chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北から南へ、南から北へ https://bonvoyagefish.blog.fc2.com/

R1250GSAdventureとMajestySに乗る昭和生まれのさかなやのぼんです。バイクに限らず撮った写真、食べて美味しかったもの等も備忘録として載せていきます。

ぼん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/06

ぼんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(IN) 7,451位 8,130位 8,134位 7,719位 8,690位 9,261位 13,947位 1,040,463サイト
INポイント 10 20 0 20 20 40 10 120/週
OUTポイント 170 170 30 140 110 140 60 820/週
PVポイント 410 620 310 600 720 590 470 3,720/週
車ブログ 202位 214位 213位 205位 219位 243位 270位 9,799サイト
BMW MINI(ミニ) 1位 1位 圏外 1位 1位 1位 1位 31サイト
バイクブログ 101位 112位 112位 100位 123位 135位 186位 11,248サイト
カワサキ 9位 9位 9位 9位 9位 11位 11位 720サイト
BMW(バイク) 6位 7位 7位 6位 8位 8位 9位 339サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(OUT) 4,439位 5,463位 6,762位 6,358位 6,492位 6,429位 7,589位 1,040,463サイト
INポイント 10 20 0 20 20 40 10 120/週
OUTポイント 170 170 30 140 110 140 60 820/週
PVポイント 410 620 310 600 720 590 470 3,720/週
車ブログ 188位 242位 308位 296位 295位 298位 340位 9,799サイト
BMW MINI(ミニ) 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 31サイト
バイクブログ 56位 77位 95位 88位 89位 88位 106位 11,248サイト
カワサキ 5位 7位 9位 9位 9位 9位 9位 720サイト
BMW(バイク) 5位 8位 8位 8位 6位 6位 7位 339サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(PV) 3,735位 3,825位 3,934位 3,846位 3,892位 3,973位 4,099位 1,040,463サイト
INポイント 10 20 0 20 20 40 10 120/週
OUTポイント 170 170 30 140 110 140 60 820/週
PVポイント 410 620 310 600 720 590 470 3,720/週
車ブログ 151位 153位 154位 153位 153位 153位 156位 9,799サイト
BMW MINI(ミニ) 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 31サイト
バイクブログ 69位 71位 73位 72位 75位 76位 76位 11,248サイト
カワサキ 4位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 720サイト
BMW(バイク) 5位 5位 5位 5位 5位 5位 5位 339サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • R1250GS Adventure 202504北海道へ

    R1250GS Adventure 202504北海道へ

    出発前日、給油しに行って、昨年の10月に往復してから全く乗っていなかった事に気が付きました。バッテリーは時々Optimateをつないでいたこともあり、セルも力強く一発始動です。今回も新日本海フェリーを利用したのですが、たまたま船のドック入りの都合で、いつもは新潟-小樽便のところ、新潟-苫小牧便ということで、この時期、思わぬ降雪で日勝峠を走れなくなっても困るので、えりも経由で走ろうと思っていたワタシには好都合...

  • M1000XR 202504房総散走

    M1000XR 202504房総散走

    いつものKセンパイを誘って房総してきました。予報では夏日とのことで、久しぶりにツナギを着て出発。アクアライン、料金値上げです。これまでは片道640円のところ、朝の下りは800円、帰りの上りは1,280円。今日はトリプルRRと。バイク神社。大山千枚田、ここの田植えはGWのようです。いつもの快走路。久しぶりに石焼ビビンバ。駅前で反省会。これ以上暑くなるとツナギは無理ですね。今日の走行距離、434.3km、ODOは10,077km。...

  • WR250R 2025春合宿へ

    WR250R 2025春合宿へ

    恒例の奥静春合宿、今回はWRで行ってきました。昨年、テクニクスさんで前後サスペンションをモディファイしてもらったものの、全く走りに行く機会がなかったので、今回が初めてのオフロード走行です。集合場所は浜松の天竜、早めに出発して下道で。集合場所から数百メートルからダートが始まりました。林道数本の後、山奥のお寺の境内でランチ。見晴らしポイント、オンロードではこういう景色はなかなかお目にかかれません。早めに...

  • 便利ツールを手に入れた

    便利ツールを手に入れた

    バイクは今そばに無いのだけれど、イイものが手に入った。これです。とあるブログで見つけて、便利そうだなと思い、調べてみると海外製。ホイールリフターと呼ばれているようで、ebayでは2種類売られてますね。ホイールの脱着作業時にこれがあるとアクスルシャフトの位置が一発で決められそうです。反対側正面から後ろ側ここにあるT型レンチみたいなレバーを回すと、こんな感じで上がります。材質はオールステンレス、重量は4.3k...

