chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子持ちワーママの独り言 https://grulla.hatenadiary.com/

アラフォー、小学生男児2人持ちのワーキングマザーです。旦那はフランス人です。 TOEIC920、スペイン語検定4級取得。現在は簿記3級とフランス語勉強中です。 日々感じたことや出来事をつづっています。

ルカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/27

arrow_drop_down
  • 下っ端の集い

    私を含め、会社の平社員の女性3人でこっそりディナーに行った。「XXさんと○○さんがご飯食べに行ってる」と知られると「あいつら、会社の悪口に歯案を咲かせてるんだろうな」と思われるので(そして実際そうなので)、他の人には内緒。待ち合わせも誰も来ない会社の裏口で。事前に予約しておいたアジア系の居酒屋へ行った。残念ながらおしゃべりに夢中になって写真はないんだけど、5時45分の予約の時間には誰もいなかったのに2時間後にはドアの外で席が空くのを待ってるお客さんがいた。確かにおいしくて安いお店だから人気なのかも。一人2杯飲んで、3人で焼き餃子3人前、チョレギサラダ1人前、台湾唐揚げ1人前、よだれ鶏1人前、辛…

  • 平気で嘘をつく人たち

    2週間ほど前、海外からお客さんが来て一緒に同メーカーの工場を3か所回って会議をした。その3か所目で突然お客さんが「君のとこが新商品を開発してくれるっていうから、競合他社を扱うのを辞めた。競合他社の商品が最後に入荷するのは5月。それ以降は君のところの商品のみを扱う。だから商品開発を急いでくれ」と言い始めた。商品開発は時間が掛かるので、お客さんが帰った後に「売れる商品なくて潰れたりしないかな…」と一部の人が心配してた。 このお客さんを良く知っている第三者に「あんなこと言ってたんだけど、ホントかなぁ?」と聞くと「さぁ、実際どうかは分からないけどあの人が交渉を有利に進めるために嘘をついても驚かないけど…

  • インターンな長男

    学校のイベント?で、今週一週間は長男の通う学校の高校1年生は、インターンでそれぞれどこかで仕事に参加している。仕事場は一律では決まっていなくて、各自で事前に探さなければならない。本人が興味のある仕事を探してマッチングを行うんだけど正直、日本の会社では断られることも多いと勝手に思ってる。 前も長男はインターンに参加したので今回は2回目。前に2回目もあるとなんだか聞いてた気もするけど、ある日長男が学校から帰ってきて「仕事決まってないの、クラスで僕一人なんだけど」と15歳にしては随分と哀愁漂う一言をポツリ。 あらあらヤバイ、と思ったけど私が長男に紹介できそうな仕事は、私の学生時代の同級生がやってる「…

  • 有給騒動、決着。

    有給を使わなければいけない。私と上司が計画的に消化していないせいで社内でちょっと問題となり(というか上司が騒いだ)、結局、計画的な消化を促すために総務さんが毎年1年に1回更新して社員に配ってた有給残の表を年に3回更新して配ることになった。総務さん、仕事が増えて可哀そうに。 なので会議の無い日など隙を見ては有休を取っているけど新人さんを一人にするのも気の毒なので、ちょっと遠慮して1日の休みではなく、半休というか時間単位の有給ばかり取っている。新人さんは仕事はもうシッカリできるんだけど、私のいない間に意地悪なオバちゃんに虐められないか人間関係の面で心配なんだよね。弊社は9時半からなので、区切りの良…

  • 四十肩と戦う同僚

    私とほぼペアで仕事をしている新人さん(それでももう半年以上経つんだけど)が、ここ数カ月間、四十肩に悩まされている。病院にも通って、注射を打ち、ロキロニンシップ、カロナール(頓服)を処方されてリハビリと整体にも通っているけどそれでも痛くて眠れず、眠りに落ちたと思っても夜中に目が覚めたりするそうな。 四十肩って、なる人とならない人がいて、ちゃんとした原因も不明。でももし姿勢が影響するなら確実に私は四十肩になるだろうな。姿勢が悪くて食道裂孔ヘルニアになっているくらいだし。 www.nhk.jp でも、もしかしたら四十肩って、ストレスも関係しているのではないだろうか。職場の雰囲気が悪すぎて、私の前の人…

  • 夫が大阪万博へ

    夫が仕事で大阪万博のVIPチケットを入手した。もちろん夫の分、1名分のみ。 フランスパピリオンともう一つヨーロッパのとあるパビリオンに並ばずに入れるけど既に時間も指定されてあり、しかもお偉方に会うようで夫スーツ着用で土曜に出かけた。 結論から言うと、夫の独断と偏見に基づいたスコアでは10点中6点。「未来社会のデザイン、明日の暮らしを描く」というテーマに期待しすぎたのか、最新テクノロジーに触れる機会が乏しかった模様。(アメリカと日本のパビリオンに行けていたらちょっと印象も変わっていたかも?)パビリオンによっては旅行代理店的な、国の紹介に留まっていたり、つまらな過ぎて時間の無駄だから途中で抜けてき…

  • アメリカの経済政策不確実性指数

    アメリカの経済政策不確実性指数が696.18と過去40年くらいで最高を記録。そりゃあ株価も下がるわけだわ。トランプ、「株価は大統領としての通信簿だ」的なことを以前言ってたと思ったんだけど。ここで大きく買える人がFIREするのかな。 現在、何かやんごとなき事態(9.11とかコロナような)が起こっている訳ではなく、たった一人の人間の言動に振り回されているところが大きいようにも思うから事態の収束も早いように思うんだけど。 ただ為替がどうなるか分からないんだよね。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []…

  • 給料が入ったのに、前日比マイナス41万

    1カ月前くらいから、零細企業の弊社でも大企業並みのインフレ昇給をすると聞いていた。その率7~8%。そして弊社は毎月20日が給料日。出社して明細書をもらう前に、朝起きてマネーフォワードを更新したら給料の入金が確認できる。確かに先月よりかは増えているみたい。そして出社後明細書をもらって計算してみると8%上がってた。でも悲しいことに、このベアマーケットのせいで、給料が入ったのに41万マイナスと言うね…。でももう連日の下げで、気にならなくなった。含み損は幻。(涙目) 戦犯はエヌビディアだろうなぁ。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.…

  • 今さらコロナワクチンの治験開始

    いくつか捨てアドを持っているんだけど、ふと、そのうちの一つをチェックすると一昨日下記のメールが来ていた。 対象は既に3回ワクチンを打った人で、直近のワクチンがファイザーの人。(という事は、依頼主はファイザーなのか?)1年間のうちに7回通院してもらい、1回あたり1万円を支給(病院までの交通費は自費)通院の目的は血圧や問診などの検査。 何が目的なんだろう。ブースター研究か?それとも重篤な副反応で亡くなった人の裁判で使う資料作成?? どちらにしても「コロナワクチン」は未知のワクチンっていう事の印象付けにしかならなくて、マイナスのイメージしかないなぁ。 ちなみにうちの家族は誰もコロナワクチンを接種して…

  • AIによる文字起こし

    先週の出張の議事録を、昨日新人さんと一緒に仕上げて(新人さんも出張に同行した)、上司に提出したところ、やっぱり赤ペン先生が帰ってきた。でも思ったより赤ペン先生箇所は少なかったかも。 ふと20年前に個人の英会話学校(先生一人。以上)でバイトしていた時の事を思い出した。その先生はネイティブスピーカーだったんだけど、自営の学校の収入の足しにすべく他のバイトもやっていた。それが「会議内容の文字起こし」だった。どっかで医療関係のカンファレンスがあったようで、共通言語は英語。でも英語を母語とする話者はおらず、皆クセのある英語を話していた。それをワードに書き起こすバイトで、何度も音源を止めて巻き戻したりして…

  • NISA界隈に大激震

    高齢者用NISAが誕生するらしい。 www.nikkei.com そしてジュニアNISAも復するかも。 議連は年120万円までの「つみたて投資枠」の対象を18歳未満にも広げるよう提言する方向だ。提言を受け、金融庁も制度改正に向けて詳細を詰める。 うちはジュニアNISAを始めたのが遅かったので、(その頃まだNISAについて疑心暗鬼だったし学資保険を解約したりワタワタしていた)また続きが出来るなら大歓迎。とは言っても満額は厳しいから、満額埋められる人と格差は広がるけど。 ちょっとしたお金持ちで、0歳から18歳まで毎年120万積み立てられたら2000万いくし福利で4000万超えちゃうよ。先生よりお金…

  • 英語力格差

    先週、海外からのお客さん(1名)と一緒にメーカー周りをした。1人外国人がいるせいで、会議の参加者が日本人:外国人=10:1であっても会議内の言語は英語。もし会議を日本語で進めて、その中で一番英語の上手な人が英語に訳したとしても「逐次通訳」になってしまう。なので30分の会議に1時間掛かり時間が無駄になる。同時通訳できるほどの専門スキルを持っている人もいないし、その十分な人員もいないし。なので配られるレジュメも100%英語だし、会議の後にまとめる議事録も100%英語、通訳なしで100%英語で進められる。 帰国子女でもなく、英語力を「純国産」でなんとか育てたこれが私にとってはこれが苦痛。自分の限界を…

