ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今の株式取引は?「買う」「売る」「休む」
長く株式投資をしていると、逆に「今はどのような状況」かわからなくなる時があります。株式投資は、積立投信以外は「いつも取引していると負ける」と言われています。趣味の投資範囲なら良いのですが、これからの資産運用ならトレンド把握は必要ですよね。今
2022/05/29 08:37
衝動買いの理由
時々起こる「衝動買い」ですが、なぜ衝動買いが起こるのでしょうか?また、男女では、はっきり違うこの行為は説明できるのか、を考えてみました。男性の衝動買いのプロセス私の場合ですが、急に天津甘栗が食べたくなります。お酒のあてに欲しくなったり、ちょ
2022/05/27 16:53
エネルギーと体重の不思議
エネルギーの単位ってカロリーなんですが、体重との因果関係がよくわかりません。今回は、このエネルギーの単位であるカロリーと余分なエネルギーが体重になる仕組みを調べてみたいと思います。エネルギーの単位:カロリーさすがにカロリーの仕組みはよく理解
2022/05/27 14:13
家の価値を考える
毎日生活するために必要な「家」ですが、この価値を検証したいと思います。家ではなく、車にお金をかける人も多いようですが、これから迎えるセカンドライフを考えれば、終の棲家のためにも宅地の資産価値を知る必要があります。固定資産税から計算いざ家の資
2022/05/27 10:59
未来がある?答えは社長の器次第
企業って事業内容も重要ですが、最後は「社長の器」が会社の成長をリードしているって思いませんか?「会社の良し悪しは社長に会えば判断できる」とも投資会社のCEOが言っていましたが、私もそう感じているので調べてみました。ヴィジョンが明確な永守重信
2022/05/27 09:29
データ分析してる?株式データ活用の薦め
ほとんどの日本人って、株式投資に関しては自分の大事なお金を投資している割にはきちんと分析していないと思います。もちろん自分への自戒の意味を込めて書いていますが、理由がわからないときでも感情で売り買いしてしまいます。「もうそろそろ買いだ!」と
2022/05/27 08:12
原因は?高血圧を考える
ご多分に漏れず「高血圧」なんですが、原因を調べてみても良くわかりません。今回は、この高血圧について調査したいと思います。ここでは勉強のため購入した「高血圧最高の直し方大全」2020年9月版を参考にしながら確認していきたいと思います。高血圧症
2022/05/26 14:53
カリスマ社長も部下に?株式投資の魅力とは
ちょっと極端なタイトルになりましたが、ここでは奥野一成著「教養としての投資」に記載のあった投資に関する考え方を参考にして投資を考えたいと思います。カリスマ社長を部下に持つとは?日本電産の永守重信さん、ソフトバンクグループの孫正義さん、信越化
2022/05/26 10:59
未来予想図?アクティブ長期投資
ここでは高配当銘柄の選定だけでは足りなかった長期株式投資の視点について追記したいと思います。理由は、農林中金バリューインベストメンツCIOの奥野一成著「教養としての投資」を読んで、合点がいったから採用です。ビジネスロジック的な思考回路実は高
2022/05/26 09:20
再雇用ショック!税金が半端ない現実
今回は、再雇用されて初めて判った現状を報告します。3月に定年を迎えて、初めての嘱託社員での4月給与の結果は、「税金はほぼそのままで、給与は半減」でした。これって現実に給与明細を見るまでは、想定がつきませんでした。総控除額の概要「給与支給が減
2022/05/25 21:05
遂に来た!自由設計ノートパソコンの時代
ノートパソコンって、スペックの劣化によって数年に1度買い替えが発生します。我が家でも使えないノートパソコンが山になっています。今回は、遂に替えたい部分だけアップグレードできる「Frame Laptop」という製品がありましたので紹介します。
2022/05/23 19:32
食事と身体の不思議
私たちの身体って、どうやって出来ているのでしょうか?毎日摂る食事は、どのように身体に影響しているか調べてみました。身体の新陳代謝私たちの体は細胞が定期的に入れ替わって、身体を維持しています。この入れ替わりのことを新陳代謝と言いますが、どのく
2022/05/23 13:48
【1.設計】家事動線を考える
快適な家のためには、この「家事動線」が運命を握っていると言っても過言ではありません。それ程重要な生活動線ですが、色々な選択肢や条件があります。ここからは、優秀な設計士が書かれたであろう見取り図を参考に考えたいと思います。家事動線の効率化メリ
