実はまだ研ぎ出ししていなかった前後のウィングの翼端板を研ぎ出ししました。 研ぎ出しはボディカウルと違ってバフレックスの#3000番で表面を均してから3Mのハードカット2で磨き、最後にセ…
主にプラモデル制作を中心にしたブログです。愛車は91年新車購入のユーノス・ロードスターで、ロードスター&マツダ車のことなども。
実はまだ研ぎ出ししていなかった前後のウィングの翼端板を研ぎ出ししました。 研ぎ出しはボディカウルと違ってバフレックスの#3000番で表面を均してから3Mのハードカット2で磨き、最後にセ…
ということで、来週5月2日(金)より愛のクルマ展がいよいよ開催です。
皆さん、こんにちは。 今日もいい天気ですね。 もうすぐGWですが、今日の天気予報では前半は好天だそうですよ。 後半はまだ分かりませんが。 さて、M23です。 土曜の模型制作は午前中仕事だったので午後から、日曜は休みだったのでまる1日M23と格闘してました(笑) 集中しすぎて制作途中の写真をあまり撮ってません〓 ですので制作順序と写真が少し辻褄が合わないかもしれませんが、あしからず(^^; まずは前回の続…
だんだんと展示会が近づいてきてしりに火がついてきた感じです(笑) 5月2日のZMC展示会に間に合うと良いなぁ(^^) 実は来週末は岩崎宏美さんの50周年記念コンサートで、デビュー記念日の25日は東京の人見記念講堂、27日は大阪のオリックス劇場に出撃します。 大阪は1泊で28日夕方に帰宅するので、その間はほぼ制作できないことになるため正直焦ってます〓 まぁ、とにかく頑張りましょう。 ということで今回はエンジン回り…
先日、今後の予定をお知らせしましたが、予定に入ってなかったこれを突然ですが始めます(^^; 実は以前からそのうち作ろう…
皆さん、こんにちは。 この土日は2日間とも模型を作るぞ~と思っていたんですが、土曜は家の用事で出かけたりして、結局手を付けられたのは夕方からでした。 日曜はほぼ1日できましたが・・・ ということで予定より制作作業の時間が減ってしまいましたが、何とかエンジン合体まで進みました。
シャーシやカウルの研ぎ出しが終わったのでいよいよ車体の組立て作業に入ります。 でもその前に先日yucさんからご質問があった、エンジンとバルクヘッドの間に入る燃料タンクを加工しました。 切れ込みを入れて、エンジンとシャーシを付けた後に入れられるようにしました。
皆さん、こんにちは。 4月も1/3が過ぎ5月のZMC展示会そして静岡ホビーショーがだんだんと近づいてきました。
ウレタンも充分硬化したようなのでいよいよ研ぎ出し開始です。 今回はバフレックス#3000番からスタートし、神ヤス#4000〓#6000〓タミヤ赤蓋〓タミヤ青蓋またはPFC3000〓3Mハードカット2〓セラミックコンパウンドという工程です。 実はかなり前から赤蓋はあまり使ってなかったんですが、最近はやはり最初は赤蓋コンパウンドから磨いた方がきれいな表面になるような気がしてます。
皆さん、こんにちは。 実は愛車のロードスターのミッションを交換しました。 事の発端は昨年10月のロド天走行会でのこと。 詳しくはコチラの記事の最後の部分をご覧ください。 この症状が出てからジョイファストさんにお聞きしたところ、やはり「シンクロが逝っちゃ…
今日は朝から快晴! 数日続いた雨と寒さからやっと春らしくなりそうです。 さて、雷電です。 まずは日の丸を塗装しましょう。 大きさはデカールを基準にサークルカッターでカットしてマスクしました。
皆さん、こんにちは。 先日の夏日のような気温から一転、真冬のような寒さに加え雨というダブルの寒さにうんざりです。 早く温かくならんかな・・・ さて、ではM23です。 ウレタンを吹く前にEXクリアーを吹いてデカールを定着させたんですが、ここだけなぜかシワシワに・・・ この部分だけどうやらうっかりクリアーを厚く吹いてしまったのが原因かもしれないです。
いよいよ4月ですね。 今制作中なのはM23とこの雷電で、M23は5/2~5/5のZMC展示会と静岡HS、雷電は静岡HSのクラブのお題「火祭り」アイテムなので、どちらも尻に火が付いてきました〓 というわけで、雷電も進めておかないといけないので少々進めました。 ますは機首部分を胴体に接着してしまいたいので、マスキングがやり辛くなる冷却ファンが入る機首先端を塗装することにしました。 後々ハゲチョロを施すので8番シルバ…
皆さん、こんにちは。 今日は冷たい雨で寒いですねえ。 昨日までの暖かさはどこへ行ってしまったんでしょう? さて、M23はデカール貼りが終了しました! ではここまでの工程を簡単に。 …
ご無沙汰でした・・・1週間ぶりの記事投稿です。 今月は半ばころから仕事が忙しく、土日は現場で帰宅してからは疲れて早めに就寝。 平日も現場の下準備やら諸々の案件で忙しく、なんと今日まで20連勤です〓 因みに8日(土)9日(日)15日(土)16日(日)20日(祝)22日(土)23日(日)すべて仕事でした〓 昨日あたりで一段落付き、明日明後日の土日は久々休めるのでホッとしているところです。 そんなわけでブロ友さ…
しばらく雷電の方を進めていましたが、とりあえずキリの良いところまで進んだので、M23にぼちぼち戻りましょう。 雷電をいじってる間もすき間時間にちょこっとミッションのサスまわりなどを進めてました。 ミッションケースとリアサスまわり
今日も寒いですねぇ。 20日辺りから暖かくなるみたいですが・・・ でも20日から23日までみっちり現場がはいってます・・・模型が進まん(^^; さて、雷電です。 主翼と胴体を合体する前にやり残した作業をしておきます。 まずは左右翼上面に4ヶ所ある航法灯ですが、キットでは矢印のような何だか分からない二重丸