  • ジョジョの奇妙な冒険 スティール・ボール・ラン アニメ化決定

    先週の出張の際、ちょっと時間が空くことが事前に分かっていたので兄と待ち合わせして2人でお茶した。普通にお茶飲んでお互いの地元のお土産を交換して解散したんだけど、解散後に「ここに行けばよかったかも?」と教えてくれたのが渋谷109のバルーンイギー おしり。 電撃ONLINEより それから渋谷PARCOにはイギーと石仮面が。 【公式】JOJO WORLD(ジョジョワールド)JOJO3部の連載期間は1989年3月から1992年4月までなので33年前の漫画。それなのに未だに人気なのは、ただ単に作品の魅力なのか、それとも今注目を集めるような漫画が不作だからか…。もしくは新しくJOJOのアニメ制作が決定した…

  • 接待に次ぐ接待

    先週までは、仕事でサウジアラビアの取引先の接待。そして本日は、夫の従妹が来日しているので、そのご夫婦の接待。と言っても夫も初めて会うそうだし、こちらはフルタイムで仕事しているのを知っているので本日のみ。 アウトドア派のご夫婦らしく、いつもうちの家族が出かけているハイキングに行き、ちょっと遅めのランチをスシローで済ませ、夕方に解散。フランスだったらうちにお招きして、お茶するとか泊まっていってもらったりするんだろうけど、ちょっと疎遠めの親戚だからね。昨日の出張で帰ってくる時に、地元の駅で地元のお菓子を買っておいたので別れ際にお渡しして解散。お務めは十分果たせただろう…。 ハイキング途中のお茶屋さん…

  • 20年前の記憶のフラッシュバック

    ようやく連日の国内出張が終了した。 今回、サウジアラビアからお客さんが来日したので国内の取引先を行脚する旅だったんだけど、食事の後に1度だけ皆で並木通りのクラブへ行った。(キャバクラ、ラウンジ、クラブの明確が違いが分からないけど) サウジアラビアでは現地の女性は基本的にヒジャブをかぶっていて肌の露出は最低限だけど、クラブにいる女性たちはキャミソールのドレスのような片丸出し・胸の谷間強調するドレスを着ているのでサウジアラビアのお客さんは大興奮。「私には妻がいて、裏切るつもりは全然なくて…」とかおかしな事を言っていた。 そういうお店じゃないし。 私自身20年前の学生時代に数カ月キャバクラで働いてい…

  • 六本木田舎家

    出張中。お客さんとのディナーで六本木にある、炉端焼きのお店六本木田舎家へ。 食材は、目の前に並ぶ。 お刺身盛り合わせ。 車エビ、かに、日本酒。 きんき。 こんがり。 おいしかった!このお店の特徴は、有名外国人に愛されていること。 トランプ&メラニア+安部さん夫妻、トムクルーズ ティムバートン、サラジェシカ。 ナタリーポートマン。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 有給日数の数えなおし

    先日、総務がずーっと長いこと有給の付与日数を間違えていた事を書いた。 grulla.hatenadiary.com その後、総務が社会労務士に確認したら、弊社の有給は法定日数を下回っていたことが発覚。私の場合は13日もらったんだけど、正しくは12日かな?14日かな?とどっちに転ぶかドキドキしていたところだった。(中途採用でも全員一斉に4月に付与だし、社内ルールでどこを入社日の基準にしているのか不明) 総務によると、私と私の後に入った新人さんの分からちゃんとするという手もあったそうだけど、結局全員の分を入社から数えなおしているらしい。そんな壮大な仕事を生むとは知らず申し訳ない。私の場合今回の誤解…

  • 命拾い

    上司に、とある部署(小さい会社だから、そんな大して分かれている訳でもないんだけど)と仲が悪いのを見透かされているので「会社がお金を出すから、そこの人達で晩ご飯食べておいで」と言われたのが2月。誰も行きたがらないので話が全然進まず、見かねた上司に催促されてやっと日程を決める段になり、結局6月に食事に行くことになった。だいぶ先。この日程からも、みんな行きたくないのが見て取れるんだけど。私を含め、そこそこ家が遠い人がチラホラいるので晩ご飯行くとしたら金曜日か、祝日の前日限定。 嫌だなー、でもこれも業務だから…と諦めかけていたところ、他の部署の人も参加することになった!よかった、これで悪い雰囲気がだい…

  • 物の見方を変える

    今年に入ってから、資産がどんどん溶けている。特に先週からの暴落が酷い。年初から資産が20%減ってる。 下記はマネフォのスクショ。2本、ツンツンした山があるのは株の分割のタイミングでマネフォを更新してしまったから。(例えば1枚10ドルの株が10分割された時に持ち株「10枚10ドル」(正しくは10枚1ドルなのに)と一瞬バグったから)ちなみに一つ目の大きいツンツンはNVDA。2つめの小さな山がSMCI。 株価が下がると私と夫のiDeCo(年金)にも影響が出るし、ジュニアNISAで子供たちの進学資金にも影響が出るので死活問題。 やばい、どんどん貧乏になっていく…と思ってた時に素晴らしい物を見つけた。 …

  • 「両方」やらなくっちゃあならないってのが 「働くカアチャン」のつらいところだな。

    今週の後半は海外からお客さんが来るのでお客さんに同行して、日帰り出張と泊りの出張(国内)がある。いつものスケジュールと違うのでバタバタする。家に居ない日があるので、その間は弁当作りと夕ご飯の用意はできないので、家事はご勘弁してもらうのでその点はラクチン。毎日仕事してても「明日の弁当、どうしよう…。明日の夕ご飯、どうしよう」と考えただけで憂鬱になるけど、家事から解放される瞬間があると思うと小躍りしたくなる。でも日帰り出張の日、スケジュールを確認すると家に帰るのが23時くらいになる予感なので、長男に「翌日の分のお弁当自分で作ってくれる?」と聞くと「イヤダ」と拒否された…。仕方ない、くそシンドイだろ…

  • 消費カロリーと摂取カロリーのバランス

    暑すぎず寒すぎず、お散歩するにはちょうど良い季節。昨日は歩きたい気分になって、2,3回に分けてお散歩に出かけたところ、合計25,000歩弱。多分4時間くらい歩いたかも。 歩くのは気持ちいんだけど、運動したらお腹が空く。そして消費したカロリーの数字を見てしまうと「なんだ、ドーナツ食べてもいいじゃん」という気になってしまう。 平日のごはんはあんまり食べていないつもりなんだけど、体重は減らない。(もしかして体が省エネに慣れてしまっているのかも知れないけど)朝:生姜湯昼:味噌汁(とたまにミックスナッツ)夜:自由に。あすけんでカロリーを確認すると、一日のカロリーはそこそこ摂ってしまっている。夜もそんなに…

  • 命を守る行動を。

    アメリカ株の指針、Fear&Greed指数がなんと4。こんな低い数字初めて見た。株とは、「安く買って高く売る」もの。今が安値であるなら今こそ買い向かう時。でも連日下げて底が見えてこないから買う勇気もわいてこない。 処分しようと思いつつ、ずるずる保有を続けてしまっているレバレッジ商品…。せっかくここまで粘ったしもうちょっと様子見を続けようかな。もう既に「命を守る行動」をとるべき時が来ているような気もするけど。 先日からネットを賑わせている「知らないうちに勝手にNISAを売られて、そのお金で謎の中国株を買わされている」問題の対策として、自分用の口座はとりあえず「デバイス認証」の設定を済ませた。子供…

  • あすけんで帳尻合わせ

    レコーディングダイエットに、「あすけん」を使ったり使わなかったりしている。使うと自分がどのくらいのカロリーを摂っていて、何の栄養素が足りていないのか確認できるから良い。入力がめんどくさくなって、あすけんに縛られるのが嫌だな(今日は暴飲暴食するぜ!!!)と言う気分の時は使わない。 使うときは、まず朝食、昼食を入力して、夕食で帳尻合わせをする。夕食の前に「これを食べたらいい感じになるかな?」「これを食べたらカロリーオーバーになるかな?」と食べる前にちょっとカンニング的に使う。毎日代り映えのしないメニューを食べているので数日あすけんを使ったら自分のパターンが読めてくる。そして食品の特徴も掴めてくる。…

  • 有給に関する壮大な誤解

    社内の一部の忙しい人以外は、基本的に皆有給を使い切っている。有給を使わないまま有効期限を迎えてしまうのは「お金を捨てていると同義」と言う人もいるほど。 先日、上司が「有給は使用期限がない」と勘違いしていたことが発覚し、これまでの有給が未使用のまま消失していたことが分かった。上司曰く「毎月4月に有給のお知らせをもらうけど、あの表は分かりにくい。有給の積極的利用を促すためにも1年に1回じゃなくて3回くらいあの表を更新して各自に配布して欲しい」とリクエスト。 とりあえず4月になったので、各自有給があと何日残っているのか、そして新規に付与されるのは何日かお知らせする表が各自に配られた。私の場合、この4…

  • 2025年3月に読んだ本

    2025年3月に読んだ本は、29冊。ChatGPT最強の仕事術はうちの自治体の図書館にはなくて、わざわざ隣町から取り寄せてもらった本。でも正直、いまいちだったかな…。ネットのレビューが良かったので期待しすぎたかも。 私も多少英語を仕事で使うので衝撃だったのが出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記。「1冊の本を訳す時に、知らない単語が数個出てくるだけ」という、私の100倍英語ができる人でも、折角のその能力を足元見られて安く買いたたかれているのを見て悲しくなった。翻訳家ってどうしても裏方のイメージなので過小評価されやすいのかも。 【新NISA完全攻略】月5万円から始める「リアルすぎる」1億円の作り…

  • 地震予知?

