chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ] https://mathematica.site/

数学の起源とされているギリシア数学、さらに時代を遡り、エジプト数学やバビロニア数学...。『数』がどのようにうまれ、確立されていったのか、数と歴史に関する様々なテーマを取り上げます。

数学Webマガジン・マテマティカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/11

arrow_drop_down
  • 第22回 月齢の計算

    月齢を計算する方法を考えてみましょう。グレゴリオ通日と1朔望月の値を使って月齢を求める方法を詳しく解説します。

  • マテマティカのロゴマークのご紹介

    フクロウモチーフの新ロゴマーク。フクロウは学問と知恵・芸術のシンボルとして広く知られています。また、ギリシャ神話やローマ神話でもフクロウを聖なる動物として扱っています。新ロゴマークはフィボナッチ曲線やピタゴラスの三角形などの図形も隠されています。

  • 第21回 春分の日の計算

    春分の日は現在日本で使われている暦で固定されていません。春分の日を計算する方法について考えてみましょう。

  • 【Web連載:ピラミッドの謎 】の読み方・使い方

    マテマティカのWeb連載「ピラミッドの謎」をはじめての方読む方へ、サイトの使い方や読み方をご紹介します!

  • 第20回 「土用の丑の日」の計算:六十干支の数理

    「2030年の夏の土用の丑の日は何月何日か」「壬申の乱は西暦何年か」六十干支の数理を理解すると干支に関する様々な計算ができます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、数学Webマガジン・マテマティカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
数学Webマガジン・マテマティカさん
ブログタイトル
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]
フォロー
数学Webマガジン・マテマティカ [ Mathematica ]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用