本日二つ目のアップです。 さて、カーモデルは911GT3 RSに着手したので飛行機はブルーのT-4に着手します。 以前も書きましたが、このT-4ブルーは発売された当時電ホの作例で…
主にプラモデル制作を中心にしたブログです。愛車は91年新車購入のユーノス・ロードスターで、ロードスター&マツダ車のことなども。
「ブログリーダー」を活用して、ヒロシさんをフォローしませんか?
本日二つ目のアップです。 さて、カーモデルは911GT3 RSに着手したので飛行機はブルーのT-4に着手します。 以前も書きましたが、このT-4ブルーは発売された当時電ホの作例で…
皆さん、こんにちは。 静岡では物欲があまりなかった私ですが、オクで物欲が・・・〓 まずはこれですが、実は静岡に行く前に落札して届いてました。 発売時に買い損ねて前から欲しかったんですが、なかなかの高値でいつも諦めてたのがわりと適正な価格で落札できたので。
静岡HSからはや1週間経ちました。 早いですね~ さて、HSのレポート記事も終わったので制作記に戻りましょう。 カーモデルはこのポルシェですが、近日中にT-4ブルーインパルスも始めますし、休止中のNS500やロールスロイスバルーンカーも少しは進めたいですね。 ではポルシェです。 今回はこのボディカラーに似た色にしようと思います。
では最後のレポートです。 でっかいシャーマン
ではその3です こういう動きのあるものを来年は展示してみたいです
ここで合同展示会の会場の様子をご覧ください。 コロナ以降は2日間とも事前予約が必要になったのですが、それでもかなりの人出で賑わってます。 因みに事前予約が必要なかったコロナ前の人の多さはこんなもんではなかったです。 まぁ、ある意味人の制御ができて良かったのかな。 それでもお客さんの多さは模型文化が確実に日本に根付いている証拠なのかな。
ではお待ちかね?合同展示会編です。 クラブ単位で撮ったところと作品だけ撮ったところがあるので、ある程度ジャンル分けしてアップしますが、場合によってはごちゃ混ぜになりますが悪しからず。 まずは今回自分の所属するブログモデラーズとお隣のお友達クラブYDCCさんから。 日によって途中から参加した方や1日しか参加できなかった方もいて全部は撮りきれてませんし、デジ一眼に不慣れでピンボケもあり使えなかった写真…
ではその2です。 ファインモールド 話題の零戦 1/72も52型が出ます。
ということで5月16日に合同展示会のブース設営もあるので、前のりして日の丸航空隊さんと見て回りました。 今回娘のお下がりのデジ一眼で前半を撮ったんですが、ホワイトバランスが適正でなく、ちょっと白飛びしてしまって見にくくなってしまいました。 ちなみにカメラは娘の高校合格のお祝いで欲しいと言って買ってやったペンタックスのカメラですが、少し前にもっといいカメラが欲しいと言って、自分の給料でキャノンの良い…
皆さん、こんにちは。 今年の静岡も終わってしまいました〓 何となく寂しい気持ちですが、たくさんの方にお会いでき、また素晴らしい作品をたくさん見ることができてモチベーションもアゲアゲです(笑) なにはともあれ我がブログモデラーズブースへお越しくださった皆様、ありがとうございました。 さて、今年の散財ですが少ないですよ(笑) 買ったプラモはこれだけ。 GSIクレオスのブースでエアフィックスのセイ…
雷電も無事完成したのでポルシェ始めましょう。 今回は制作というよりはパーツチェックとボディカラーの考察とかで、本格的な制作は静岡後からになります。 ではパーツチェックから ボデ…
皆さん、こんにちは。 いよいよ静岡HSが迫ってきましたが、何とか雷電が完成しました(^^)v では完成までの工程を(少ないですが)どうぞ。 脚柱にブレーキホースを追加しまし…
いよいよ今週末に静岡HSです。 雷電も完成へ向けてラストスパートです。 作業に没頭するあまり、途中の写真をかなり撮り忘れてます〓 で、機体の塗装の開始です。 まずはシルバーを全面に。 塗料は旧8番シルバーを使用しました。 これ、以前某模型屋さんで在庫処理で売っていたのを2本買った残りの1本で貴重な旧8番大瓶(^^)
雷電の制作も終盤になってきたので、そろそろ次の箱を開ける準備です。 次はポルシェ911GT3 RSを作ろうかと。 ポルシェは好きなんですが、…
皆さん、こんにちは。 大盛況だったZMC展示会も終了したので、静岡に向けて久しぶりの雷電です。 まずは機体の塗装の前に忘れていたフラップの上の赤線と、燃料給油口の赤丸を吹いてマスキングしました。 これもデカールはありますが、塗装で仕上げます。
皆さん、こんにちは。 昨日で無事ZMC展示会「愛のクルマ展」が終了しました。 おいで下さった方々、誠にありがとうございました。 とくに最終日の昨日は1日中人が絶えず大賑わいでした。 また3日の夕方にはモータージャーナリスト&タレントの竹岡圭さんも来てくださいました。 実は昔から竹岡さんと親しいメンバーがおり来…
いよいよ今日までとなった「愛のクルマ展」 連日盛況でメンバー一同喜んでおります。
お久しぶりです。 ヤードレー マクラーレンM23完成しました。
実はまだ研ぎ出ししていなかった前後のウィングの翼端板を研ぎ出ししました。 研ぎ出しはボディカウルと違ってバフレックスの#3000番で表面を均してから3Mのハードカット2で磨き、最後にセ…
ということで、来週5月2日(金)より愛のクルマ展がいよいよ開催です。