皆さん、こんにちは。 この土日は寒かったっすねぇ~ 昨日の日曜は現場だったんですが、雨の上に風が強くてメチャ寒かったです。 現場は5階建(屋上あり)の自走式立体駐車場の照明をLEDに交換する工事で、幸い雨は直接か掛からないところでしたが、風が吹き抜けて強烈に寒かったです〓 で、その前日の土曜日は御殿場高原ホテルで行われた「石井好子メモリアル音楽祭」に行ってきました。
皆さん、こんにちは。 3月も半ばに入り、少しずつ暖かい日も増え春っぽくなってきましたね。 さて、模型の方はM23をチマチマやりつつ、雷電のリベット打ちを進めています。 とにかくリベット打ちが終わらないと先へ進めませんからねぇ・・・ まずは主翼両面のリベット打ちが終わりました(水平尾翼は既に終了)
皆さん、こんにちは。 いやぁ~花粉が・・・出来ればこの時期は外に出たくないヒロシでございます(-_-;) 雷電のリベット打ちの下準備でケガキ線を書いてるんですが、花粉症で集中力が〓 さて、3月に入って初めてのお買いものです。 今回もまた某オクで(笑) まずはこれ `30フォード モデルA クーペです。
ではその4 これが最後です フルサイズのアメ車はいいねぇ~
ではその3です。 まずはバイクメインで スポークを張り変えてるとやはり良いですね
ではその2です。 赤いパンテーラの作者の方の作品です。
今年もオートモデラーの集い in 横浜に参加してきました。 実は当日は仕事と重なる可能性があり、今回の参加は無理かも・・・と思っていたんですが、前日になって仕事は翌日の9日になったのでなんとか参加できることになりました。 受付では参加の記念品を頂きました。 ありがとうございます。
しばらくマクラーレンM23を集中工事していたので、雷電は放置物件になっていました。 待っていた方スミマセン〓 とりあずM23はまぁまぁキリの良いところまで進んだので、雷電も再開します。 さて、コクピットは計器盤を付けて完成しました。 計器盤はやはりキットのパーツを使うことにしました。
昨日は雪が降って寒かったですねぇ~ で、今日も寒い〓 さて、前回の記事で指摘した通り、ノーズとFウィング先端をオレンジに塗り分けました。
皆さん、こんにちは。 先月26日に発売になった「モデルカーズ」ですが、これに私の制作したルノー5ターボが掲載されました。 実は昨年末12月29日に、モデルカーズ編集部がある目黒の某ビ…
速いもので今日から3月ですね。 今日明日と4月下旬並みの暖かさだそうで、確かに今日昼間は暖かったですが、夕方は風も強くちょっと寒かったです。 この暖かさも明日までで、週明けからからまた一気に冬に逆戻りだそうなので体調を崩さないように気を付けましょう。 さて、前回ボディカウルを塗装したことはご報告しましたが、実は2日ほどおいてもう1回EXホワイトを吹き重ねました。 というのも、一部角のところで下地のサ…
3連休もあっという間に終わってしまいました。 この連休は休みでしたが、3月は第2週辺りから土日のどちらか、もしくは両方が仕事になりそうなので休めるときに休みます(笑) さて、この連休に模型三昧といきたかったんですが、なかなかそうもいかず目標の塗装終了(デカール貼り前位まで)までは進めませんでした。 時間を割けなかったことも理由ですが、思いがけず改修箇所が出てしまったことも大きかったです。 今回…
皆さん、こんにちは。 いやぁ~毎日メチャ寒いですねぇ・・・ 早く春が来ないかな。 とはいえ、今年はもうスギ花粉が飛んでいるようで、風が強い日などは症状(くしゃみ・鼻水)が出て参ってます〓 さて、M23はボディカウルの下地処理に目途がついたので、そろそろ塗装に入りたいところですが、その前にまだやることがありました。 エンジンの固定はボディ後端のL字の爪にエン…
皆さん、こんにちは。 ここ数日3月初旬のような温かさですが、明日からまた真冬の寒さに戻るようです。 寒暖差が激しいので体調を崩さないように気を付けたいものです。 さて、なかなか進まないM23ですが、そろそろ本腰を入れて進めないといけませんね。 とりあえず組み立ててから塗装せず放置してたエンジン&ミッションをやっと塗装しました〓
ということで制作開始です。 まずはコクピットの制作から 一部エデュアルドのエッチングを使用してD.UPしていますが、全ては使っていません。 塗装は黒サフを吹いてその上から126番を塗…
先日ヤフオクを徘徊していたら、良いものを見つけてしまったので試しに入札したら落札しちゃいました。 スターター1/43 フェラーリ340 メキシコ パナメリカーナ1953
皆さん、こんにちは。 現在は1/12のマクラーレンM23をメインにバイクのNS500をチマチマと制作しています。 でもメインは5月までの完成を目指しているM23で、NS500は〆切は無いのでとりあえずある程度まで進めてという感じで制作しています。 そのNS500もフレームにエンジンが載りまずは一区切りという感じになったので、静岡に向けてもう一つ宿題を開始します。 それが「火祭り」アイテムの
エンジンにキャブを付けますが、そのキャブのエアファンネルのメッシュが一体モールドされています。 ここはこのキットのディテールアップポイントとしてデフォルトなところなので、当然やらな…
第3回目となるZMC展示会を今年も昨年と同じ5月初旬に吉祥寺のギャラリー永谷-2で開催します。
皆さん、こんにちは。 この前までちょっと暖かいなと思ったら、最強寒波が日本を襲ってきました。 今朝は外に置いてあるメダカの水槽にうっすらと氷が張ってましたよ。 さて、懸案だった`76のデカールですが、なんとバルケッタさんに在庫があり、早速注文し一昨日届きました。 これでとりあえずトランスキットを使って製作することができます。
