chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北から南へ、南から北へ https://bonvoyagefish.blog.fc2.com/

R1250GSAdventureとMajestySに乗る昭和生まれのさかなやのぼんです。バイクに限らず撮った写真、食べて美味しかったもの等も備忘録として載せていきます。

ぼん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/06

ぼんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(IN) 24,135位 24,135位 23,700位 19,714位 17,474位 15,966位 14,585位 1,039,000サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 10 20 20 10 80/週
PVポイント 200 280 380 340 440 250 250 2,140/週
車ブログ 343位 343位 343位 309位 299位 285位 281位 9,776サイト
BMW MINI(ミニ) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 31サイト
バイクブログ 368位 368位 370位 285位 234位 210位 181位 11,242サイト
カワサキ 19位 19位 19位 15位 13位 13位 13位 720サイト
BMW(バイク) 18位 18位 17位 15位 14位 12位 12位 339サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 19,376位 17,855位 17,069位 17,956位 15,881位 13,273位 12,469位 1,039,000サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 10 20 20 10 80/週
PVポイント 200 280 380 340 440 250 250 2,140/週
車ブログ 531位 465位 454位 477位 452位 407位 356位 9,776サイト
BMW MINI(ミニ) 圏外 圏外 1位 1位 1位 1位 1位 31サイト
バイクブログ 348位 323位 309位 322位 284位 222位 207位 11,242サイト
カワサキ 18位 17位 18位 22位 22位 14位 11位 720サイト
BMW(バイク) 18位 17位 16位 17位 16位 15位 14位 339サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(PV) 5,194位 5,270位 5,237位 5,259位 5,093位 5,160位 5,103位 1,039,000サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 20 10 20 20 10 80/週
PVポイント 200 280 380 340 440 250 250 2,140/週
車ブログ 172位 173位 175位 175位 172位 174位 174位 9,776サイト
BMW MINI(ミニ) 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 31サイト
バイクブログ 93位 95位 95位 95位 93位 95位 93位 11,242サイト
カワサキ 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 720サイト
BMW(バイク) 6位 6位 6位 6位 6位 6位 6位 339サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • M1000XR 厳冬の房総へ

    M1000XR 厳冬の房総へ

    午後から雨予報でしたが、早上がりの計画を立てて房総してきました。MXRでは今年初めてのツーリングです。集合場所付近の最低気温はマイナス3℃でした。お気に入りの海岸、ベタ凪ぎで、サーファーは1人だけ、プカプカ浮いてました。バイク神社へ初詣。早上がりなので、魚水で朝カレー。毎度旨い。いつもの快走路。しめはカステラ工房。カステラサンプルの味見して、暖かいお茶をいただいて、お土産買って帰途へ。まだまだ寒いんだ...

  • MajestyS 備忘録バッテリー交換

    MajestyS 備忘録バッテリー交換

    マジェS、始動時のセルの一発目の動きが怪しくなってきたので、バッテリーを交換しました。純正品も今回用意した互換品もどちらも台湾YUASAですね。...

  • MajestyS 初乗り、そしてまた試乗

    MajestyS 初乗り、そしてまた試乗

    遅ればせながら、初乗り。公務もあり、早朝からは出かけられず、朝食後、一段落してからマジェで出発。渋滞のR246から環七を進んで、都内のショップへ。目的は、最近気になっていた、コレ、2024MT-09SP。先日SV650Xに試乗して、GSX-8Sの方が良いかなあと色々調べてるうちに目がとまってしまいました。先ずは現物を確認しようとお店に行ってみると、なんと試乗車があり、飛び込みにもかかわらず気持ちよく対応してくれました。フロ...

  • 来年も!

    来年も!

    今年は少し早めですが、飛行機で北へ。毎年、オートバイで最北端を目指し、年越しするライダーもいますね。氷の上でスッテンコロリンして頭を打った事があるので、私は絶対にやる気にはなりません。(転んだのは子供の頃、スケートリンクでですけどね。)午前中、少し雪が降って、一部アイスバーンになっていますが、外で車の清掃をしていたら、郵便カブが普通に配達してました。近くの湖は氷が張りはじめ、もうすぐ完全に表面が凍...

  • 気になる時は試乗ですね

    気になる時は試乗ですね

    最近ネットで見てて気になっていた(もう過去形)バイクがありました。ススキのネイキッド、SV650X。最近の電子制御てんこ盛りバイクと違って、ABSはあるけど、トラコンもクルコンも電サスもクイックシフターも無し。ライトはハロゲン。それでもポジティブなインプレが多くて、値段もリーズナブル。先週一度、展示車の見学もして、その後は毎晩ネット動画のインプレや、オークションサイトを見て、買ったらああしよう、こうしよう...

