前日よりも少し暑さが和らいだので、午後から出かけてきました。R44を厚岸方面へ西進。ところどころゆずり車線があるのですが、ゆずり車線に入ったにもかかわらず、後続車が追い越せるように走れば良いのに、加速するのがいるんですよね。しかもゆずり車線終わったらスローダウンするし。70kmほど走って、スタート地点へ到着。70kmといえば、自宅から房総集合場所への距離ですね。ここまで信号ストップは片手で足りるくらいなので...
R1250GSAdventureとMajestySに乗る昭和生まれのさかなやのぼんです。バイクに限らず撮った写真、食べて美味しかったもの等も備忘録として載せていきます。
2025年7月
前日よりも少し暑さが和らいだので、午後から出かけてきました。R44を厚岸方面へ西進。ところどころゆずり車線があるのですが、ゆずり車線に入ったにもかかわらず、後続車が追い越せるように走れば良いのに、加速するのがいるんですよね。しかもゆずり車線終わったらスローダウンするし。70kmほど走って、スタート地点へ到着。70kmといえば、自宅から房総集合場所への距離ですね。ここまで信号ストップは片手で足りるくらいなので...
午後から時間が出来たのでセローで近所まで。先日GSAでも行った砂浜へ向かったのですが、砂地でいきなりストールしかけて、ちょっと異変を感知。停まって見ると、漁網がリアホイールに絡まってました。不法投棄なのか、風か波で運ばれてきたのかわかりませんが、困りますね。近所への散走でも、何かあったら対処しなければならないので、シートバッグに工具類を入れておいて大正解でした。パンク修理キット付属のナイフを使って、...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ぼんさんをフォローしませんか?
前日よりも少し暑さが和らいだので、午後から出かけてきました。R44を厚岸方面へ西進。ところどころゆずり車線があるのですが、ゆずり車線に入ったにもかかわらず、後続車が追い越せるように走れば良いのに、加速するのがいるんですよね。しかもゆずり車線終わったらスローダウンするし。70kmほど走って、スタート地点へ到着。70kmといえば、自宅から房総集合場所への距離ですね。ここまで信号ストップは片手で足りるくらいなので...
午後から時間が出来たのでセローで近所まで。先日GSAでも行った砂浜へ向かったのですが、砂地でいきなりストールしかけて、ちょっと異変を感知。停まって見ると、漁網がリアホイールに絡まってました。不法投棄なのか、風か波で運ばれてきたのかわかりませんが、困りますね。近所への散走でも、何かあったら対処しなければならないので、シートバッグに工具類を入れておいて大正解でした。パンク修理キット付属のナイフを使って、...
朝から予報通りの晴天、ちょっとコーヒーを飲みに出かけてきました。いつもの房総よりもゆっくり目、5時に家を出発、R44をった西へ。流石にジャケットの下、シャツ2枚だとまだ寒かったです。庶路のセブンで休憩、ほかほかのメロンパン、コーヒー淹れる時に脇で挿んだらぺしゃんこになってしまったけど、美味しかった。で、今日の目的地、道の駅さらべつ、My Yamaha Motor café と KUSHITANI COFFEE BREAK MEETINGがここで開催で...
土日は天気が悪くて走るのはおあずけでした。月曜日だけど、時間ができたので午後からセローで走ってきました。ホルダーにスマートフォンをセットして、シートバッグ積んで出発。最初に目指したのは、風連川河口展望台とGoogleMapには出ているところ。2kmちょっとのダートを進んでいくと、ゲートがあって、水際まではいけませんでした。今年の1番草の刈込が始まってました。次に、奥行のT字交差点から浜側へのダート、ここは5kmち...
朝方はまだ寒く、ストーブつけてます。テレビでMLBの試合を見て、外を見ると晴れ間が出ていたので、先日新調した、オフロードブーツとヘルメットのならしも兼ねて、セローでちょっと出かけてきました。ブーツはアメリカのTHORというブランド、アルパインスターの半分以下の値段です。これはWebikeで調達しました。そして、ヘルメットはワイズギアのYX-6 ZENITH GIBSONというアドベンチャータイプ、A社やS社以外のヘルメットを買う...
