Vo Da 430 660 Vi Me 430 430 ライブスキルスコアUP上昇✕トワイライト一致 効果ライブ中のスコアUPのスキル効果が+10%上昇する。タイプ楽曲の場合、追加で+6%上昇する 各Lvの効果値スコアU ...
底辺のゲームや映画をメインにした雑記場です。 映画は大体週2回、ゲームはやり込んでからなので不定期更新となります。 https://crow-diary.com/
【ロマサガRoS】自分は取り返しのつかない過ちを犯してしまいました…
どうもみなさん…今回は自分がこのゲームにおいてとんでもない過ちを犯してしまっていたことに気付いたのを告白します。 ロマサガ2はイベントの組み立て方や放置の仕方によっては色々と取り返しのつかない要素があったりはします。 記 ...
【ロマサガ2RoS】昔は内部数値で物議を醸したオートクレール リメイクでは詐欺ってはいないのか?
今回はオリジナルだと表示上の数値と内部数値でがっつり数字詐欺をかましていた大剣オートクレールがリメイクである本作ではどうなっているのか調べてみました。 オートクレールはエイルネップ神殿にいる守護者がドロップする大剣。 今 ...
【ロマサガ2RoS】二者択一の悩みが増えた! リメイクでの陰陽師加入方法
忍者同様にモバイル版以降に追加されたクラス陰陽師。 リメイク前では冥術の使い手がいなかったことでその冥術の得意クラスとして追加されたクラスでした。 こちらもやはり追加ダンジョンで加入するクラスでしたが、忍者同様に本作だと ...
【ロマサガ2RoS】リメイクではここで加入! 忍者 加入方法
ロマサガ2のモバイル版以降に追加されたみんな大好き忍者。 リメイクであるリベンジオブザセブンでは加入場所である追憶の迷宮が消失したため加入方法が変化、そんな忍者の加入までの流れやリメイクでの性能を書いていきます。 本作で ...
【ロマサガRoS】オリジナルだとチート級だったクイックタイム リメイクでの性能は?
今回はリベンジオブザセブンでのクイックタイムの性能について。 オリジナルだと発動すると相手を強制行動終了させてラスボスの七英雄ですら完封したクイックタイム。確実に先手を取れるラピッドストリームと合わせたそのチートっぷりは ...
ロマサガ2リベンジオブザセブンにて追加されたクラス、帝国鍛治職人の加入までの流れとちょっとした本人、アビリティ、陣形の性能を解説しております。
【ロマサガ2RoS】お手軽にダメージ2倍! 今回はベルセルクが強い!
バトルのルールというか重視する部分が変化してまた違った歯応えが出ている今回のリメイク。 とはいえどんな時でもダメージ量は絶対正義。 今回はそのダメージ(主に体術)をお手軽に2倍出せるベルセルクの強みについて。 ベルセルク ...
【ロマサガ2RoS】ロマサガ2 リベンジオブセブン 序盤で最終皇帝を出して能力を確認してみた
ロマサガ2 リベンジオブセブンでの最終皇帝を早々に出して性能確認。 オリジナルとは出せるタイミングが変わっていたり、持ってくる装備が変わっていたり、更には新陣形持ってきてくれたりします。
【トロフィー攻略】昔の広告でよく見た一筆書きゲームでトロコン! Save The Doge プラチナトロフィーへの道
Save The Dogeのトロコン攻略記事。 少し前に宣伝で腐るほど見た一筆書きパズルゲーム。 しかし、本作はソシャゲと違ってワンコインで150ステージ遊べると純粋にゲームとしても楽しいブーストゲーです。
【トロフィー攻略】反射を見つけて2分でトロコン! 反射を求める者 プラチナトロフィーへの道【ブーストゲー】
反射を求める者のトロコン攻略記事。 落ち着いて正解を選ぶだけでいいと特に攻略は必要ない正しくブーストゲーな内容。
【トロフィー攻略】驚かして5分でトロコン! 怖いバケツマン プラチナトロフィーへの道【ブーストゲー】
怖いバケツマンのトロコン攻略。 難しくはないが最後のステージだけ手順を知らないと100%失敗する要素があり、それを失敗すると最初からやり直しになるのでそこの部分だけは記事で注意しております。
【映画】ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ 感想 個人としては“賛”寄りな映画でした
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥの今作に対して“賛”寄りな人間からのネタバレあり感想。 前作の大ヒットから賛否両論となった本作。 悪のカリスマが誕生したのか、都合の良いアイコンが誕生したのか、この解釈によって評価が変わると思います。
【サガエメ】アメイヤ編一区切り! 欠けた者達が集まり辿り着く多くの選択肢
久々のサガエメのクリア報告。 前回のディーヴァ編で予告した通りに今回はアメイヤ編の一区切りですね。 ロマサガ2RoS前には最低でもアメイヤだけでも一区切りつけておきたかったので間に合って良かったです。 欠けた者達が集まり ...