  • M1000XR 2日連続で春の房総へ

    M1000XR 2日連続で春の房総へ

    昨日走ってほぼリハビリ完了、ルートもおおまかに下見済、風が強かったけど好天に恵まれ、思いっきり楽しく走ることができました。今日は4人、バイク神社、いつもの快走路、ここでR1300GSASAの試乗会、クラッチレバーがありません、シフトペダルというよりも、足で操作するシフトスイッチなんだって、クラッチ操作が自動化されて、エンスト知らず、ライディングモードに合わせて適切なタイミングでシフトアップ、ダウンしてくれる...

  • M1000XR 春の房総へ

    M1000XR 春の房総へ

    平日だけど、Kセンパイからお誘いいただき、房総行ってきました。日に日に暖かくなってきているとはいうものの、いつもの集合場所近くでは1℃と激寒。バイク神社、境内の河津桜は終わって、スモモの花が満開でした。大山千枚田、水を張って、トラクターが1枚ずつ耕していました。カエルも鳴き始めてました。菜の花が畑一面に咲いている場所を見つけて、いつもの快走路、昼は久しぶりのスンドゥブチゲ、激辛!鴨川松島、そしていつも...

  • 長靴履いて散歩

    長靴履いて散歩

    まだまだオートバイに乗れない日々が続いています。予定では昨年同様、氷の張った湖で猛禽類を撮影するはずなのですが、いまのところまだ氷が張っていません。代わりに小さい鳥でも撮ろうかと思って、午後から少し時間を作って、近所のネイチャーセンターの遊歩道へ。遊歩道は1.4km程、ところどころで鳥のさえずりが聞こえます。コガラですね。アカゲラの背中。帰りがけ、シマエナガがいました。風が強く、寒いので1時間弱で撤収し...

  • M1000XR 厳冬の房総へ

    M1000XR 厳冬の房総へ

    午後から雨予報でしたが、早上がりの計画を立てて房総してきました。MXRでは今年初めてのツーリングです。集合場所付近の最低気温はマイナス3℃でした。お気に入りの海岸、ベタ凪ぎで、サーファーは1人だけ、プカプカ浮いてました。バイク神社へ初詣。早上がりなので、魚水で朝カレー。毎度旨い。いつもの快走路。しめはカステラ工房。カステラサンプルの味見して、暖かいお茶をいただいて、お土産買って帰途へ。まだまだ寒いんだ...

  • MajestyS 備忘録バッテリー交換

    MajestyS 備忘録バッテリー交換

    マジェS、始動時のセルの一発目の動きが怪しくなってきたので、バッテリーを交換しました。純正品も今回用意した互換品もどちらも台湾YUASAですね。...

  • MajestyS 初乗り、そしてまた試乗

    MajestyS 初乗り、そしてまた試乗

    遅ればせながら、初乗り。公務もあり、早朝からは出かけられず、朝食後、一段落してからマジェで出発。渋滞のR246から環七を進んで、都内のショップへ。目的は、最近気になっていた、コレ、2024MT-09SP。先日SV650Xに試乗して、GSX-8Sの方が良いかなあと色々調べてるうちに目がとまってしまいました。先ずは現物を確認しようとお店に行ってみると、なんと試乗車があり、飛び込みにもかかわらず気持ちよく対応してくれました。フロ...

  • 来年も!

    来年も!

    今年は少し早めですが、飛行機で北へ。毎年、オートバイで最北端を目指し、年越しするライダーもいますね。氷の上でスッテンコロリンして頭を打った事があるので、私は絶対にやる気にはなりません。(転んだのは子供の頃、スケートリンクでですけどね。)午前中、少し雪が降って、一部アイスバーンになっていますが、外で車の清掃をしていたら、郵便カブが普通に配達してました。近くの湖は氷が張りはじめ、もうすぐ完全に表面が凍...

  • 気になる時は試乗ですね

    気になる時は試乗ですね

    最近ネットで見てて気になっていた(もう過去形)バイクがありました。ススキのネイキッド、SV650X。最近の電子制御てんこ盛りバイクと違って、ABSはあるけど、トラコンもクルコンも電サスもクイックシフターも無し。ライトはハロゲン。それでもポジティブなインプレが多くて、値段もリーズナブル。先週一度、展示車の見学もして、その後は毎晩ネット動画のインプレや、オークションサイトを見て、買ったらああしよう、こうしよう...