KP61スターレットも完成したので、こっちもぼちぼち進めましょう。 少し前に資料が届きました。 これでバッチリ(^^) 当初はキットのま…
皆さん、こんにちは。 さて、このM23の制作に関して重大発表がありますぞ(ってそんな重大なことじゃないですが) 先日ヤフオクを徘徊していたら、なんと以前から欲しいなぁ~と思っていたシェブロンモデルズ 1/12 M’76トランスキットが出品されているではありませんか。 しかも違う出品者からももう1点も!(つまり2点ほぼ同時に違う出品者からというレアなケ…
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#10完成
KP61スターレット完成しました! では完成までの工程を簡単に 当時の私の愛車は右Aピラーにあるアンテナは基部だけ残して外していました。 なので、キットのパーツの基部にビス穴を凹状に…
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#9
1週間ほど空いてしまいましたが、KP61は完成間近です。 では現在までの工程を簡単に。。 クリアーコート後の研ぎ出しが完了しました。 今回はクレオスのスーパークリアーⅢUVカットを使用したんですが、キズが付きやすく、研ぎ出しの際に気を付けないと磨いてるそばから又キズが入るといった場合が多かったです。 なので、今回は磨ききれない細かい傷が多めです(T_T) でももしかしたら完全乾燥してなかったのかもしれ…
オートモデラーズウィークエンド 2025新春 レポ パート3
ではパート3で、これが最後です。 私のイタレリの1/12と、かっぱさんのタミヤ1/24のコラボ(笑)
オートモデラーズウィークエンド 2025新春 レポ パート2
では続けてパート2です。 まずは働く車 これは力作でした。 キットはAMTを使用とのこと
オートモデラーズウィークエンド 2025新春 レポ パート1
ということで、25日土曜日に参加してきました。 今回のテーマは「ポルシェ」と「働く車」ということで、どちらもたくさんの作品が並んでいましたが、特にポルシェは凄い台数が集まりました。 ポルシェ
皆さん、こんにちは。 予告した通り、先週の土曜にオートモデラーズウィークエンドに参加してきました。 素晴らしい作品が沢山展示されていましたよ。 レポートの方はもう少しお待ちくださいね。 で、買い物です。 予約ポチしていたハセガワのレース仕様KP61が届きました。 浅野自動車 スターレットKP61 "1982 スターレット グランドカップレースチャンピオン"…
突然ですがNS500始めます(^^) 皆さんこの記事
スターレットはボディのクリアー乾燥待ちで小物の仕上げも大方終わってるので、M23の方をチマチマと進めています。 ノーズコーンはウィングとエアスクープの処理がほぼ終わりました。 あとはビス留め部分を修正してからサフを吹いて再確認です。
今年初のお買い物のご報告です。 まずはいつもの〇ョーシンの「訳あり処分品」を見ていたら、以前欲しかったけど高くて諦めたICM 1/72のブロンコが3千円強で出ていて、残り1個だったのでポチってしまいますた。 因みにポイントなどを使って3,600円ですた。
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#8
皆さん、こんにちは。 今朝のニュースでやってましたが、もうスギ花粉が飛び始めてるのだとか。 例年よりかなり早いらしいです(通常は1月末から2月初め) また嫌な季節がやってきますなぁ・・・ さて、KP61はデカールを貼りました。
来週25日(土曜)に恒例のオートモデラーズウィークエンド2025 新春が開催されます。 オートモデラーの展示会&交流会として年2回開催されています。 昨年の夏のときは忙しかったのとあまりに暑くて〓不参加でしたが、今回は参加しようかと思ってます
本来は昨年末に着手するつもりだったM23をやっと着手できる運びとなりました 以前も当ブログで書いてますが、このM23にはすごく思い出があって、昔から作りたい1台でした。 いつか作ろう、そのうち作ろう・・・なんて言ってる歳ではもう無いので、作りたい…
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#7
インフルになってから熱も下がったんですが、昨日あたりまで少し咳や淡が出て、食欲もイマイチという感じでした。 おかげでふつう正月太りするところ少し痩せました(笑) でもやっと調子も戻ってきた感じです。 やはり健康第一ですね。 さて、リアスポはもう1枚0.5mmのプラバンを貼って厚みを出しつつ整形しました。
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#6
この正月インフルで寝込んでいたため、模型の予定はだいぶズレてしまいました。 ワイドショーやニュースでもインフルが爆発的に猛威を振るっていると言ってましたが、今まで掛かったことがない私がなったくらいなので、相当すごいんでしょうねぇ〓 やれやれ・・・ さて、KP61の続きです。 前回加工して形状を似せたバケットシートですが、やはりサイドの形状が似てないのが気になりエポパテで修正してみました。
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#5
新年一発目の記事はKP61です。 しばらくシービクセンに掛かりっきりでしたので久しぶりになりますが、またお付き合いよろしくお願いします。 で、実はこの正月にインフルエンザに掛かってしまいました。 年末から少し咳が出るなぁと思っていたんですが、3日の夕方から熱が出て4日は一旦下がったものの夜になって39.9℃まで上がりました。 そして5日に休日診療している病院に行って診察を受けるとインフルAでした〓 現在…
