最近の給食は貧相だと話題になることが多々あるが、あれは本当なのだろうか。私の記憶にある給食は毎日しっかりとした量のおかずが並んでいた。世界各国の料理が振舞われることもあったし、6年生にとって最後の給食の日はいつもより豪華だったことも覚えてい...
朝の京都駅でパトロールロボットを見かけた。円錐を底で2つ張り付けたような形で、上部には鉢巻きに突起物を3つほど装着したようなものがついている。おそらくカメラかセンサーなのだろう。その鉢巻き部分を360°回しながら、巡回中だから前に立たないで
とにかくどこか行ったことないところへ行きたくて、たまたまセールをやっていたPeachで仙台までの往復航空券を購入したのは桜のつぼみも固い春先のことだった。気づけば葉桜も通り越した新緑の季節、もうすぐその日が来る。 あまりにも楽しみすぎて1泊
秋にスペイン旅行に行くため、今から少しずつ情報収集や準備を進めている。海外旅行自体がおそらく10年ぶりくらいなので、当時とは常識があれこれ変わっていて戸惑う。ポケットwifiって今はマイナーなのか、eSIM使いこなせるかぁ。 色々調べるとど
4月に開幕してから関連ニュースを聞かない日はない大阪万博。始まる前はあれだけ色々言われてたのに、いざ始まると案外みんな楽しんでるんだな。 私ときたら全然興味がなくて、気づいたら始まっていたぐらいの体たらくである。ただ周りも似たようなもので、
スペイン旅行の申し込みをした。完成前のサグラダ・ファミリアを見たい一心でバルセロナ訪問を決意したあの日が懐かしい。コツコツ節約と貯金、頑張ったな、私。 乗り継ぎの所要時間とかホテルをあれこれ調べるのが面倒だったので、今回はHISで航空券+ホ
根に持つ性格で、一度嫌いになった人は死ぬまで嫌いなタイプである。一飯の徳も必ず償い睚眦の怨みも必ず報ゆ。 だからと言って何でもかんでも恨みに思うわけではない。たいていは「まぁいっか」で流す。いつまでも覚えておくのも面倒なのだ。 ただ今月頭に
パスポートが完成した。先月からずっと格闘を続けてきたので、真新しいパスポートの輝きがことさら眩しい。 ↓戦いの歴史 2025年3月からは偽造対策が大幅に強化されたパスポートになっているらしい。確かに変わったなーと思うところがちらほら。中でも
先日町を歩いていたら、座らないでと書いてある民家の囲いに堂々と腰を下ろしている外国人観光客を見かけて、後ろから蹴り飛ばしたくなった。これだけ人が多いとビックリするほどマナーのなってない観光客もいて辟易する。 もちろん目に余る態度の人ばかりじ
オシャレとは仲良くなれないままアラフォーに差し掛かろうとしている。服もメイクも何が自分にあっているのかわからない。服がほしいような別にいらないような。たまにはキレイな服を着てみようかとも思うけど洗濯は面倒。タオルも下着も服も全部まとめて1回
去年からのんびりまったりスペイン語を勉強している。旅行に行ったときにちょっとでも話せればいいな、という程度のモチベーションなので、やったりやらなかったりを繰り返してほとんど身についていないが。 スペイン語を勉強しようと思って真っ先にぶち当た
「推し活」ってずいぶん市民権を得た言葉だと思う。職場の年配男性社員も応援しているサッカーチームの試合観戦をそう呼んでいる。そこは普通にサッカー見に行くでいいんじゃないかと思うのだが。 今の職場はサッカーだったりアイドルだったり、「推し」がい
部屋の片づけが進まない。理由は山ほど挙げられるが、その最たるものが私の収集癖である。特に厄介なのがチロルチョコのパッケージを筆頭にしたお菓子の綺麗な包み紙。あの箱からもこの箱からもその下からもいろんな紙が出てくる。そう、収集したはいいけれど
今年は逆ゴールデンウィークとでも言うべきか、まさかの全日出勤。ようやく連勤が終わった。カレンダー通りに働いている人からしてみたら5連勤など大したことないのだろうが、シフト制でそもそも2連休取ることも稀なので、いつも以上に疲れた。 休みがもら
めちゃくちゃ疲れた時や自分を労わりたい時に使うお店がいくつかある。サーティーワンアイスクリームもその1つ。最近暖かくなってきたから余計足が向かうようになってきた。 あまり理解してもらえないかもしれないが、私がサーティーワンを好きな理由に、持
小学生の時だっただろうか、「わたしが一番きれいだったとき」という詩を教科書で読んだのは。細かい描写は覚えていないのだけれど、自分が一番見目麗しかった時は戦争の真っただ中であり、夢見たような青春は送れなかった、という内容だったと思う。 当時も
「ブログリーダー」を活用して、尾形イエティさんをフォローしませんか?