先週の金曜日、一旦一通りのパーツ取り付けが完了したので、近所を走らせてみようと、100mも走らないところで、エンジンチェックランプの点灯に気が付きました。配線周り、カプラーの差し漏れ等は無いので、思い当たるのは、エキパイ、つまりO2センサーを外した状態でイグニッションをONにして、ETCやUSBの通電確認をしたのが原因ですね。通常、イグニッションをONにして、数秒すると、エンジンチェックランプは消えるのですが、点...
BMWやKTMのオートバイを正規ディーラーで購入すると、しっかりした造りのベースプレートにナンバープレートが重なっているのですが、国産のオートバイはそのような気遣いは見られません。アフターパーツメーカーから多種多様なベースプレートが販売されているので、H2SXとか、790DUKEにはPOSHの製品を買って使っていました。今回セローにも付けたくて、ネットを見ると、結構値上がりしてるんですね。アルミの板をナンバープレート...
セロー、納車から3週間経ちますが、まだ乗ってません。アフターパーツ、ひとつひとつがBMWのオートバイと比べるととても安くて、ついあれもこれもとポチポチして、一通り揃ったところで盆栽の開始です。今回のカスタマイズ、ZETAのアンダーガード、ちょっと大きめのステップ、チェーンガイド、ハンドル、ハンドルライザー、ハンドガード、同マウント、プロテクター、ラリーグリップ、オープンエンドスロットルチューブ。ワイズギ...
MXRの1年10,000km点検でモトラッドディーラーへ。納車の時にサービスインクルーシブも追加しておいたので、今回はオイル、オイルフィルター、エアクリーナーエレメント、ブレーキフルード交換も実施とのこと。所用時間は2時間ちょっとと事前に聞いていたので、その間にR12nineTの試乗をさせていただきました。ちょっとだけ高速を走ろうと思い、ETCカードも別途持参しました。フェンダー裏のボルトを緩め、シートを外してETCカード...
zさんのブログでとても楽しそうに乗られているのを見て、欲しいなぁと思っていたところ、所用で出かけた町にあったバイク屋さんで目にとまって、気が付いたら契約してしまいました。当初、2週間先と言われた納車が早まって、本日受領してきました。走行1300km程のファイナルエディション、見た限り、ダート未走行、ブレーキディスクのアタリもまだ付いておらず、キレイな車体です。120kmちょっとの帰路でしたが、トゥルルル~ッと...
朝方はまだ1桁台の気温ですが、日中はようやく15℃前後まで上がってきました。午前中、家の用事を済ませ、GSAで釧路まで。ここのところ週1で釧路へ通っていますが、国道脇の牧草も見る度に青が濃くなってきました。道も空いていて、ブロックタイヤなりの走りでもスイスイ進んで釧路市内へ。今日はちょっとお買い物が目的で、まずは黄色い看板のお店へ。(写真は撮ってません)これまで2回訪問していましたが、先週2度目の訪問時に狙...
やっと青空が見えてきた日曜の午後、久しぶりにGSAでチョイ乗りに出かけてきました。折角ブロックタイヤで来ているので、少しでもダートを走りたいのです。近辺のダートは、ツーリングマップルとGoogleMapで大まかな下調べはついています。20L給油して、家の近くの海岸へ。砂浜への道が開いていたので突入。こちらは太平洋です、風が強く、波も高めでした。イイ感じの景色です。流石に押し引きは大変なので、車のタイヤの跡に...
昨日のブーツカバーに続いて、グローブの雨対策です。これまでは、コミネのレイングローブを使っていましたが、雨の中1時間もすると絞れるくらいに浸水します。そこで、通常のグローブの上に被せてゴム手で良いんじゃないかと考え、釧路市内の「proの」というお店で調達してきました。「proの」は札幌市に本社がある、ハミューレという会社が運営している、作業服屋さんです。全国展開している、ワークマンみたいな感じでしょうか...
先日の雨中走行で防湿防水を謳うELFのシンテーゼも浸水して、やはりちゃんと対策しなければと思い、まずはブーツカバーを探し始めました。アマゾンで見つけたのがこれ、LEAD工業のヤツです。1,540円でした。コミネマンのワタシとしては、ブーツカバーもコミネかなと思いましたが、その半分以下の価格にそそられて注文してみました。早速、サイズ合わせ。シンテーゼ、26.5㎝のサイズだとこんな感じです。長さは高さは普段のスニーカ...
