chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルイたんといっしょ。 https://xb6.hatenablog.com/

小さなフィギュア、ドール、あみぐるみと一緒に写真を撮ってる日記系雑記ブログです。

ピンキーストリートなどフィギュアと一緒に写真撮ったり、スーパードルフィーなど球体関節人形を愛でたり、あんスタなどアプリゲームやったり、かぎ針編みなど手芸してます。

ami
フォロー
住所
長野県
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/30

arrow_drop_down
  • かぎ針編み初心者、レース糸のドイリーに挑戦中

    先日、miroomの7日間お試し100円に登録したので、気になったものをお試し受講しています。次の日曜日まで! 編み物いろいろあったので、『気分華やぐインテリアを手作り♪ レース編み基礎講座』を見ながらレース糸でドイリーを編んでみました。家にあるレース糸を使ったんだけど、表示が付いてないので糸の太さもわからなければ使用する針の号数もわからん!講座では1つ目のドイリーを#20の糸3/0号針で編んでいらしたので、たぶんうちにあるのは#30くらいだろうと思って、2/0号針で編んでみることにしました。 左が1つ目で右が2つ目。白い方の真ん中の丸いとこ、立ち上がりわかんないくらい綺麗に編めたね! ちょっ…

  • 課題2 くまのブローチ【基礎からのあみぐるみ通信講座】

    Saori先生の「基礎からのあみぐるみ通信講座」受講中です。 2つ目の課題は、「くまのブローチ」いよいよお顔があって綿が入る作品を作るよ! ちっちゃい作品だし、簡単せー!(方言)と思っていたら、意外にできないことが多くてびっくり。気になったことは、先生に都度LINEでお伺いしながら、可愛く作れました~! バッグに付けると可愛さ倍増♡小さくてすぐ作れるので、覚えたところや教わったところがうまくできるか、確認しながら量産。 リラックマの残り糸が結構あるので、茶色、赤、黄色と色とりどりのくまさんができました(*^▽^*) かぎ針編み初心者、今回たくさん学びました。 まずは、わの作り目の最初の部分に穴…

  • あみぐるみリラックマのパーツが編めたよ

    あみぐるみリラックマのパーツが編めました。 頭、体、手、手のひら、耳、耳の真ん中、しっぽ、お顔の真ん中、お腹、フード、ポーチ(?)の本体とお耳。 細か!!! これらのパーツをくっつけていきます。 あみぐるみって細かい!! 頭や手のくっつけ方がまだあやふやなので、これは来月、通信講座でやり方をマスターしたら実践しようと思います。 なので、先にパーツだけ編んでしまおうと思って、キイロイトリも編み始めました。 キイロイトリを編み始めてから気づいたけど、リラックマに使う黄色、間違えてしまった。明るい黄色は、キイロイトリの本体色だ……!! このフェリシモのあみぐるみリラックマシリーズ、まだ2~3個作らず…

  • ESのお仕事6クリアしました!

    ESのお仕事5クリアから約200日。 20,000,000L$貯まりましたー! 今開催中の「あんさんぶるアイランランド」のゴールボーナスで1,000,000L$貰ったり、夏休み恒例第一回宝探しの大きな森で発見したお宝に5,000,000L$入ってたり、ドカンとたくさんもらえる機会が多かったみたいです。 さあ、これで営業部をLv.14にしていよいよESのお仕事6を解放しますぞ! お仕事6をパーフェクトクリアするとオフィスランクを15にアップできて、オフィスショップに新商品が入荷するらしい。何が増えるのかさっぱりわからんけど/(^o^)\ ここまでくると、もう手持ち衣装たくさんなので、おすすめ編成…

  • かぎ針編み初心者 輪の作り目の真ん中に穴が開いてしまう件

    先日編んだハムスターくん。 気になるところ、ありますか? わたしはあります! 頭の真ん中(編み始め)がキュッと締まってない。 いや、分からん! 気にならん! と思った方が大半だとは思いますが、今日はこの件についてずっと気になってたので話します。 わたしが作るあみぐるみは「わ」から編み始めるものが多いのですが、8割方真ん中に1〜2ミリ穴が開きます。これが気になって仕方ない。 左下の白いのは先生が編んだお手本。キュッと締まっているのに対し、わたしが編んだものは何故か穴が開いている。なんで!? これでもかってくらい糸を引っ張って締めているのに、どーしても穴が塞がらない。 ググっても中々答えが見つから…