遅ればせながら あけましておめでとうございます 本年も拙ブログよろしくお願い…
早いもので今年ももう終わりですね。 毎年同じこと言ってますが、いやホント1年てあっという間ですね。 特にこの歳になってくると、まぢ速いっす! ということで恒例の今年の総括です。 まずは上半期は10点でした。 1月 タミヤ1/12 Honda CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary×3台 マッチボックス1/72 フェアリー・シーフォックス タミヤ/イタレリ1/48 ホーカーハリケーンMkⅠ 2月 タミヤ1/48 グラマン …
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #11
シービクセンが完成しますた! 何とか年内に間に合った! では完成までを簡単に デカールを貼り終えた後、自家調色の約70%艶消しクリアーを全体に吹きました。 今回クリアーはクレオス…
メリークリスマス!(遅いよ〓) 先日20日、kazuさん、ドカ山さん、wildriver荒川さんと4人で新橋でモデラーズ忘年会をしました。 なんでもkazuさんがある展示会に行ったときに荒川さんとお会いし、「忘年会でもしたいね」という話になり、荒川さんと以前から面識のある、ドカ山さんと私を誘ってくださったんです。 忘年会…
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #10
皆さん、こんにちは。 ブログの更新がまた空いてしまいました。 自分としては少なくとも2~3日おき位には更新したいと思ってるんですが、制作中の模型が進まないので仕方ありません。 前回からシービクセンのデカール貼りをやってますが、この年末は諸般の事情でとにかく忙しく、帰宅してから多くて2時間弱しか作業できません。 しかも休日はさらにやることが多く、休日だからと1日中模型を弄ることもできません。 なの…
今年最後の(たぶん)お買い物です〓 話題のファインモールドの令和の零戦五二型です。 三菱製(中期)と中島製の二つ。 同時発売された機銃&ピトー管セットはとりあえず1個だけ。
来年の開催も決定したそうです。 楽しみですね~ 新作頑張…
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#4
シービクセンを再開する直前までをアップしておきますね。 まずはチト細くし過ぎたタイヤですが、同じものが4本あったのでとりあえず1本だけ前回より太めに加工してみました。 左が前回のタ…
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #9
皆さん、こんにちは。 この前から言ってますが、最近色々と忙しくてブログの更新もちょっと空いちゃいました。 ということで、完成まであと少しというところでプチ休止していたシービクセン再開します。 何しろもう再開しないと年内の完成が厳しくなってくるのでね〓 で、前回での宣言通りデカール貼り作業に入ります。 まずはコーションデータなどから貼りますが、最初は胴体上面の赤い枠から貼りました・・・が、いき…
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#3
今回は当時の愛車を出来るかぎり再現するということで、再び写真をアップしておきます。
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#2
皆さん、こんにちは。 スターレットの2回目です。 まずは足回りを仮組みしてタイヤとホイールを付けてみたんですが、見事にハミでました〓 フロントは盛大にハミ出ます
今年もいよいよ残り3週間ほどになりましたね。 現在はKP61を作ってますが、そろそろシービクセンに戻らないと年内完成が危うくなりそうっす〓 さて、そんな師走ですがお買い物です。 まずはもうすぐ始めるマクラーレンM23のためにこれをポチリました。 レジン製のタイヤです 購入はコチラ⇒Modering Studio Gオンラインショップ
ということでいよいよ始めますよ 今回は準備編ということで、作るマシンの仕様や制作工程などを考えたいと思います。 まず制作するマシンの仕様…
ハセガワ1/24 トヨタ スターレットS KP61(中期型)#1
来年の静岡HSの我がブログモデラーズのお題「ハセガワわっしょい!」のアイテムですが、当初BMW2002ターボにしようと思っていたんです。 しかし昔の愛車のKP61スターレットが発売されたので、我慢できなくなってこれを作ることに決めました。 BMWは余裕があれば次に作ることにします。 ということでKP61いきま~す!
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #8
皆さん、こんにちは。 ついに12月になってしまいましたね。 ここのところ仕事以外の私事でなんだかんだと忙しく、なかなか落ち着いて模型を作れません。 まぁ、年末というか師走ということで、仕方ないんですが・・・ 今回はデカール貼り直前までの工程です。 まずはやり残していた脚収納庫やカバー裏側、フォールディング部の塗装です。 色の指示はハンブロールカラーの「スチールグレイ」となっていました。 クレ…
はい、またまたお買いものでございますよ。 予約ポチしてから一時「納期未定」になったりしてかなり待たされてやっと届きました! コルベットC8 COUPEです!