    ミャンマーの地震の件はニュースになっていたけど、ニュージーランドとトンガの地震はあんまり大きく取り上げられていないような。 2025年7月5日に大災害が発生する、という噂がまことしやかに囁かれている。元ネタになったのは、漫画家のたつき諒の1999年に出版された『私が見た未来』という作品で、2011年3月の東日本大震災を予言していたとして注目を集めたそう。2021年には『私が見た未来 完全版』が出版されて、そこには新たな予知夢として「2025年7月5日に大災害が発生する」との内容が含まれているそうな。 でもこの大地震の頻発具合を見てると、とてもじゃないけど7月までもたないような。 東日本大震災の…

  • 人口動態統計速報(令和7年1月分)

    厚労省がHPに3月26日に1月の人口動態速報を掲載した。 出生数4.4%減→まぁ、分かる死亡数13.9%増→多すぎない?婚姻数17.0%減→少なすぎない? 人口動態統計速報(令和7年1月分) www.mhlw.go.jp どうでもいいけど、こういう風に数字の半角と全角が混じっているのが気になる。 今はどうか知らないけど全角の数字は、海外にメールすると文字化けするので私は断然数字は半角派。 出生数に関しては、残念ながらもう何をしても手遅れ感があるので、この現象はまぁ分かる。もうどうにもならないので、せめてソフトランニングを目指すしかない。こども家庭庁ができてから私は妊娠出産していないし、子供を日…

  • だって気になるから

    最近、マネーフォワードでポイントサービスが始まった。 <ポイントが貯まるアクション(ポイントチャレンジ)例>・『マネーフォワード ME』アプリを起動・銀行口座、証券口座、クレジットカード、日頃ご利用中のポイントアカウントを連携・口座を5件以上連携・マンスリーレポートを確認 等 先日めでたく50ポイント貯まったらしく、マネフォから「Vポイント交換用シリアルナンバー」がメールで届いた。忘れないうちに交換するか、とクリックしようとしたけど、そのためには「V会員番号」が必要。V会員番号を調べようとしたところ、問題が発生。今Vポイントは毎月の積み立てNISA(SBI証券を使っているので、提携している三井…

  • 小心者な私

    ネットで話題になってたタリーズのお知らせ。 「時間が無いんだから早くしろ!」「何でケーキが無いんだ!」「お釣りは、1,000札でよこせや!」 怒鳴りつける行為はおやめください、とのこと。巷で言う「カスハラ御免」ってやつ。こんなことで店員さんに怒鳴る人がいるんだなぁと不思議に思う。普通働いている人の方が偉いと思うんだよねー。 と思いながら、仕事帰りの電車の中で、でんでん虫の様に遅い電車のwifiでスーパーのチラシを見たら牛乳が安くなっていた。朝、牛乳が無くなったのを思い出したのでちょうどいいと思い、渾身のエネルギーを振り絞ってめんどくさいけど直接夕方の混み合うスーパーへ。 牛乳はすぐになくなるの…

  • 軽い活字中毒

    昨日の朝バタバタと家を出たせいで、通勤時間中に読もうと用意してきた図書館の本をテーブルの上に忘れたまま家を出てしまった。道理でいつもよりカバンが軽いと思ったんだけど気が付いたときには引き返すと電車を逃してしまうタイミングになっていたので、止むなくそのまま出勤。 電車のwifiは皆んなが使っているせいか遅いし、元々私のスマホのプランもSでもう月末近いので残りデータもないからネットをつなごうと思ってもすっごくつながりにくい。普段は本を読んで集中していたせいでスルーできていた「咳」とか「鼻すすりの音」が聞こえていつもの通勤時間が倍くらいの時間に感じて1時間の通勤が拷問の様に思えた。 そういえば、会社…

  • 有給(1.5時間)を取り返した人の話

    弊社では、55,000円以内であれば、検診・人間ドックの費用は会社負担。受診する病院も、会社指定でもいいし近所の病院でも良い。このシステムが始まったのが去年。私は去年会社指定の病院で健康診断を受診し、乳がん検診だけは掛かりつけの病院で受診した。(土曜日に行った)30歳の頃から毎年同じ病院で受診していて、毎年自費だったんだけど去年は初めて会社に費用を負担してもらった。乳がん検診って、過去の結果と比較して、健康状態の変化を追跡するから同じ病院の方が良いんだよね。 今年も健康診断の申し込み時期が来たんだけど、ふと気になる事があったので2つ総務さんに質問した。1.会社指定の病院に健康診断を受けに行くと…

  • 人生最後のビエネッタ

    昨日も有休を取ったので、自分メンテの日。美容院で毛先を3㎝カットし、それから美容皮膚科でレーザーを受けた。そして昨日の一大イベントは、「断食」。というのも最近腸活と称して、食物繊維重視でもち麦、レンズ豆、プンパニッケルなどを食べてたら美味しくて食べ過ぎて体重がぐんぐん増えた…。体には良くても食べる量には注意。なので、お医者さんが書いた本に載ってた断食を決行。1日目の朝昼晩と2日目の朝はバナナとヨーグルトと豆乳を混ぜたスムージーのみ。まぁ美味しいんだけど、普通におなかが空く。そして、これは真冬と真夏には実行できない。真冬に飲むと体が冷えすぎるし、真夏にはやったことないけど熱中症とか怖いし(水はい…

  • 辛いのは私だけじゃない。

    2025年が始まってもう3カ月が終了しようとしている。でもアメリカ株は年初から低迷中。FIREの道筋も見えてこない。でも辛いのは私だけじゃない。だって全体的に下がっているから。皆で損しているんだったら「まぁ仕方ないね🤗」と言う気持ちにもなれる。と言っても早く底を打って欲しいけど。赤線が今期のトランプ株価。こうやってみたら、バイデンおじいちゃんの時、だいぶ株価が上がってたんだね。 会社でも、辛いのは私だけではない下っ端三人衆で、今度こっそり晩御飯に行ってこようと思う。と言っても3人とも家まで1時間なのでそんなに遅くまで飲めないと思うけど。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ…

  • 春のピクニック

    お天気が良いので、家族でピクニック。今回は可哀そうに子供2人も道連れ。毎回、山歩きの途中で「僕たち、山に行くのはこれが最後だから!!!」とお怒りモードな気がする。確か連れて行く親としても「今回が最後かなぁ」と思いながら連れて行ってる。 山を登ったら、その先には。 川。もう少し暑くなったら、ここで泳いでも良いかも。 夫からの指令で、それぞれ紙と鉛筆を持ち川辺でデッサン。が、途中で飽きてしまって先に進もうと子供たちからせっつかれて、お絵かきは道半ばで終了…。 結局歩いたのは3時間ほど。そんなにハードな山道でもなく、良いリフレッシュになった。家族誰も花粉症ではないことに感謝。でもある日突然花粉症にな…

  • 腸活

    プンパニッケルにドはまり中。ライフと言うスーパーで似た物があったので買ってみたのが先日。 他にもないかと探したところ、一駅向こうにプンパニッケルを取り扱っているパン屋さんを見つけた!(居住エリアを明かしていないので、パン屋さんの名前も言えない…)正直、プンパニッケルは日本人の味覚には合わないから、ひっそりと隅の方に置いてあるんだろうなぁと思ったら3つも(そのうちの1つは私がお買い上げ)、割と真ん中に置いてあった! 買う前に店員さんに気になることを質問。私:「賞味期限はどのくらいですか?」店員さん:「3日くらいです。」私:「スライスしてもらえますか?」店員さん:「崩れてしまうので、スライスは出来…

  • フィッシング詐欺+追記

    昨日の朝、恐ろしいニュースが飛び込んできた。楽天証券で株を買ってる人の保有株が全て売却され、そのお金で謎の中国株、アンバー・ヒル・フィナンシャルを買わされているとか。ひどい人では、一晩で-300万の損失がでたそうな。 sn-jp.com Google Financeよりアンバーヒルなんとかって、初めて聞いた。奇遇にも、先日依頼したこの書類が家に届いたところ。楽天証券の口座解約書。メインはSBI口座を使ってるんだけど、サブでもう一つ口座があってもよいかな?と考えて開設したものの、一切使っていなくて一円も入れていない。実際にはサブにはmoomoo証券を使っている。アメリカ株のザラ場だけでなく、プレ…

  • 2036に期待

    2036と言っても、西暦の話ではない。2036とは金先物ダブルブルのこと。目論見書によると下記の通り 指数の変動率が、日経・JPX金指数の前日比変動率(%)の2倍となるように計算された、日経・JPX金レバレッジ指数との連動を目指す商品です。 レバレッジって、株価が下がるときは「下り最速」なんだけど、夢があるから大好き。ゴールドは「働かない美人妻」であると聞いたことがあったので興味なかったんだけど、2023年にもゴールドが上がっていると聞いて、ちょっと試しに手持ちのポンタポイント買ったのがこれ。2023年10月から2025年3月までの 1年5カ月で、657円が1,084円になった。(64.99%…

  • 人に色が付いた瞬間

    毎朝、同じ電車の同じ車両に、同じ乗車口から電車に乗っている。なので毎朝数人の同じメンバーを見かけるんだけど、もちろん全員「お一人様」で会話もないので「ただそこにいる人」という感じ。 ある朝いつも見かける女性が男性と一緒に電車に乗ってきた。(彼か旦那さんか)2人でおしゃべりをするのを聞くつもりはないものの、漏れ聞こえてきた情報で、会社ではどういう業務を任されていて、どんな同僚がいて、何の資格が必要か…。今まで人形程度のようにしか見えていなかった人に色が付いた瞬間で、「知り合い」までは行かなくても「顔見知り」になった気分だった。 ああそうか、だからAVの冒頭部分では…ということか。 もう一方、いつ…

