105回 / 365日(平均2.0回/週)
ブログ村参加:2019/09/06
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ぼんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
少し前にバイク仲間から教えてもらった、バイクで気軽に行けるCAFEが環七沿いにあるというのでお昼に行ってきた。今月限定らしい、スープカレー。札幌で沢山食べたスープカレーとは違い、独特の味だがとても美味しい、定番メニューならたまに食べに行きたいと思うスープカレー。おススメです。食後は、丁寧に淹れた、香ばしさいっぱいだが柔らかい感じの美味しいコーヒーをいただいた。マグカップだから、量もたっぷりでとてもうれ...
折角の3連休なのだが、寒くて走りに行けたものではないし、外装と先日装着したフォグランプのアップデート作業を行った。カウルを外して、トレーシングペーパーで型取りして、ラッピングフィルムでラインデカールの作成。フォグランプはオレンジ色のフィルムを張って、黄色く点灯するように。また、先日の作業中、カバーに取り付けたモメンタリスイッチを落下させて、パイロットランプが逝ってしまったので交換。一通り完了し、休...
正月3が日は走ることなく工作を楽しんだ。今回はH2SXにフォグランプを増設する作業。年末に部材を調達して、Kセンパイ直伝の回路図を勉強することから始まった。室内でおおよその配線作業。ギボシ端子の圧着は今回初めて行ったが、電工ペンチがちゃんと機能してくれ、しっかりと圧着出来たようである。かなり前にRちゃんから譲り受けた充電器をセルスタートモードにして、簡易な電源に。点灯テストOK。イグニッションON、セルスタ...
H2SXのタイヤならしを兼ねて走り納めと計画していたのだが、ヤマハの3輪スクーター、トリシティ155を最近購入したOセンパイが参加されるとのことで、H2 Kセンパイと打ち合わせ、それぞれマジェで行こうということになった。待ち合わせはいつものコンビニだが、1時間遅くしたので少し余裕めに出発。アクアラインに乗る前に、千鳥町に立ち寄り。夜明けも近く、空がイイ感じの色。マジェ2台、トリシティの3台が揃い、出発準備をしな...
昨日の作業だが、備忘録で。休暇だったので、朝からタイヤ交換作業。前後ともスタンドで車体を上げて、外したホイールとストックしておいたロッコル2を車に積んで、いつもの「Griff」さんへ。いつお願いしても丁寧テキパキで気持ち良い。帰宅して装着、リアそしてフロントODOが29,562km、前回交換時が24,708kmなので、4,854km。もう少し走れたけど、スリップサイン出たし、お店も年末年始お休みだから、まあ、いいね。...
例によって今日も房総へ。アクアラインをおり、山中へ入ると、メーターの外気温計がどんどん下がり、マイナス5度まで表示するほどの寒さ。それでも、グリップヒーターと先日購入したウインターグローブのおかげでハンドル操作はちゃんと行うことができた。路面の凍結が少し気になったが、年中水が流れている箇所や、一部の橋の上に凍結防止剤が散布されており、また温度が低くてもロッコル2はちゃんとグリップしてくれる。いつも...
フレームスライダーを交換した。これまでは純正オプションのものを装着していたのだが、先日不注意でH2SXを倒してしまった時に壊れてしまった。車体へのダメージは最小限にとどまったが、プラスチック製のスライダー部分が弱すぎる感じなので、別の物にしようと見つけたのがこれ。トリックスターのTYPE-E。エンジンマウントボルトと交換して装着するタイプ。右側。左側。右側おまけ。左右とも使わなくて済むように安全運転しなきゃ...
冬でも路面凍結がない限り走りに行くのだが、これまで10数年使って来たウインターグローブがとうとう限界なので、先日注文しておいたのが先ほど届いた。GOLDWINのゴアテックスマルチプライウィンターグローブGSM26951。週末が楽しみだ。...