2022/05/23 09:12
無理しない生活の薦め
5年後に「年金受給者」となりますが、今から生活水準を戻す必要があります。気がつかないうちに、お金との付き合い方が変わっていますので、年金に見合った生活の練習開始です。会社との距離感まず会社との「距離感」を考える必要があります。私達より上の団
2022/05/22 08:19
手の力の不思議
手を当てられて気持ちよかった経験が、ありませんか?私は気がつけば、日ごろの感謝の意味を込めて、妻に肩もみや整骨、マッサージをします。いつもありがとう。今回は、この「手の力」について書いてみたいと思います。免疫力アップまず体に手を当ててもらっ
2022/05/21 22:20
ピンピンコロリの実態
セカンドライフが近づくにつれ、同世代の会話には「死」について会話することが増えています。その中では、やっぱり「ピンピンコロリ」が一番良いという結論になるのですが、世の中の実態はどうなのか調べてみました。人生終盤の種類Wikipediaでは、
2022/05/21 08:27
【0.前提条件】中古物件購入でのリフォーム
出来れば新築の注文住宅が良いのですが、予算とこれからの人生を考えれば妥協点も検討する必要があります。そのため、「新築注文住宅」と「中古物件を購入してリフォーム」の2案を前提条件として検討します。今回は、中古物件を購入した場合の前提条件です。
2022/05/20 14:22
え、年下?年齢格差を考える
定年を迎えるくらいの年齢になると、年の取り方の差が浮き彫りになります。今回は、タブーに近いこの年齢格差を考えたいと思います。ここからは科学的な研究情報と主観ですので無礼があればお許しください。あなたの本当の身体年齢は?以下は、「BBC Ne
2022/05/20 09:51
菜根譚の名言
中国の歴史は戦いの歴史ですが、その中から生まれた名言、格言や生き方を説く中国古典があります。今回はその中で私が好きな「菜根譚」から気になった格言を記載したいと思います。因みに漢字が難しすぎるので、誤っていてもお許しください。菜根譚勢利紛華は
2022/05/19 16:55
【優待】高魅力銘柄の選定
ここでは生活向上も含めて、「あったら良いな」と思う優待銘柄を選定します。もちろん、主観ですので、参考程度にして頂ければ結構です。因みにこの掲載をする前に「オリックス」の優待改悪のニュースが出ましたが、個人株主を増やす政策である優待は減る傾向
2022/05/19 13:52
【0.前提条件】同居する人数を想定する
家族構成を考えて将来の住居可能性を考える必要があります。もちろん、正確な状況は判断できませんが、現時点での可能性を考慮します。我が家は子供3人がいますので、将来を考えて部屋数などを決めたいと思います。2LDK 平屋以下は「住まいのお役立ち情
2022/05/19 11:20
自社株資産のリスク
会社で仕事をしていると、持株制度に入らないといけない雰囲気もありますよね。ここでは過去の経験も含めて、自戒的な立場で自社株について考えたいと思います。自社株購入のメリットまず自社株に関しては、自社株購入を奨励している企業がほとんどで、会社か
2022/05/19 09:12
スピリチュアリズム「八つの法則」
「八つの法則」とは、国際スピリチュアリスト連合が定めた七大綱領をもとに、より理解しやすくまとめたものだそうです。要約だけしておきます。1 スピリットの法則人はみな霊的な存在であることを理解し、生きること。これが「スピリットの法則」です。私た
2022/05/18 21:36
心に響く「幸せになる100カ条」
今回は江原啓之著「幸せになる100カ条」を記載します。初めは私の心が選んだ言葉をセレクトする予定でしたが、転記しているうちに「読まないとわからない」ことに気づきました。この本の「まえがき」には、「あなたがこの本を手に取ったとき。これは未来の
2022/05/18 20:59
「神様とのおしゃべり」の現実
ここでは最近再読したさとうみつろう著「神様とのおしゃべり」について考えたいと思います。この本は、優しいスピリチュアル系の本の部類だと思いますが、分厚い本ですがすぐに読める内容ですので興味がある方は是非読んでください。現実とは何か結論から書く
2022/05/16 14:41
ギガテキサスとは?テスラの未来構想を考える
日経ビジネス2022年4月号の記事を読んで、重要課題だと思い、巨大企業テスラについて記載します。以下は、日経ビジネスからピックアップした記事です。※日経ビジネスさん、宣伝として許してください。ギガテキサスとは「ギガテキサス」は、テキサス州オ