最近の給食は貧相だと話題になることが多々あるが、あれは本当なのだろうか。私の記憶にある給食は毎日しっかりとした量のおかずが並んでいた。世界各国の料理が振舞われることもあったし、6年生にとって最後の給食の日はいつもより豪華だったことも覚えてい...
仙台からウイスキーが届いた。送り主は私である。先月1泊2日で仙台に行った際、ニッカウヰスキーの宮城峡蒸留所を訪れた。仙台中心からは少し距離があるが、試飲付きの無料ツアーもあってとても楽しめた。敷地内にはショップもあり、宮城峡蒸留所限定のウイ...
仙台旅行に行ってきた。天気はイマイチだったが初めての仙台を堪能できたと思う。次はもうちょっと時間をとって遠方にも足を延ばしたい。↓しおりまで作って楽しみにしてた旅の目的は人それぞれだ。きれいな景色を見るのが目的でもいいし、上質な宿に泊まるこ...
この世界には足を向けて寝られない存在がたくさんあるが、「白ごはん.com」さん、いや、様には毎日捧げものをしないといけないレベルである。「白ごはん.com」は和食を中心に掲載しているレシピサイトだ。検索がしやすくてレシピが見やすいことと、サ...
以前勤めていた職場では年に1回、コスプレで参加する懇親会が行われていた。実話である。要項をガン無視してフォーマルな格好で参加する猛者もいれば、ドンキで適当に見繕った衣装を着ている者、どこから見ても玄人のオーラを漂わせているレイヤーなど様々。...
なんでも今年は弊社が設立して節目の年らしく、創立記念パーティーをやるらしい。京都のまぁまぁ高級なホテルで、わざわざ1日全営業所を休業して。そんなことするより金一封もらった方がよほど嬉しいのが、全社員思いが一致している点である。そのパーティー...
6月に入ると京都の和菓子屋で一斉に売られ始めるものがある。それが「水無月」だ。ういろうの上に小豆がのったシンプルな和菓子なのだが、今の京都では熊本のくまモンや大阪のミャクミャクレベル――は言い過ぎかもしれないが――で水無月にぶち当たる。映え...
気が付けば女性の配達員さんがずいぶん増えたと思う。家や職場に来てくれる女性の配達員さんはちゃきちゃきしてて明るい人ばかりなので、とても好印象だ。ただ見るからに巨大で重そうな荷物を運んでいると気になってしまう。この間職場に来た配達員さんはめち...
出勤前に会社近くのスーパーに立ち寄ることがある。シュークリームみたいなチルド系のスイーツが値引き販売されていることが多いからだ。私は美味しいものをお安く買えて、店は捨てるよりかは利益が出る。フードロスも減らせるし良いことだらけ。そんなことを...
店員さんに怒鳴り散らしているお客さんを見るのが嫌だ。どういう人生を歩めば、大声をあげて威嚇したら要求が通ると思うようになるのだろうか。たとえきっかけが店側の不手際だったとしても、すぐ「怒鳴る」が選択肢には挙がらないだろう。理不尽にキレてる奴...
上司がたびたび差し入れをしてくれる。先日はバスクチーズケーキを買ってきてくれた。これローソンで販売されて人気に火が付いたんだっけ?それなりに日本に根付いたスイーツだと思う。マリトッツォ以上タピオカ未満、みたいな。ただ40代男性上司にはなじみ...
京都も梅雨入りを果たし、今週は雨の日が多かった。雨自体はそこまで嫌いではないが、乾かない洗濯物、いつもより混み合う通勤電車、湿気を多分に含んだ生ぬるい空気―そんなものを考えると憂鬱にはなる。最近憂鬱なのが職場に増え続ける傘の忘れ物。処分する...