前週に引き続き、房総を走ってきた。いつもより1時間ほど早く出発し、アクアライン手前の浮島にて、前からやってみたかった工場夜景の撮影。JXTGエネルギー前なので、ここでいつも入れるガソリンが精製されているのだろうか。別ショット。アクアラインから房総へ渡り、山中へと進むが前回同様気温は低いが霧はなく走りやすい。日の出前の高滝湖、月と金星が近寄って見えた。H2 Kセンパイと合流し、いつものルートを辿り、沢山...
日中、千葉の柏にあるサスペンションの専門店までお出掛けしてきた。H2SXも走行距離が3万kmに近づいてきて、オーバーホールのことを検討中なのだ。往路は下道。R246から東京駅前、R6を通って、鮮魚街道を抜け、途中のローソンで休憩しつつ、目的地に到着。とても感じの良い丁寧な説明を聞くことが出来、行ったかいがあった。帰路はR16をぐるっと回って、千葉から湾岸線、首都高を端から端まで。風もなく快適に明るいうちに帰宅。本...
雨の為に一日順延して、今朝も房総へ向かった。早い時間帯だったが、アクアラインはゴルフに向かうと思われる車でそこそこ混んでいた。山側に入ると深く冷たい霧がたちこめて視界が悪く、少々ペースダウンしつついつもの集合場所へ。今日の面子はいつものH2 Kセンパイ、V-Strom Y君、1250RT O君。明るくはなったものの、霧の中の走行となり、シールドが曇って、しかもウエット路面でとても気を使いながら進み、久しぶりの大山千...
Amazonのブラックフライデーセールを眺めていたら、10月に購入したタイヤ、PirelliのDIABLO ROSSO CORSAIIがさらに安くなっていたので、迷わず注文してしまった。リアルのタイヤ専門店でのリアタイヤ分の値段で前後セットが購入できるんだから、そりゃ買わなきゃということです。で、本日仕事から帰宅すると、玄関に。一応、チェックしてみると、フロントは「2920」、リアは「3520」。履かせるのは当分先になるので、またラップ...
今日は走るのはお休み。前回の交換から3,000km走行したのでオイル交換を行った。点検窓を見ると、結構汚れてきているのがわかる。ドレンボルトを外し、オイルが抜けるのを待つ間に、リアホイールを外して洗浄。ドライブスプロケットカバーも外して洗浄。スイングアーム周りも清掃。ドレンボルトの規定トルクは2.5k。今回もフィルターエレメントは交換しないので3.5L入れて完了。ホイールもキレイになった。ボディ周りは水拭きして...
Ninja H2 SX SE+ 房総朝駆け、電サスの話をちょっとだけ
11月最後の土曜日、気温もそれほど低くなく、メッシュのツナギにライトダウンベスト、ジャケットを重ねて出発。久しぶりにドライコンディション、星空もキレイ。今日もいつもの房総へと向かった。H2SXSE+は電子スロットル、トラクションコントロール、電子制御サスペンションが装備されていて、「インテグレイテッドライディングモード」と言って、ハンドルのスイッチやスマホのアプリ経由で簡単に特性を変更できる機能が付いてい...
バイク用のナビゲーションとして、スマートフォンを使用しているのだが、H2SX購入と同時期に購入したGALAXYFeel SC-04Jのバッテリー持ちが悪くなって、走行中USB充電で使うことが多くなってきていて、また、ネットで新品未使用の出物を見つけたので、交換することにした。新しい機種は、GALAXY A21 SC-42A。税込14,880円。保護ガラス付のケース、税込750円。SC-04Jは買取に持ち込んで、5,000円で処分。購入価格は税込11,556円だ...