前回各ヒンジが出来たのですが、ドアのヒンジのところがシャーシ側とかなりタイトで心配だったので一度シャーシと合体してみました。 すると案の定ボディ内側に補強のために盛ったエポパテがインパネの外側にあるパネルと干渉しなかなか合体できません。 そこでエイヤッ!と嵌めたらバキッと音がして左側のヒンジがポロっと取れてしまいますた〓 因みにその時の写真はあまりにショックだったため撮っていません(笑) ただ…
皆さん、こんにちは。 パンサーの更新約2週間ほど空いてしまいました〓 静岡HS前に更新したのが最後で、その後はアバルトとジープを弄ってたのでプチ放置プレイでした。 ということで再開です。 で、そろそろリベットを打ちたいところですが、場所によって機体を組んでから打つか、組む前に打つかの見極めをしないといけません。 形状も考慮すると胴体は貼り合わせる前の方が良さそうです。 ただこのパンサーの場合両…
お題の通りちょっと…というかかなり早いですが来年の静岡HSに向けて何を展示するかある程度決めておきたいと思います。 やはり模型ってパッとできるものではないので(中には簡単ですぐ出来るのもあるけど)、1年を通して計画を立てないとなかなか思い通りにいきません。 まぁ、計画を立ててもその通りに行かないことの方が多いんですが、立てないよりはマシということで(笑) BMのお題はまだ決まっていないので、まずはYDC…
皆さん、こんにちは。 ではジープCJ-7始めますよ。 実はホビーショーから帰ってきてから、作品の梱包を解いたりして一通り落ち着いた2日目辺りから着手してます。 むかしの作品【1979年4月完成】のリベンジです。
先週静岡ホビーショーが終了し、一昨日のロド天走行会も終了。 軽い脱力感を感じながら(笑)模型制作記再開します。 実はジープCJ-7も着手しているんですが、アバルトも進めていますのでまずは後者から。 とりあえずシャーシは区切りの良いところまで進んだので、ボディに戻ります。 とにかくボディの工作を終わらせないと塗装には入れませんから。 で、懸案のパカパカ機構の工作です。 まず初めにリアのエンジンフード…
昨日はお題の通り、ロドスタ天国0.5に参加してきました。 で、前…
さて、次はAFVや船、フィギュア、キャラものです。 これで今回のホビーショーレポートは最後になります。
ではカーモデル後編です。 朽ち果てかけた表現が素晴らしかったです
次はカーモデル編です。 カーモデルも結構な枚数を撮っていますので前編・後編に分けます。 伝説のカーモデルコンテスト同窓会連盟さんのブース モケデンさんの「X」でバズっている「逃げるおっさん」いや、本当はメインは車なんですが(笑)
ではヒコーキ関連の続きです。 今回もちょっと多いですが、ヒコーキ編はこれで終わりです。
ではその2です。 まずはヒコーキ関係
それでは合同展示会編です。 全て見きれたわけではないし、写真も撮れなかったのもあるのですが、私が気になった作品をアップします。 まずは我がブログモデラーズとお隣でいつもコラボしてるYDCCさん
ということで行ってきました静岡ホビーショー! まずはメーカーブース編のレポートです。 ただ今回金曜日の業者招待日に見ることが出来なかったので、見学したのは一般公開日に駆け足で回ったので少なめです。 なのでもっと見たい方は日の丸航空隊さんのブログをご覧くださいね(たぶん私より多いはず(笑)) まずは
本日、静岡HSより無事帰ってまいりました。 帰りは厚木の少し手前から酷い渋滞に巻き込まれましたが、19時半に無事帰還しました。 実は毎年金曜昼過ぎ頃に前乗りし、日の丸航空隊さんと業者…
皆さん、こんにちは。 いよいよ明日から前乗りで静岡ですので、静岡前最後の更新です。 さて、現在アバルト695SSとパンサーを制作中ですが、新たにもう1個追加します。 おいおい、大丈夫か?という声が聞こえてきそうですが〓 だって作りたいんだも~ん(^^) お題は '77 Jeep CJ-7 Renegadeっす!
皆さん、こんにちは。 いよいよ今週末は静岡ホビーショーですね。 昨日あたりから作品の梱包などの準備を始めたので、模型制作の方はあまり進んでいませんが、パンサーを少し進めたのでブログを更新しましょう。 機体にサフを吹いたので、引き続きパネルラインの修正ですが、ここからは新たに入れるパネルラインです。 一番厄介なのが、コクピット両サイドのパネルライン。 ここは「精密図面を読む」や「世傑」の図面は…
皆さん、こんにちは。 昨日ZMC展示会「恋するクルマ展」が無事終了しました。 わざわざ足を運んで見に来てくださった皆さん、ありがとうございました。 好天にも恵まれ(と言うか4日、5日は暑いくらいでしたが)、開けてビックリ!なんと昨年よりかなり大勢のお客様が来てくださいました。 改めまして、ありがとうございました。
GWの中日いかがお過ごしでしょうか。 いよいよGW後半ですね。 お時間ある方はぜひ吉祥寺の展示会へお越しくださいね。 さて、パンサーですが並行して作っているアバルトに加え、前述のZMC展示会や来週に控えた静岡HSの準備で作品カードを作ったり、作品を梱包したりとなかなかゆっくりと腰を据えて制作に集中できません〓 なのでご覧になってる方は、「まだこんなところかよ」と言われてしまいそうですが、どうぞご勘弁…
皆さん、こんにちは。 今日からゴールデンウイークですね。 中には30日~2日も休みを取って10連休という方もいるようですが・・・ 私は元々30日と1日は仕事だったんですが、急遽今日28日もAMだけ仕事になりました(^^; 今日は奥多摩ミーティングだったんですが、参加できなくなりました〓 さて、アバルトの方の進行状況です。 フロントのボンネット内の工作の続きです。
いよいよ来週2日よりZMC展示会「恋するクルマ展」…