  • M1000XR 2024年走り納め

    M1000XR 2024年走り納め

    まるまる1ヵ月以上もオートバイに跨れず、12月も半ばになってしまったけど、やっとMXRで走りに行って来た。ちょっと早いけど、今年はこれで走り納めになりそうです。ジャケットもパンツもダウンのインナーをセットして、完全真冬の装備です。出発時、気温は1℃。空は星がキラキラしてました。今日はKセンパイと二人。集合場所の手前でマイナス3℃、ウインターグローブでグリップヒーターでも指先が悴んだ。コーヒー飲んで出発。出発...

  • 秋鮭の三平汁

    秋鮭の三平汁

    先日捌いた秋鮭、身おろししました。身は一つずつラップして冷凍保存です。頭は二つに割ります。鮭は捨てるところがほとんどありません。今晩は頭と白子の三平汁をいただきました。コラーゲンたっぷりでヘルシーです。...

  • MINI CROSSOVER 晩秋の北海道へ

    MINI CROSSOVER 晩秋の北海道へ

    スタッドレスに履き替えて、今年もまたMINIで帰省です。昨年は大洗から苫小牧へのさんふらわあに乗りましたが、今回は時間に無駄のない新日本海フェリー新潟小樽便です。高速代節約の為、深夜割引に間に合うように出発、そしてフェリー乗船時間にあわせて関越は六日町まで、そこからはR17、R8をゆっくり走って新潟まで。出航前のデッキを散歩、佐渡汽船のフェリーと高速船、機会があれば佐渡へも行ってみたいです。出航後のランチ...

  • M1000XR 房総散走

    M1000XR 房総散走

    今日もまた房総でした。アクアラインに入る前にちょっと寄り道。奥の方では夜釣りしてる人もいました。今日は4台。早めに出発して、バイク神社。いつもの快走路、先週は来られなかったけど、今日は気持ちよく走れました。PowerGP2、すごくいい感じです。初めて立ち寄った、道の駅グリーンファーム館山で早めのランチ。カフェもあったけど、売店で地元のオバちゃんが作った海苔巻きとお稲荷さんのセットと揚げたてのから揚げを買っ...

  • M1000XR ソロで房総朝練

    M1000XR ソロで房総朝練

    朝起きると部屋の戸がガタガタいうほど風が強くふいていて、雨雲レーダーを確認すると怪しい雨雲がルート上に。降られても一時的だと思いながらもカッパをシートバッグに詰め込んで出発。日の出にはまだ早く、真っ暗なんだけど、やっぱりMXRのヘッドライトは明るい。補助灯は全く不要なくらいです。MXRにあわせてヘルメットも新調して、X-Fifteenにして、シールドも奮発してフォトクロミックシールドを初めてつけてみた。これも暗...

  • M1000XR 足回りアップデート&メンテナンス

    M1000XR 足回りアップデート&メンテナンス

    注文していたパーツが入荷したので取りに行って来た。P.E.Oの「Zero Point Shaftμ」というアクスルシャフト前後。これまで、オカルトパーツの類だと思って見送っていたのだけど、信頼出来る友人のRちゃんが、「違いが体感出来るまともなカスタムパーツだよ」、と教えてくれたこともあり、導入を決めました。重さを量ってみたところ、フロント420g(ノーマル400g)、リア565g(ノーマル500g)とちょっとだけ重くなるようです。リアに...

  • M1000XR 秋合宿

    M1000XR 秋合宿

    スポーツの日が月曜日の三連休、恒例の秋合宿。ツーリングプランと定率割引の両方にエントリーして、土曜日早朝、暗いうちに出発。新東名は流れも順調で、見上げると満天の星だった。遠州森町PAで小休憩、うっすら明るくなってきた。郡上八幡で降りて、八幡城見学、明野高原にいる仲間と合流して、道の駅パスカル清見、飛騨牛カレー、鈴蘭峠、鈴菌峠じゃないよ、野麦峠、ここで雨が降ってきた、宿に着いて湯につかり、夕食はキノコ...

  • R1250GS Adventure 帰途へ

    R1250GS Adventure 帰途へ

    とりあえず、任務を一つ終えて、横浜へ戻りました。任務というのはこれ、毎年、お得意様からの注文で、生サンマの地方発送をやってます。例年よりも少し早めのタイミングで魚体のサイズも脂の乗りもイイのが水揚げされました。帰る前の日、好物のスタミナライスをいただきました。今回も小樽新潟航路の新日本海フェリーを利用、17時の出航にあわせて実家を6時過ぎに出発、道東道の無料区間だけ使って、あとは一般道。ちょっとだけ...