  • Cohanaのピンクッションとまち針を購入したよ

    【Cohana】の陶器製マグネットピンクッションと木箱入りガラストップの待ち針を購入しました! 日本の伝統工芸と厳選した産地素材で製作したハンドメイド道具で、めっちゃ可愛いのたくさん! 「日本の伝統工芸」「厳選した産地素材」 なので、価格はちょっとお高めです。でも、可愛いものがたくさんなので、持っているだけでもテンション上がる↑↑ わたしが今回購入したのは、『波佐見焼のマグネットスプール』と『木箱入り待針 貝釦の帯留め』です。お色はどちらも赤系。陸さん色ですね。(i7) 黄色、赤、緑、青、シルバーの5色。きすいせん、ばらいろ、みずあさぎ、つゆくさいろ、ふかがわねずってお名前ついてるの。可愛い。…

  • 4年前のキットであみぐるみリラックマ作るよ

    「基礎からのあみぐるみ通信講座」が始まり、段の最後の引き抜き編みのコツ、毛糸をふんわり編むコツを教えていただきました。その他、減らし目の穴を大きくしないコツはYouTubeで拝見したので、とりあえずパーツ編みはできるんじゃないかと思いまして。かぎ針編みを始めるきっかけにもなったフェリシモのあみぐるみリラックマをそろそろ編んでみようかと! いちごリラックマを編んでいくよ! とりあえず、リラックマの頭が編めました。綿の入れ具合がわかんないけど、まんまるになるように詰めてみました。 立ち上がりのとこ、キレイに出来たのではないでしょーか! 3段編んで約3.5センチが基本のサイズだそうです。リラックマの…

  • 課題1 イチゴ風小物入れ 【基礎からのあみぐるみ通信講座】

    さあ、Saori先生の「基礎からのあみぐるみ通信講座」いよいよ開始です! 最初の課題は、「イチゴ風小物入れ」 あみぐるみに欠かせない「細編み」で作る作品。目を増やしたり減らしたり、色を変えたりとファーストステップには良い課題だと思います。 編み方、編み図などはわかるので、形良く編む、毛糸の風合いを気にして編むことを意識しました。 左手の糸を引っ張りすぎないように気をつけて編んでみたものの、力加減はこのくらいで合ってるか気になっていて。目がぎゅうぎゅうしてるわけじゃないとは思うけど、でも過去の生徒さんの完成写真を拝見すると、もっとゆったりしてる方が多いような気がして。 ただ編むんじゃなくて、ちゃ…

  • 念願のあみぐるみ通信講座を受講するよ!

    先日、待ちに待ったものが届きました! 今月から受講する「基礎からのあみぐるみ通信講座」のテキストと課題キット一式でーす\(^o^)/ 先生の編んだ見本や、消えるチャコペンもいただいたよ! チャコペンは持ってない方なので嬉しい♡ 募集期間が決まっている講座だったので、募集開始を待つこと5ヶ月。こうしてようやく受講できることになってほんと嬉しい(*^▽^*) ちょうど半年前に始めたかぎ針編み。 本や動画を見ながらいろいろ編んでいましたが、果たして自分のやり方は合っているのか? 綺麗にできているのか? もっと綺麗に編めるやり方とかコツとかあるんじゃないのか? と思い、カルチャースクールとかオンライン…

  • あみぐるみハムスターを編んだよ

    さて、ちまちま作ってきたあみぐるみも、これでいったん終わり……って言い方も変なんだけど、今月から「あみぐるみ通信講座」を受講するので、受講を開始して正しい編み方とか編み方のコツとか学んだらまた再開しようと思いまして。 自己流で編んだあみぐるみはこれが最後です。 今回も、『あみぐるみベストセレクション』からですよ。 あみぐるみベストセレクション (レディブティックシリーズ) 作者:ブティック社編集部 ブティック社 Amazon おとぼけ顔のハムスターくん。ナッツ持ってる子✨ おとぼけ顔がいい感じ! リスさんを編んだ時もそうだったんだけど、こういう複数色使う時の裏側をどうやったらいいのかわからんく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、amiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
amiさん
ブログタイトル
ルイたんといっしょ。
フォロー
ルイたんといっしょ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用