Ninja H2 SX SE+ 晩秋の箱根&首都高ツーリング
前夜、何処に行くかも決めることなく布団に入ったこともあり、すこしゆっくり目の起床。天気と道の込み具合を確認しつつ、軽く朝食を取り、とりあえず、箱根を目指すことにして出発準備。前週同様に冬の装備。連休の中日だが、R246は渋滞もなく、そこそこ流れていたのでそのまま下道で小田原まで。真鶴道路まで来ると流石に混み出してきていたが、旧道はいつも通りの空き具合。路面も悪くない。大観山を目指し、湯河原市内を通過中...
久しぶりのソロツーリングに行ってきた。冬仕様のジャケットの中にダウンベストも着て、外に出ると星空が綺麗。先ずは給油して、タイヤのエアチェック。NEXCOのツーリングプランを申し込んでおいたので、そばのインターから東名に乗ったのが4:30。まだ夜明け前だったが、今日は何故か走りやすいなと思ったら、ヘルメットのシールドがクリアで路面が良く見えるからだ。先週まではスモークのミラーシールドで暗いうちから走り出して...
Ninja H2 SX SE+ 房総朝駆け&リコール対策実施
11月2回目の房総、いつも通り、目覚ましが鳴る前に目が覚めて、まだ暗い中、ガレージからバイクを出して、さあ、出発とヘルメットを被ろうとしたら、黒い影が2つ目の前に。親子なのかペアなのか不明だが、タヌキだった。予報通り、気温も高めで前回より少し薄着でちょうどよく、時間も早かったので順調にアクアラインまで進み、房総に入ると遅くまで雨だったのか、路面がほとんど乾いておらず、ちょっとだけガッカリ。いつものコン...
前日から引き続き好天の日曜日。いつもの3台でいつもの房総を走ってきた。集合場所までの山中は震えるほどの寒さで、久しぶりにグリップヒーターのスイッチを入れた。この面子では初めて、燈籠坂大師の切通しトンネルへ。いつもの撮影ポイント。食後の1枚。帰り道で。ほぼ全線で車体を振りまわしっぱなしで今日は楽しかったが疲れた。本日の走行距離、380km、ODOは26,156km。...
今年もいつものメンバーと乗鞍高原への合宿。泊りがけのツーリングなので、NEXCOのツーリングプランを事前登録しておいた。ランチの場所と時間が決まっていたので、ゆっくり出発も可能なのだが、紅葉シーズンの渋滞を避け、6時に東名海老名SAに集合。前日の雨のせいで残念ながらウエットの椿ラインを経由して、芦ノ湖畔、仙石原から御殿場におり、富士五湖道路から大月まわりで中央道、ランチの場所はヴィラ・アフガン。先日は売り...
前回のブログを見てくれたKセンパイから、「ステンレスのサイレンサーをチタンに替えるよりも軽くなるよ。」とのアドバイスもあり、早めに帰宅できたこともあって、ガレージで作業を行った。作業前。で、作業後がこれ。何をしたかというと、重いセンタースタンドを取り外したのだ。スッキリしたスタンド周り。センタースタンドは、メンテナンスの時も、ガレージに仕舞う時も使用しており、とても重宝していたのだが、アクスルで支...
明け方まで雨が残り、行っても楽しく走れそうになかったので、今日は我慢の日曜日。ちょっとだけ、マジェで近所まで。床屋さん行って、ナップス覗いて、ディスカウントストアでラップを買って帰宅。帰って間もなく、先日注文したタイヤが届いた。Amazonのプライムセールで狙い通り、安くなったので迷わず注文。現在履いているタイヤだが、交換後のフィーリングがとても良かった、PirelliのDIABLO ROSSO CORSAII。フロントの製造...
久しぶりにバイクに乗らない週末。雨も上がったので、ガレージ作業。前回のオイル交換から2,000km程の走行距離だが、銘柄を変えたこともあり、早めに交換することにした。フィルターはそのままなので、カウルは下側3か所のボルトを外しただけ。ペール缶を持ち上げるのも重いし、オイルが垂れるのも嫌なので、100均で灯油のポンプを買ってきた。まあまあ使えるね。オイル交換後、晴れ間が見えてきたので、ついでに洗車して、タイヤ...
