値走をやってみた。 閾値走なら20分。 アップとダウンを入れても30分程度で終わるから。 閾値走は、 (僕なりの解釈) ・ボルグスケールで15あたり ・20分走る ・きついがフォームが乱れぬように ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 VDOT 本来、テンポ走はTペース=閾値だと思うが

  • #1065 スロージョギングって知ってますか?

    あなたも一度は聞いたことがあるスロージョギング。 スロージョグとも言いますね。 これを日本で広めた人が、 元福岡大学名誉教授の故田中 宏暁(たなか ひろあき)さんです。 2016年にNHKの『ためしてガッテン』に出演されて スロージョギングが広まりました。 田中さんの提唱したスロージョグとは、 1 歩幅を狭く、ピッチを1分に180~200回で刻む 2 背筋を真っすぐ 3 腕振りは自然に任せる 4 呼吸は自然に 5 あごは軽く上げて目線は遠くに 6 会話ができるスピード 7 フォアフット(指の付け根から着地)で地面を蹴らない この中で 歩幅を狭く、ピッチを1分に180~200

  • #1064 目標サブ4、3月4週

    WEEK 151 ラン歴:2年10ヵ月(65歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 3月19日(日) ラン 23km 3月20日(月) ヨガ 10分 腕立て伏せ 120回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月21日(火) ラン 16.2km 3月22日(水) ヨガ 10分 スクワット 200回 ドラゴンフラッグ 5回 腕立て伏せ 120回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月23日(木) スクワット 200回 腹筋ローラー 30回 腕立て伏せ 140回

  • #1063 満開の中、快適ジョグ

    ラン歴:2年10ヵ月、サブ4を目指す!(65歳、最終目標3.5) 3月24日(金) 天気予報では明日も明後日も雨なので 今日、仕事と折り合いをつけて走った。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで12~13あたり ・ピッチが185spm以上 ・走り終わった時、息が切れてないこと ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 ウォームアップ 速歩700mとWSを3本。 いいペースだ 50分走って

  • #1062 厚底カーボンで120分走

    ラン歴:2年10ヵ月、フル4時間15分を目指す!(65歳、最終目標3.5) 3月19日(日) 昨日の土曜日が雨だったので今日走った。 120分走。 ワークマンの厚底カーボンを履いて、ジョグペースでどのくらいで走れるか試してみた。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで12~13あたり ・ピッチが185spm以上 ・走り終わった時、息が切れてないこと ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 LongRun

  • #1061 目標4時間15分、3月3週

    WEEK 150 ラン歴:2年10ヵ月(65歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 3月12日(日) ドラゴンフラッグ 5回 腕立て伏せ 120回 3月13日(月) ヨガ 10分 腕立て伏せ 120回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月14日(火) ラン 15.8km 3月15日(水) スクワット 200回 腹筋ローラー 30回 腕立て伏せ 130回 懸垂(順手) 5回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月16日(木) ラン 16.1km 3

  • #1060 オフロード変化走

    ラン歴:2年と10ヵ月、フル4時間15分を目指す!(65歳、最終目標3.5) 3月16日(木) 2部練で、前半は約30分のジョグ。 2部練後半はオフロードテンポ走(僕が開発した)。 テンポ走は、 (僕なりの解釈) ・ボルグスケールで14あたり ・ピッチが185spm以上 ・ちょっときついが頑張れるスピード ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 VDOT 本来、テンポ走はTペース=閾値だと思うが、 僕の場

  • #1059 オフはテンポで変化走

    ラン歴:2年と10ヵ月、フル4時間15分を目指す!(64歳、最終目標3.5) 3月14日(火) 今日はショートレペ&30分ジョグのつもりだったが オフロードはテンポ走ぎみに走ったぜ。 テンポ走は、 (僕なりの解釈) ・ボルグスケールで14あたり ・ピッチが185spm以上 ・ちょっときついが頑張れるスピード ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 VDOT 本来、テンポ走はTペース=閾値だと思うが、

  • #1058 目標4時間15分、3月2週

    WEEK 149 ラン歴:2年10ヵ月(64歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 3月5日(日) 腹筋ローラー 30回 腕立て伏せ 120回 懸垂(順手) 4回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月6日(月) ヨガ 10分 腕立て伏せ 120回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月7日(火) ラン 15km ヨガ 10分 腕立て伏せ 120回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月8日(水) 腕立て伏せ 130回 お尻の筋トレ 腹筋 100回