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #7
長らく放置プレイだったシービクセンを再開します。 今年の残り日数からするとこれが今年最後の完成となるかもしれません。 コブラやルノー5をやっているときにもちょっとずつは進めていたんですが、弄る時間は限られていたのでたいして進んでいませんでした。 先日ルノー5が完成したので、まずは上面を塗装するため下面をマスキングしました。 実はそのマスキングの際、下面のホワイトの塗りが一部不完全なところがあり…
我が家にも早速届きました! KP61スターレットSでございます 中身
先月の10日から着手したルノー5ターボですが、途中コブラを仕上げたりして遅くなりましたがようやく完成しました。 ということで最後の完成までをご覧ください。 迷っていた室内の色の変…
皆さん、こんにちは。 ルノー5ターボですが、前回は「次で完成かな・・・」なんて言ってましたが、申し訳ありませんです。 まだ完成してません〓 あれから完成に向けて一気にやろうと思っていたんですが、私事でなんかいろいろと忙しかったのでまとまった時間が取れず・・・ また実は細かい部分の塗分けが面倒なんで、それをやるのがねぇ(笑) なので仕事から帰宅しても、疲れもあって「さぁ、やるぞ!」という気にな…
「不定期更新」モノグラム1/24 シェルビーコブラのレストア#6 レストア完了
ということで、完成というかレストア完了のご報告がホビフォでのお披露目の後になってしまいましたが、なんとかホビフォ前日に完了しました。 では完了までの工程を マフラーは当時モノの…
ではその②です。 レポはこれでおしまいです ハセガワのセリカ、LBとクーペ
てなわけで展示作品編です。 今回デジカメを忘れてしまい携帯で撮ったんですが、あまりたくさん撮ってないので数は少ないですがご了承くださいね。 まずは我がZMCブース 朝一だったのでこのあと作品が増えました。
昨日は毎年この時期のお楽しみ「ホビーフォーラム」にZMCメンバーとして参加してきました。 ということで、まずは今回のお買い物です。 GTMモデルのAmerican SportsCar、正式にはコルベット…
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #6
最近放置状態のシービクセンですが、ルノー5などの合間に少しずつですが進めてました。 ルノー5の目途がついたらまた再開しますので、今回は現在の状態までをご報告します。 シービクセンの次の作業は機体の塗装なので、その塗装前の下拵えの最終段階から。 胴体は機首周りやインテーク周りのパネルラインを再生し、フォールディング部は接着し直しました。 今度は外翼との位置合わせを慎重にしました。
「不定期更新」モノグラム1/24 シェルビーコブラのレストア#5
今日2回目の更新です。 先日の「道楽ぼーずミーティング」に持って行ったコブラですが、これも写真を撮ってなかったので日の丸航空隊さんからお借ります。 (日の丸航空隊さんスイマセン)
ちょっと間が空いてしまいましたがルノー5です。 ボディのクリアーコートはほぼ乾燥したみたいですが、研ぎ出しまであと数日寝かせようと思います。 なので残念ながらホビフォでの展示は諦めました。 ということで、前回の続きでホイールの塗装です。 前回はファンデーションピンクを吹いたところまででしたね。 その上からバンパーなどに塗ったのと同じオレンジレッド(勝手に命名)を塗装。
4日は「道楽ぼーずミーティング」でしたが、実はその前日の3日「北関東ロードスターミーティング」に仲間たちと参加してきました。 場所は栃木県矢板市にある「湯の城安らぎの里」の駐車場です。 ロードスターが300台以上が一堂に集まるイベントです。 集合は朝6:45圏央道五露インター降りたところのセブンイレブン。 朝4時半起きですた〓
晴天の11月4日、飯能のハリマオさんの地元で第2回道楽ぼーずミーティングが開催されました。 今回もハリマオさんが場所や時間を設定してくださり、こちらは参加するだけという気楽なミーティングでした。 参加者はハリマオさん、徒然さん、日の丸航空隊さん、道楽ぼーずのご主人そして私の5人
今日は秋晴れで気持ちのいい天気です。 しかし明日からまた天気が崩れるのだとか・・・ さて、ルノー5です。 まずは前回バンパーなど色が違うということに気が付かれなかったとのことなので、タミヤさんの完成画像を貼っておきますね。
はい、お買い物のご報告です(^-^) まずはみんな買ってる(のか?)タミヤのCR-X PRO 今回ウィンドウのマスクシールが無いなぁ…っと思ったら、デカールの方にウィンドウの縁の黒いデカール…
皆さん、こんにちは~ ここのところ仕事と私事で忙しくてブログの更新ができませんでした。 1週間ほど間が空いてしまいましたが、またよろしくお願いします。 ということで、10月26日(土)日光サーキットで行われた恒例の 「ロドスタ天国2024」に参加してきましたよ。 これは参加者がもらえるDECOチョコ(^^)
皆さん、こんにちは。 ちょっとブログの更新が空いてしまいましたが、実は先週半ば位から日曜の某所の現場仕事(毎年あり1年で最も忙しい日かも)で忙しく、月曜からもその後片づけや作業報告書の作成、各所点検結果表の作成、昨日はまた別の現場などで忙しかったので、ブログの更新も出来ませんでした。 ということで、ルノーです(^^) ボディを塗り分けました。 組説の指示通りタミヤラッカーのブライトレッドを塗装…
私のライフワーク「年に1台は作ろうビッグスケール」 今年はアバルト695SSを制作しましたが、来年の完成に向けてそろそろ新しいお題の始動です。 予定としては年内に着手し、4月末ごろまでに完成させ、ZMC展示会や静岡HSでお披露目したいと思ってます(まぁ、予定通りいくかは分かりませんが・・・) で、何を作るかですが 今回こそはマクラーレンM23ですよ(笑)…