  • 漫画と焼き芋で過ごす贅沢な一日

    昨日は有休を取った。特に用事もなかったんだけど、とにかく今月で消えてしまう前に使いたかったから。 朝はいつも通り10,000歩の散歩をして、枕カバーなどを洗濯。枕カバー・シーツ・別途パッドは毎週洗っているけど、枕カバーだけは本当は毎日洗った方が良いらしい。でも毎日洗濯はできないので、せめて洗濯できる日は洗濯したい。 漫画「ザ・ファブル」の第3部が新しく始まった。 news.yahoo.co.jp その中で登場人物2人が「過去にはあんなことも、こんなこともあったねー」と話すシーンがあったんだけど、前々作と前作を読んだのがだいぶ前なので「あれ、そんなことあったっけ?」と思って前々作を読み返したら、…

  • そして誰もいなくなった

    去年の12月、メーカーの工場の営業さん2人と一緒にサウジアラビアへ行った。そこで今後のプロジェクトについて話し合い、工場から「Aプランで進めるか、Bプランで進めるか?」という提案が出され、サウジアラビアのお客さんはAプランを選んだ。会議の終わりには話し合った内容をまとめ、3社で確認して帰国した。そして工場の人は早速Aプランで進め始めてくれている。 ところが、サウジアラビアのお客さんから「やっぱりBプランにしようかな」と連絡が入った。これににはみんなビックリ。工場の人にも「あんなにも重ねて確認したのに驚いています」と言われてしまった。さらに驚いたことに、工場からサウジアラビアに同行してくれた若手…

  • 食物繊維大作戦

    ちょっと古い本(2018年出版)だけど、「果糖中毒」というアメリカの小児科医が書いた本を読んだ。 この本の最後の方に、食品を青(毎日食べても良い食品)、黄(週に3~5回食べても良い食品)赤(週に1回食べても良い食品)の3種類に分けて記載している。 加工度の度合い(自然に近いかどうか)が重要なようで、 黒(茶色)い炭水化物、野菜・果物、ナッツ→青白いお米、白いパン、ドーナツ、ジュースなどの加工食品→赤となっている。 青いカテゴリーの炭水化物に気になる食品を発見。その名もプンパーニッケル。食べたことあるような、ないような。昨日は一日雨降りで、特に出かける予定もなかったんだけどこのプンパーニッケルを…

  • おばちゃんはそれを我慢できない

    松任谷由実が「現実にまみれているサラリーマンは、電車の中で女子高校生を見かけた時にその眩しさについ、ついて行ってしまいそうになると聞いた」と言う話をしていた。それをまさに私が高校生の時に聞いたけど、全く理解できなかった。それから、別な情報源から「おばちゃんになると、若くて美しい娘がキャッキャしているのを我慢できなくなるらしい」とも聞いたことがあった。ひどいケースでは、自分が産んだ娘が年ごろとなり美しく成長してチヤホヤされるのが許せない母もいるそうな。今まで「へー、そんな人もいるんだー」と思っていたけど、実は私もいつの間にかそんなおばちゃんの一人となったことを実感することがあった。 舞台となった…

  • 人徳

    勤務時間の10分前に、会社の電話が鳴ったので総務さんが電話に出た。電話を掛けてきたのは、うちの某社員。今朝めまいと吐き気がしたので、救急病院に行って検査してもらったそう。特に問題は見つからなかったけど、今日はお休みして、来週さらに精密検査を受ける、とのこと。自分では脳梗塞ではないか心配しているそう。正直、そのことを苦手とする社員は多い。私も苦手。というか私が今まで出会った人の中で断トツに性格が悪い。電話を切った後、総務さんは「自分で脳梗塞って分かるもんなんかなー。あんまり覚えてないけど症状はめまいと吐き気って言ってたかなー」とのことで、あんまり心配してる様子もないし、真剣に話も聞いてなかった模…

  • 直訳問題

    次男が日本語が下手なのは知ってるけど、長男もそんなに言うほど日本語が得意ではない。学校ではほぼ100%フランス語だし、家庭の中でも日本語を話すのは私との会話だけ。しかも家族の中の会話って、そんなバラエティに富んでいる訳でもないし(テストどうだった?お弁当全部食べた?とか)会話以外のお互いの情報が既に豊富だから、事細かに言葉で伝える必要がない。祖父母や親戚が近所に住んでいる訳でもないので、貴重な日本語話者との頻繁な行き来もない。日本語のテレビでも見たらいいのかも知れないけど、耐えがたいほどつまらない。テレビはその国の国民の知性を表すというので本当に残念。 各国の人気youtuberもこの通り。日…

  • 次男による前夜爆弾投下事件

    いつも通り仕事をして家に帰り、ごはんを食べ、お風呂を済ませてあとは寝るだけ…と言う状況で、次男が「これ何て読むの?と学校のクラスノートのページ(ネット上にある)を見せてきた。そこには持ってくる物:読書用ノート と。え?明日の授業でいるの?コレ、先生も2週間前に連絡してくれたんだよね?(先週まで2週間の春休みだった)今月は「消えゆく有給を使ってしまいなさい」と上司から指示が出ていて有給をたくさん使えて、ちょうど明日は休み。明日の朝イチ、本屋さんに行って本を買って、それから学校に届ければワンチャン間に合う。私:「明日の国語の授業は何時からなの?」次男:「8時半」 ちーん。間に合わないじゃん。 次男…

  • もち麦、売り切れ

    引き続き、白米の価格上昇は続いている。スーパーに行くと、高い白米と玄米は売っていたけど、もち麦は売っていなかった。うちは白米の価格が上昇する前からの「もち麦」。お弁当ご飯を炊くときは、ほぼ必ずもち麦を入れて炊いていた。 なんでだ?と思ったら、どうやらテレビのせい。白米:もち麦=7:3で炊くと、1か月で3000円分節約できますよ、という話らしい。 米どころは糖尿病が多いと聞いたことはあるし、もち麦とか雑穀を混ぜて炊くのは良いと思いますけども、先日としまえんのハリーポッターで、もち麦のサラダが美味しくて家でのもち麦のサラダを作ってみたら私に大ヒットで食べ過ぎるくらい食べ過ぎているので和や画のもち麦…

  • 東京旅行4

    最終日。翌日は家族全員仕事・学校なので、午前中だけ東京をブラついて、午後の早い時間に帰ることにした。 宿泊は上野駅周辺だったので、ヤマシロヤというお店に行った。 e-yamashiroya.com スラリンがたくさんあって、つい買いたくなったけど我慢した。 買い物の後は、初日に行って美味しかったラーメン屋さん六厘舎が忘れられず再訪。 この東京旅行で購入したもの夫:本3冊(神保町で)とピラミッドの模型(森アーツセンターギャラリー) 私:ストール(H&Mで。寒かったから) H&MのHPより 長男はTシャツ。 次男はポケモンのフィギュア。 ヤマシロヤで長男にTシャツを買ってあげたので、次男にも「気に…

  • 東京旅行3-2

    東京旅行3日目の後半。昨日は午後の早い時間にハリーポッターを終えてしまったので、池袋に移動してクレープを食べながらブラブラ買い物。それから夫の希望で、この旅行の出発直前に偶然見つけた森アーツセンターギャラリーのエジプト展へ。 macg.roppongihills.com もうこの旅行中に博物館、美術案巡りはしないと思っていた子供たちから猛反発を受けたけど、結局子供たちも付いてきてくれた。(「もう帰る!」と言えるほど東京の土地勘もないしね、可哀そうに)そしてこのエジプト展が夫にとって旅行中の一番のハイライトとなった模様。 今まで「国立」の施設に行っていたので、森アーツセンターギャラリーの料金にち…

  • 東京旅行3

    ハリーポッター スタジオツアーに行ってきた。正直、ハリーポッター好きなのは次男のみなので、私たち夫婦と長男はお付き合い接待として出かけた。ニワカなので施設の魅力は伝えられない自信があるけど、とりあえずハリーポッター スタジオツアーについて書いてみる。 平日に行こうと思ったら行けたんだけどあえて土曜日に行ったのは、事前のオンラインチケット購入の時点で人数制限しているから週末でもそんなに混雑しないだろうと思ったから。でも念のため、朝イチの9時半で予約した。入場した瞬間は混雑していると思ったけど、中でバラけるので混雑は感じなかった。 施設の中間地点くらいにある割と有名なこの場所も、この通りガラガラ。…

  • 東京旅行2

    2日目の今日は、日本科学未来館→ダイバーシティ東京 プラザ→神保町・渋谷。 日本科学未来館は、もっと最新テクノロジーのロボットがあるのかと思ったけど、ソニーの犬型ロボット「aibo(アイボ)」とか、ちょっと既視感を感じる内容だった。ChatGPT搭載のおしゃべりロボットもあったけど、逐次通訳も出来るAIだから、今さら「音声」のやり取りできても「あ、ふーん」と言う感じだった。量子コンピューターに関する展示は来月始まるらしく、タイミングが合わずちょっと悔しい…。 昨日の「展示物を見るだけ」の国立博物館よりは、自分で実際動かしたりするものも多くて子供たちも楽しめたのではないかと思う。でも正直、対象は…