【トロフィー攻略】ボタンを押して離して迎撃! 15分でトロコン! UNCTRL プラチナトロフィーへの道【ブーストゲー】
UNCTRLのトロコン攻略記事。 ボタンのホールドと離すを使い分けて上下に動く弾を使いこなして迎撃を続ける。 純粋な慣れとテクニックが必要なため意外と難しくも中毒性のあるゲームです。
【トロフィー攻略】パズルを回して5分でトロコン! Learn to Play Vol. 7 – Safe Journey プラチナトロフィーへの道【ブーストゲー】
Learn to Play Vol. 7 - Safe Journeyのトロコン攻略記事。 パズルゲーのブーストゲーなためカンニングすれば余裕、当然その答えも書いております。
【映画】シビル・ウォー アメリカ最後の日 今年1番見ていて疲れ切った映画
シビル・ウォー アメリカ最後の日(原題:Civil War)見てきました。 最初はスルー予定だったんですが、周りの評価の高さ、そして翻弄されていく様がなんか自分好みになりそうなので鑑賞を決意いたしました。 まぁあまり政治 ...
王冠やダンベルなどのトレードは1周に1回のみ。 出品すれば確実に出てくるというわけではないため、お目当てのアイテムが出てこなかった時は再び戦闘するなどをしてラインナップを入れ替えよう。 出品アイテム 入手アイテム 魔獣の ...
【サガエメ】デルタベース モノフィドの種、ツチノコの卵の出現エネミーとドロップアイテム 無限に戦うための手段も
デルタベースでモノフィドの種とツチノコの卵で土や温度ごとの組み合わせで出るエネミーや必要な戦闘回数(回数に関しては腕試しの回数、デルタベース内のイベント戦闘などの場合は腕試しの倍の回数が必要になる)を記載。 他にもエネミ ...
【トロフィー攻略】コインを集めてゴールを目指せ! Pixicharm – Aradia’s Journey プラチナトロフィーへの道【ブーストゲー】
Pixicharm - Aradia's Journeyのトロコン攻略。 コインを集めて全15ステージを小細工無しでクリアするシンプルなゲーム。 リスタート早めでサクサク遊べるためノンストレスでプラチナが取れるはず。
【トロフィー攻略】マジで一瞬でトロコン! The Jumping Burger Rush プラチナトロフィーへの道【超絶ブーストゲー】
The Jumping Burger Rushのトロフィー攻略記事。 内容がシンプルな割にトロフィー条件は意外と地道さが必要と普通なら時間がかかるゲームだが、とあることを一瞬で終わるという正しくブーストゲーな1作。
【映画】ウォーニング・ショット 警告 感想 せっかくの貴重なテーマを手放してとっ散らかってしまっている
ウォーニング・ショット 警告のネタバレあり感想、レビュー。 水利権に纏わる悲惨な事件というものに着目したのは良かったんですが、 蓋を開けてみるとそれはシチュエーション作りからにしか使われず中身は他でも出来そうな社会的なテーマと、 折角の強みを投げ捨ててしまったような勿体無さが残る映画でした。
聖剣伝説 VISIONS of MANA クリア後感想 グラフィックの美しさは文句無し、でも育成面は少しだけ不満も…?
聖剣伝説VoM、トロコンまでプレイしたので全体的な感想でも。 前回でストーリーについては吐き出せたので 今回は主にグラフィックや戦闘や育成などのシステム面での感想となります。 今回は久々の完全新作の聖剣伝説。 美しいグラ ...
聖剣伝説 VISIONS of MANA ストーリー感想 徹頭徹尾“愛”の物語、だから自分もストーリーへの“愛”を語っちまうぜ!
聖剣伝説VoMクリアしました! フワフワした雰囲気の中から送られるシビアな価値観、でも徹底した“愛”の物語と実に聖剣シリーズらしいストーリーでした。 というわけで今回はそのままストーリーについての思いの丈をただ吐き出すだ ...
「ブログリーダー」を活用して、カラスさんをフォローしませんか?
Vo Da 430 660 Vi Me 430 430 ライブスキルスコアUP上昇✕トワイライト一致 効果ライブ中のスコアUPのスキル効果が+10%上昇する。タイプ楽曲の場合、追加で+6%上昇する 各Lvの効果値スコアU ...
Vo Da 460 460 Vi Me 460 720 ライブスキルスタートダッシュ×アジュールー致 効果ライブ開始後1ノーツ目から3秒間のスコアが+18%UPする。タイプ楽曲の場合、追加で+27%UPする(同効果の重複 ...
所属 タイプ 放課後クライマックスガールズ Vo Da 1669 855 Vi Me 1526 975 ライブスキル コンボボーナス 5秒間 コンボ数に応じてスコアが180%~280%UPする(50コンボ毎に+10%UP ...