「不定期更新」モノグラム1/24 シェルビーコブラのレストア#4
不定期更新のコブラのレストア4回目です。 ボディを塗装しました。 色は皆さんのご希望や予想を全て外し〓私自身も今まで考えてなかった色にトライしてみました。 その色は はい、これです
10月も半ばだというのになんか蒸し暑いですねぇ 土曜は29℃とかって天気予報で言ってたけど、日曜は20℃にも届かないかもって・・・ 気温差激しいな〓 さて、ルノー5ターボはサフを吹いて状態を確認し、数ヵ所処理が甘かったところがあったのでサンディングしたりしました。 また右側のミラーの穴を開け忘れていたことに気づき開けました。 というのも3Dパーツのセットに左右のミラーがあるので、それを使うためです…
皆さん、こんにちは。 5ターボの2回目です。 シービクセンもユルユルと塗装の準備に掛かっていますが、暫くはこっちをメインに進めます。 ボディの下ごしらえの続きです。 ワイパー取付穴がデカすぎるので、プラ棒でいったん埋めて0.5ミリの穴を開けて、ウォッシャーノズルも切除して0.35mmの穴を開けておきました。
皆さん、こんにちは。 やっと秋らしい(でもちょいと陽ざしが強い?)日になってきました。 湿度も低く爽やかですね。 さて、新たに始めるのは5ターボにしました。 これなら何とか11月のホビフォに間に合いそうな感じなので(^^)
今日2度目の更新で~す(^^) 10月に入って最初のお買い物 まずは吉田製作所さんで3Dパーツを 無限CR-X PRO用のホイールと、ルノー5ターボセット CR-Xはタイヤとホイールのセット やっ…
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #5
ここ数日ずっと天気悪いですねぇ。 昨日は結構蒸し暑かったのが今日は10℃位下がるということで、体調管理も気を付けないとですね。 さて、シービクセンは機体の塗装に備えて小物取り付けや、残った接合部の処理などをしています。 翼端灯を接着しました(塗装に備えてゾルを塗ってあります) 接着はアロンアルフア光でやってみましたが、綺麗に接着できましたよ。 今後はこの手のクリアーパーツは光ですな(笑)
皆さん、こんにちは。 先週から今週まで土日は忙しかったっす! まずは先週9月28日はロードスター奥多摩ミーティングに参加。 あいにくの雨模様でしたが、なぜかかなりの台数が集まりました。
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #4
皆さん、こにちは。 いや~天気悪いですねぇ・・・ さて、シービクセンは2本の胴体がやっと組めました。 全体にフィッティングは良いですが、ここだけはちょっとすき間ができました。 …
タミヤ1/48 ソビエト中戦車 T34/76 1941年型(鋳造砲塔)制作記5 完成
T-34/76 1941年型( 鋳造砲塔)完成しました。 では完成までの工程を少ないですがどうぞ デカールを砲塔に貼り、EXフラットクリアーで車体全体をオーバーコートして艶を調整しました。 …
タミヤ1/48 ソビエト中戦車 T34/76 1941年型(鋳造砲塔)制作記4
T-34もいよいよ完成間近となってきました。 前回は履帯を片方組んだところで夜遅くなり時間切れでしたが、昨日帰宅後もう片側を組みました。 前日はきれいに組もうと、最初は履帯同士だけ接着剤を付けていたんですが、それだとどうしてもすぐ取れてしまい、すごく組み辛かったんです。 そこで今度は履帯と転輪も軽く接着剤で付けながら組んでいきました。 結果、前回の半分くらいの時間で組めました(笑) で、この履帯や…
タミヤ1/48 ソビエト中戦車 T34/76 1941年型(鋳造砲塔)制作記3
皆さん、こんにちは。 またまたダブル台風がやってくるようです。 今のところ列島直撃は避けられそうですが、前線が刺激されて大雨になるところもあるそうで・・・ さて、T-34ですよ ロードホイールはゴムの部分をサークルカッターで切った丸いマステでマスキングして吹きました。
エアフィックス1/48 デ ハビランド シービクセンFAW.2 #3
皆さん、こんにちは。 今日で9月も終わりですね。 今年もあと3カ月かぁ・・・〓 さて、シービクセンです。 このキット、新生エアフィックスになって少ししてからの製品なので、フィッティングに関しては良いところもあればそうでないところもあり、その修正に時間掛かってます。 最近のキットはもっと良くなっているみたいですが・・・ なのでいまだになかなか飛行機の形になりません〓 胴体を組むには(上下貼り合…
「ブログリーダー」を活用して、ヒロシさんをフォローしませんか?
実はまだ研ぎ出ししていなかった前後のウィングの翼端板を研ぎ出ししました。 研ぎ出しはボディカウルと違ってバフレックスの#3000番で表面を均してから3Mのハードカット2で磨き、最後にセ…
ということで、来週5月2日(金)より愛のクルマ展がいよいよ開催です。
皆さん、こんにちは。 今日もいい天気ですね。 もうすぐGWですが、今日の天気予報では前半は好天だそうですよ。 後半はまだ分かりませんが。 さて、M23です。 土曜の模型制作は午前中仕事だったので午後から、日曜は休みだったのでまる1日M23と格闘してました(笑) 集中しすぎて制作途中の写真をあまり撮ってません〓 ですので制作順序と写真が少し辻褄が合わないかもしれませんが、あしからず(^^; まずは前回の続…
だんだんと展示会が近づいてきてしりに火がついてきた感じです(笑) 5月2日のZMC展示会に間に合うと良いなぁ(^^) 実は来週末は岩崎宏美さんの50周年記念コンサートで、デビュー記念日の25日は東京の人見記念講堂、27日は大阪のオリックス劇場に出撃します。 大阪は1泊で28日夕方に帰宅するので、その間はほぼ制作できないことになるため正直焦ってます〓 まぁ、とにかく頑張りましょう。 ということで今回はエンジン回り…