  • 東京旅行1

    初日の本日のメニューは、まず最初に国立科学博物館。 www.kahaku.go.jp そして午後は東京国立博物館。両方とも上野。 www.tnm.jp そして夕方は東京に住む兄と秋葉原で合流し、5人で秋葉原をウロウロしてそのあと銀座ライオンで一緒にディナー。初日から盛沢山だった…。 ちなみに博物館は夫の希望であり、子供たちはあんまり(というか全然)興味がない模様。でも好むと好まざるに関わらず、こういうのって「経験の格差」になるから子供にも付いてきてもらわねば。どうせ子供は無料だし。(学校がテーマを決めて生徒たちに作文を書かせたら、裕福層の子供たちはどんなテーマを与えられても高得点の作文を書いた…

  • 有給を消化する。

    使用期限切れ直前の有給を使うように指示があったので、今日と明日、有給を取って家族で国内旅行に出かけることにした。ちょうど子供たちも早めの春休み中でちょうどよかった。まとまった休みはGW、お盆。お正月だけでどこも混むし、GW以外はめっちゃ暑いかめっちゃ寒いかのどっちかだし、(まだ寒いけど)割と過ごしやすい季節に国内旅行ができるのはレア。 昨日のうちに、新人さんに今進行中の仕事の引継ぎを軽く済ませた。「どこかに行くんですか?」と聞かれて、「早朝に家を出て東京に家族で行ってきます」と言うと「私も今月下旬にハリーポッターに行ってきます」とのこと。今月末に有給を取ることは事前に聞いていたので、ああ、あれ…

  • FIRE見直し

    最近の株式市場の暴落で、私のFIREの夢が遠のいてしまった。おのれ、タリフマン。数年前からコツコツと株を買い進め、あと3年くらいでFIREする計画を立てていたのに。(3年でFIREできる資産は築けていないと思うけど、毎年1.3倍増えるならアリかな?お思っていた)ここ最近のアメリカ株の急落で資産の評価額が大きく減ってしまった。 とはいえ、焦って無理なリターンを狙うのはリスクが大きい。先日手放したけど「ゴリラテクノロジー」は毎日ストップ高・ストップ安を繰り返すようなボラの高さだった。幸い、社員全員、インフラ対策も含めて4月から7%の昇給があるらしいので、今の仕事を続けながら地道に資産を増やしていこ…

  • 基本的欲求診断

    無料で「基本的欲求診断」ができるサイトがあったので、試してみた。基本的欲求診断は、5つの基本的欲求の強さ弱さをそれぞれ5段階で判定できるようになっていて、分かっておけば、自分の悩みやストレスの原因が分かったり、人間関係の改善に役立つこともあるかも知れないかもしれない。【5つの基本的欲求】 1. 生存の欲求(身体的な欲求)生きるために必要な基本的な欲求であり、本能的なものです。 食事、水、空気、睡眠健康、安全、住居身体の快適さ、性的な満足重要性:この欲求が満たされないと生存が脅かされるため、最優先される。 2. 愛・所属の欲求(心理的な欲求)他者との関係性を求める欲求であり、孤独を避け、愛や友情…

  • 道なき道を行く

    久しぶりの山登り。子供たちも誘ったけど「外で3時間サッカーするから!」と必死の抵抗にあったので仕方なく夫と二人で。道なき道を行く。 久しぶりだったせいか、歩きすぎたせいか、必死ぶりに汗をかくような陽気だったせいか帰ったらぐったり。何時間歩いたかは分からないけど歩いたのは32,000歩。消費カロリーは3,029カロリー。 たまにこの登山道を走っている殿方とすれ違ったんだけど、何者かしら。忍者が山で修行してるのかな。 翌日は10時間グッスリ。平日はデスクワークで座りっぱなしなので週末はたまにこの程度の運動もしないと。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoog…

  • 2025年2月に読んだ本

    2025年2月に読んだ本は、31冊。2月は28日しかないのに、結構読んだなーと思ったけど、それはお気に入りの本のシリーズ三五館シンシャの「日記シリーズ」に出会ってしまったから。ちょっと古い本らしく、結構図書館の書庫にあるので予約して待つことなしに読むことができる。新しい本や人気のある下記の本は予約していているけどまだ順番待ちの状態。電通マンぼろぼろ日記消費者金融ずるずる日記警察官のこのこ日記住宅営業マンぺこぺこ日記など。 保育士さん、コンビニオーナーなどの日記も読んだけど、母数が多いせいか既にいろんな話を聞いていたので「ああ、やっぱりそうだよねー」と言う感じ。逆にちょっと珍しい仕事のメーター検…

  • 株価、暴落

    今年に入ってから株価が暴落。今週は特にひどくてフィアグリもこの通り。私の場合は年初から資産が8%減っている状態。 CNNのHPより 今年に限らず、2月は下げることが多いみたい。そういえばいつぞやの「コロナショック」も確か2月だったっけ。 ネットの拾いもの。 iDeCoの掛け金を毎月払うと毎月手数料が掛かるから、手数料節約のために6月と12月のボーナス月にまとめて払ってるんだけどこれ見たら2月と8月の方がいいのかも。 毎年、8月も下がってるのも、心当たりある。「株で稼いだお金でお盆に旅行するぞー」って2,3カ月前に旅行の予約して、実際に8月になったら株価が下がっているので旅行に行く直前にほのかに…

  • 出張用バッグ

    4月に国内出張の予定があるんだけど、入社して半年の新人さんも一緒に行く予定。そして新人さんは前職では出張がなかったそうなので、「バッグを買わないと」と言ってる。適当に、ノーパソが入るサイズで黒かったらなんでも良いような気もする。それに「出張用!」としてバッグを買うのも勿体ない。だって、そんなに頻繁に出張があるわけでもないから。 「独り言さんは、どんなバッグで行きますか?」と聞かれたけど名前を度忘れしたので「軽くて」「ナイロン素材で」「みんな持ってて」「フランスので」と連想ゲームをすると、「あ、ロンシャンですか?」と言われた。そうそう、それそれ。本当に皆持ってて、出勤するまでに5人~10人はロン…

  • 白髪が気になるお年頃

    多分遅い方だとは思うんだけど43歳にして白髪が出始めた。頭の表面には出ていなくて、ポンパドール(こんなの)にすると、内側に2,3本発見する。まだ染めるほどではない。白髪の出始めが遅いのは、石鹸シャンプーのおかげかも?とも思うけど定かではない。 最初は何本か抜いていたんだけど抜くのも良くないと聞いたので、根本から切ってみることにした。でも見えやすい場所ならいいけど、見えにくい場所だと1本の白髪を切るのに黒い髪10本くらいを切ってしまう。なので、夫に手伝ってもらうことにした。夫が早速「あった!」とチョキンと切ったので「見せて!」と収穫物を私の手の平に置いてもらうと、そこには1本の黒い髪の毛が…。か…

  • 時代の変化、教育とお金

    私が15歳の時と今の長男を比べると、圧倒的に現代を生きる長男の方が、英語に触れる機会が多いと思う。ざっくりと、ネットもyoutubeも6,7割が英語。特にyoutubeはサブカル等の英語のチャンネルが多いので、英語の勉強を勉強とは思わずに日々重ねているメリットもあると思う。それに英仏ってたまに似た単語があるし。なので、悔しいけど15歳の時の私と今の長男を比べると長男の方が英語が上手だと思う。そのことを長男に言うと「リスニングは出来ても、話す方がなぁ…」とのこと。留学したら良いのに、それは嫌みたい。歩いて3分の所にネイティブの先生がいる英会話スクールもあるんだけどな。私はNHKのラジオ講座でひた…

  • 寒いなら、寒いなりに

    日本の学校より少し早いけど、長男直の通う学校の「春休み」が始まった。期間は2週間で、宿題も出ている。2人とも、まずまずの成績で前学期を終了。この次の2週間の休暇はGWの頃。 折角の三連休だけど寒いし天気もイマイチだし、夫は仕事だし、特に遠出はせずに静かに過ごした3日間だった。一日家にいて次男が「お腹が空いた」とキッチンを荒らして見つけたのが「そうめん」。「そうめん食べたい」と言いだしたので、その日のお昼ご飯はそうめんにした。真冬にそうめん…。産まれて初めて冬にそうめんを作って知ったのが「氷要らないじゃん」と言うこと。水道水が十分に冷たいので、水道水だけで麺をしめられる。 それからルイボスティー…

  • 上がり続けるエンゲル係数

    平日はスーパーに行く時間も気力もないので、基本的に食料の買い出しは週末にロピアで。昨日は合計24,935円だった。これでもちょっとお菓子を控えめにした方。そしてロピアよりも安いお店があるので、牛乳や野菜は別なお店で。そちらでは2,3000円くらい払っているので、毎週28,000円くらい食費に掛かっている。×4で、毎月112,000円ほど。そして外食もするので、毎月の食費は合計130,000円くらいか???恐ろしい。 今回のロピアでの買い物が高くついたのは、「お米」。昨日は5kgの晴天の霹靂という青森のお米を買った。3,599円。結構安く買えたのではないかと自負してる。そしてお米の価格はもう以前…