京都文化博物館で開催されている『特別展「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」』を見に行ってきた。実は去年、ライブ参戦のため東京へ行った際にちょうど開催中で、見るのはこれが2回目である。東京で見たときは三連休なのもあって凄まじい人だった記憶。巡回...
勘違いは誰にでもあるし、それによって不利益を被ったりしなければ「まぁいいか」で済ませればいいと思う。積極的に人間関係にヒビを入れる必要はない。 わかっている。わかってはいるけど、ど~~~~してもモヤモヤした気分が晴れない。先輩に「あの書類、
家賃が急に2.5倍になったとか、外国人が免許の切り替えに殺到してあげく事故るとか、ちょっと前では信じられないようなニュースを耳にすることが増えた。それでも日本ってまだまだ安心・安全な国なんだと思う。 だって財布テーブルに置いたまま離席できる
勤めている会社は夏に健康診断がある。詳細が張り出されていたのだが、そこに記載されていた文章をみてひっくり返りそうになった。何と今年から胃検査が追加。しかも35歳以上の全社員。 胃検診自体は前々からやってたのだが、対象年齢は40歳からだった。
この春食べた桜餅の忘備録。もう夏がすぐそこまで迫っている季節だが、せっかく描いたので供養。個人的には亀屋良長の桜餅がお気に入り。餅の厚さがなんというか薄めだけど、その分あんこがたっぷりに感じられて良い。あと、厳密には桜餅じゃないけど、十勝あ
飲食店で「ごちそうさま」を言う言わない論争を度々見かけるが、私は一応言う派。作ってくれた人に心からの感謝を、なんて清らかな心で言ってるわけではない。何と言うかルーティーン?「いただきます」から始まったなら「ごちそうさま」で終わらないとなんか
以前Yahoo!知恵袋だったかで、この曲を探していますと質問している人がいた。タンタタン、とメロディーの調子を書き添えて。そんなのじゃわかんないだろうなと思っていたのだが、見事に当ててる人がいてビックリした記憶がある。言われてみれば確かに!
朝の京都駅でパトロールロボットを見かけた。円錐を底で2つ張り付けたような形で、上部には鉢巻きに突起物を3つほど装着したようなものがついている。おそらくカメラかセンサーなのだろう。その鉢巻き部分を360°回しながら、巡回中だから前に立たないで
↓前回 当初はバーでジンを嗜んだ後に読書スペースで本を読みふけり、時間が合えばショートフィルムを楽しんで夜を過ごそうと思ってました。 結果は酔っぱらって部屋で寝落ち。気づいたら朝だった… ジンってやっぱり度数の高いお酒なんだな……楽しすぎて
↓前回 TUNE STAY KYOTOに泊まりに来た最大の理由、それがこのジントニック。ホテル1Fフロント横にカフェバーがあって、17:00からお酒が提供されます。季節ごとにメニューが変わるホテルオリジナルのジントニックも楽しめますが、今回
↓前回 今回泊まった部屋は「ダブルルーム」です。このホテルは共有スペースに力を入れている分、各部屋は必要最低限の機能があるのみ。スペースを削減する為なのか、部屋に入ってすぐ洗面台。これは斬新だと思ったけど、帰ってきてすぐ手を洗えるのは衛生的
↓前回 京都駅から徒歩約5分という超好立地にもかかわらず、最安値6,000円ちょいで泊まれる「TUNE STAY KYOTO」。勢いで泊まりに行ってきた記録です。 外観はこじんまりとしていて注意してみないと通り過ぎそう。エントランスがちょっ
職場で手持ち無沙汰な時はgoogle mapでホテルや美味しそうな店を探してます。仕事しろよ、って話なんですけど。 ニュースでも散々言われているように、京都のホテル代はちょっと前では考えられないくらい高騰してます。昔が低すぎたのか今が異常な
気温も上がってきたので、日中は引きこもって日が落ちてから散歩に行くことが増えました。休みの前の日なんかは夜ふらふらと出歩くことも多いです。 昼間は激混みな通りも人が少ないし、ちょっと足を延ばしてお寺や神社まで行ってもものすごく静か。静かな京