  • M1000XR 2024年走り納め

    M1000XR 2024年走り納め

    まるまる1ヵ月以上もオートバイに跨れず、12月も半ばになってしまったけど、やっとMXRで走りに行って来た。ちょっと早いけど、今年はこれで走り納めになりそうです。ジャケットもパンツもダウンのインナーをセットして、完全真冬の装備です。出発時、気温は1℃。空は星がキラキラしてました。今日はKセンパイと二人。集合場所の手前でマイナス3℃、ウインターグローブでグリップヒーターでも指先が悴んだ。コーヒー飲んで出発。出発...

  • 秋鮭の三平汁

    秋鮭の三平汁

    先日捌いた秋鮭、身おろししました。身は一つずつラップして冷凍保存です。頭は二つに割ります。鮭は捨てるところがほとんどありません。今晩は頭と白子の三平汁をいただきました。コラーゲンたっぷりでヘルシーです。...

  • MINI CROSSOVER 晩秋の北海道へ

    MINI CROSSOVER 晩秋の北海道へ

    スタッドレスに履き替えて、今年もまたMINIで帰省です。昨年は大洗から苫小牧へのさんふらわあに乗りましたが、今回は時間に無駄のない新日本海フェリー新潟小樽便です。高速代節約の為、深夜割引に間に合うように出発、そしてフェリー乗船時間にあわせて関越は六日町まで、そこからはR17、R8をゆっくり走って新潟まで。出航前のデッキを散歩、佐渡汽船のフェリーと高速船、機会があれば佐渡へも行ってみたいです。出航後のランチ...

  • M1000XR 房総散走

    M1000XR 房総散走

    今日もまた房総でした。アクアラインに入る前にちょっと寄り道。奥の方では夜釣りしてる人もいました。今日は4台。早めに出発して、バイク神社。いつもの快走路、先週は来られなかったけど、今日は気持ちよく走れました。PowerGP2、すごくいい感じです。初めて立ち寄った、道の駅グリーンファーム館山で早めのランチ。カフェもあったけど、売店で地元のオバちゃんが作った海苔巻きとお稲荷さんのセットと揚げたてのから揚げを買っ...

  • M1000XR ソロで房総朝練

    M1000XR ソロで房総朝練

    朝起きると部屋の戸がガタガタいうほど風が強くふいていて、雨雲レーダーを確認すると怪しい雨雲がルート上に。降られても一時的だと思いながらもカッパをシートバッグに詰め込んで出発。日の出にはまだ早く、真っ暗なんだけど、やっぱりMXRのヘッドライトは明るい。補助灯は全く不要なくらいです。MXRにあわせてヘルメットも新調して、X-Fifteenにして、シールドも奮発してフォトクロミックシールドを初めてつけてみた。これも暗...

  • M1000XR 足回りアップデート&メンテナンス

    M1000XR 足回りアップデート&メンテナンス

    注文していたパーツが入荷したので取りに行って来た。P.E.Oの「Zero Point Shaftμ」というアクスルシャフト前後。これまで、オカルトパーツの類だと思って見送っていたのだけど、信頼出来る友人のRちゃんが、「違いが体感出来るまともなカスタムパーツだよ」、と教えてくれたこともあり、導入を決めました。重さを量ってみたところ、フロント420g(ノーマル400g)、リア565g(ノーマル500g)とちょっとだけ重くなるようです。リアに...

  • M1000XR 秋合宿

    M1000XR 秋合宿

    スポーツの日が月曜日の三連休、恒例の秋合宿。ツーリングプランと定率割引の両方にエントリーして、土曜日早朝、暗いうちに出発。新東名は流れも順調で、見上げると満天の星だった。遠州森町PAで小休憩、うっすら明るくなってきた。郡上八幡で降りて、八幡城見学、明野高原にいる仲間と合流して、道の駅パスカル清見、飛騨牛カレー、鈴蘭峠、鈴菌峠じゃないよ、野麦峠、ここで雨が降ってきた、宿に着いて湯につかり、夕食はキノコ...

  • R1250GS Adventure 帰途へ

    R1250GS Adventure 帰途へ

    とりあえず、任務を一つ終えて、横浜へ戻りました。任務というのはこれ、毎年、お得意様からの注文で、生サンマの地方発送をやってます。例年よりも少し早めのタイミングで魚体のサイズも脂の乗りもイイのが水揚げされました。帰る前の日、好物のスタミナライスをいただきました。今回も小樽新潟航路の新日本海フェリーを利用、17時の出航にあわせて実家を6時過ぎに出発、道東道の無料区間だけ使って、あとは一般道。ちょっとだけ...

ブログリーダー」を活用して、ぼんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼんさん
ブログタイトル
北から南へ、南から北へ
フォロー
北から南へ、南から北へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用