  • チャットAIアシスタント黎明期

    会社ではCgatGPTを使っているけど、イーロンマスクが200,000台以上のNvidia H100 GPUをしようしたGrok3をXで宣伝。 どれどれ、と調べてみると、日⇔英の翻訳はまだChatGPTの方が強いけど、Grok3は最新情報に強いみたい。だからと言ってRedditで盛り上がっているミーム株の情報は教えてくれない…。(いや、個別株は卒業して、投資信託に移行していくつもりではあるんだけど。来週のNVDAの決算の後、NVDAも処分していこうと思ってる。) ネットのどこからChatGPTの使い方についてお勧めされていたので図書館で借りた本。 とある職業を例に出して10人でやっていた仕事が…

  • 気分転換

    半年前に入社した新人さんと、昨日2人でランチに行った。数日前から行こう!と決めていて、どこのお店にしようか迷ったけど、結局お昼休み1時間で食べて会社に戻れる近くの定食屋さんした。 社内の雰囲気が思いのでちょっと外に出ると良い気分転換になる。そしてランチの間は会社の悪口で大盛り上がり。普段は断片的にしか話せないけど、1時間たっくさんおしゃべりした。でも普段は社内でお弁当を食べている私たちが、そろって外に出たから「一緒にランチに行った」と言うことはバレバレだったらしく、会社に戻ってだいぶたったころに、他の社員とすれ違った時に「今日は2人で一緒にランチに行ってきたんですね?」と聞かれた…。小さい会社…

  • 有給狂騒曲

    毎年、総務さんが各社員に有給についての一枚の紙をくれる。カレンダーのフォーマットには・残業した日と時間・有給を取った日時間・付与予定の有給の日数・近々消えてしまう有給の日数が書いてある。消えてしまう有給を3月に使い切るようにと上司から言われたので、他の人と重ならないように5日ほど休む算段を立ててみた。本当は有給は8日残ってるんだけど、ちょっと全部は使い切れないわ。子供の春休み中に有給取ったって休んだ気にならないし、1カ月に5日も休ませてもらうだけで十分。他の人も残っている有給を使い切ってしまおうとして3月は皆有給の嵐。ホワイトボードが有給の予定で真っ黒。それをみて、社長代理のような人と総務さん…

  • インフレ率90%

    わーくに、日本でのお米の話。 我が家の米の消費量は他のご家庭に比べると少ないと思う。(一週間分のスーパーで買い出しに25,000円ほど掛かっているけど)夫と私、次男は朝ごはんを食べないし、長男は朝から炊いたご飯を食べるのはおかしいと思っているのでパンやオートミールが多い。食事にはパスタやパンを食べる回数が多い。ごはんを炊くのは週に4回程度で、一回につきお米1合(本当は1.5合だけど、0.5は押し麦)ChatGPTに計算してもらったら、我が家のお米の消費量は2.4kg/月。5kgの米袋なら、約2か月ちょっとで使い切る計算。お米をそんなに頻繁に買わないので前回買ったお米の値段なんで覚えてないけど、…

  • 北欧に行きたいイライラ王子

    イライラ王子(15歳)は、いつもイライラしているのでそう呼ばれている。(私に) 長男次男が通う学校では、中3(イライラ王子の学年)の1年間、希望者は交換留学が出来る。例えばカナダを選んだら、同じ時期・期間に逆にカナダから日本に来たい生徒を募集し、マッチしたらお互い家と学校を交換する。学校は基本的に同じカリキュラムなので、現地で受けた授業やテストは帰国後も成績に反映される。親にとっては留学の仲介業者が存在しないので余計な費用が発生せず、航空チケットのみで留学させられるのがメリット。 私と夫がさんざん行け行けと言ったのに長男はツーンとして興味ない風だったくせに、今になって「行こっかな」と言い出した…

  • 労働は尊い。労働者は愛しい。

    今、ハマっている三五館シンシャの職業日記シリーズ。いろんな職業に就いている人が赤裸々にそれぞれの仕事について、お金について、人生について告白してくれるシリーズ。その人の前職を辞めたいきさつからなぜその仕事に就くに至ったのか、家族の反対、収入の激減などなど。13歳のハローワークの100倍真実を映している本だと思う。子供にもお勧め。(でも勤労自体や嫌になって引きこもりになるかも?)表紙の哀愁を誘うイラストも好き。 日本で全体的に「お金を稼ぐ」ことの難易度がもう少し下がればいいのになぁと思う。 バスドライバーのろのろ日記では、バスの停留所をウッカリ10mほど過ぎて停車していしまうというトラブルが勃発…

  • 実は金持ちが増えている日本

    生活保護受給世帯も増えているけど、その逆に日本では裕福層も増えているらしい。 www.nri.com 投資していたら、何かと目にするこの資産別カテゴリ。裕福層は1億円以上の資産を持っている世帯のこと。(とある証券会社は裕福層以上しか相手にしない、とか…) ・超富裕層(5億円以上)・富裕層(1億円以上5億円未満)・準富裕層(5000万円以上1億円未満)・アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満)・マス層(3000万円未満) 上の表は、文系が作ったチャートではないかと言われている。もしくは中流、下流にショックを与えないために、わざとごまかしたチャートを作ったか。実際はこんな感じ。 株価の高…

  • うわっ…私の会社、仲悪すぎ…?

    うちの会社は、割とみんな仲が悪い。大人なので表面上は上手くやっているけど、某社員が風邪を引いて咳き込んでいると他の部署の人が「死ぬんじゃない?」と言ったり、ある部署を「あの軍団」と呼んでる人がいたり。 私の上司以外はみんな割と暇だけど給料が良いので(利益は出ているし他の人は勤続年数も長いので、おそらく)必死に「改善」や「団結」「向上」などを気にすることなく、ただ「自分の仕事や増えること」「仕事の進め方が変わること」には大反発はして、自分の周囲1m内の環境整備に精を出し、淡々と一日がさっさと終わればば良いな、という思いで業務を進めているのが透けて見えるそんな会社。 社長は海外にいて去年の春から全…

  • 有休休暇を消化する

    私はあんまり有給を使っていない。そしてそれは上司も同じ。他の人に「そんなに残して、勿体ない!」「隙を見てどんどん有給使うようにした方がいいですよ」と言われる。せやかて工藤…と言う感じ。常に忙しくて有給を使うタイミングがつかめないし次から次へと問題が勃発するから一日休んだら、軽く浦島太郎になって有給の翌日はすごく忙しくなるから有給を使わない方が楽なのではとも思ってしまう。 有給に関してみんな正しく理解しておらず、私は2年で無効になると思ってるけど上司は永遠に有効かと思っている。そして新人さんは有効期限40日だと思っている。総務さんに確認したら「2年」とのこと。(私が正解)そして40日というのは、…

  • お仕事で病んでる人

    使い切れていない有給はあと8日ある。2月と3月でそんなに使えないし(業務に支障がでる)、消えていくのを見送るしかない…。と思ったけど、上司も有給を使い切れていないので、総務に掛け合ってくれるらしい。いまさら買い取ってはくれないだろうけど期限の延長くらいしてくれたら嬉しいな。私も上司も有給とりにくい部署で、私たち以外の部署の人はバンバン有給使ってて不公平なんだよねー。私なんて給料も安いのに。職域と言えばそれまでだけど。 仕事辞めたくてアメリカ株に精を出している私が見つけてしまったのがこのシリーズ。 booktalkabout.com 消費者金融ずるずる日記メガバンク銀行員ぐだぐだ日記警察官のこの…

  • 食のレジャー化

    食品の値上がりが激しくて、最近「食のレジャー化」と揶揄される事もあるけど、まさに「食のレジャー化」を感じる事件があった。舞台は人気のパン屋さん。まずそのパン屋さんに入るのに整理券がいる。イートインではなくただパンを買って家で食べる場合でも整理券がいる。そしてその整理券はお昼ごろにはなくなる。(お店自体は19時くらいまでやってるはずなのに) 以前から行列が出来ているのは知っていたけど、行列に並ぶのは時間の無駄だと思っているので冷めた目で通り過ぎていたんだけど、ある時偶然通ったらまだ整理券配布中だったので冷やかし半分で「まぁ行くか行かないか後で決めてもいいし、整理券をもらうだけもらっておこうか」と…

  • 気になってた蕎麦屋さん

    建国記念日の昨日、私以外の3人(夫、長男、次男)はいつも通り出勤、登校だった。なので祝日だけどいつも通り早起きして弁当を3つ作って3人をお見送り。その後はパジャマと枕カバーを洗濯してから、スーパーとドラッグストア、八百屋さん(スーパーより安い)と図書館、パン屋さんへ。全部徒歩で行ったので15kmほど歩いた。 前を通るたびに出汁のいい匂いがして、行列もできている蕎麦屋さんがあって、いつか行きたいなと思っていたけどうちの家族好みではないので、一人でこそっと行ってきた。 美味しかったけど、「また行きたい!」と言うほどではない。行く前から期待値が上がってしまって、そのせいで美味しいと感じなかったのだろ…

  • 久しぶりの再会

    15年ほど前、一緒に働いていた人とランチした。もうお互いその会社は辞めていて別な道を歩んでるんだけど、同じ市内に住んでいるし子供の年齢が近いこともあって、細々とながらもたまーに会ってる。ちなみに今回は1年ぶりだった。 ランチはその人が選んでくれたんだけどベジタリアンレストランだった。会った時に「ベジタリアンでしたっけ?」と聞くと、昔も今もベジタリアンではなくそのレストランがベジタリアンであることも知らなかったとのこと…人気のあるお店みたいで、混んでた。11:30のオープンと同時に行ったんだだけど、すぐ満席になった。ベジタリアンレストランって、量が多いんだよね。植物性の材料で十分な栄養、カロリー…