2022/05/16 08:55
【0.前提条件】住居環境の条件を決める
まずはじめに家族で検討する課題は、「どのような環境で生活したいか?」を具体的に考えてみることから始まります。まずは、奥様の要望からです。最優先条件最近は「健康第一」が目的ですので、奥様の条件は以下の内容です。病院が近くにあること薬局が近くに
2022/05/14 14:12
2022年5月米国株暴落!どうする株式投資
なんと12日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は、景気減速への警戒などから6営業日連続で値下がりし、ことしの最安値を更新しました。12日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は、前日に比べて103ドル81セント安い、3万1730
2022/05/13 20:41
【2冠銘柄】高配当銘柄の選定
ここでは資産運用するために、日本株の投資対象銘柄を選定します。ここからは、資産2000万円で年収80万円を利殖する方法を5年間をかけて実践していきます。まず最初は、日本人ですので「個別日本株」を厳選します。投資条件は、配当性向 : 3.5%
2022/05/13 16:37
通勤ルート変えてみる?リフレッシュの薦め
人間は日々の行動様式を変えるのを躊躇します。別に変えても良いのでしょうが、変えるためには少し意思が必要ですよね。今回はこの意思とその効用について考えたいと思います。いつものルート私たちは、「変化」を嫌がる動物です。そのためどうしても同じ通勤
2022/05/11 22:05
凄い!赤ちゃんの食事と運動量
水と流動食でも凄い成長をする赤ちゃん。考えてみると、食べてる量は少しですが、そこから得るエネルギーと身体の成長を考えると不思議ですよね。今回は、赤ちゃんの食事と運動量を考えたいと思います。食事まず驚きなのは、赤ちゃんの食事の総量です。私たち
2022/05/09 16:57
あなたはどのタイプ?3種類の「働く」とは
私たちは、働く対価としてお金を貰うフロービジネスですが、一言で「働く」といっても、3つの種類「アクション」「ワーク」「レーバー」があります。今回のテーマは、「働く」について日下公人氏の本を参考に考えてみます。アクション「アクション(acti
2022/05/09 14:19
金銭経済への7つのドア
ここでは過去に書き留めた「金銭経済への7つのドア」というアネクドートのようなメモがありましたので紹介します。すいませんが、出展は不明です。7つのドア長い玄関があって、鍵がかかっているドアが7つ並んでいると想像してみよう。疲れ切り、埃にまみれ
2022/05/09 11:28
なぜ弱い日本株?将来を考える
日本株って、本当に弱いな、って感じる時があります。この気持ちの中には、「しっかりしてくれ!」や「本当は強いはず!」って感情が入り混じります。今回は、いつもスルーされる日本の状況を分析して対策を考えたいと思います。人工オーナスの日本日本は、急
2022/05/05 15:15
名前の不思議
外販をしていると、様々な方とお会いしますが、今回はその時に名刺交換したときのエピソードをお話ししたいと思います。x森氏「いつもお世話になっております。テニきちと申します。」名刺交換から人との関係が始まります。「私xx事業部の小森と申します。
2022/05/05 10:26
お金を活かす考え方
お金は貯めるのも難しいですが、使うのも難しいですよね。そこで、お金を活かす使い方とは何かを考えたいと思います。お金の価値通常私たちは認識していないのですが、お金の価値は年齢によって低減します。それは、30歳の100万円と60歳の100万円、
2022/05/02 10:18
もう食べた?マンゴーソフトの魅力
旅行に行くと冬以外は必ず食べるソフトクリームですが、最近旅行に行かなくても美味しいソフトクリームがあります。それはミニストップの宮崎マンゴーソフトなんです。今回は、ソフトクリームについて考えたいと思います。ミニストップの宮崎マンゴーソフトテ
2022/05/01 21:55
あなたは大丈夫?余暇の恐怖
人間が生きるためには、意味があるものとないものの差が大切です。ここでは余暇の恐怖と可能性について考えたいと思います。余暇の恐怖私たちは、「余暇=楽しい」と考えていますが、J・M・ケインズの「ケインズ説得論集」では、以下のように説明しています
2022/05/01 16:00
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、テニきちさんをフォローしませんか?