chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • サピックス 春の保護者会(小学4年生)

    先日、またまた保護者会が実施されました。そろそろリアルな雰囲気も味わいたいなと思ってはいるのですが、我が家は今回もWEBでの参加です。 今年の校舎の中学受験の成果について説明を受けました。とても、素晴らしい実績だと思います。驚いたのが6年生後半の平均偏差値が50未満でも御三家を始めとした有名校に合格している子がいるということ。理由を聞いて納得はしましたが、大学受験では考えられませんね。この辺が中学受験の特徴というか、難しいところなのでしょう。 そして、驚きだったのが毎月実施されるクラス昇降のかかった実力テスト。過去数回の授業の範囲から出題されると思っていましたが、それだけでなく、それ以前の授業…

  • 春期講習の本当の目的とは!?

    小学校が長期休みに入ると、塾は決まって季節講習を開催してきます。当初は絶好の課金チャンス(本音)と長期休みで勉強習慣が崩れることを防止するため(建前)なのかなと個人的に思っていましたが、サピックスの春期講習を通じて、少し考えを改めました。 勿論ビジネスなので課金チャンスであることは間違いないと思いますが、もう一つはカンフル剤を打つのが目的だったのではと思うようになってきました。 理由は下記の通りです。 サピックスの春期講習については、このブログでも言及しましたが、鬼でした。毎日毎日新たな単元を教えてきますが、その日のうちに、きちんと復習する時間は一般人にはありません。子供は未成熟なので自走はT…

  • 答えを写す問題と私の子供時代の苦い思い出からの対策

    しばしば子供が宿題の答えを写してしまうという話を耳にします。ひょっとして答えを写している!?と疑いを持っても、子供は絶対に認めないでしょうから、現行犯で捕まえるしかありません。 我が家のタマくんは、どうだろうか。現時点では、そんなそぶりは見えないので大丈夫だろうが、今後は??? 目の前に答えがあれば、出来心で写してしまう可能性はゼロではないと思います。 子供ですので、誘惑があれば本能のままに行動する。これは仕方ありません。 そもそも、誘惑って何だろう。子供を追い詰めてしまう大人も反省しないといけません。 ですので、極力、自体が発生しないよう気をつけていこうと思います。また、万が一に備えて、環境…

  • 祝、進級!

    無事!?にサピックスの春期講習も終わり、春休みも終了。新学期がスタートしました。 タマくんは今月から小学4年生です。小学生も半分が終了し、高学年。ほんと時間が経つのが早いです。ただ年次が上がっても本人はまだまだ精神的には低学年。ゆえに基本は素直なんですが、なぜか勉強に関しては頑固な面があり、こうやった方が効率的だと教えても、受け入れないところがあります。困ったものですね。 自分のやり方を貫くことはとても重要ですが、受験や勉強においては他者の教えに素直に耳を傾ける姿勢も大切。これができない子は伸びないと私は思っています。 他者が培った知見に、自分の経験や知識を合わせて物事を考えることが重要。当然…

  • 「SAPIX流中学受験で伸びる子の自宅学習法」を読んだ感想

    すこし前の話ですが、サピックスから帰ってきたタマくんのカバンをあさっていると、「SAPIX流中学受験で伸びる子の自宅学習法」という書籍の宣伝チラシが入っていました。 気になったので見てみると「つまずいたときの勉強法や受験までのスケジュール、親子で知っておきたいことをサピックスの先生が教える決定版!」と書かれています。 SAPIX小学部が全面的に協力している書籍のようなので、物は試しにと購入して読んでみました。 SAPIX流 中学受験で伸びる子の自宅学習法 [ 小川晶子 ]価格: 1870 円楽天で詳細を見る まず、読んでよかったです。なぜなら、私が知りたかったサピックスの家庭学習方法が細かく紹…

  • 容赦ない春期講習にドタバタ!

    低学年時は春期講習はありませんでしたが、新小学4年からは実施されました。季節講習は他塾では申し込み制が多いかもしれませんが、サピックスは強制です。通常授業の一環として開催されるので、選択権はありません。 開催は5日間で、一日当たりの授業時間は3時間。算数5コマ、国語4コマ。理科と社会は3コマで費用は28,600円(税込み)です。 算数は数列や推理算など、国語は読解、理科は天体や食物連鎖、社会は米や魚や肉に加工食品などの授業が行われ、もうお腹いっぱいです。毎日新しい内容を教わるわけですが、その日に復習なんて全然できません。なのに翌日にはきちんと小テストも実施してくるので、ちょっと容赦ないですよね…

  • サピックス 3月の復習テストの結果(新小学4年)

    先日サピックスで行われた復習テストの結果が公開されました。中学受験カルキュラムに入って初のテスト、しかも4科目。気になる結果ですが下記の通りでした。 まず平均です。 ■サピックス 3月の復習テスト(新小学4年)の結果・受験者数:6510名・算数(平均点):96.8点・国語(平均点):91.2点・理科(平均点):65.2点・社会(平均点):65.2点・4科目合計(平均点):318.5点 サピックスでは算数と国語は50分テストで配点150点。理科と社会は30分テストで100点、計500点のテストとなります。 最初に、これだけは言いたい。わずか9歳の子供達が合計160分のテストに耐えられるのがすごい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用