  • 雪の週末

    雪が降るのは土曜日だけだと思ったら、結局日曜日も降った。でも雪国ではないので土曜の朝:積もる土曜の昼:解ける土曜の夜:降る日曜の朝:積もる土曜の昼:解ける土曜の夜:いつも通りと言う感じ。雪が積もるのが割りと珍しいエリアに住んでいるので、近所のちびっ子たちは土日の朝、雪だるまを作ったりして遊んでいた。でもうちの子たちは土日とも朝はゆっくり寝ていた…。お正月に札幌に行ったばかりだし、今さら雪を珍しがる様子もなく。 私は土日とも、朝にいつも通り1時半の散歩に出かけた。週末のチャンスを逃すと、また一週間座りっぱなしの生活が待っているから。傘を持っていつもより着こんで、スノーブーツを履いて行ったんだけど…

  • 献血400ml、13回目

    献血に行ってきた。今日のお土産は、パイの実(バレンタインだから)とコーヒーだけ。記念品(タオルとかミニ加湿器)はナシ。残念。 いつもなら「次回XX月XXまでに再度献血をしたら記念品をプレゼント」というチケットを使って記念品をもらってるんだけど、12月に海外出張があったせいで帰国後4週間献血が出来なくなったのでチケットの締切りを過ぎてしまい記念品をもらうことが出来なかった。なので6カ月ぶりではなく7カ月ぶりの献血になったんだけど、センターでは自動販売機が新しくなって私のお気に入りの「爽健美茶のホット」が無くなってしまっていた。別に爽健美茶が好きなのではなく、ラインアップの中で唯一・砂糖・カフェイ…

  • やらない方が良かった…

    今月は28日しかないうえ、祝日が2日もある! 返事の遅い中東のお客さんから、取り扱い商品に関するウェビナー(オンラインセミナー)の依頼があった。時差があるうえに返事も遅いから、本当にやるのかいつやるのか確認がグダグダだったけど、メーカーには依頼済みで、結局急遽やることになってうちの会社からも上司と私をの2人が参加。メーカーと弊社以外は全員中東の人で、全員で10名ほどが参加。 1時間ほどの講習会が終わって質疑応答の時間があり、アラビア語であちらの人達が何か話してたけど「よく分かりました、ありがとう」と無事終了。 その後、その取引先から上司にwhatsappで連絡が来てたみたいだけど私は仕事がある…

  • FIREまでの道のり

    仕事がしんどいし、自由な時間があまりないのでFIREに憧れている。アメリカ株なら毎年30%増えるというので計算してみたらあと3年ほど働いてNISAに入金すればFIREできるような気がする。(夫はこのまま働き続ける)と思ったけど先月はだだ下がり。エヌビディアのせい…。「指数に勝てる個別株投資家は1割のみ」とも聞いたことがあるので、最近は個別株を売って(元々指数ももちろん持っているけど)指数を買うようにしている。個別株は確かにグイーンと急上昇することもあるけど、急降下することもある。それが心臓に悪いんだよね…。そんな私の前に現れたのが、通称ゴルプラ、正式名は称日興-Tracers S&P500ゴー…

  • 10年前との有休の使用用途の違い

    今週のお題「10年前の自分」10年はひと昔。 2015年当時は 私33歳、夫37歳長男6歳、次男3歳 何度か転職しているけど、基本的に大学を卒業してからずーっと正社員で働いている。(でも薄給なので稼いだ金は順調に消えていっている。)働いていなかったのは、転職期間の3カ月とか、産休・育休のみ。ずーっと働いてるけど10年前と比べて、特別何か出来るようになったとかは感じない…。 10年前との大きな違いの一つは有休を子供のためにとるか自分のためにとるかの違い。 10年前は子供が熱を出した時や保育園や学校の行事などのために有休をとっていた。でも最近ようやく、自分のために有休をとれるようになった。と言って…

  • 所有者がグレーの物の行方

    思わず「税金で買った本」というタイトルの漫画もあったなぁ…と思いだした、そんな出来事があった。 元々そんなに本を読む習慣はなかったんだけど、図書館に通うようになったのは、子供が生まれてから。夫がフランス人で、フランス語の学校に通わせようと決めていたので子供が日本生まれ・日本育ちでも日本語が不得意になるのが分かっていたので、図書館に通って毎週絵本を借りていた。それがかれこれ15年前。それからずーっと毎週複数回、図書館に通っている。(いつの間にか絵本は借りなくなり、私が読みたい本ばかり借りているけど。)GWなどの長期休暇は毎日通うくらいなので図書館のことはある程度なんでも知っていると思っていた。そ…

  • 洗濯ババアな一日

    5日くらい夫も長男も不在だったんだけど、同じ日に2人が帰ってきた。まず長男が先に帰ってきたので、長男のバッグから5日分の服を出して洗濯。洗濯が終わる頃、夫が帰ってきたので再度夫の服を洗濯。そしてみんながシャワーを浴びた後(うちでは年がら年中、基本シャワーのみ)、いつも通り4人分の服を洗濯。合計3回洗濯した。ベランダがもういっぱい。雨じゃなくて良かった…。そして最近、洗濯洗剤を変えた。今までは「さらさ」を使っていたんだけど、汚れの落ちがあまり良くない気がして不満だった。かといって「蛍光増白剤」は入っている洗剤は避けたい。いろいろネットで検索して選んだのがこれ。アタックZERO。 ワンハンドタイプ…

  • 中東の食べ物

    中東への出張が延期になった途端、中東に行きたくなってきた。中東に仕事しに行きたいのではなく、個人的に買いたいものがあるから。 デーツ栄養があるのは知ってたけど、「王様のデーツ習慣」のパッケージの裏を見て、改めてビックリ。 栄養があるからと思って、毎日夫のお弁当のデザートはキウイフルーツとプルーンにしていたんだけど、デーツってプルーンより栄養あるみたい。(栄養素によるけど、私が重視しているのは食物繊維、鉄、タンパク質あたり。)まあ、両方とも十分栄養あるんだけど。 それから最強の豆は小豆だと思ってたんだけど、結構レンズ豆にも栄養あるみたい。(私が重視しているのは…以下略) 2つの表をまとめてくれた…

  • 2025年1月に読んだ本

    2025年1月に読んだ本は26冊。お正月に帰省したり、風邪で会社を休んだ割にはそこそこ読めた。読みたくて図書館に予約している本がまだまだ届かないので、そのうち読もうと思って予約リスト上の「積読リスト」に手を出した。その本は、・失われた時を求めて・赤と黒・ビッグドライバー古典は読んだ方が良いと言われててそれは分かっているんだけど「うわぁ、読む本が何もないよー」となった時になって初めて「あ、じゃあアレを読むか…」という感じになる。「失われた時を求めて」は1冊とりあえず読んだけどあと10冊以上あるんじゃないだろうか、完結まで。私が生きている間に最後まで読めるだろうか…。とりあえずマドレーヌを紅茶に浸…

  • 今月の海外出張、延期

    結局、今月の海外出張は延期になった。多分次回は6月くらい。延期の原因は、うちの会社の手配ミス。サウジアラビアとUAEに行く予定だったんだけど、この時期は現地では涼しくて過ごしやすいのでフェア(展示会)の時期。うちの会社とは関連がないから全くノーマークだったんだけど、問題はホテル。例えばUAEに行ったときにいつも泊まるホテルが今回: AED.1,700.00/per room(72000円ほど)通常: AED. 531.00/per room(22000円ほど)と3倍以上。うちは経費についてはガバガバなので問題ないんだけど(平社員の私もビジネスクラスで行くくらいだし)、問題は今回一緒に行く他社の…

  • 突発性修学旅行

    各種学校のちょっと怖いところは、学校のイベントが突発的に決定するところ。通常の学校であれば、元々修学旅行はいつ予定されているのか何年も前から決まっていてその費用も事前に積み立てとなっているんだろうけど、長男次男が通う学校はそうではない。長男が参加する修学旅行は1か月前に決まり、その費用のお知らせがきたのもその頃。そしてその行先は、この夏に家族で旅行した都市、しかも2つのちょっと離れた場所に行くんだけど、その2つとも家族旅行で既に行ったし!事前に知ってたら、夏休みにその都市に出かけず、別な場所へ旅行したのに!!!ちょっと悔しい。あとちょっと信じられないのが、出発の日が平日なんだけど通常通り授業を…

  • Deepseek大暴落、無事喰らいました。

    株に興味の無い人にとっては何事もなかったように過ぎた27日。私にとっては悪夢のような一日だった。 Nvidiaの個別株を持っているどころか、NVDU(エヌビディア(NASDAQ:NVDA)普通株式の日々のパフォーマンスの200%の日々の投資成果) も持っているから。 www.nikkei.com 1上がったら2上がるけど、1下がったら2下がる「レバレッジ」商品。なんかダラダラと長く持ち続けているけど、レバレッジは短期で勝負する商品だよね、と実感。夜もぐっすり眠れなくて、夜中に目が覚めてナンピンしたけど、株を買える現金も少ないので焼け石に水。 翌日マネーフォワードを確認してみると資産が-6%。%…

  • 労働は、それだけで尊い

    気がつけば警備員になっていた。-高層ビル警備員のトホホな日常の記録-という本を読んだ。タイトルの通り、著者が警備員に就職したことや赤裸々な私生活をまとめた本でさらっと面白く読めた。そしていつも通り読んだ本の履歴に登録しておこうと思ってちらっと他の人の感想を読んだけど皆、手厳しい。 私生活に行き詰って、お酒飲みながら仕事してたとか2回離婚してることとか著者が聞かれもしないことを正直に語ってるんだし、面白可笑しく話を大きくしているのかも知れないしそんな目くじら立てることではないと思うんだけど。 まぁこの著者が正直すぎて、著者の中で設備(電気工事士の資格持ち)>>警備員(一応頭を使う)>>清掃員(体…

  • 人間ドックデビュー?