先日の雨中走行で濡れたライディングブーツ、完全に乾いていないのと、泥だらけになったGSAの洗車もまだ出来ていないので散走はもう少しおあずけです。今日は郊外にある親戚を訪ね、寒いながらも着実に来ている春を満喫してきました。湿地に生え始めた、水芭蕉、子供の頃は「蛇の枕」と呼んでました。蕗の薹、食用にするにはちょっと遅すぎたようです。蕗に育ったら、食べるチャンスがあります。湿地の小川を下っていくと、一面の...
実家に着いた日の夕方、叔父のところから海鼠(ナマコ)をいただきました。見た目は結構グロテスクです。ネットの動画を参考に捌いて、三杯酢に漬けました。内臓も珍味らしいのですが、今回はパスです。薄くスライスして、晩御飯のおかずです。コリコリですが、固すぎず、アワビに似た食感です。すこしずつ、1週間は楽しめそうです。昨日は所用で釧路へ、その帰り道、厚岸の市場直営店で、生牡蠣を買ってきました。300gで15個ほど...
出発前日、給油しに行って、昨年の10月に往復してから全く乗っていなかった事に気が付きました。バッテリーは時々Optimateをつないでいたこともあり、セルも力強く一発始動です。今回も新日本海フェリーを利用したのですが、たまたま船のドック入りの都合で、いつもは新潟-小樽便のところ、新潟-苫小牧便ということで、この時期、思わぬ降雪で日勝峠を走れなくなっても困るので、えりも経由で走ろうと思っていたワタシには好都合...
いつものKセンパイを誘って房総してきました。予報では夏日とのことで、久しぶりにツナギを着て出発。アクアライン、料金値上げです。これまでは片道640円のところ、朝の下りは800円、帰りの上りは1,280円。今日はトリプルRRと。バイク神社。大山千枚田、ここの田植えはGWのようです。いつもの快走路。久しぶりに石焼ビビンバ。駅前で反省会。これ以上暑くなるとツナギは無理ですね。今日の走行距離、434.3km、ODOは10,077km。...
恒例の奥静春合宿、今回はWRで行ってきました。昨年、テクニクスさんで前後サスペンションをモディファイしてもらったものの、全く走りに行く機会がなかったので、今回が初めてのオフロード走行です。集合場所は浜松の天竜、早めに出発して下道で。集合場所から数百メートルからダートが始まりました。林道数本の後、山奥のお寺の境内でランチ。見晴らしポイント、オンロードではこういう景色はなかなかお目にかかれません。早めに...
バイクは今そばに無いのだけれど、イイものが手に入った。これです。とあるブログで見つけて、便利そうだなと思い、調べてみると海外製。ホイールリフターと呼ばれているようで、ebayでは2種類売られてますね。ホイールの脱着作業時にこれがあるとアクスルシャフトの位置が一発で決められそうです。反対側正面から後ろ側ここにあるT型レンチみたいなレバーを回すと、こんな感じで上がります。材質はオールステンレス、重量は4.3k...
海の日の3連休、今年もいつもの仲間と夏合宿、三重県の民宿で2泊3日、遊んできた。MXRのお披露目も考えていたんだけど、事前の予報ではほぼ全日雨っぽかったので、今回はGSAで。パニアケース積んで、定率割引申し込んで東名へ。いつものKセンパイと待ち合わせ。早朝なので渋滞もなく、スムーズに西へ。静岡SA、岡崎SA、紀勢大内山ICで降りて、いつもの場所へ、宿手前の浜、シャワー浴びて、ピザ、メンバーが集まり、焼いて、食べて...
久しぶりに箱根、空いているうちに走りたかったので、東名、小田厚で小田原まで。真鶴旧道もオールクリア、路面もきれいで気持ちよく流せたのだが、これまでのオートバイと比較して、良い意味での違和感たっぷり。一応、リッターバイクなんだけど、何でこんなにヒラヒラなの?って感じで軽い。ぜんぜん開けてないんだけど、ヒューンって前に進む。前に乗った、カワサキの4発とは質感が全く別物だね。軽さの感覚だと、790DUKEと同...