前週の房総散走の後に交換したタイヤ、PirelliのDIABLO ROSSO CORSAII、早く試してみたいと思っていたところ、いつものZX-12RのS君、H2のKセンパイとも予定が合い、早朝から出かけてきた。目的地はいつもの房総である。今回は同窓の先輩であるDAEGのMさんも初参加。アクアラインを渡ってすぐのコンビニで集合したところ、近所にお住いの学生時代のクラブの先輩がピカピカの新型ジムニーで顔をみせに来てくれた。山中へ入る前に、...
Ninja H2 SX SE+ 202009房総散走その2 タイヤ交換
雨雲レーダーで目的地までのルート上、降られないことを確認し、ツナギで出発。流石に暗いしメッシュのツナギでは肌寒い。近所のGSにて、給油と同時に持参したシュアラスターLOOPを注入。これはパワーUPが目的ではなく、洗浄剤として今回試してみることにしたのだ。連休後の日曜日で天気もイマイチということもあって、アクアラインも空いていた。今日は先日東北ツーリングから戻った、Kセンパイとの待ち合わせ。残念ながら路面は...
前夜、Googlemapでセットしたルートは北関東方面だったのだが、夕方の車の定期点検と明日からの仕事に備えて、近場で連休最後の散走にルート変更。久しぶりにツナギに身体をねじ込み、まだ暗いR246を下り、まずは大観山を目指す。真鶴旧道、今日はVTR1000が先導してくれた、前半でダンプに引っ掛かり、前に出た後はついて来なかった。残念。湯河原で朝食、椿ラインへ。初冠雪があったらしい富士山が今日はきれいに見えた。箱根新道...
今日はMajestySでおでかけ。駅でカットして、羽田空港へ。欠航の為に待機中の機材が沢山おいてある駐機スポットには、嵐が。通りすがりの車から降りて写真を撮っていく人もちらほらと。コンビニでコーヒーとパンを買って、城南島海浜公園へ。丁度今日は離陸した飛行機が頭上を通るルート。ルフトハンザの4発。東京国際クルーズターミナル。積み込み中のコンテナ船。帰りがけに家のちかくのファクトリーギアへ。危なく衝動買いしそ...
タンデムで走っても後ろで寝られるし、天気も怪しいので、今日は車でドライブ。目的地は清里方面。中央道は調布から相模湖まで渋滞の情報で、R20をのんびりと西へ。本宿町あたりで信号待ち渋滞が酷かったが、そこからは比較的流れも良く、大垂水もスイスイで、県道517、相模ダムからR412、R20に戻り、相模湖ICから中央道。長坂ICでおり、天女山手前のヴィラアフガンに到着。先に30組程の待ちがいたが、いつものことなので、じっと...
前日早めに寝たものの、夜中に目が覚め雨雲レーダーを見たところ残念な状況で、諦めつつもいつもの時間に起床。パニのRちゃんからLINEが来てて、椿に向かうとのこと。改めて雨雲レーダーを確認し、大降りにはならないことを祈りつつ、ゆっくり目に出発。のんびりいつも通り下道で大観山を目指す。真鶴旧道では一通り手の入った黄色いGPz1100が先導してくれ、いいペースでウォーミングアップ。湯河原のコンビニに着くと、Rちゃんは...
日の出の時間が遅くなり、まだ真っ暗な中出発。メッシュのジャケットにヒンヤリとした風があたり、一気に目が覚める。今日もいつもの房総半島へ向かった。相変わらず、アクアトンネルの中はサウナのように暑い。足元にストーブを抱えているかのようにエンジンの熱もあたり、我慢我慢の数分間。トンネルを出るとこれがまた気持ち良い涼しさ、ちょうど日の出のタイミングで、東京湾の景色もいい感じだった。集合場所のコンビニには、...