chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • シンガポール旅行記(ユニバーサルスタジオシンガポール)

    旅行日三日目。この日は、USS(ユニバーサルスタジオシンガポール)に向かいました。 USSのチケットも事前に楽天で買えます。現地のチケットセンターよりも、割引がきいているし、並ばなくてもいいので、事前購入がおススメです。 開園とともに入場。園内はハリウッドやロストワールドなど6つのテーマゾーンに分かれています。 まずは、古代エジプトゾーンに行き、「ミイラの復讐」という人気ジェットコースターに乗りました。フガタンクは身長制限で乗れないので、まずはエイミーとタマくんが乗り込みます。ユニバーサルスタジオには小さい子を持つ親も楽しめるよう、子供が乗れなくても次回優先的に乗せてくれる制度があるので助かり…

  • シンガポール旅行記(シンガポール動物園)

    旅行日二日目。この日は丸一日、シンガポール動物園で過ごしました。 最寄りの駅から専用バスがでていますが、日本と異なり、現金は使えません。クレジットカードのタッチ決済のみです。コロナで人・物との接触を極力減らす取り組みが進んでいるようで、バスに限らず、シンガポール国内はタッチ決済が主流となっています。 現金が不可って日本では考えられないですよね。これを知らなかった外国人がバスの入り口(外側)で決済端末を持っているスタッフともめてしまい、後続の人達がバスに乗れなくて、行列が出来ました。そして、いきなり運転手がバスの扉を閉め、まさかの出発。理由は定刻通り出発するからとのこと。あんなに並んでいる人がい…

  • サピックス 1月の復習テストの結果と年間でかかった費用(小学3年生)

    シンガポール旅行記の途中ですが小休止して、1月に実施されたサピックスの復習テストの結果について記します。今更ですが・・・。 まず、受験者全体の結果は以下の通りでした。 ■サピックス 2024年1月の復習テスト(小学3年生)・受験者数:4,797人・算数(平均点):56.5点・国語(平均点):72.4点 タマくんの結果ですが、算数は偏差値60ちょい。国語は50ちょいでした。 今回は算数が良かったですね。正答率20%代の問題を数問正解するなど、着実に力をつけている気がします。思ったより、平均点が低かったのもあって偏差値も良かったです。 一方、国語は少し残念な結果となりました。理由は明白です。それは…

  • シンガポール旅行記 (初日は市内観光やナイトサファリを満喫)

    シンガポールには羽田からJALの深夜便で向かったので早朝に着きました。そして、チャンギ空港も市街地から近いので、すぐにホテルに到着することが出来ました。 シンガポールはマリナーベイサンズのホテルが有名ですが、そこを中心にあちこちと動き回るのは地理上、効率が悪いので、オーチャードにホテルをとりました。今回の旅は、地下鉄中心での移動なので、駅直結のホテルを選択。立地も良く、綺麗で、とても良いホテルでした。 夕方のチェックインまでには時間があるので、とりあえず荷物だけを預けて早速観光へ。 最初に向かったのはアラブストリートです。まだ午前9時くらいなのに、沢山の観光客で賑わっていました。 早速、有名な…

  • シンガポール旅行記(出国編)

    サピックスの小学4年生のカルキュラムを見ると、春も夏も冬も講習ばかりで家族旅行する暇がありません。一体いつ息抜きをすればいいんだと思っていたら、見つけました。気が抜ける時を。それは1月最終週から2月の第一週目。この時だけはサピックスも小学6年生に全力集中で他学年は授業もテストも一切ありません。 そりゃそうですよね。ということで、小学6年生が決戦の時に申し訳ありませんが、我が家は息抜きで家族旅行をすることにしました。 行き先はシンガポール。 この歴史的ともいえる円安の時に海外なんてと思われるかもしれませんが、中学受験に向けて勉強が本格化すると、家族で海外旅行する機会が減ります。 また中学に進学し…

  • 住宅ローンと教育費

    家庭の支出で大きな割合を占める住宅費と教育費。たしか3大支出の二つだったような・・・。 子供が生まれる前は賃貸生活でしたが、家賃が勿体ないとの意見もあって、約10年前に家を購入しました。 私もエイミーも戸建て育ちだったので、当初マンションに強いあこがれがあり、マンションを中心に物件を物色。気に入った新築物件を見つけ、契約寸前にまでいきましたが、管理組合への参加や使わない設備も含めた管理費の支払い、騒音等でのご近所トラブルリスクなどを考えると、本当にこれでいいのか!?とモヤモヤしていました。 そんな時に、エイミーの実家は、もともとマンションだったが、下の階の方がかなり神経質で、子供の足跡がうるさ…

  • サピックス 新小学4年生の保護者会

    先日、新四年生に向けた保護者会が開催されました。中学受験の本格スタートということで普段以上に出席者が多かったようですが、我が家は相変わらずWEBでの視聴です。 私の主観も入りますが、内容は以下の通りでした。 ■サピックス 新小学4年生に向けた保護者会の概要・遊びはおしまい。・4年生になり、学習の質・量が激変する。・最初は面食らうだろうが、歯を食いしばって、ついてきて。・SNSの情報に惑わされない。・勉強スケジュールは子供自らが立てれるようになって。・少しづつでいいので、親から子へシフトして。・テスト前に日々の学習のルーチンを崩さない。・子供に授業中、わかったこと/微妙/わからなかったことをメモ…

  • 低学年からのサピックス。実際に子供を通わせてみた感想!

    タマくんは小学2年生(1年生の2月から)からサピックスに通っています。2年間、通ったなかで、低学年での通塾について、感じたことを忘れないうちに記しておこうと思います。 まず、タマくんをサピックスに入れた当初の理由ですが、 ・4年生からだと枠が一杯で募集停止となり、チャンスすら与えらないリスクがあると思ったから・中学受験の勉強を早く始めることで有利になると思ったから の2点につきます。 ただ結果としては、的外れな考えだったなと実感しています。 まず、席確保の入塾。これは全く意味がありません。サピックスも新入生確保のために新年度には新たな枠を設けます。きちんとしたタイミングで申し込めばテストは受け…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用