昨日のうちに距離を稼いでおこうと思ったんだけど、雨から逃れるために早上がりしたので、朝駆けしてきた。首都高乗ったけど、生麦から本牧方面向かうとパラパラと降り出して、ベイブリッジで雨の勢いが強くなってきたので港北から第三京浜をピストンして、都築パーキングへ。帰宅して洗車、ガラスコーティングしている下回り、洗うのも楽チンだね。午後からディーラーへ、走行距離は850km程、1000kmいってないけど、初回点検。チ...
ナラシ1000kmというけれど、1000キロ走って初回点検受けて、オイル交換したらすぐ全開OKっていうのは無いと思いマス。初回点検時に出荷段階で設定されているリミッターが解除されるので、物理的には14,600rpmまで回すことできるけどね。いつもより早い集合時間なので、出発時はまだ薄暗かった。そのおかげで認識したんだけど、ヘッドライト、とても明るいです。海ほたるで後輩のY君と待ち合わせ、今日はいつもより沢山の9台。バイ...
雨が止んで路面も乾き始めたので午後からMXRのナラシに出かけてきた。雨雲レーダー見る限り、西の箱根方面には雨雲が残っていたので、今日は首都高で距離稼ぎ。給油して、首都高入り口に着くまでもう暑くてまいった。まずは大黒パーキングへ。お茶を買って一服。湾岸線から、芝浦パーキング、ここも久しぶりだ。C1周回して、5号線からC2、湾岸線に出て、辰巳第2パーキング、午前中に履かせておいたサイドスタンドの下駄、アールズ...
本日、無事納車されました。店先のお立ち台に鎮座してました。一度帰宅してから、フィルムコーティング施工していただいた、PATサービスさんへ、作業内容の説明、メンテナンス方法を聞きに。下道をのんびりと走って帰宅。ミラー、結構出っ張るので、ひっくり返して乗るか、普通のミラーに変えるかしないと。つるつるテカテカだね。MotoFizzのシートバッグ、狙い通りピッタリだった。今日のODOメーターは131km。4000rpm/m縛りで走っ...
モトラッドディーラーの店長さんから連絡があり、M1000XRの納車準備が整ったとのこと。初訪問から丸一年、なんだかあっという間だったね。登録終わってすぐに、プロテクションフィルムと下回りのガラスコーティング施工に出して、それも完了。施工は松戸にある、PATサービスさんにお願いしました。作業の様子、動画をアップしてくれたので、ご参考まで。施工動画梅雨の合間にナラシだね。...
8月、GSAかMXRのどちらで行くかは決めていないけど、北海道までまた走って行く予定です。で、時間があればあちこち行ってみようかと思って、ツーリングマップルRを買ってみました。...
梅雨入りが遅れて好天に恵まれた土曜日、自宅を出る4時台でももう外は明るくて、空気が気持ち良い。GSAの電サスのプリロードをMAXに上げて、ダンピングはダイナミックからロードに変更して出発。パニアが無いとやはり動きやすいね。プリロード上げると当然足つきが悪くなるんだけど、MXRを迎える練習のつもりです。いつものコンビニに集合して、バイク神社へ。境内の木々も一段と伸びてきた。紫陽花も咲きはじめ、大山千枚田、空が...
北海道から戻った翌日、前後サスペンションが届き、車体に装着して、バイク屋さんへ預けていたWR250R、レストア作業でやり残していた、前後ブレーキキャリパーのオーバーホールが出来上がったので、本日取りにいってきた。キャリパーはシールとピストンも交換。フロントサス、テクニクスのスプリングとリバルビング、SKFシールのフルメニュー、リアショックも、テクニクスのスプリング、リバルビングにコンプアジャスターのフル...
モテギサーキット走ってきました。BMWモトラッドジャパンのイベントで、M1000RR、M1000R、そしてM1000XRのオーナーだけが参加できる、モビリティリゾートもてぎでの走行会でした。成約済で納車待ちの場合は、モトラッドジャパンが用意する試乗車にて参加できるということで、またと無い機会なので申し込んだのです。数日前からの天気予報が好転して、晴れでドライコンディションでした。ブリーフィングから始まり、青木ノブアツプロ...