スイカが世界で一番好きな果物である私にとって、待ちに待った夏が来ました。地元では小玉スイカがもう出回っているらしく、母がさっそく送ってくれました。 そのまま食べるのが一番好きですが、最近はお酒にして飲むことも多いです。スイカをグラスにすりお
先日アニメ「有頂天家族」の10周年記念として行われた、クラウドファンディングの返礼品が届きました。 大ファンである森見登美彦先生の同名小説が原作です。たぬきの矢三郎を中心に、たぬきと人間、そして天狗たちが京都を舞台に繰り広げるドタバタ劇、っ
家事の中でも料理は好きな方です。ただし土台となる性格は「面倒くさがり」なので、手の込んだ料理は余程テンション高くないと無理。仕事から帰ってきてからの料理はもっと無理。 なので仕事ある日の料理はほとんど同じです。絹ごし豆腐に具材入れて焼いたや
今年の春闘で「すずめの涙でももうちょっと量あるのでは?」ってレベルで賃上げがありました。この物価高にはまっっっったく追いつきませんが。 賃上げはもちろんアルバイトスタッフさんも。ただし扶養に入ってる人は、シフト減らさないといけない場合もでて
健康のためにどういう食事にしたらいいか知りたくて「あすけん」というアプリを入れてみました。 度々「あすけんの女」が話題になるので気にはなっていたんですよね。(「あすけんの女」とは栄養バランスのアドバイスページに表示される女性イラストです)
よく日用品を買いに行くお店が、最近セミセルフレジになりました。バーコードを通して袋詰めをするのは店員さん。お金は自分で機械に入れて、お釣りも自動で出てくる。セブンイレブンのレジみたいなやつ。 スーパーとかこの手のレジが多い気がする。レジをス
職場はアルバイトや派遣のスタッフさんも多いです。結構細かくシフトが分かれてるので、顔を合わせたことがないスタッフさん同士も多い。 そんななか仲良く言葉を交わすアルバイトさんがふたり。そんなにシフトかぶってないと思ってたけど、知らないだけでア
サーティワンのよくばりフェス、リベンジ購入してきました。 前回はあっという間に終わってしまったから買えてよかった!今回こそは!と思って仕事の休憩時間に買いに行き、帰るまで会社の冷凍庫に入れておきました。帰るときに覗いたらめちゃくちゃ列になっ
京都の一等地に住んでるわけではないので、最寄駅からアパートまでは民家が立ち並ぶ道を歩いて帰ります。 暗くなってから帰るときに嫌なのが人感センサー付きの外灯。ちょっと近づくとすぐ点灯するからこっちもビビるし、なんか怪しい人に見られてそうな気が
最近見かけた外国人の家族。観光客かな、夫婦と恐らく1歳にも満たない赤ちゃん。ご機嫌斜めなのかぐずり始めてしまいました。 すかさず旦那さんが抱き上げて、歌いながらあやし始めました。こういうところ外国人すごいなーと思う。日本人で赤ちゃんあやすた
先日会社の飲み会がありました。シフト制なのもあり、飲み会はほとんどない会社です。ただこの春は人事異動で営業所のメンバーが結構変わったので、慰労会やら歓迎会やらをまとめてやろうという話になりました。 会社の飲み会本当に大嫌いなのですが、比較的
スペイン旅行に行くための費用を捻出するため、先月から家計の見直しに着手しました。 5月に関してはまぁなんとかなったかな。おやつ代はギリッギリだけど。お小遣い的な立ち位置で設定した「その他」の扱いが難しい。もうちょっと細分化して予算振り分けた
普段から運動らしい運動は全くしてないのですが、歩くことだけは意識しています。iPhoneの「フィットネス」アプリで毎日の目標をクリアするぐらいだけど。その目標も割と低めには設定してるけど……。なるべく仕事ある日でも一万歩ぐらいは歩くようにし
高知に2泊3日で旅行に行ってきました。実家帰ったり東京にライブ行ったりはしてたけど、がっつり観光するような旅行はコロナ禍以降久しぶりかも。 高知は初めてだったので、行きたいところを色々詰め込みました。そしたら思った以上に疲れてしまって。15