先日、今後の予定をお知らせしましたが、予定に入ってなかったこれを突然ですが始めます(^^; 実は以前からそのうち作ろう…
皆さん、こんにちは。 この土日は2日間とも模型を作るぞ~と思っていたんですが、土曜は家の用事で出かけたりして、結局手を付けられたのは夕方からでした。 日曜はほぼ1日できましたが・・・ ということで予定より制作作業の時間が減ってしまいましたが、何とかエンジン合体まで進みました。
シャーシやカウルの研ぎ出しが終わったのでいよいよ車体の組立て作業に入ります。 でもその前に先日yucさんからご質問があった、エンジンとバルクヘッドの間に入る燃料タンクを加工しました。 切れ込みを入れて、エンジンとシャーシを付けた後に入れられるようにしました。
皆さん、こんにちは。 4月も1/3が過ぎ5月のZMC展示会そして静岡ホビーショーがだんだんと近づいてきました。
ウレタンも充分硬化したようなのでいよいよ研ぎ出し開始です。 今回はバフレックス#3000番からスタートし、神ヤス#4000〓#6000〓タミヤ赤蓋〓タミヤ青蓋またはPFC3000〓3Mハードカット2〓セラミックコンパウンドという工程です。 実はかなり前から赤蓋はあまり使ってなかったんですが、最近はやはり最初は赤蓋コンパウンドから磨いた方がきれいな表面になるような気がしてます。
皆さん、こんにちは。 実は愛車のロードスターのミッションを交換しました。 事の発端は昨年10月のロド天走行会でのこと。 詳しくはコチラの記事の最後の部分をご覧ください。 この症状が出てからジョイファストさんにお聞きしたところ、やはり「シンクロが逝っちゃ…
今日は朝から快晴! 数日続いた雨と寒さからやっと春らしくなりそうです。 さて、雷電です。 まずは日の丸を塗装しましょう。 大きさはデカールを基準にサークルカッターでカットしてマスクしました。
皆さん、こんにちは。 先日の夏日のような気温から一転、真冬のような寒さに加え雨というダブルの寒さにうんざりです。 早く温かくならんかな・・・ さて、ではM23です。 ウレタンを吹く前にEXクリアーを吹いてデカールを定着させたんですが、ここだけなぜかシワシワに・・・ この部分だけどうやらうっかりクリアーを厚く吹いてしまったのが原因かもしれないです。
いよいよ4月ですね。 今制作中なのはM23とこの雷電で、M23は5/2~5/5のZMC展示会と静岡HS、雷電は静岡HSのクラブのお題「火祭り」アイテムなので、どちらも尻に火が付いてきました〓 というわけで、雷電も進めておかないといけないので少々進めました。 ますは機首部分を胴体に接着してしまいたいので、マスキングがやり辛くなる冷却ファンが入る機首先端を塗装することにしました。 後々ハゲチョロを施すので8番シルバ…
皆さん、こんにちは。 今日は冷たい雨で寒いですねえ。 昨日までの暖かさはどこへ行ってしまったんでしょう? さて、M23はデカール貼りが終了しました! ではここまでの工程を簡単に。 …
ご無沙汰でした・・・1週間ぶりの記事投稿です。 今月は半ばころから仕事が忙しく、土日は現場で帰宅してからは疲れて早めに就寝。 平日も現場の下準備やら諸々の案件で忙しく、なんと今日まで20連勤です〓 因みに8日(土)9日(日)15日(土)16日(日)20日(祝)22日(土)23日(日)すべて仕事でした〓 昨日あたりで一段落付き、明日明後日の土日は久々休めるのでホッとしているところです。 そんなわけでブロ友さ…
しばらく雷電の方を進めていましたが、とりあえずキリの良いところまで進んだので、M23にぼちぼち戻りましょう。 雷電をいじってる間もすき間時間にちょこっとミッションのサスまわりなどを進めてました。 ミッションケースとリアサスまわり
今日も寒いですねぇ。 20日辺りから暖かくなるみたいですが・・・ でも20日から23日までみっちり現場がはいってます・・・模型が進まん(^^; さて、雷電です。 主翼と胴体を合体する前にやり残した作業をしておきます。 まずは左右翼上面に4ヶ所ある航法灯ですが、キットでは矢印のような何だか分からない二重丸
皆さん、こんにちは。 この土日は寒かったっすねぇ~ 昨日の日曜は現場だったんですが、雨の上に風が強くてメチャ寒かったです。 現場は5階建(屋上あり)の自走式立体駐車場の照明をLEDに交換する工事で、幸い雨は直接か掛からないところでしたが、風が吹き抜けて強烈に寒かったです〓 で、その前日の土曜日は御殿場高原ホテルで行われた「石井好子メモリアル音楽祭」に行ってきました。
皆さん、こんにちは。 3月も半ばに入り、少しずつ暖かい日も増え春っぽくなってきましたね。 さて、模型の方はM23をチマチマやりつつ、雷電のリベット打ちを進めています。 とにかくリベット打ちが終わらないと先へ進めませんからねぇ・・・ まずは主翼両面のリベット打ちが終わりました(水平尾翼は既に終了)
皆さん、こんにちは。 いやぁ~花粉が・・・出来ればこの時期は外に出たくないヒロシでございます(-_-;) 雷電のリベット打ちの下準備でケガキ線を書いてるんですが、花粉症で集中力が〓 さて、3月に入って初めてのお買いものです。 今回もまた某オクで(笑) まずはこれ `30フォード モデルA クーペです。
いよいよ来週2日よりZMC展示会「恋するクルマ展」…
アバルトの方も進めてますが、まだブログにアップできるほど変化ないんでパンサーです(^-^) さて、どうしようか迷いましたがやっぱりフラップダウンを再現したくて思い切ってフラップを切断しました。 前縁フラップやダイブブレーキはそのままで、ダウンさせるのはこれだけです。
パンサー制作記の2回目です。 今回の工作、1/72としては結構手を入れることになりそうです。 前回も書きましたが、1/72など小スケールものは基本的にあまり手を掛けないで完成させるのが信条ですが、好きな機体や思い入れのある機体だとやりたくなっちゃいますね。 さて、前回このキットの発売は80年代と書いたのですが、よく調べたら78年の夏に発売されたようです。 当時のモデルアート誌の裏表紙に載ってました。