  • #1057 31キロ走ったが・・・

    ラン歴:2年10ヵ月、フル4時間15分を目指す!(64歳、最終目標3.5) 3月11日(土) 今日ははせぎん式ソツケン。 32km走って、フルの予想タイムを導きだす。 5分45秒ペースで行けるかって思ってたけど 遠く及ばず。 力の無さを実感したぜ。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで11~13あたり ・ピッチが185spm以上 ・走り終わった時、息が切れてないこと ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。

  • #1056 暖かいし快適ジョグ

    ラン歴:2年10ヵ月、フル4時間15分を目指す!(64歳、最終目標3.5) 3月9日(木) 今日は木曜日なので本来はテンポ走だが 太ももが若干疲れ気味なのでジョグにした。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで11~13あたり ・ピッチが185spm以上 ・走り終わった時、息が切れてないこと ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 ウォームアップ 速歩700mとWSを3本。 強風だが 走り始めて

  • #1055 目標4時間15分、3月1週

    WEEK 148 ラン歴:2年10ヵ月(64歳、最終目標サブ3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 2月26日(日) ラン 24km 股関節ストレッチ 6分 腕立て伏せ 100回 2月27日(月) ヨガ 10分 お尻の筋トレ 腹筋 200回 2月28日(火) ヨガ 10分 ラン 20km 3月1日(水) 腕立て伏せ 130回 お尻の筋トレ 腹筋 200回 3月2日(木) ラン 9.3km ヨガ 10分 腕立て伏せ 120回 3月3日(

  • #1054 暖かいのでロングラン

    ラン歴:2年10ヵ月、フル4時間15分を目指す!(64歳、最終目標3.5) 3月4日(土) 今日は暖かいので30km行こうかと思ったが・・・ 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで11~13あたり ・ピッチが185spm以上 ・走り終わった時、息が切れてないこと ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 LongRun #62 朝食&💩 チーズハムサンド。 朝にちょっと出した。💩 水元公

  • #1053 ちょっと速めのテンポ走

    ラン歴:2年と10ヵ月、フル4時間15分を目指す!(64歳、最終目標3.5) 3月2日(木) 今日はテンポ走をやってみた。 (注)MペースとTペースの中間をテンポ走と言うことにした 最初に700mの速歩&WSを9本ほど行った。 テンポ走は、 (僕なりの解釈) ・ボルグスケールで14あたり ・ピッチが185spm以上 ・ちょっときついが頑張れるスピード ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 VDOT

  • #1051 目標4時間15分、2月まとめ

    ラン歴 2年と10カ月(64歳、最終目標3.5) サブ4.5達成 2022/11/12 2月は 走った日は 10日 走った距離 165.62km 走った時間 16時間56分 ペース 6’08”/km スピ錬 11.0km (6.6%)全体の5%以下とする テンポ走 5.0km (3.0%)全体の20%以下とする 1月に続き寒さのためあまり走れず。 軽めのオフと思っている。 最近の練習は概ね週に1回ずつのテンポ走とロング走。 あとは、ジョグ。 スピ錬は、超短めのレペティション、80mくらい。 スピ錬は全体の5%以内。 テンポ走は、全体の20%以内。 と、決

  • #1052 中1日での20キロジョグ

    ラン歴:2年9ヵ月、フル4時間15分を目指す!(64歳、最終目標3.5) 2月28日(火) たまたま時間が出来たので走ってみた。 暖かいし、一昨日は強風で水元公園まで行けなかったので、 今日行ってみた。 僕のジョギングは、 ・ボルグスケールで11~13あたり ・ピッチが185spm以上 ・走り終わった時、息が切れてないこと ボルグスケール トレーニング強度を管理するために、主観による疲労度を数値化したもの。この数値を10倍した数が大体その時の心拍数になる。またフルマラソンのレースペースは13くらいだと言われている。 LongRun #61 昼食&💩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はせぎんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はせぎんさん
ブログタイトル
62歳からの挑戦
フォロー
62歳からの挑戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用