  • R1250GS Adventure 海岸巡り

    R1250GS Adventure 海岸巡り

    MotoGPの中継が途中だったけど、晴れていたのでちょっと近所まで。新潟で入れたっきり、ガソリンがリザーブまで減っていたのでとりあえず15Lだけ給油して、北太平洋シーサイドラインへ。風連湖がちょっと見える丘。落石の三里浜、一人SSTR出来そうだったけど、止めておいた。一部フカフカ砂利の箇所もあったけど、ダートを進んでフレシマ湿原、他には誰もいない、シカはいっぱいいたけど、丹頂のツガイ、浜松海岸、念願のダートも...

  • R1250GS Adventure またまた北へ

    R1250GS Adventure またまた北へ

    GSAでは今年2回目の北海道です。先日の船旅が快適だったので、今回も同航路にて北上することにしました。昼の12時に出向なので、1時間半前の到着を目指し、関越道で向かったところ、途中事故処理の為通行止めとなり、インター1つ分をR17号を使って迂回。ブロックタイヤでフルパニアということもあり、結構大人しめに走ったこともあり、フェリー乗り場への到着は11時を過ぎて、既に乗船が始まっていました。他のバイクは乗船済、私...

  • R1250GS Adventure 旅支度

    R1250GS Adventure 旅支度

    実家の仕事の為、帰省を早めることになり、10月中ならば大丈夫かなと思い、GSAでまた行こうと計画中。体力温存の為、先日初めて使って楽だということに気づいた新潟小樽便、12:00出航、翌朝4:30着なので、時間的にも都合が良いです。まだまだクマがウヨウヨで思いっきり林道は行けないけど、時間があったら近所のダートくらいは走りたくて、今回はブロックタイヤを履かせて行こうと思い、準備しました。昨年入手して、タイヤは組み...

  • M1000XR 房総朝練

    M1000XR 房総朝練

    3連休、走れるのは初日のみ、その前に、オイルとタイヤを交換。フィルターにアクセスするには右側のアンダーカバーを外すだけ。ネジ3本。国産K社のオートバイと違って、整備性いいね。使うオイルはBMWの純正、ADVANTECH。これはセールの時にMonotaroで調達しておいたストック。先日ネットで拾った小ネタで、フィルターに細工してみた。ダイソーのネオジム磁石13mmを付けて、アルミテープを巻いた。装着の図、やっぱりチタンはイイ...

  • M1000XR 幻の道道経由で帰途へ

    M1000XR 幻の道道経由で帰途へ

    小雨が降る中、カッパを着て出発、道東道、阿寒からトマムまで、南富良野で給油、麓郷の里を経由して、美瑛、そして忠別湖のそば、目的地である、チョボチナイゲート到着。ここから北側の倉沼第2ゲートまでの道道1116号線、1年のうちたった1ヶ月程しか通行出来ない幻の道道と言われていて、ちょうど通行可能との情報があり、ちょっと寄り道してみたのだ。途中にある、嶺雲橋、平日で他の通行車もほどんどいなかったので、停まって...

  • M1000XR 最東端へ

    M1000XR 最東端へ

    家の仕事を片付けて、先日装着したスマートモニターの試運転。いつもは半島の北側をピストンするんだけど、久しぶりに反時計回りで納沙布岬まで。平日で、遅めの時間なので道は空いていて快走。四島の架け橋というモニュメント、奥に見えるのは国後島の羅臼山と海上保安の巡視船。快晴で遠くの島も良く見えた。納沙布岬灯台はお化粧直し中ですね。駐車場そばの北方資料館で日本本土四極到達証明書の最東端納沙布岬版がもらえます。...

  • M1000XR スマートモニター新調

    M1000XR スマートモニター新調

    純正ナビホルダーにスマホクレードルを付けて、スマホをナビとして使っているんだけど、如何せん熱暴走してナビ不能になることしばしば、今は涼しいところにいるからまだマシだけど、横浜に戻ったらどうしようかなと思っていた。10月末にはTANAXからスマートライドモニタ、AIO-5PlayforBMWがリリースされるとのことで、これを付けようとほぼ決めていたんだけど、たまたまネットで見つけてポチって今日届いたのがこれ、中華製のCarp...

ブログリーダー」を活用して、ぼんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼんさん
ブログタイトル
北から南へ、南から北へ
フォロー
北から南へ、南から北へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用