所属 タイプ アンティーカ Vo Da 1738 1175 Vi Me 1175 1175 ライブスキル フリックスコアUP 5秒間 フリックノーツのスコアが620%UPする各LVの効果値フリックスコアUP400% / ...
シャニソンの7月10日の更新情報まとめ。 シーズの楽曲『Forbidden Paradise』が追加。 これでみんな好きな組み合わせでキスさせられます。 楽曲に合わせてシーズのプロデュースエピソードも追加。 こ ...
映画、僕にはとても大切な君のネタバレあり感想、レビュー。 男と少女の打算的な関係から始まる絆の物語。障害支援の壁など社会的な強いメッセージを絡めながらのラストに手のひらに書かれた文字には号泣。
今回はアマプラにて鑑賞の映画、ダーク・ナイト ー聖なる剣ー(原題:A KNIGHT’S WAR) ダーク・ナイトはダーク・ナイトでもバットマンではなく、ちゃんとダークファンタジーなダーク・ナイト。 ダークファンタジ ...
リニューアルを機にシャニソンを始めて、4ヶ月(くらい?) ガシャをあまり引かずに耐えに耐えに耐えてここまでジュエルを貯め込んできました。 そしてそれを吐き出す時がついに来た! ついにめぐるの★3が来た! これを ...
めぐるが…来た…! シャニソン、6月29日と30日の更新情報について。 ついに祭りが(自分の中で)始まる。 6月29日にコメティックの楽曲『平行線の美学』が2DMVで追加。 それに合わせて『アスファルトを鳴らして ...
今年公開の映画の中でもトップクラスに期待していた28年後… あのレイジウイルスによる地獄が世界に広まり、そしてリアルでも作中でも長い時を経てついにそれが描かれる。 シリーズを改めて見直して魅力を再確認し、 備えた ...
6月のシャイニーコンペティションお疲れ様でした。 今回はボーナスがお仕事メインと試行回数重ねやすい内容、その代わりに他のプレイヤーも同じ条件だったので上位はかなりスコア伸ばしてきましたね。 今回の自分の結果を振り返 ...
『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』のプレイ開始から育成安定までの大まかな流れなどを解説。 一応このゲームの育成要素としてはレベル、装備、称号、マスタリー、秘伝書入手、転生や覚醒などの霊験。 それらを育成 ...
5月に晴れてオフ無しボーナスが実装された前回のシャイニーコンペティション。 その結果休み無しでアイドル活動をするというブラック企業になった283プロでしたが、6月のシャイニーコンペティションではどうなったのか。 ボ ...
6月19日のアプデ情報や20日のイベントやガシャについて。 ついにあの機能が追加です。 6月19日にVer.2.3.0へとアップデート。 このアップデートで今年のエイプリルフールにで一時的に実装された瞳の色を変え ...
今年の映画だとかなり、いや滅茶苦茶楽しみにしているのが『28年後…』 続編なんてとっくの昔に諦めていた中で発表されたので自分の中でテンションが爆上がりしたわけです。 当然『28年後…』を見るならやっぱ改めて前作2作 ...
映画K.O.のネタバレあり感想、レビュー。 拭いきれない“怒り”という感情。 その向き合い方に綺麗事だけでない真摯に向き合った形を提示する形を大事さを伝える映画でした。
6月11日、シャニソンで新しいイベント開催やガシャ更新が行われました。 ランキングイベントとして『未完地図β』が開催。 それに合わせて『Dye the sky.』も楽曲に追加されました。 今回のメダルガシャの報酬は ...
どんな物にもいつかは終わりは来る 映画史に1つ名を連ねたであろうこのミッション:インポッシブルシリーズ最終作であるミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング見てきました。 始まってから30年、シリーズ完結作 ...
ロックな白雪姫の由来!勘違い日本!意外と童話なノリの話!またまた意外なアクションのクオリティ!アサイラムにしては意外と出来が良いぞ! 今回はタイトルだけで惹かれた久々のアサイラム映画、白雪姫と7人のサムライ(原題:Sn ...
シャニソン5月30日にver2.2.2へと更新。 そして31日に来てしまいました。ウェディングガシャやら衣装やら。 完全に絞られそうな雰囲気が漂いますが、アプデやガシャ、イベントについての感想や今回の自分の立ち回り ...
映画記事の投稿ペースを変えてから初めてのまとめ記事。 というわけで2024年上半期に見た映画の中からオススメを8本紹介! 上半期という区切りということで劇場公開の分もあるため基本そっちが優先されますが、配信ベースのB級の ...