    4月から、2025年の健康診断の予約が始まる。高齢の社員が多いので、昨年あたりから会社の予算55000円と増額した。毎年の健康診断ではなく家の近くのクリニックで今年は人間ドックを受けてみようと思っているんだけど人気があるのか規模が小さいのか、予約開始日に電話しないとすぐに埋まってしまう。今年は受付開始日が土曜日なので家から電話して予約しようと思うんだけど気になることが一つ。いつ出張が入るかわからない。(そんなにしょっちゅう出張があるわけでもないんだけど。)そして出張後は体重が増えているので、出張直後の健康診断も避けたいところ。胃カメラの当日は飲んでも良い水の量に制限もあるから、毎年10月頃涼し…

  • いくらでも眠れそう…

    まさに体が眠りを欲しているのか、いくらでも眠れそう。土曜日の19時10分から翌朝9時42分まで眠り、その後朝ごはんを食べてブログを書いからその後もお昼寝、11時02分から14時19分まで。お昼ご飯は夫と長男次男で適当に食べてもらった。別に料理は私しかしてはいけない、というルールもないし!18時間近く寝てしまった。 だいだいの買い物は土曜日にロピアで済ませているけど、それ以外のトイレットペーパーなどの日用品を近所のスーパーで買ったり、図書館に行ったりして日曜日は終了。晩御飯はショウガたっぷりのうどんにした。 会社で一週間風邪で休んだ社員がいるんだけど、その人はインフルエンザでもコロナでもなく、で…

  • まだ病み上がり

    処方してもらった薬を飲み切ったけど。まだ風邪はすっぎりとは治ってない。それでも頑張って平日を終えてやっと週末。まだ体もだるいので早く寝たら14時半、ぐっすり。 元気な時の週末は平日とほぼ同じ時間に自然に目が覚めてしまってもったいない気がしているけど、流石に体調が悪い時はいくらでも眠れた。あとは買い物などに行って、また一週間を乗り切る準備をしなければ。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 色々な予約

    本当は今日、献血の予約を入れていたけど、先日風邪をひいた時点でキャンセルした。献血できる人の条件の中に「過去3日間、薬を飲んでいないこと」という条件があるから、病院に行って風邪薬をもらってきた私はアウト。・海外から帰国後4週間はダメ・薬を飲んでから3日間はダメ・歯医者に行ってから3日間はダメと、このあたりのルールが私にとっては結構厳しい。元々女性は一年に2回しか献血できないのに。 いつもの掛かりつけの歯医者で、最近予約が取りにくい。2カ月くらい前じゃないと土曜日の希望時間枠の予約が取れなくなってきた。人気があるわけではなく、歯科衛生士さん不足で患者の数を制限している気がする。平日は帰りが遅くな…

  • 有休を取った翌日は…

    昨日は体調不良のため一日会社を休んだ。体調不良と言っても、ただの風邪の引き始めで熱もないし咳も出ないんだけど、頭痛とめまいがひどくて、座っているのもシンドイ状態。(横になれば楽だった。)昨日はなんとか手抜き弁当を作って家族を見送り、その後はベッドに入って読書。そして眠くなったらお昼寝…。目覚めたらまた読書、と自由で優雅な時間を過ごした。それから風邪薬を飲んで少し気分も良くなったら、近所のパン屋さんへお出かけ。週末は行列ができていて売り切れになっているパンも平日ならすんなりと買えた。仕事の日は「朝目覚めた瞬間から忙しい」状態だけど、一日仕事を休んだだけで雲泥の差。なんか見てはいけないものを見てし…

  • Make America Great Againのトランプ大統領

    トランプが大統領に再任して、数日。アメリカの株価は上がりそうだから個人的には嬉しんだけど、ちょっと心配なのがBRICS。BRICSの加盟国の中には弊社の大事な取引先が含まれている。BRICSの主要国といえば、中国とロシア…。トランプは就任前からBRICSの動きにくぎを刺している。 www.jetro.go.jp UAEは中東の内戦の直接の被害は全くないものの、近隣の国の内戦状況の雰囲気を受けて経済活動がちょっとスローになっているそう。そしてそこに追い打ちでBRICSを敵対している(?)トランプの就任。 弊社の売り上げに悪影響が出ないといいけど。 サウジアラビアのとある建築プロジェクトは、資金難…

  • クリニック事情

    昨日は午後に会社を早退し、家でお昼寝をしてから夕方にクリニックへ。すると自動扉に「発熱、のどの痛みのある方は発熱外来となります。発熱外来は、平日の午前中のみで完全予約制です」という張り紙があった。クリニックの中に入って、「熱はないのですが、風邪っぽくて…」というと「発熱外来となります」とのこと。熱はないんだけど、そういう問題ではないのね、残念。そして診察してもらえるのは翌日の午前中、とのこと。そのまますごすごとおうちに帰ったけど、悶々とする。午前中仕事して午後に病院に行きたい人のために、午後にも発熱外来を作って欲しいな…。その方が患者数を確保できると思うけど、消毒の手間などが掛かるのかな。 「…

  • 風邪気味

    週末から何となく風邪気味。 月曜は元々有休をとっている人が居たので、休みがダブっては申し訳ないと思い月曜は普通に出勤した。 今日は朝、会社に電話して「風邪ひいたみたいで…」と休んじゃおうかなと思ったけど今日は会議(11時から12時)があるんだった。この会議が終わったら「体調不良」ってことで早退しようかな。 そして水曜日は誰かお客さんが来日するって言ってたっけ…。ということは水曜日も休めないな。元気な時でもかろうじて平日5日を乗り切っているのに体調が悪いと、会社も遠く感じるし就業時間も長く感じる…。 会社でも風邪が流行っている。そして高齢の社員が多いせいか、皆すっきり治るまでに時間が掛かっている…

  • トランプコイン、爆誕

    トランプコインなるものが爆誕し、仮想通貨市場を賑わせているらしい。こちらが公式。 gettrumpmemes.com でも日本からは直接は買えないので、別の仮想通貨を購入してからトランプコインを買う必要があるんだけど、人気過ぎてそのサーバーも落ちているとか。(1月19日の時点で) news.yahoo.co.jp 購入方法のうちの一つが「ソラナ」で(別の仮想通貨だけど、プラットフォームの名前でもあるらしい)ソラナを購入して、そのソラナでトランプコインを購入できるんだけど、トランプコインに連動して高騰中。 (でもこの購入方法って、ブームが去った後に売ろうとしても逃げ遅れる気がするんだけど…)Co…

  • パクリかインスピレーションか。

    はてなブログ内で、「これ、私の記事を読んでから書いたよね?」というような記事を更新する人がいた。ざっと見ただけでもこんな感じ。 1,000ピースパズルにはどんなものがあるか?家族みんなで楽しむための選び方ChatGPTが一回の質問で使う電力はGoogleの何倍か?驚きの比較結果ジェンダーギャップを考える:「女の子がいる場所は(やまじえびね)」海外出張の日当の相場は?役職別に解説中東からのお土産には何がある?デーツや香水までの欲しいアイテム一覧 一部加工済み ブログにお正月休みに1000ピースパズルを長男が買ったことを書いたし、仕事で使っているChatGPTの電力のことも書いた。「女の子がいる場…

  • 粋な計らい

    先月の話。年末の最終出勤日、お昼ご飯に社内でみんなでお寿司を食べて(ちょっとお酒も飲んで)解散という事になった。お寿司は既に注文済みらしいので・お寿司を取りに行く人、計2人・飲み物を買う人、計2人を決めるため、あみだくじとなった。回ってきた用紙に自分の名前を書き、全員が名前を書き終わったところで上司がご開帳。運の良いことに私は買い出し係を免れた。よかった。そして上司も。 そして何故かフシギなことに、買い出し係はよりによってそれぞれ犬猿の仲の社員がペアとなった。 ・お寿司を取りに行く人、計2人入社時期は同じだけど、一人は初めての入社したAさん、もう一人は乞われて呼び戻された形で復職したBさんの2…

  • まさかの補欠合格

    弊社の社長はアメリカに住んでいる。来日するのは年に1回。あとはほったらかし。来月、上司と社長の中東への出張の予定があるんだけど、社長はキャンセル。その理由は「山火事」。カルフォルニアの山火事の現場から数十キロ離れた場所にお住まいで、今後の状況が心配だから今家を離れる事は考えられないとのこと。まぁそれも当然なので仕方ない。 元々は社長と上司が行く予定だったのが社長がキャンセルになったので、私が行くことになりそう。え?先月行ったところですけど?人手不足を痛感。出張すると毎日4時間くらいしか眠れないうえに、普段の仕事もあるから出張に行くたびに寿命が縮まっていると思う。 デーツシロップを買ったけど、私…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルカさん
ブログタイトル
子持ちワーママの独り言
フォロー
子持ちワーママの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用