前回塗装したステアリングですが、なんかイマイチなんですよね(自分で塗っといてなんですが) ホーンボタンのところは本来デカールを貼るんですが、実はデカール貼り失敗しまして〓 なんで手持ちのアバルトのマークのデカールを貼りましたが、そのまま貼ったのでボタンのところがなんかイマイチ。 またスポークのシルバーが、サフの上からそのままアルミシルバーを吹いたので、いかにも「塗りました」的な仕上がりなのも気に…
皆さん、こんにちは。 アバルトとパンサーを制作中ですが、ここで来月のZMC展示会に備えて過去作の一部手直しをしました。 はい、タイレルP34です。 タイレルP34は完成した時は嬉しくて嬉しくて・・・ ですが、日が経つにつれてあそこはこうしておけばよかった・・・というところが出てきました。
お待たせしました! アバルトと並行して作る飛行機が決定しましたですよ。 はい、ハセのパンサーです。 決めた理由ですがパーツ数も少なく普通に組むなら簡単に組めるということと、エデ…
前回塗り忘れていたインパネの裏側をボディ色で塗装し、表側はスイッチなどを塗り分けました。 メーターフードも塗装してメーターのデカールを貼りました。 メーターのところにはガラスのパーツとしてクリアーパーツが用意されているので、アクアリンカーを塗って密着させておきました。
4月に入って最初のお買い物です。 少し前に密林で検索したら、以前から欲しかった「精密図面を読む」が再版されていました。 私が持っているのはVol.1だけなんで、掲載機種の中でも蜜柑山に在庫してて、かつ将来的に作る予定のが多いVol.3の"初期の米軍ジェット戦闘機編”をポチリました。
みなさん、こんにちは。 朝晩はまだ少し冷えますが、昼間は暖かくなってきましたね。 さて、静岡HS目指して制作中のアバルトですが・・・ この進行状況だとほぼ無理だということが分かってきました。 当初はスムーズにいけば何とか・・・と思っていたんですが〓 ということで、とりあえず現状報告っす! まずフロント周りはインパネとボンネット内の工作です。 まだメーターフードなどいくつか付けるパーツがあり…
実は来月のZMC作品展示会に向けて、すでに昨年の夏に仕上げていたんですが、ブログにアップするのは今になってしまいました〓 作品は今から12年前に制作したタミヤ+MFHのロータス77です。 (タミヤのロータス78を使用して制作するトランスキットです)
275GTBも完成したのでアバルトに戻ります。 エンジンはキャブの振れ止め防振ゴムをプラ棒の短冊2個を接着しそれっぽく作り取付けました。 (写真が前後してますが悪しからず) そしてプ…
フェラーリ275GTB コンペティツオーネ完成しました。 いやはや、今回も最後の方でドタバタでしたが何とか完成して良かったっす! では完成までをどうぞ。 前回からの懸案事項だった「タ…
みなさん、こんにちは。 速いものでもう4月、今年も1/4が過ぎてしまいましたね。 さて、275GTBです。 ボディは小物の取付けが残っていますが、ここでホイール&タイヤの取付けをどうするか考えましょう。 実はもっと前に確認しておけばよかった良かったんですが、かっぱ式ホイール用のタイヤがキット付属のゴムのタイヤよりちょっと太いので、ちゃんとホイールハウス内に収まるか不安なんです。 かっぱ式のホイールの軸…
いや~この土日は暑かったっすね~ 日曜は奥多摩ミーティングに行ってたんですが、行きはオープンでしたが帰りは日差しが強いので幌は閉めて帰ってきました(笑) ところで作業台の上で使っていたA4のカッティングマットが汚くなってきたので、いままでのA4サイズからB4にしました。 ダイソーで¥300(笑) これで気分的にもスッキリして良い感じですし、少し大きくなって作業もしやすくなりました。
3月ももう終わり、街中の遅れ気味の桜の開花もそろそろではないかと思います。 そんな中制作中の275GTBもあともう少しで完成で、そうすると仕掛中なのはアバルト695SSだけになります。 アバルトは5月のホビーショーでの展示を目指してるのでもちろん優先しますが、そろそろ飛行機も作りたくなってきました(^-^) アバルトと並行して作ることになるので、なるべくボリューミーなのは避けてサクサクと作れるヤツにしたいです…
てなわけで五式犬完成しました。 大部分を水性アクリルで塗っているので、触っているとその部分がテカテカと艶が出てしまうので、完成後フラットクリアープレミアムを吹いて塗装を保護しま…
東京・・・昨日は雨が凄かったですね~ 一転今日は快晴でしたが、花粉が大量に飛散したらしい〓 さて、ご報告が遅くなりましたが、かっぱ式ワイヤーホイールを組みました。 昨年制作した250GTOに続き2回目なのと、GTOで使用したのがファーストロットの製品だったのに対し、今回のはセカンドロットだったので説明書も詳しくなり、材質も変わって等高線のような積層段差も目立たなくなってます。 そのままプライマーサフを…
少し前に日の丸航空隊さんがモノグラムのシェルビーコブラを制作された際に応援企画として私の過去作をご紹介しました。 その時のページがコチラ で、この機会にこのコブラをレストアしようと思い立ちました。 というのもこのキットは今となっては貴重な当時モデラーズから販売されていたトランスキットを組み込んでいたので、この…
つい数日前に衝撃のニュースが飛び込んできました(大谷翔平の通訳の件じゃないっす) もうご存じの方もいると思いますが、あのエブロが破産してしまったんです。 で、そのニュースの2~3日前にたまたまヤフオクに出品されていたロータス33をウォッチリストに入れてたんで、これはこの際だから入手しておいた方が良いかな・・・と。 そして無事落札! 価格は定価よりチョイ安めですた。
275GTBの合間に五式犬に色を塗りました。 はい、カッパ式ワイヤーホイール制作の息抜きに(笑) 本来の五式犬の色は白ですが、黒柴のイメージで塗ってみました。