ゾンビ・ファイターのネタバレあり感想、レビュー。 ゾンビに化けて安全と金のために闘技場でゾンビと戦うという設定は面白いけど、隔離地域でのゾンビの脅威を描けていないためにゾンビ物、ディストピア、家族愛。 この全てに説得力を失わせているのが勿体無い映画でした。
タワーディフェンスゲーム(?)Minifun-Betty's Brawlのトロコン攻略。 10分で終わるトロフィーブーストゲーなんで隙間時間を利用してすぐに終わります。
クワイエット・プレイス:DAY 1のネタバレあり感想、レビュー。 猫で泣きにいったはずが人間ドラマで泣かされる羽目に。 最後の命の使い方、何のために、誰のために使うのか。 これを赤の他人だった相手の結び付きで使うクライマックスに号泣でした。
オクラを食べて夏バテを予防する方法をご紹介します。夏の疲れやすい時期にぴったりなオクラの健康効果に加え、毎日楽しめる簡単レシピも満載です。栄養価が高く、身体を元気に保つためのヒントがいっぱい。健康的な食生活を目指すあなたに、オクラの魅力を存分にお伝えします。
スキル・オブ・ファイトIIのネタバレあり感想、レビュー。 前作で物足りなかった“熱”が前作ラストの敗北により、リベンジという“熱”を得て、それは勝利というカタルシスへと昇華される… 世間の評価は低くても自分にとってはいい不良映画だと断言出来る映画でした。
クロステイルズのトロフィー攻略。 難易度は低いが、時間はかかるため効率良く攻略するための注意点などを記載。
スキル・オブ・ファイトのネタバレあり感想、レビュー。 続編ありきのストーリーで本作だけだと不良映画らしい焦燥感や孤独感などの“熱”を現状だと感じ取れない出来。 なので続編に期待な映画となっていました。
トリガー・ウォーニングのネタバレあり感想、レビュー。 リベンジアクションとしてはカタルシスに欠けて、サスペンスとしてはバレバレなオチと真相という何もかも中途半端な映画となっていました。
6月17日、GBVSRにて前触れなく急に緊急調整の発表がありました。 6月24日のアップデートにてベアトリクスのキャラ調整が行われるのですが、その内容もタイミングも中々に物議を醸す内容となっておりまして。 一言で言うとベ ...
6月14日、サガエメにVer1.03のアップデートがやってきました。(iOS版などだとVer1.2) 今回のアプデ内容はこのような修正がされたようです。(※PS版は見つからなかったのでiOS版のアップデート情報参照です) ...
劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re: のネタバレあり感想、レビュー。 総集編だけあり、結構な圧縮をしている内容、そしてストーリーも当然変化は無いので新鮮味も無し。 しかし、その総集編の中で結束バンドが持つ唯一にして最強の武器である楽曲だけで映画館で見なくちゃ意味がないレベルにまで価値を上げている映画でした。
個人的にひっそりと期待しております。聖剣伝説 VISIONS of MANAの発売日が決定。 8月29日発売が決定し(STEAM版は8月30日)で発売決定トレーラーの後から予約も可能となりました。 リンク 『聖剣伝説 V ...
サガ・エメラルドビヨンド、御堂綱紀編のクリア感想 周回するごとに明かされる設定、クグツ達の性能と周回を重ねたくなるサガエメらしい主人公でした 周回重ねた末の盆栽結果などもあります 主人公言うたら綱紀や!
セーヌ川の水面の下にのネタバレあり感想、レビュー。 途中まではとても真剣、ベクトルは違えど人命を軽視する2つの軸に人命の重さを知っている2人が正しく動く。 でも最後に一気にアクセル踏み込んでみんな知っているサメムービーへと変貌するぜ!
サガエメ攻略本「翠の導きの書」のレビュー記事 技・術などのデータ、主人公やワールドごとの分岐チャート、そして少しの不満点 贔屓目も多少入っていますが、不満点も含めて忌憚なくレビューをしたつもりです
スリ・アシィのネタバレあり感想、レビュー BCUの記念すべき2作目、ワンウーっぽいアクションとBGM!お国柄らしいちょっとエグめの社会テーマとグンダラに続きBCUらしさというものがだんだん明らかになってきたヒーロー映画でした
ここではクロステイルズで自分が気になったことを検証したり、プレイする中で見つけたテクニックやどうでもいい小ネタなどを紹介。 有用な物から本当にどうでもいいものまで色々と揃っております。 2つのナイフor片手剣を装備するこ ...
5月23日、GBVSRにてついにベアトリクスが実装となりました。 その結果として現在のGBVSRのランクマが尋常じゃないくらいのベアトリクスオンラインという状態となっております。 自分も当然ベアトリクス使っておりましたが ...
本編では影も形もないのに急に出てくる古代兵器という要素。 敵 ジョブ 注意事項 マスターゴーレム ゴーレム 偶数、奇数ターンで物理魔法反射いれかえ三回行動全体攻撃ガッツ無効攻撃スキルゴーレム召喚(最大6回) ミニゴーレム ...