ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オニールの成長株発掘法第19章①~覚えるべきルールと指針#1
噛めば噛むほど味わいがある。 この本にピッタリな言葉だと思います。この章はまとめになりますが、いくつか新しい説明もあります関連記事も紹介しますので、本書と併せて復習に役立ててください。
2022/08/31 08:00
【アノマリー】SQ効果〜よく聞くけど何なん?【格言】
「株式市場は今週のSQ(エスキュー)に向けて不安定な値動きとなるでしょう」ではSQとは一体何でしょうか? そしてだから何でしょうか?ファンダメンタルズでもテクニカルでもない、しかしよく当たるといわれるアノマリー。今回は「SQ効果」についてです。
2022/08/28 08:00
オニールの成長株発掘法第18章④~機関投資家だって人間なのだ
本著のページも残りわずかになりました。今回は機関投資家の憂鬱を学んでいきましょう。 どんなに凄腕のトレーダーでも人間です。人間らしい感情を持ち合わせながら、結果を出し続けています。
2022/08/27 08:00
オニールの成長株発掘法第18章③~データベース
テニスの王子様データはうそをつかないよ。ほとんどの人がデータを利用して株式投資をしていることでしょう。 無料で簡単に手に入り、チャートソフトは昔に比べてかなり進化しました。今回は機関投資家も使うデータベースを中心に学んでいきます。
2022/08/24 08:00
【アノマリー】人の行く裏に道あり、花の山【格言】
ファンダメンタル、テクニカルにも当てはまらないが、よく当たる投資格言。最初の回は、「人の行く裏に道あり、花の山」バリュー投資では大切にしたい格言。 人の後追いでは、見込める利益はごくわずかです。
2022/08/21 08:00
オニールの成長株発掘法第18章②~機関投資家が抱える問題
機関投資家について学べる機会は少なくありません。 この章は、普段接する機会が少ない投資家を知るチャンスです。 今回は機関投資家が抱える問題について見ていきましょう。
2022/08/20 08:00
オニールの成長株発掘法第18章①~機関投資家について学ぶ
まとめ以外の最終章は、年金や投資信託を運用する機関投資家について学びます。 機関投資家という言葉だけ先行して、現実離れした存在になっていませんか? 機関投資家も人間です。 どういう人なのか知ることから始めましょう。
2022/08/17 20:00
【書評・レビュー】オニールの成長株発掘法~ウィリアム・J・オニール
★4.5/5点満点 オニールの成長株発掘法【第4版】~良い時も悪い時も儲かる銘柄選択をするために(How to Make Money in Stocks)
2022/08/14 08:00
オニールの成長株発掘法第17章③~投資信託で犯しやすい過ちとETF
投資信託においても犯しやすい失敗があります。 どれもが長期投資を行う上でありがちなことです。 今回はそんな失敗を知りましょう。 また、資産運用に革命を与えたETFについて学んでいきます。
2022/08/13 08:00
オニールの成長株発掘法第17章②~投資信託の種類
出所:楽天証券投資信託には様々な種類があります。 それは切り口に応じて、種類がいくつにも分けられるからです。今回は投資信託の種類について見ていきます。 基本的なことは網羅されているので、ファンド選びの参考にしてください。
2022/08/10 20:00
【資産を守る】結婚詐欺(恋愛詐欺、婚活詐欺)~ロマンスから身を守ろう
投資でせっかく稼いだお金を、悪意のある人物に奪われては意味がありません。もしかしたら騙されたまま、詐欺師の片棒を担いでるかもしれません。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef223d8bea46ecb7cbf5c2ad87b3107502f295d6このシリーズでは、詐欺の実態を学んでいきましょう。 初回は「結婚詐欺(恋愛詐欺、婚活詐欺)」です。知っているに越したことはありませんからね。
2022/08/07 08:00
オニールの成長株発掘法第17章①~投資信託で億万長者になる方法
投資信託でも億万長者になることは可能です。 オニールが太鼓判を押すのだから間違いありません。 しかし、投資信託も個別株と同様にコツがあります。 この章では、投資信託をどのように扱うか学んでいきましょう。
2022/08/06 08:00
オニールの成長株発掘法第16章②~マーケットを観察してニュースに素早く反応する
この悲惨な姿で、何を表しているか一瞬で伝わるのはすごいですよね。ニュースを常時チェックすることで、トレードが感情的になるリスクを前回取り上げましたが、何も悪い面ばかりではありません。今回はニュースをどのように取り扱うかについて学んでいきたいと思います。
2022/08/03 20:00
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぎゃつさんをフォローしませんか?