この記事をお読みになる前の注意点この内容はあくまで私たち夫婦の主観であり、個人で考えついた交渉術となっています。参考程度にしておいて下さい。 この記事の内容 ・家電製品の値引き術 ・ケーズデンキでの購入値引き方法 家電製品の値引き術 前回の
家の新居に伴い、家具家電を買い替える方も少なくないと思います。テレビや冷蔵庫、洗濯機などの大型家電を買い揃えるとなるとそれなりに金額も膨らんでしまいますよね・・・。 1円でも安くなるようにがんばりました!! 今回の記事では少しでも安くなるよ
新居に伴い、以前使っていた電気ポットを撤去しました。撤去した理由として「電気代がかかる」からという結論に辿りついたからです。 電気ポットは電気代がかかると言いましたが、分かりやすいように電気ケトルと比較してみて、どれだけの電気代がかかるのか
エアコンの効果を高めるサーキュレーターの正しい使い方|【アイリスオーヤマ】kfc-sdc151tレビュー
空気を循環させるサーキュレーター。電気代の節約のために冷暖房と併用して使っているご家庭も多いと思いますが、使い方を間違ってしまうと電気代を無駄にすることになります。 今回は、エアコンの効果を高める正しい使い方とわが家で使用している「アイリス
年々上昇する気温・・・。6月に入った現在、わが家では既にサーキュレーターを使用しています。 狭まかった旧宅では扇風機を使用していましたが、LDKが22畳となったのでサーキュレーターの購入を検討していました。(わが家の間取りはこちらを) そん
新居に住み始めて、消費電力を気にするようになりました。 一回の洗濯って、どれくらいの電気代がかかってるんだろう? ふとこのように思い、気になったので調べてみました。 今回の記事では電気代の計算方法をわが家にある家電製品で実践しながら、分かり
「電気ケトル」VS「IHの自動湯沸かし機能」どっちが早くてお得なのか比較してみた!
お湯を沸かす際、電気ケトルとIHの自動湯沸かし機能どっちが早いんだろうと常々考えていました。ただ、やるのが面倒で試したことはありませんでした。 そんな時、Twitterである方がIHの自動湯沸かし機能に魅力を感じているというツイートを見て、
「ブログリーダー」を活用して、ねねさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。