先週ディーラーに入荷して、納車準備中です。マン島を爆走するプロトタイプの動画を発見して、近くのモトラッドディーラーを訪ねたのが昨年の6月、MXRが欲しくて行ったのに、なぜかR1250GSAdventureを注文して、その納車が8月。GSA契約の時に、MXRも仮注文していたので、最初の入荷分で購入することが出来ました。他にも乗るオートバイがあるので急ぐことなく、じっくり準備です。登録は済んでるので、いつでもいけるんだけどね。...
一昨日の朝出発して、昨日の朝、ほぼ同じ時間に帰ってきた。今回はほぼ移動のみ、R44ではXでフォローしているタンデムのVStromとすれ違った。帯広のオカモトセルフで給油、ここ、周りのお店より安い。往路で入れた時のクーポンも使って、さらに値引きも。R38より少し南側の道道をつないで日勝峠、日高の道の駅で休憩、併設のセイコマで、カツ丼と北のポテトサラダ、食べ終わって出発、石勝樹海ロードは往路で走ったので、R237を沙...
薄曇りだけど暖かかったので、近所を散走。およそ150kmだから、タイヤのならしにもちょうど良かった。風連湖の脇を抜けて、別海十景のひとつ、茨散沼(ばらさんとう)へ、こんなダートを走って、先客ありで奥まで行くのは断念、牧草ロールの仕込み中だね、ストレス無いのんびりした環境で育つ牛さんたちだから、この辺の牛乳はおいしいんだよね、いつものお気に入りの場所、道端につくしんぼが顔出してた(ピント外した)、ガソリ...
ディーラーからタイヤ交換したホイールが戻ってきた。OEMと同じBSのA41、他のも試してみたかったんだけど、フロントもA41入れたばっかりだし、いいよね。新車購入1年以内のパンクは、5,000円ちょっとの免責で新品タイヤに交換してくれるそうで、今回それが適用できたので、往復送料考慮しても、出費が抑えられて良かった。天気も良かったので、近所を散走してきた。半島のオホーツク側、ノッカマップ灯台。海の向こうにみえるのは...
ツーリングというよりも、帰省なんだけど、時間がたくさんあるワタシ、GSA買ってからまずやりたいと思ってた事のひとつ、これでの帰省。例年8月にはオートバイで来てるんだけど、WRはサスペンションのOH中だし、MXRは月末以降だし、早めに決めていたら飛行機も安いチケットがあったんだけど、まだ寒いし、突然雪が降るかもしれないけど、GSAで来てしまいました。5日前までのWeb予約で少しお安い津軽海峡フェリー、深夜2時半の便を...
先日房総行って、フロントフォークのシールが左右とも抜けてしまった。何せ15年も前の車両でずっと眠っていたものでもあるから、納車時から気にしてはいたんだけど、やっぱりダメだった。連休明けに、フルオーバーホール。工具を揃えて自分でやるのもいいんだけど、今回はプロにお任せしようと思います。とりあえず、車体から前後サスを取り外し。オフ車はやっぱり整備性イイね。それほど苦労せずに取り外すことができました。フロ...
いつものメンバーと房総へ。バイク神社で安全祈願。大山千枚田、田植えが始まったね、いつもの快走路、久しぶりの魚水カレー、いい天気、反省会、本日の走行距離、403.5km。燃費は概ね30km/Lだね。...
R1250GSA用のスペアホイールにはブロックタイヤも履かせていて、いつでもリンドー行けるんだけど、ちょっと房総のちょこっとリンドーにソロで行くにはデカすぎて、何か気軽に乗っていけるのも欲しいな~なんてずっと思ってて、今だとCRF250Lなのかな~なんて、展示車見に行ったり、ネットで下調べして、いつものバイク屋さんに行ったら、そこで10数年眠っていた、WR250Rを譲ってもらえることになり、即決。室内保管とは言え、劣化...
学生時代の仲間と恒例の春合宿へ。少しだけポツポツ降られたが、カッパは着ないで出発。泊りがけなので、ツーリングプランも申し込んでおいた。申し込みサイトがわかりにくく、そうさもイライラするのは相変わらずだね。海老名に集合、メンバーを待つ間に久しぶりに吉牛食べてみた。目的地は奥静だけど、箱根は外せないね。椿ラインあがったけど、芦ノ湖も富士山も見えなかった。のんびり走って、ランチは桜エビ。安倍川沿いに北上...